chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年 https://blog.goo.ne.jp/aruga1505

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/29

arrow_drop_down
  • 雨が水面を打ち

    草も出て来ましたが、活着も進み稲が元気です。水口の補修、土手畦の草刈りそして草取りが来週から始まります。ホタルブクロがもう直ぐ咲きそうです。こちらはカサブランカとオミナエシです。今朝から土蔵の解体が始まりました。区内には70数個の土蔵がありましたが、ここ数年で数件の取り壊しが行われました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:今日の話題から2卒4卒だけでなく、初級への道を閉ざしてはいけません。地元優先枠もお願いしたい。雨が水面を打ち

  • 750減量作戦

    下剤を2l飲んだ関係で、2㎏強体重が減りましたので、目標を75㎏にしました。5月2回目のほのぼのランチ、ヒジキ入りオカラと揚げ物を担当しました。彩りよく出来上がりました。ゴーヤ棚アサガオ棚#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:理解が出来ない事件殺すとは憎しみか金目当てと決まっていましたが、500万円で二人も殺すか、逃げ切れれば良いのですが、この監視社会下で必ず捕まる。詐欺とは、500万、5千万そして1億円ではなく、1円、5円を広く満遍なく知らないうちに搾取することです。この円安でも、ほくそ笑んでいる人たちがいます。750減量作戦

  • 御田植祭り斎田

    晴れ上がった青空が、斎田の水面に映っていました。午前中は腸洗浄剤2l飲んで、午後1時から大腸検査を受けて来ました。ポリープを取ったので、点滴を受けながら1時間ほど寝かされました。ブラウン2羽合鴨13羽食欲があり小屋の中を飛び回っています。鈴虫が鳴き始めました。孵化計画中ですが、こちらはまだ孵化しません。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:今日の話題から〇地域力の低下と農業離れでした。年長者からいろいろとうるさく、言われたものです。農業離れをすると、地域の連携、行事の継承等が出来なくなります。〇役員の責務役員は地域から選ばれたもので、常会を代表していると云う自覚が乏しい。仕事・家庭等より上位に考えなくてはいけません...御田植祭り斎田

  • 最期の昼食

    消化の良いものをと指導されので、おごって天ぷら、竹輪、いなりも付けて食べて来ました。金運が廻って来たと感じたので、帰りに能登復興ジャンボを買って来ました。ツバメは3組同時に営巣したのは、記憶にありません。シマヘビ対策を考えないと、金運が逃げてしまいます。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:気に掛かる事横断歩道では必ず渡る意思表示をお願いしたい。右手を高く揚げて運転手に、止まった時、渡った後に挨拶をしよう。8月16日は、ブログ開設から5,000日となります。支援金を頂いて豊南短大でのI講師の講習会から始まりました。最期の昼食

  • 孵化

    今朝縁側先に殻が2つ落ちていました。まだ鳴き声はしませんが、明日あたりから5匹ほど出揃えば、本格的にえさを運び始めるでしょう。3頭目を発見、枝ごとネットで囲う予定です。ジャガイモの花が咲き始めました。ちょっと遅いが追肥と土寄せを行います。アサガオ棚#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:妻は居なくなりましたが、結婚し子供が出来、孫が居れば幸せです。これでお金があれば最高ですが、上手くは行きません。然しツバメが3箇所に巣を作りましたので、金運が向いてきた感じです。能登振興、サマーを買ってみようかと考えています。近頃気に掛かる事:マスクして野良仕事、キャップを被って乗用車運転孵化

  • 春の530運動

    沢底では530運動に合わせて、区内道路の清掃作業を行っています。気になる事:①年々参加者が少なくなる、そんな関係で年長者になってしまいました。②衛生自治会の見回りが無くなってしまいました。お祭りは賑やかな方が良いです。大洞峠バッケト付きトラクターが活躍して、時間内に終了することが出来ました。宿泊のフランス青年から、白川郷、奈良井宿そして兼六園の写真が送られて来ました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:鶏小屋の修理をして、ブラウンと合鴨を放しました。外に出ると、草を食べる所為かあっと云う間に大きくなります。配合飼料より草や虫が栄養となります。春の530運動

  • 田んぼオーナー 田植え

    青山大洞に白毛もちを植えて貰いました。私は隅まで上手く植えられず、空いてしまうのですが、1時間ほどで植え終えました。御田植祭斎田代掻きを行いました。水を少なくしたのですが、赤米が活着しません。草が出始めたので2㎝ほど水を入れました。素泊り1泊3,500円朝食はサービスで付けています。フランス人青年:日本発見の旅奈良井宿から高山まで行くようです。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:ほのぼの昼食会&御田植祭り早乙女の募集中“若宮平の棚田再生”お田植えまつりについて(6月ほのぼの昼食会)昭和3年6月10日入村若宮平の斎田において、昭和天皇御即位記念の御大典の田植えが行われた記録、写真が残されています。写真には40人近い...田んぼオーナー田植え

  • 辰野東小授業参観

    午後から地元の小学校の授業参観がありました。3年生の割り算を教わっていました。一クラスを半分にしての授業でした。5、6年生の組体操交差する練習意外と上手に行っていました。キウイが花を付け始めました。若宮平斎田準備畦の草を刈ってから、トラクターで起こしました。早速水を入れ、明日には代掻きです。シラケもちを植える計画です。幼虫を発見さて何匹が飛び立ち、帰って来るか楽しみです。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:楽しい学校を目指して先生が楽しく活き活きと、それを見て子供たちは楽しくなるものです。感激、驚きを、そして少しの自信を・・・辰野東小授業参観

  • 脱皮

    オオムラサキが脱皮しました。三叉路の草刈り沢底川草刈りパネル#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:学校ボランティア移住定住退職者連盟2卒4卒沢底最後のお田植え脱皮

  • カルガモ3羽

    大洞の代掻きも終わり、明日以降白毛もちを植える予定です。アザミが咲いていましたので、玄関に活けてみました。ブリタリカ百科事典を思い出します。幼虫は見つかりませんでしたが、脱皮した殻と食べた葉っぱは確認出来ました。第2段階は成功、成長して卵を産み付ければ、次の段階になります。誕生日カードに肩たたき券#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:74歳の誕生日飲み過ぎ食べ過ぎで口内炎になり、そっと食べています。痩せる思いです。カルガモ3羽

  • 忙中 代掻き&田植え

    忙中閑とはいかず、17日から今日まで仕事に追われていました。平治郎田3反歩の田植えを行い、大洞の植代も行いました。菩提寺の本堂の柱を貰って来ました。両面10㎝から15㎝ほど整版し、足をかまして飯台にする計画です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:読書マラソン参加者から報告がありました。10年間続いて、R5は69冊でした。2人でさびしいです。少しでも参加者を増やす方法は無いものでしょうか。忙中代掻き&田植え

  • 代掻きや共につがいの鴨カラス(酔)

    田んぼオーナー平治郎田の代掻きをお願いしました。孫たちが来てくれて、74歳の誕生日祝いをしてくれました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:孫に囲まれて101歳で亡くなられた方の小祥忌、孫に嫁に囲まれた幸せな法事でした。こんな簡単なことが出来る幸せ。代掻きや共につがいの鴨カラス(酔)

  • 菩提寺真金寺本堂解体作業

    本堂伽藍の正面右の柱、貰うことになっていて丁度解体中で、再度お願いしてきました。記念に飯台にする計画です。大洞峠口にある「十萬人講」どう云う訳か分かりませんが、橋になっていた様です。中道のマーガレット金運が・・・ツバメが2か所に巣を作り、温め始めました。①ヘビ対策を②宝くじを先日偵察蜂が覗いていたので、確認に行って来ました。残念腰が痛いのに加えて、体力が無くなりました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:若い人が亡くなるのは悲しいことです。平均寿命生きるとは半分の人が亡くなることで、明日から体力づくりです。菩提寺真金寺本堂解体作業

  • ふれ愛サロン 楽しんでる会

    午後1時半から公民館3階で、軽体操が行われました。腰が痛いし、腕が揚がりません。毎日やれば良いのですが、家では中々出来ません。今後の課題は、参加人数を増やすことです。神主谷を、風が強い中無事終了しました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(上)」に挑戦中!爺さんのひとり言:腰が痛い。腕が揚がらない。体力が続かない。→グローブ、バット、ボールを買ってくる。そしてボールを投げる。素振りをする。腰を伸ばして歩く。ふれ愛サロン楽しんでる会

  • 田植え機始動

    ヒガシに赤米、せり田にコシヒカリを植え、午後は神主谷も大方植えました。昨日痛めた腕が痛く、スターターが引っ張れません。土曜日と月曜日に植え直しをお願いします。残りは明日に、6枚ほど持って行き植える予定です。オオムラサキの幼虫を放育しました。夕方見に行きましたら、木の方へ移動していました。少し大きくなったら探して、ネットで囲えればと考えています。10歳と9歳になりました。イチゴも大分実をつけ始めましたので、囲わなければいけません。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:年齢か運動不足か、起き上がれませんし、散布機が重たくて矢張り起き上がれません。バットとグローブを買って、素振りとピッチングを始めようと思います。田植え機始動

  • 裾まくり隊 5名出動

    玉切りが終わり、搬出と薪割り作業を行いました。これで駒ケ岳が水面に映ると面白いですが・・・エンドウが花を付けました。巣の横に金稜辺を置きました。近所で3群が分蜂しましたが、私の所は明日以降です。この眺めの良いところに、巣箱を置いてあります。周りの草刈りを行いました。偵察蜂が覗いていますので、明日以降が楽しみです。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:今日の話題から意地悪ばあさんの意地と、意地が悪いの意地は基本的に違います。性分には悪気がありません。慌てて薪材を積んだら、腕を痛めてしまいました。裾まくり隊5名出動

  • 12日&13日

    「記事を書く」画面が何処かへ行ってしまい、ブログが更新出来ませんでした。今朝から雨が降っていましたので、杉皮を貼った受け皿を作って見ました。オオムラサキの放育の時期となりました。さざ波の湖面を観ながら入浴、霞む田んぼを観ながらおろしハンバーグを食べて来ました。帰りの黄色な薔薇を売っていたので、買って来ました。昨日はいくらと聞きましたら、昨日も110円と云う事でした。展覧会最終日「ちちんぷい」中山間電気柵下の草刈り作業日本ミツバチ巣箱&金稜辺明日は晴れそうです。76年後の手紙美術館に行ったついでの、草刈りをして来ました。早いもので38年が過ぎてしまいました。集合写真、バッチも何処かへ行ってしまいました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり...12日&13日

  • 田んぼオーナー 代掻き&肥料散布

    水が浸からず平治郎田の半分の代掻きをお願いし、私はその間肥料を撒きました。明日の夕方から雨の予想ですので、明後日には出来そうです。上伊那はひとつプロジェクト今朝水面に映る駒ケ岳を狙ったカメラマンが居ました。少しもやが取れれば最高でしたが、14日の朝が狙い目です。息子乗りジジババ畦で孫は土手(酔)幸せ家族、私はひとりで草刈りでした。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:海外旅行円高の時代70円台のことがあり今考えれば夢の様です。対相手方の経済ですので、致し方ないことです。政府介入しても一時的なもので、効果はあるのでしょうか。田んぼオーナー代掻き&肥料散布

  • 山椒味噌

    朔日山椒を採って来たので、すり鉢とすりこ木を出して来て山椒味噌を作りました。朝の一品地震雷火事親父と云います。水利が悪く全焼でした。裾まくり隊4名出動私は代掻きと草刈りでした。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:西新宿タワマン殺人本当に男は弱い、未練がましいです。51歳の男に25歳の女性が、このこと自体感情ではなく金と思わない事が不思議です。追伸:6時間睡眠寝不足解消には早寝or昼寝と思っています。先ずテレビを観ない。①ひるおび、②news23、そして③早く風呂に入る。山椒味噌

  • 施肥&代掻き

    陽は差していましたが大変寒い日、神主谷の施肥と代掻きを行いました。もう一度廻って完成です。田んぼの土手刈っても刈っても毎年名も知らない花が出て来ます。アヤメを玄関に飾りました。まだペアではありませんが、鴨の季節になりました。移住定住促進先日泊まった方も信州に移住したいとのこと、農地、住宅は空いていますが、覚悟とちょっとした勇気が必要です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:年を取って早くなるのは小便、高くなるのは血圧、縮むのは身長そして短くなるのはアレ施肥&代掻き

  • いも2題

    何故食べない里芋を作るか?と問われますが、①作るが上手、②いつかは芋洗い機を作りたい、③里芋が出来の良い年は松茸が豊作で今年も3株植え付けました。サツマイモの芽が出て来ました。小雨が降る中、泥縄で巣箱を作って見ました。今日は雨が降って寒かったですが、分蜂回収用の巣箱です。土曜日にはセリ田、ヒガシを植える予定です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:73歳の早とちり伊那営業所と聞き、伊那市中の原まで、西濃、ヤマトでなく、「イキタ」営業所で、沢上の営業所でした。悩み事:黄ばんだ下着、擦り切れたシャツ、疲れた靴下、膝小僧が出たジャージそして着なくなった、履かない服や靴の処分です。いも2題

  • 泥縄

    上伊那米1号を0.8袋撒いて、植代を行いました。土曜日に植えようかと考えています。こちらは平治郎田、水を入れ始めましたので、金曜頃に代掻きが出来ればと計画中です。菩提寺の解体工事が始まりました。天井絵梅とチャボ作者を「永知」と読みました。貰って来た半切れのベニヤで、鳥小屋を作りました。これが泥縄、明日朝6時到着の予定です。また明日は晴れそうですので、分蜂する可能性があります。巣箱を作らなくてはいけません。玄関先で記念写真#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:近頃気になる事「有賀さんの携帯ですか?お時間は宜しいでしょうか?」と決まった電話対応、「こんにちは、有賀です。」と応えたら、「所属(会社名・県名)と氏名そして用件」を云う。年を取っ...泥縄

  • 荒代(代掻き)

    ざっと掻いてから、明日元肥(上伊那米1号)を撒いてもう一度代掻きです。サツキと牡丹大麦を活けてみました。今朝までは山吹でした。ワラビ餅がひとつ残っていて(お客さんが忘れたもの)、凍りもちを揚げて、黄粉に砂糖を加えて食べました。一応仏壇に供え、結局は固くなる前に食べてしまいます。上座敷の蛍光灯が不調、結婚記念に貰ったやつですので、49年が過ぎています。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:9日ぶりのひとり暮らし、淋しいようなラックりしたいような、負担にならないように頑張っています。+荒代(代掻き)

  • 子供の日笑みをこぼせしハンチング(浩市)

    隣りのフキ皮を抜いて2度茹でこぼしてから竹輪とニンジンを入れて煮付けます。チャレンジ卵焼きを作って見ました。オランダ人家族息子はパンツ一丁で起きて来ましたが、寒くはなかったか心配です。ワラビの煮付けが少し残っていました。外人の好みは難しいです。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:政府介入10兆円円高なんて記事がありますが、理解が出来ませんし直接影響もありません。何処までの円安、円高がどこが正常なのか分かりません。円安円高の乱高下で儲ける人が居るで溜まりません。子供の日笑みをこぼせしハンチング(浩市)

  • 木の芽晴れ薬怠る日の多し(抱翠)

    一斉の芽吹き、新緑が日に日に濃くなりました。日中はMLB観戦です。牡丹が咲きました。代掻き用に替える都合で、お宮下の畑を起こしました。セリ田とヒガシの草刈りを始めました。肥料を買って来て、散布後代掻きを始める予定です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:円は乱高下、連休中は比較的穏やかな日が続いています。買い物に行って、野菜が高いのには閉口します。何か便乗値上げではと、疑ってしまいます。木の芽晴れ薬怠る日の多し(抱翠)

  • 大麦出穂

    月1回のほのぼの昼食会は、タケノコご飯に卵スープを作ってもらって食べました。皆で持ち寄ったおかずもバラエティーに富み、遅くまで語り合いました。1日で穂が出揃いました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:今日は憲法記念日、明日はみどりの日です。疲れましたので今日はゆっくり寝ようと考えています。大麦出穂

  • タイツリソウ&オダマキ

    株を増やしたいのですが、方法が分かりません。年々小さくなる感じです。アケビが花を付け始めました。供花明日は月命日ですので、300円でしたが花を活けました。きんつばも一つ買ってきて供えました。5日が命日ですので墓掃除、何時まで出来るか心配です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:木の芽晴れ薬怠る日の多し(抱翠)子供の日笑みをこぼせしハンチング(浩市)タイツリソウ&オダマキ

  • ツツジ

    庭を片付ける前に、ツツジが咲いてしまいました。スイートコーンの芽が出始めました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在3冊目「夏草の賦上」に挑戦中!爺さんのひとり言:メーデーで思い出されるのは、仙ちゃと通?さの事です。駅前でトラックの荷台にステージを作ってのメーデーでした。ツツジ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年さん
ブログタイトル
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年
フォロー
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  50数年

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用