chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岡虎の尾・オカトラノオ

    オカトラノオは、私の家の庭に今咲いている夏の花です!虎の尾のように波打つ白い花序が印象的な山野草です。夏は涼しげな花で、秋には紅葉で、季節の移ろいを感じさせてくれます。そんな今咲いてる夏の花!虎の尾がすきです。<いわどの山荘主人>〇庭に咲いているトラの尾、<9:40>岡虎の尾・オカトラノオ

  • 夏椿・別名沙羅の木

    散歩の途中で出会った夏椿である!!夏に冬ツバキのような花を咲かせることから由来する!別名沙羅の木とも呼ぶ!初夏の山野に白い可憐な花を咲かせる!日本人好みの奥ゆかしい!私は冬椿より夏の椿が好きだ!でも1日で花を散って仕舞う!!<いわどの山荘主人>〇散歩の途中で出会った夏椿の花、<10:49>夏椿・別名沙羅の木

  • じゃが芋の収穫<野菜だより>

    去年一昨年も種じゃがの不足ででした!今年はビックリ種jじゃがが4月に入ってホームセンターで大安売り1㎏22円でした。3㎏買って4月10日に植え付けました。豊作です!梅雨の合間の6月19日に収穫しました。<いわどの山荘主人>〇じゃが芋の収穫風景、<11:58>〇収穫爺自画像、<12:15>じゃが芋の収穫<野菜だより>

  • 夏至の日&クチナシの花

    きょうは夏至の日朝は陽が差しております!となりの垣根の梔子(くちなし)の花が満開です!くちなしの白い花・・・と、唄いはじめる渡哲也のポップ調の歌謡曲が懐かしいです!梅雨空を明るく照らすようにクチナシの純白の花が香っています。<いわどの山荘主人>〇となりの梔子の花、<8:13>〇正面より撮る、<8:15>〇松の木とともに、<8:19>夏至の日&クチナシの花

  • 岩殿観音石段の紫陽花<花だより>

    岩殿観音仁王門を潜ると本堂の前までの上り石段99壇を数える!その両脇にはガクアジサイが植えられている!今が盛りである。紫陽花に光がさしている所から採りはじめます。<いわどの山荘主人>〇仁王門を抜けると石段にはあじさいで飾られている、<6:42>〇紫陽花アップ、<6:44>〇あじさい階段から鐘楼をのぞむ、<6:54>〇門前街をのぞく、<6:54>岩殿観音石段の紫陽花<花だより>

  • 夏至近づく岩殿観音の仁王門

    6月21日夏至が来る!昼の時間が長一日である。6/6から日の出の時刻は変わりない6/21まで4:25分である。太陽の出はそれまでの最北東に昇る!その日の出に合わせて、わが家の近くに位置する<坂東33番観音霊場10番札所>岩殿観音正法寺の門前・仁王門・阿形&吽形の像に直接当たります。顔の目の位置に陽が差すよう時刻に撮影が出来るように手配しました!きのう今日早朝から良く晴れた6:16から6:29までです。撮って来ました!周りは紫陽花の季節でした。<いわどの山荘主人>「巻頭」岩殿観音仁王門・阿形&吽形の像、<6:16>〇門前町参道をのぞむ、<6:18>〇仁王門畏無施額、<6:22>〇参拝のハイキング姿の老人、<6:22>夏至近づく岩殿観音の仁王門

  • 梅雨のアジサイ(2)<花だより>

    梅雨の花だよりは紫陽花が最もフサワシイ!!紫陽花に勝てるものはない!あの雨の中で質素り咲いている。なんと可憐であろう!!庭に咲くアジサイをしっかり撮りました。ご覧ください。<いわどの山荘主人>「巻頭」雨のアジサイ、<7:25>〇雨のあじさい、<7:25>梅雨のアジサイ(2)<花だより>

  • 雨上がりのアジサイ<季節のたより>

    梅雨入りての前線の影響で雨を齎した!今朝は思ったより晴れ間が多くなる!日差し<20℃~30℃>が強い!雨上がりの庭のアジサイ!早朝のでの芳しさである。夜中には田植えの時季であろうカエルがギャギャーと遠くで鳴いていた!!<いわどの山荘主人>雨上がりのアジサイ<季節のたより>

  • 雨のあじさい<花だより>

    きょうは1日雨の予報!灌漑用水堀り端に咲いている紫陽花である!用水堀と雨のアジサイはとても相性がイイ!普段は流れが弱いがつゆ時の雨で流れが急いでいる!音を立てている!利用する田んぼ農家が少なくなってる中で掘割の整備が行き届きにくくなっている。そんな中の自然のアジサイの咲きようを撮りました。<いわどの山荘主人>〇掘割のアジサイ、<7:58>〇あじさいの花々、<8:01>〇掘割に咲く、<8:01>〇遊休田んぼを守る、<8:07>雨のあじさい<花だより>

  • 嵐山千年の苑・ラベンダーまつり

    関東も梅雨に入る!6/6(火)の晴れ間の早朝<6:40>となり町嵐山千年の苑・ラベンダーを撮ってきた。ことしのラベンダーは豊かに伸びそして花やいでいた。<いわどの山荘主人>〇「看板」千年の苑の盛るラベンダー、<6:49>〇北側のラベンダー畑、<6:41>〇南側ラベンダー畑、<6:42>〇朝の散歩の人、<6:46>〇となりの麦畑、<6:47>嵐山千年の苑・ラベンダーまつり

  • ときがわ花菖蒲早朝散歩

    となり町ときがわ町のときがわ花菖蒲園にそろそろどうかなと思い散策に行って来ました!往年の華やかさはチョットおいて置くとしましょう!3年4年が立派になる!それが範囲が小さくなりました。コロナ禍時代が3年も続いたからでしょう!周りの農家の応援もなく今年は田んぼ田植え稲作も消えました。わたしの年回りと同じで今年限りで花菖蒲園早朝散歩も終わりかとなりそうです、<いわどの山荘主人>〇花菖蒲園&傍を流れる都幾川の風景、<7:22>〇川端&傍を流れる都幾川模様、<7:28>〇4年目の花菖蒲、<7:35>ときがわ花菖蒲早朝散歩

  • 孫と初めて酒酌み交わす!!<エッセイ風>

    爺として孫が20歳になり初めての酒席に呼ばれた!正月以来のジイジー&バアバの家来訪である!孫Aちゃんの二十歳(はたち)の祝いである。バアバの傘寿の祝いも併せ、当市の一流海鮮料理屋で行う!!孫を間にジイジー&バアバが並んで座る!海鮮料理を前に乾杯の記念写真を撮る!狭い部屋ながらうまく纏まって撮れる!孫は早生まれ3月生まれほやほや二十歳飲酒が許されたのである。長男が結婚が遅かったもので孫とのお酒が酌み交わせるか想像してない出来ない様に考えていた!ジイジー84歳孫20歳・最初は生ビールで乾杯後ツマミも一流・お酒も一流・新潟転勤が長かったもので<私は5年・高校の関係で子や母親は8年>新潟に思い入れがある!新潟八海山・しめ張り鶴を注文し孫に注いでやるまた孫からもらう!一人孫娘との会話何と心地良いものか!ジイジーの方...孫と初めて酒酌み交わす!!<エッセイ風>

  • 水無月6月朔日参り

    水無月6月に入りました!台風2号と梅雨前線の影響で当地でも下り坂、雨の模様です!その前に畑作業は忙しいです!西瓜とサンライトメロンの人口受粉の季節であります!カボチャは花が大きいので受粉させやすいのですが、西瓜とメロンは小さいので苦労します!自然受粉の蜜蜂等の虫の力が弱いので第1雌花の受粉はならず落花してしまいます。それでも大玉西瓜・小玉西瓜には実が着いたものに日付を入れております。1カ月後の熟す実が楽しみです!そんなこんなで日永多忙を極めています。箭弓様朔日参りを済ませ、1カ月分の直売小屋の小銭硬貨を銀行のATMで預入の手続きをしてまいりました。<いわどの山荘主人>〇朔日参り・玉砂利波、<10:30>水無月6月朔日参り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用