chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 田舎に残る麦打ち唄<エッセイ風>

    きょう4月29日地元の物見山で午前10時から「つつじ祭り」が行われた!この祭りは地域振興をはかりながら<農産物や飲食物販売など、>地域住民の憩い場として利用されている!催し物として古くから伝わる麦打ち唄保存会による民族芸能、地元高坂太鼓の演奏、正代祭りばやしなどが素朴に披露された!。わたしはこちらに移り住んで20年思いにしたされた。麦打ち唄をコアにお届けします!山つつじの花は終わっていたが淋しさを通りこしていた。<いわどの山荘主人>「巻頭写真」麦打ち唄保存会による演義<11:42>〇麦踏演義、<11:42>〇麦打ち4人娘、<11:43>〇周りの風景<11:13>〇物見山は英語で書くとABCどれでしょう?<12:35>***田舎に伝わる素朴な事柄にあらためて思うきょうでした!!田舎に残る麦打ち唄<エッセイ風>

  • 今年の野菜作付け<野菜だより>4月も終わりに!

    ことしも大事な仕事は夏野菜苗作りである!2/27の木っ端堆肥の注文から始まる!翌日2/28に配達してもらった。」3/1~3/2木っ端堆肥温床作りにかかる!①②ホームセンターで今年度検討の野菜種子を購入してくる!トマト・なす・きゅうりなど、トレイに播種して温床作業が始まる!③やがて1週間芽が出て苗の成長はじまる、3/30には早いものでズッキーニやカボチャの苗は定植の運びとなる、④今年は新畑の東半分を南北の柵から東西の柵作りに変更してみた、<連作のこともあります。>⑤若干早いかもしれませんが、定植をはじめる、4/6にはカボチャ12本、ズッキーニ12本、<これが後に来る9日1℃・10日0℃>寒冷被害を受ける。⑥4/7以降なす苗・トマト苗など定植に入る、⑦恵みの雨、4/13に降る、ありがたいこと!!⑧1週間遅く種...今年の野菜作付け<野菜だより>4月も終わりに!

  • 早朝のぼたん園 in東松山

    昼の賑わいをよそに早朝の牡丹園<6:38>は静寂である!小高い山になっている!ぼたん園はまだ太陽の光が弱い!晴れてはいるが影の部分が多い!さすが緑に囲まれているだけ朝の雰囲気はこうごうしい!開園前なのでフェンスの外から撮っている!<いわどの山荘主人>〇ぼたん園正面風景、<6:38>〇早朝の園内は静寂である!〇ぼたんの花たち、<6:49>〇遊具&焼き鳥ののぼり、<6:52>早朝のぼたん園in東松山

  • 翠(みどり)の遊休田んぼ<季節のたより>

    わが里山遊休田んぼは管理人<借りて守っている人、>によって守られている!菖蒲田を栽培したりまた古代米を作ったりして環境を維持してくれる篤志家がおられる!キツイ労働だが楽しみにしている元気なお年寄りです!わたしも同じ爺80代、わたしは野菜作りして直売小屋を通して近所の人たちには重宝がられています!何としても青物を育てる気持ちが人生幸せをを感じます!しかしやがては限界集落となることでしょう!!<いわどの山荘主人>〇わが集落の登り口、<14:38>翠(みどり)の遊休田んぼ<季節のたより>

  • ハナミズキの季節&高坂彫刻プロムナード

    初夏を思わせる朝!暖かい風に乗って駅前通りにやって来た!駅前は通勤で忙しい!!通りはハナミズキと彫刻プロムナードで通勤の足をとめる!!ハナミズキの花が美しい!ビュウテイフルである。<いわどの山荘主人>〇駅前通りの彫刻プロムナードとハナミズキ、<8:11>ハナミズキの季節&高坂彫刻プロムナード

  • 今日の日の出&健康

    きょう(4/18)の日の出は遠く真ん円に出た!明け方までエンゼルス二刀流大谷選手のメジャーリーグの野球をTV観戦して<雨で途中中断などがあり、>寝ぼけ眼でおきた!!二階から見る太陽・日の出<5:18>は赤くて丸い!ボオットと輝いている!ソレッとカメラを向ける雑木林越え・・である。毎朝健康管理を行っている!最初にみる室内温度計、次にヘルスメーターに乗る、寝巻込み59.5kg裸58.8kg!血圧の安定を保つために夜充電中のスマホから今日の気温・最低6℃・最高17℃と予想の気温!つないで埼玉の日の出時刻5:06分日の入18:17分を・・正午月齢27.4を月南中時10:02分をメモにしたため、夜間の頻尿回数を夕べ床に就いたのが10時、起きたのが6:30分なのでその間3回トイレに立ったのをメモ、落ち着いたので血圧を...今日の日の出&健康

  • 箭弓稲荷神社牡丹園開園100周年牡丹祭

    箭弓稲荷神社牡丹園は大正十二年(1923年)東武東上線坂戸・東松山間の延長を祝し東武鉄道初代社長・根津嘉一郎氏が牡丹並びに藤・松を奉納されたことにはじまりました!令和5年(2023年)に100周年を迎えました!地元市民の皆様に愛されており、毎年キレイな花を咲かせています。<いわどの山荘主人>〇「巻頭」開園100周年のぼたん!<8:14>〇古木の藤の花、<8:22>〇ぼたんの花、<8:21>〇つつじの花、<8:32>〇100周年の藤、<8:36>箭弓稲荷神社牡丹園開園100周年牡丹祭

  • 物見山のつつじ<花だより>&ウグイスたより

    昨日近くの物見山公園につつじの様子を見に行って来た!ことしは10日ほど花の咲く時期が早い!この原稿を仕上げてている時<7:19>、突然ウグイスが鳴きだした!ここ2日ばかり畑の行き帰り、ウグイスの鳴き声を耳にする!きょうは雨降り日である!初鳴きはいいものだ。<いわどの山荘主人>〇物見山公園のつつじ、登山口・植栽してる、<8:04>〇階段を上る、<8:05>〇平和資料館をのぞく、<8:09>〇一本松、<8:10>〇つつじの花、<8:11>〇休み処、<8:12>〇下り坂、<8:14>〇公園橋をのぞむ、<8:23>〇つつじも花たち、<8:25>物見山のつつじ<花だより>&ウグイスたより

  • 里山の周りの木々の新芽&萌黄色

    里山の周りの木々は新芽は萌黄色に染まっている!!昨年よりも1週間は早い!!翠色に変身している!!近所の物見山公園に行って来た。ミドリに囲まれると何と清々しく気持ちのイイものだ!!<いわどの山荘主人>〇物見山公園のみどり、<7:38>里山の周りの木々の新芽&萌黄色

  • 白内障手術を完治して<エッセイ風>

    令和4年12月12日白内障左目を手術して1が月間隔を置いて、明けて令和5年1月17日右目の手術が終わりました!経過を報告しますと手術後20分程度安静にして経過に問題がなければ帰宅します!<夕方手術後の状況を確認させていただくために電話をいたします。と先生から、>、当日の入浴・飲酒は遠慮する!翌日眼帯外しを行いに通院します!受診時に眼帯を取り保護メガネ(自分の眼鏡でも可、)をする。首から下の入浴は可ですが洗顔・洗髪は1週間できません!お顔は固く絞ったタオルで拭いてください!1週間経ちました、洗顔・洗髪はOKです!今後は点眼継続です!経過観察通院その週金曜日、翌週の月曜、1週間後→2週間後、1ケ月後、3カ月後です。3ケ月経った4月10日きょう最終検査、矯正視力検査裸右目0.6(メガネ1.0)左目裸1.0(メガ...白内障手術を完治して<エッセイ風>

  • 加齢とともに増加する夜間の頻尿<エッセイ風>

    加齢とともに増加するという夜間の頻尿!84歳ともなると特に多くなる!最近では2時間置きである!困ったものである!ここ数年余り変わらない!かかりつけ医で一般的の薬・過活動膀胱の薬を調合してもらっていたが、変わりばえがしないので専門医泌尿科の先生を紹介してもらった・・、2週間まえ3/23(金)のこと、問診・診察あり!◎尿検査・<夜間頻尿の原因となる病気の有無>◎腹部超音波検査・膀胱や前立腺の形など、◎残尿測定・超音波検査で排尿後に膀胱内残った尿の量など、それに前立腺ガン検査のための採血検査をおこなった!!取り敢えず様子見の為、前立腺肥大を改善する薬と過活動膀胱の薬2週間分をいただいて来た。きょう4/7(金)試験的2週間の様子を報告‥少し気分的は良くなったようであるが頻尿の回数などは変わりないと・・、尿検査・前...加齢とともに増加する夜間の頻尿<エッセイ風>

  • スギナの子・・土筆ん坊<季節のたより>

    わたしの畑のとなりの遊休畑はスギナと土筆ん坊の盛りです!地主さんが枯れ草を刈ってくれて、春には土筆の坊やが先に出るものと思ってましたら今年は一緒に謳歌しています!うちの畑を夏野菜の為に耕している時に隣の畑はスギナとつくしで青々として太陽の日に輝いていました。<いわどの山荘主人>〇となりの遊休畑のスギナと土筆ん坊の親子、<3:30>スギナの子・・土筆ん坊<季節のたより>

  • 木っ端堆肥温床・1カ月芽出し状況

    4月3日で木っ端堆肥温床播種より1カ月経った!温床熱のチョウド良い熱の推移と気温の変化で夏野菜苗も順調に育ってくれました。早いものでトウモロコシ&ズッキーニなどは定植をおえた。温床温の変化の状況、配達当初3/1の温度南側45℃北側38℃3/3播種時、南39℃北38℃3/10南30℃北28℃3/18南23℃北18℃3/25南23℃北18℃3/30南20℃北18℃4/2南20℃北17℃いずれも朝8時ごろの気温です。<いわどの山荘主人>〇3月3日播種した1か月経った<8:24>きょうの北側右からカボチャ・キャベツ・ブロッコリー・インゲン・枝豆中右きゅうり・メロン・トマトなど、〇南側から左なす・奥トマト、<8:24>〇3/30トウモロコシの定植を終えた、<11:14>〇キャベツ・ブロッコリー・きゅうり、<11:1...木っ端堆肥温床・1カ月芽出し状況

  • 箭弓稲荷神社朔日参り&温床苗生育状況

    侍ジャパン・ヌートバー選手のお母さんの出身地東松山市の箭弓稲荷神社は野球にあやかっての人気になってます!その神社に朔日参りをして来ました!きょうも賑わいを呈しておりました。わたしの農園では3月はじめに木っ端堆肥温床を設けて夏野菜の苗を育てていますが1カ月近くになりそろそろ定植しても良い苗、カボチャやズッキーニ・キャベツのなども出来ました。西瓜やメロンなどもこれから大きくなって行きますので楽しみです!<いわどの山荘主人>〇侍ジャパンのヌードバー選手のお母さんの出身地東松山市箭弓稲荷神社に初参り、<10:30>〇わたしの農園の木っ端堆肥温床での夏野菜苗の生育状況、<8:30>箭弓稲荷神社朔日参り&温床苗生育状況

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用