chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
店主の独り言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/28

arrow_drop_down
  • 赤土

    先日いつものとあるサイトで探していつものように無料で土をもらってきました。無料でもらっていますので文句を言ったら罰が当たるのですが…今回のは赤土で粘性が強くて石みたいに固いあまり野菜の栽培には適していない。なのでフルイに掛けてたい肥をたっぷり混ぜて土をフカフカにしてそれから使用します。そうしないと表面が固まってフタをしたみたいになってしまいます。種蒔き用には牛フンではなくバークたい肥を混ぜます。結構大変な作業です…。赤土

  • キャベツの苗買ってみました

    ホームセンターにたい肥を買いに行ったのです。たい肥を3袋買って屋外のレジに並んでいてふと、さっき見たキャベツの苗が思い出されました。今までキャベツって栽培したことが無い結球する野菜は上手くいったことが無い、っていうか白菜しかやったことがないのですが。そうだ、1つだけやってみよう、鉢植えで。上手く育ったらまた今度本気でやってみよう。そんな感じでお試しです。どうなんでしょう、ねキャベツの苗買ってみました

  • 今日はひどい1日だった

    今日はひどい1日でした。正確には2日前の土曜日からひどい状況は始まっていたのです、腰痛で歩けない動けない状況だったのです今日月曜日は有給休暇を取って、むさし府中の税務署へ申告に行ってきました。腰は何とかヨボヨボ歩ける位にはなっていました。LINEで予約を取って行ったのですが、待ち時間は40分以上だんだん腰が痛くなってくる、壁に体をくっつけて重力を分散、何とか耐えるなんとか申告も終了しました。車に戻ってすぐ近くのショッピングモールに車を移動車を駐めてさぁ買物に行くぞってドアを閉めてあ駐車券忘れたあれ無いあれれ無い今入って2分位?入り口の非常電話で聞くと入ってすぐでも駐車券をなくすと3000円ですって、ムカーっもう買物をやめるかそれとも買物はするか買物はしよう、ってドアを閉めるとあドアの隙間にあった良かったぁ買い物...今日はひどい1日だった

  • 牛フン3袋120L 買ってしまいました

    ゴールデンウィークに向けて花壇畑はどんどん準備されていきます。なのでたい肥でふかふかした土質に仕上げる為どんどんたい肥、特に牛フンを使っています。あまりに使用量が多いので牛フン40Lを3個買うと安くなるサービス税別)398円X3袋=1194円でも同時に3袋買うと税別)980円なので3袋買ってしまいました。さぁ使うぞーう◎こ肥料!牛フン3袋120L買ってしまいました

  • 液肥を購入しました

    液肥が切れたので新しく購入しました。「花工場」というDCM(DIYグループ)のPB商品1000mlで398円(税別)もうハイポネックスを買わなくなってから久しいだって値段が全然違うので…半額です。養分の配合比率も窒素:リン酸:カリ花工場5:10:5ハイポネックス6:10:5ほぼ同じむしろ花工場の方が窒素が少なくて望ましい(窒素は葉の成長)そういうわけでもう2年以上コレを使っています。液肥を購入しました

  • プラスティック衣装ケースはすぐ劣化する

    フルイに掛けた土をしばらくはプラスティックの衣装ケースにいれて寝かします・その衣装ケースだいたい1~2年で劣化して割れてしまうのです。もともと室内で押し入れなんかに入れて保管するモノだから外気に触れ、日光を浴び、暑くなったり寒くなったり…そりゃあ劣化しますよね。なので写真下のモノを買いました。アウトドアに使うモノで屋外仕様作りもしっかりしています。これなら何年も持ってくれることでしょう。プラスティック衣装ケースはすぐ劣化する

  • 大根の茎

    大根の薹が立ってもはや薹と言うより茎になってしまってコレ直径1.5cm位でかなり太いどうしたもんかいえいえコレはコレで美味しいんです。ブロッコリーの花の下の茎って食べますよねマヨネーズ付けたりクリームシチューに入れて煮たり煮物に入れて煮たりブロッコリーも大根も同じアブラナ科だから結構美味しいんです。今回は和風味付けの煮物に入れました。でもやっぱり本当はこんなになる前に収穫すべき…なのです。大根の茎

  • う◎こたっぷり買いました

    ホームセンターに行ってう◎こをたっぷり買いました。って、肥料のことです。牛フンも鶏フンもたい肥に分類されるのですが鶏フンの方はいかにもう◎この肥料って感じ花壇畑の土は野菜を育てて次への準備をしていると確実に目減りしています。それに肥料が不足しています。なので、牛フン・鶏フンをたっぷり土に混ぜてよーく耕します。これで次の野菜も元気に育ってくれるはずです。う◎こたっぷり買いました

  • 薹が立ってきました

    春なんですね…アブラナ科の野菜はほとんど総て薹が立ってしまいました。おまけにネギにも葱坊主が、アカザ科のほうれん草はギリギリまだつぼみは付いていません、でももうすぐでしょう。カブはまだ膨らんでいないのにもう花が咲きそうでんんん…大根もカブも小松菜も水菜も、そしてネギも思ったより早く春が来てしまいました。薹が立ってきました

  • ミニトマト:アイコの種を蒔きました

    ミニトマト:アイコの種を買ってきました。そして紙のポットとセルトレイにその種を蒔きました。種の数を数えました、20コでした。でも数えて蒔こうとしている時に1つどこかに落としてしまいました。なので19コ霧吹きで水を掛けて部屋の中で待機です。植え替えはゴールデンウィークの予定です。ピーマンもナスもアイコも全部、植え替え時期は同じです。ゴールデンウィークは家庭菜園が忙しい時期なのです。ミニトマト:アイコの種を蒔きました

  • また土をもらってきました

    時々ここに書いていますが花壇畑で野菜を育てて収穫して次の野菜の準備をして…そうすると結構土は減っていて足さないと生育に支障を来しそう。だからいつでも補充出来る土のストックを持っていないといけない。で、いつものようにジモティーで「土あげます」を探しました。今回は近く、多摩川を渡ってすぐの方に連絡を取り翌日の今日日曜に取りに行ってきました。最初は土嚢5袋と言っていましたが、いざ到着して7袋に追加変更しました。帰ってよく見ると1袋あたりにたっぷりと入っています。コレでしばらくは安泰かな…今日は雨なので作業は出来ません。次の土曜日に土の補充をする予定です。また土をもらってきました

  • 今年の菊芋 花壇畑を耕しました

    本当はここには大根とカブが植えてあったのです。でも、その次に植える予定の菊芋が芽を出し始めてきて時間が無いのでその大根とカブは摘み取ってしまいました。急いで耕しました。鶏ふんをたっぷり混ぜ込みました。たい肥も混ぜ込みました。苦土石灰も混ぜ込みました。ちょっと早いけどすぐに菊芋の種芋を植えました。17個=17株後ろのアパートに枝葉が入り込まないように3mの支柱とネットを張る予定です。菊芋は上に下に成長して大変なんです。今年の菊芋花壇畑を耕しました

  • ブロッコリーを植え替えしました

    セルトレイにブロッコリーの種を蒔いてグングン育って本当はまだ早いのですがいくつかを植え替えしてセルトレイをスッキリさせました。今回はプランターへの植え替えだけブロッコリーって株間が40cmも必要だから写真のようにプランターはスッカスカなんだかちょっとみすぼらしいですね。大きく育ってくるとそれなりに見栄えもしてくるでしょう。ブロッコリーを植え替えしました

  • アスパラが発芽していました

    玄関先に置いているポリポットのいくつかからアスパラの芽が出ていました。コレ去年種を蒔いて2年目アスパラガスって3年目から収穫出来るだからもう1年、来年からたくさん種を蒔いて去年はたくさん芽が出て今年はまだ3つめの発芽予定では10数個は芽が出るはず自分で使うのは5個以内それ以外はまたネットで売ってしまうつもり50円?位でどうかな?アスパラが発芽していました

  • ダイソーで種買ってしまう病

    数日前からダイソーで春巻きの種が並び始めました。ちょっと遅いんですけどね、ホームセンターではとっくに並んでいます。で、いろいろ見ていると急いで買う必要はないのですが何故だか欲しくなってしまうんです。結局、五寸人参と枝豆の種を買ってしまいました。この先、枝豆はもっとたくさん買う予定です。欲しい欲しい病が発病してしまいました。ダイソーで種買ってしまう病

  • カブの間引きと土寄せをしました

    プランターに植えているカブがウサウサと茂ってきました暖かくなってから成長の速度がかなり上がってきました。まず1カ所から出ている株を1つにしますその1つ以外はハサミでチョキン間引いた葉は美味しく頂きます。そして間引いてスカスカ&ヒョロヒョロの根元に土をかぶせて土寄せ結構な作業でした。でもコレで全部じゃありませんプランターのカブはあと5個花壇畑でもまだ栽培しています。カブ本当に美味しいです。カブの間引きと土寄せをしました

  • 今年の春~夏の家庭菜園計画

    計画を作ったのはもっと前ですが小さな変更はしょっちゅう行われて今現在こんな感じになりました。去年オクラを植えていた場所はネコブセンチュウにやられてしまい今はほうれん草を植えていますが、調子が良くない。ゴールデンウィーク以降に薬剤殺菌してそれからトウモロコシを植えます。もちろん周囲にはフレンチマリーゴールドをコンパニオンプランツとして植えてネコブセンチュウ対策を致します。トウモロコシはイネ科でネコブセンチュウの影響は受けません。その他にはナス科=ナス・ミニトマト・ピーマン・じゃがいもウリ科=キュウリアブラナ科=小松菜・水菜・アスパラ菜・ブロッコリーキク科=レタス・グリーンリーフレタス・サニーレタス・サラダ菜・菊芋これらは同じ科の植物を続けて植えると連作障害が出てしまいます。ちなみに花壇畑ではなくプランターの場合は...今年の春~夏の家庭菜園計画

  • ナスの種を蒔きました

    そろそろナスの種を蒔く時期です。種を買ってきました。千両ナス、ごく一般的な普通の形のナスです。1袋に種は55粒入っていました、それを6X6=3636穴のセルトレイに分けて蒔きました。ナスの種は嫌光性、発芽時は光を嫌いますので土をしっかりかぶせます。ナスは発芽してから植え替えまで2ヶ月位掛かります。ってことはゴールデンウィークですね。今からゴールデンウィークって気が遠くなる位先のことですね。ナスの種を蒔きました

  • アマゾンでまたレインシューズを買いました

    アマゾンで2つめのレインシューズを買いました。雨の日にこのレインシューズを履いて仕事に出掛けても違和感が無い。サイズは前回の記録を見で「41」、これは26cmに相当するらしいのですが、私は普段25.5cmでもこの「41」がちょうど良かったので今回もそれ注文してコンビニで前払いして1週間弱で届きました。前回の色は「オリーブ」今回は黒、同じアマゾンでもメーカーが違います。さて、届いて商品を見て手に取ると重い…ま、我慢出来るレベルですが、サイズはちょうどいい。今日、雨が降っているけど、履くのがもったいない今度平日に雨が降ったら初出動する予定です。アマゾンでまたレインシューズを買いました

  • 土の再生作業中

    プランターが3つ空きましたので土を再生しました。まずはフルイに掛けて土はビニール袋に入れて電子レンジで10数分加熱フルイに掛けて残った毛細状の根をフライパンの中に入れてバーナーで焼きます。そしてフルイを掛けた土に混ぜてレンジ加熱その土をプランターに戻して苦土石灰を混ぜてたい肥を混ぜて肥料を混ぜてハイ出来上がり結構手間掛けています。土の再生作業中

  • これってレモンの実?

    3つのレモンの花が咲いてそして散ってよく見ると緑のモノがくっついているコレってレモンの実?なんだか膨らんでいるような…レモンの実?これってレモンの実?

  • 菊芋畑 復活!

    リビング前の菊芋畑を掘り起こし菊芋を収穫しました。土はフルイに掛けて根や小石を取り除き1度土を取り除き再び戻す。たい肥と肥料を混ぜ込んで苦土石灰を混ぜ込んで土はふっかふかこの後次のシーズンに向けて再度菊芋の種芋を植えます。菊芋畑復活!

  • リビング前の菊芋畑 掘り起こし

    リビング前の菊芋畑を掘り起こすことになりました。ここはそんなに深くなくて30cm少々掘った土はその場でフルイに掛けて土嚢に入れます。この写真のように菊芋は、ブロックやコンクリートに貼り付くように実っています。こういう狭いところが好きなのでしょう。菊芋もたくさん収穫出来ました。リビング前の菊芋畑掘り起こし

  • 菊芋から根と芽が出始めて

    菊芋を保存の為に土に埋めていてそれを掘り起こしてみたらもう根と芽が出始めていました。慌ててその場所の菊芋を全部掘り起こし親戚に届けたり自分の家で食べる分を確保しました。もう3月そうだよな…菊芋を植え付ける時期になってきたモンなぁ菊芋から根と芽が出始めて

  • ほうれん草の収穫

    ほうれん草の成長はとてもゆっくりしていたのですが、このところ春めいてきて急に成長が早くなってきました。今回はもう間引きではなく収穫です。とても甘くて美味しいほうれん草です。ほうれん草ってこんなに甘かったのか?と思う位美味しかったです。まだ他にも花壇畑にプランターに収穫を待っているほうれん草がたくさん待っています。ほうれん草の収穫

  • ピーマンの種セルトレイ102穴

    ピーマンの種を2月28日(日)~3月4日(木)の間に、セルトレイに蒔きました。6X7=425X6=305X6=30全部で102穴、基本1穴あたり種2粒たくさん苗が出来ると思います。ところで植える場所の確認をしたところ20株あれば十分と言うことは80株近く余ることになる…また売ろう10円かなそれで十分元は取れるなピーマンの種セルトレイ102穴

  • 旧菊芋花壇畑修正中

    菊芋が植えてあった花壇畑ここの土は完全に土を掘ってフルイに掛けて、根や石を取り除いて土嚢に入れていました。土を抜き取ったのです、テレビでやっている池の水を抜き取るように。それは菊芋を残さず取り除き、自生を阻止する為そしてその土はスナップエンドの花壇畑に回しました。で、ここにはもらってきた土をフルイに掛けて元に戻しているのです。平日は妻に少しずつ作業をしてもらってます。この場所にはゴールデンウィークの頃にミニトマトを植えて栽培する予定です。連作を考えてローテーションしていきます。旧菊芋花壇畑修正中

  • ひどい広告攻撃

    数週間前にスマホの機種交換をしたのです。その直後から変な広告らしいものが現れました。Chromeを使って警告のような感じで現れるのです。そして様々なアプリをインストールさせようとするのです。いろいろ聞いたり、智恵袋で相談したり、ショップでも聞いたりでも解決出来ませんでした。それどころか、1日に50回近く現れるのです。ちょっと頭がおかしくなりそう…2回目のショップでの相談その担当者はこうすれば大丈夫ですって簡単そうになんかブロックをしたみたいでも取りあえず、現れなくなりました。まだビクビクしていますが取りあえず、大丈夫。ひどい広告攻撃

  • レモンを植え替えました

    ようやくレモンの木を植え替え致しました。植え替え時期は3~11月と書いてありました、植え替えたのは2月28日の夜3月1日まではあと数時間の所でフライングしました。鉢はダイソーで買ってきた6号サイズ:茶色と白、底には赤玉土を敷き並べて今までに何度も使っているレンジ加熱した再生土それにバークたい肥を混ぜて、苦土石灰を混ぜて、化成肥料も少し混ぜて植え替えに使用しました。元気に育って欲しい!過保護のカホコちゃんです、毎朝外に出して夜は室内でもうしばらくは続けます。レモンを植え替えました

  • 袋破損の牛フン305円

    くろがねやに行きました、肥料を買おうと思って。いろいろ見ていたら40Lの牛フンが袋破損で税込437円のところ305円の処分価格迷わず買いました。袋なんてどうせ切って封を開けるしこぼれたロスも多分10%位、良いものに出会えました。いつもは鶏ふんの肥料を使っているのですが、牛フンってたい肥みたいで土に優しそうこれからコレを主に使用していこうかな…袋破損の牛フン305円

  • 花壇畑完成&スナップエンドウ植え替え

    ようやく花壇畑が完成しました。そしてスナップエンドウを植え替えました。32ポット分、1ポットに2本植わっているので64株、でもいずれ間引いて32株にしていきますが。支柱も立てました。ツル用のネットも買って付けました。さあ、どんどん育ってねそしてスナップエンドウを実らせてね!花壇畑完成&スナップエンドウ植え替え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、店主の独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
店主の独り言さん
ブログタイトル
店主の独り言
フォロー
店主の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用