chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 金の百合亭(カフェ)

    祇園の信号の北西にあるカフェ。店舗はテナントの2階、階段を上がると外光溢れる店内が待っていた。場所は八坂神社の真ん前、京都の最も賑わう地となる為もあり国際色豊かに満員状態、入店直ぐに偶然空いたテーブル席を得ることができた。白に壁面、スッキリした雰囲気を持つ店内、幾何学的に配置された座席はよく考えられていて席の出入りしやすく余裕もある。特等席は祇園の交差点が見下ろせる窓際となる。キャラメルバナナのフレンチトーストセット、アイスティーをつけて1100円祇園価格とすれば納得。キャラメリゼされたバナナとキュイフルーツのセット、器が大きく少し寂しさを感じる・・・キャラメルバナナは想像以上にこってり濃厚、がっつりした甘味もあり海外の方にはかなり受けがいいのでは!強い甘味がチョットと言う方にはキュイで調整できるので安心である...金の百合亭(カフェ)

  • 丸福珈琲店 千日前本店(喫茶店)

    日本橋一丁目の交差点から西へ3筋目を上がった場所にある昭和9年創業の喫茶店。千一前店が本店となる。レンガつくりの構えと重厚な屋号印、中に入ってもその重厚さは変化しない。薄暗い店内は昭和の香り漂う、椅子机、器が展示それた陳列棚。上を見上げればシャンデリアと喫茶店であるパーツはすべて揃ってる。客層は幅広く老若男女、国籍も幅広くいろんな言葉が飛び交う点内だ。丸福珈琲店名物の珈琲ミルクジャムトーストは780円、他のメニューを見るかぎりかなりお得なセットメニューである。珈琲の香ばしい心地よい軽い苦みと、まろやかミルクの甘味がゆったりやってくる優しいトーストまるで幼少期に飲んだコーヒー牛乳のような懐かしい美味しさだ。瑞々しいアッサム寄りのアイスティーとのコンビネーションも悪くなく、なんばの町を歩き疲れた心身によく聞く薬とな...丸福珈琲店千日前本店(喫茶店)

  • 食べ放題 すたみな太郎NEXT ドン・キホーテ道頓堀御堂筋店(焼肉/バイキングレストラン)

    大阪市、道頓堀箸北詰の交差点の南西にある焼肉を中心としたバイキングレストラン。店舗はドン・キホーテの9Fにある。元々郊外型店舗のすたみな太郎の都会版がNEXT”というわけである。白をベースにした店内、カフェのような印象であるが棚に並ぶ具材を見ればやはり「焼肉」すたみな太郎である。客層は圧倒的に若年層となり見た目印象として高校大学(専門)生が半数以上。すたみな太郎のメイン層である家族連れはここでは少数派。品数はやや少ないような気がするが、食べ放題オールスターで焼肉、すし、カレーなどなどはしっかり。品質に関しては一ランク上とのことではあるが、何人も満福になることは保証された店舗である。店の雰囲気が違うと内容が一緒でもハードな食べホでもポップに感じてしまう。各席のパーテーションも高く個室感あるプライベート空間の役割に...食べ放題すたみな太郎NEXTドン・キホーテ道頓堀御堂筋店(焼肉/バイキングレストラン)

  • シーズポウ(カフェ)

    北大路橋西詰から東へ200mの南にある2階建てカフェ。民家の一戸建てを改造した店舗で壁面はレンガ風の壁面の演出がされている。1Fにはテーブル席、奥にカウンター席。ゆったりした席間に床面フローリング。シックなアンティーク空間にまとめられた店内だ。2Fは1Fとは印象がかなり違う。無垢の木を床を使い単体椅子を余り置かないザックバランな雰囲気。外光もたっぷり入って四季を通じて気持ちいい。メニューには残念ながら紅茶の文字はない。前回伺った際はアップルジュースのみであったが今回は気になっていた3種類から選べる300円のトースト、ここにレモネードわ加え900円チーズにこしょう”トースト、注文の際どんなか感じか楽しみでだったが、つまりはピザ風トースト、チーズの香り高くここにこしょうの刺激が加わり実に美味。他のカフェなら500円...シーズポウ(カフェ)

  • 蒸しまん&カフェ まんまん堂 (蒸しまん喫茶)

    下長者町通油小路を西に入った堀川商店街内にある蒸しまんが有名な喫茶店。以前紹介した咲あん”系列店となり、知的障害者通所授産所となる。授産所だけに障碍者の方たちが作成した商品がずらり並ぶ。その横にカフェスペースが設けられている。当日も地元民であろうおばあちゃん”達の憩いの場となっていた。アイスティー330円に角煮まん100円で430円、授産所関係の価格帯は本当に助かる!!大きな豚の角煮が入った蒸しまんはお店オリジナル(だろう)この迫力で100円1コインコンビニより安く美味しい100円だ。アイスティーは薄くノドを潤すには丁度いい。ゆったり読書といったことは考えないほうがいいが、お手頃価格で美味しい蒸しまんが食べられる喫茶空間。ひと休み”に使っていただきたい、まんまんさんあん”である。HP→https://www.k...蒸しまん&カフェまんまん堂(蒸しまん喫茶)

  • ノートカフェ(カフェ)

    北山下鴨本通りの交差点より3筋西へ入り4筋目を下がった場所にあるおしゃれ系カフェ。1Fは衣料品店となり階段を使っての2F店舗である。2Fへ上がると抜けのいいスタイリッシュなカフェが現れる。外光も取りれられ清潔感ある空間である。多彩できれいなメニューが印象的、特にスイーツ系のメニュー内容でお店の方向性がよくわかる。エンジェルフードケーキ550円と紅茶480円セットで880円、紅茶はアイスなのでアールグレイチーズのような形状とべリーソースで飾り付けられた器は可愛さ溢れる「天使のケーキ」だ。卵黄と油を使わず作成されたかなりソフト指向のシフォンケーキ、真綿のような食感でまるで綿あめを食べているような感覚だ。べリーソースとホイップクリームで味の色付けはできるがまんま”で食べると優しい甘さが寄り添ってくれる。北山ブランドカ...ノートカフェ(カフェ)

  • 雲呑ショップ 70(ワンタンメン/中華居酒屋)

    叡電「元田中」駅の南、線路がすぐ見える位置にある中華居酒屋さん。雲吞麺の名がある通りワンタンメンを得意とされている。ちなみに屋号はななまる”である。店舗は2階となり1階はバイク屋さん、階段脇にメニューと屋号があるが事前にわかっていないとバイク屋さんに目を奪われなかなかわからないであろう。二階へ上がると広々とした空間が現れる。空間に対して席数がかなり少ないのがその理由だがコロナ対策にしてもその間隔は広い。お昼のセットは全部で4種類、ありていに記すと魯肉飯セット、炒飯セット、からあげ定食、そして注文したワンタンメンセット900円である。ザーサイが目立つエビ入りワンタンが3つ入ったワンタンメンとミニ鶏肉混ぜご飯、鶏ガラと鶏油と若干の醤油、まろやかで口当たりいいスープである、もう少し温度が高かったらと感じる。麺は中華細...雲呑ショップ70(ワンタンメン/中華居酒屋)

  • コーヒータイム ケーキとあっくん (喫茶店)

    三条商店街内、黒門通の角にある水出しコーヒーを提供されているお店。ケーキが有名と思いきや店主の息子さんの名前をつなぎ合わせた屋号でケーキ主体ではないのこと。入店時平日の1430時、地元民たちの活気のなかでの入店である。カウンターとテーブル席が効率的に配置された古典的喫茶店。通路は狭いが収容人数は多い。空いているテーブル席に座るも周りは超?常連のみ、視線が刺さる中メニューを見入る。ドリンクの種類が非常に多い、コーヒー紅茶は当然のようにジュース類も充実している。紅茶に関してニルギル”の名を一般の喫茶店で見るのはそう多くはない・・・ということでリンゴのショートケーキ350円にニルギル400円-セット価格△50円で700円となる。表面が炙られた三角ショートケーキ、小さなリンゴ片がまぶしてあり、表面の甘さと食感を楽しめる...コーヒータイムケーキとあっくん(喫茶店)

  • 四川亭(担々麺)

    叡電「元田中」駅から南へ50m、田中里ノ中の交差点から北へ100mの場所にある担々麺専門店。京大近辺ということもありこのあたりは飲食店がひしめき合っている(少々過剰表現)人気店で行列のできることもシバシバ、当日は偶然にも(1130時入店)すぐに座席に座れたありがたい!中はカウンタだけのシンプルな構成、学生が多い地区だけに店内は狭いが蔵書が多い。ランチセットは3種類、某はCのご飯のみがついたセット760円、辛さも選択可能で当然1辛。中央に積まれたミンチのこげ茶とスープの鮮やかな橙色のコントラスト目には映える。麺は細直麺、あっさりした乾麺志向であるが適度な熟成もあり目立たないが仕事をしっかりする麺。スープは四川たるを主張した小手先を使ったスープではなくシンプルの中に旨味を絞り出した素直な担々麺である。バランスに優れ...四川亭(担々麺)

  • 自然酒菜一瞬 鴨東店(居酒屋/和食)

    七条大橋の南東にある和食をメインにした居酒屋さん。京都駅にも店舗がある。当日は友人とのランチで伺った。入口近くには火鉢が見て取れる。夜がメインの居酒屋さんらしく、やや光量を落とした落ち着いた店内となる。ステーキ”と名がつく料理が1000円までで提供されていると直ぐに注文となる貧乏性の某に対しその950円を上回る価格1080円でねぎうどんを注文する友人の男意気に感服する。ネギたっぷりのステーキ丼、赤身が見えるミディアム、肉質はいい具合の弾力、醤油とガーリックが効いてがっつく旨さがある丼色濃い丼だ。一方1000円オーバーのネギうどんはネギの存在感が際立ってはいるがうどんにコシがなく太い京風うどん、出汁も薄味で本人曰く想像とは少し違ったようである。VAPラインは下回るようだ。居酒屋ランチの特性であるコスパ高きメニュー...自然酒菜一瞬鴨東店(居酒屋/和食)

  • 博多ラーメン 純とん 錦小路店(ラーメン)

    東洞院通錦を下った場所にある博多ラーメン屋さん。以前の店舗はうあはり博多ラーメン「一風堂」である。最初「一風堂」から独立されたのかと思ったのだが実際は「魁力屋」さんのセカンドブランドであった。入ってテーブル席、奥にカウンター席、一風堂の雰囲気を残しつつ抜けがいい店内に仕上がっている。開店(改装)後間もない訪問なので全てがさらっぴん”気持ちがいい。主たる純とん”以外に潮とトマト(現在は販売)がメニュー構成。玉子入りで902円を注文す。げんこつ、背油、背骨をじっくり煮込んだ純白スープは豚骨の臭み癖は皆無、まろやかな曲線を描く旨味が味わえる。麺は無かん水麺でサクッとしたさっぱりした食感と硬質な歯ごたえが王道。バラチャーシューは脂身の旨さがさえる。素材自体の特性を楽しめる。博多豚骨のマイルド特性をさらに加速させた超マイ...博多ラーメン純とん錦小路店(ラーメン)

  • 七條甘春堂 本店(甘味処)

    七条大和大路端の北西にある京菓子老舗甘味処。創業は慶応元年(1865年)と京都らしいお店である。迎えてくれる門は朽ちた感あふれる年季が入った様相、入口にはテラス席と和菓子の販売ブースとなるが店舗自体は完全な日本家屋、靴を脱いで玄関間から狭い階段を使い二階へ。。。まるで某の実家。飲食空間は畳部屋にほとんど手を加えていないオープンスペース。開放的と言ってしまえば汎用な表現だが町屋店舗が見直される昨今、この手の店舗の存在は貴重となる。友人との閑話休題タイム、本茶(ぽんちゃ)でまったりいきたい気分なので抹茶+αできまる。知人は抹茶わらび餅(900円)、某は生菓子セット(800円)この100円の差は何だろうと。。。ふと思う抹茶はまろやか仕様、苦みも少なく口当たり良好、和菓子との相性は当然ながらグンバツである。知人の抹茶わ...七條甘春堂本店(甘味処)

  • 中華料理 吾喜(ラーメン/中華料理)

    白川通北大路から2筋下がった西側にある中華料理店、本場である中国人が腕を振るうお店である。中はカウンターのみ、椅子も丸椅子とゆったりとはできない感じであるが吉野家のような気軽さを持ち合わせている。最近京都でもちょくちょく見るようになった蘭州ラーメンを置かれていてトマト/カレーラーメンも気にはなるが蘭州風ラーメン869円(風”は気になるが・・・)を注文。豚骨ではなく和牛骨のダシの黄土色のスープ、透明度高く香りはテールスープようなの香りが漂ってくる。トッピングはネギと薄切り大根、そしてチャーシューの相当する牛のすね。赤いラー油がワンポイント。スープはコラーゲンたっぷりのテッカテッカ、ただし肉煮込みとなるのであっさりした口当たりでちじれ麺との相性は結構いい。牛のすねチャーシュー?は柔らかくかつ食感も残っている。確かに...中華料理吾喜(ラーメン/中華料理)

  • おうち薬膳 忘れな (レストラン)

    京都府の亀岡市の北西、京都縦貫道「千代川」インターから西へ約1Kmにある薬膳レストラン。亀岡国際広場球技場内となり、オクラハマ州立大学日本校の跡地となる。広大な旧キャンパスの建屋内となり空間は十二分に取られている。NPO法人チョロギ村が営むチョロギ料理のお店、亀岡の新しい顔の1つと力を入れる素材である。某、正直チョロギのことは全く知らなく今回同行した地元民の後輩からの紹介で初めて知った。ここまできたのだかと某は季節の薬膳御膳、小食の後輩はチョロギうどんとなった。豪華な御膳である、肝心のチョロギは炊き込みご飯のなかにチョロット”はいっているだけと少々肩透かし。ただ1500円(現在価格)としての仕事はしているのでOKかと。品数は10品以上、丹波牛の焼肉は柔らかくあっという間に胃の中へ、総菜関係も地産の生き生きした食...おうち薬膳忘れな(レストラン)

  • ラーメン てんぐ 西陣店 (ラーメン)

    今出川智恵光院を2すじ上がった場所にあるラーメン屋さん、以前の店舗からほんの数軒分だけ移転された。店舗は町屋、以前も町屋だったので多少大きくはなったが町屋から町屋への近所への移転という珍しい例である。席配置は以前のお店と大きくは変わらず、対面カウンターs中心のテーブル席といった感じだ。移転後間もない訪問であったので店内は汚れもなく大変きれいであった。正月早々(1月2日から空いているお店はいまだにあまりない)からの面喰い、注文するは基本てんぐラーメン780円。豚骨醤油の濃厚な黄土色のスープ、香りも野性味あふれる獣系、口に入れると豚の旨味がコツンときて後はささっと帰る狼の皮をかぶった羊、意外と薄味。チャーシュー自身も味つけは薄く資材そのものの旨味を確認しながら反芻せねばならない。見た目とはかなりイメージが番う作品で...ラーメンてんぐ西陣店(ラーメン)

  • にほのうみ~鳰の湖(レストラン)

    滋賀県草津、最近フルリニューアルを完了した滋賀県立琵琶湖博物館内にあるレストラン。ナマズやブラックバスなどの珍しい魚が食せるレストランである。店内に入ると吹き抜け空間の解放感に少々驚くこととなる。上部(天井)がかなり高く抜けていることと側面が程すべてがガラス張りとなりまるで外で飲食しているかのようである。メニューを見ると目的のなまず”はなくなくがっかり・・・ただ琵琶湖の天敵ブラックバスの丼があり即決定となる。メニューの名は「湖の幸の天丼」1080円揚げ物はブラックバスと琵琶マス、ここに彩りよくシソの葉が添えられる。癖のない白身魚、実際ここまで仕上げるには大変だとは聞いているがごくごく普通のフライとなっている。琵琶マスば安心の美味しさ、出汁とごはんによく合う具材である。琵琶湖の嫌われ者もしっかり調理すれば素直な白...にほのうみ~鳰の湖(レストラン)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用