そんな旅は愉快!爽快!我慢!忍耐! トラブルが襲ってもめげずリュック背負って世界を旅する2人!
深夜にシーラーズに着き、バタンキュ―!今日は3日(金)、イスラムの休日、ほとんどの店は閉まっていた。ペレスポリスのツアーに参加したくて、代理店を探したが休みなので仕方ないね今日はシーラーズの町を散策することになった。世界遺産のエラム庭園までの行き方を聞くとバスで行けるよ!とバス代を聞くと8円という。えぇ~安いぃぃぃ!でも、そんな小銭をもってないというと、20円札をだして「あげるよ」と!なんと親切な???遠慮なくいただきました。BRTバスは専用車線を走るので、交通渋滞にはならず、市民の足として活躍していた。エラム庭園5月6月バラの季節。4月はポピー、ペチュニア、パンジー、桜(?)が咲き、背の高い糸杉も美しかった。新緑の木々も綺麗!19世紀に建てられた『エラム宮殿』宮殿の前には池があり、回りは花で囲まれとても美しい...バラと詩で知られるシーラーズ(イラン)の町を歩く・・・
あいつが5月17日に帰国した『あいつ』とは15年来の旅友、山友、食事友・・・etc.鬼の霍乱か?この私が!今年の1月から英会話を習い始めた。何で???今更???と自分でもビックリ!毎週第2、第4水曜日はロジャーというアメリカ人の先生に!毎週木曜日はECCの日本人の先生に、習っている。今まで109ヵ国も海外の旅をしているのに、英語が大嫌いで、習うなんて思いもしなかった。『あいつ』との旅でも、通訳なんか一切してくれない為に、身振り手振り、片言の英語で額に汗して頑張ってきた。チューリッヒで意識不明、ダッカでは交通事故・・・トラブルの時だけ頼りになる『あいつ』。『あいつ』が帰国したら、英会話で解らない時や、文法や前置詞などを教えてほしい時にメールで質問する。しかし・・・ほとんど日本に居ないので・・・困るやん。『あいつ』...『あいつ』の凄さ・・・
さて!イランをどのように旅しようか?国内線でシーラーズまで飛び、そこから北のテヘランまで陸路で行こうとなった。国内線は国際線の飛行場からかなり離れている。国際線では国内線のチケットが買えない。タクシーで国内線の飛行場まで行き、そこでシーラーズ行きのチケットを購入した。国内線のチケットを購入できるまで、4つほどしかない飛行機会社のブースを行ったり来たり・・・教えてくれる人の言うことがバラバラ!ええ加減にしてね!やっと購入できてホッと一息!午後8時20分発のシーラーズ行き、1時間40分のフライト時間。飛行機代は6000円弱(安いね)関空からイスタンブール経由(13時間)そこでま5時間待って、テヘランまで4時間、国内線で1時間40分!シーラーズでホテルを探し、1軒目はトイレが和式だったので×!2件目で○!ホテルに着い...イランの旅・・・(2)
無事に4月17日に帰国したイスラム国、シリア、リビア、イエメン・・・もの騒がせな中東になぜ(?)行くの???と友達からのメール。でも・・・イランは大丈夫なのよ!・・・4月1日・・・関空からトルコ航空でイスタンブールへ、そしてイランの首都テヘランに。関空のトルコ航空のカウンターでチェックインの時、イランに行くのにビザがないのですか?以前に入国できない人が居たので、トルコ航空が機上させたが、それに対し責任がないという書類にサインをくださいと言われ、あいつと私はサインした。こんな時期なのか、日本人のツアーは全く居ず、トルコ航空もガラガラ。乗る私にとっては、2席を一人で使え、楽々、ゆったり(ラッキー)トルコ航空内のサービスは良く、機内食も美味しい。いよいよテヘランの『エマーム・ホメイニー国際空港』に到着。まずはビザ申請...イランの旅・・・(1)
4月1日から17日までの旅が始まる去年の7月・・・スイスから緊急帰国してからず~と旅していない。久しぶりの海外の旅になる。イランのビザは15日間なのでそれに合わせて予定を組んだ。行きはトルコのイスタンブール経由イランのテヘランへ!あいつと一緒に行くことにした。帰りは私だけが17日に帰国となる。あいつはトルコからバルカン半島を旅するのかな???イランで109ヵ国になる国の数で旅しているわけじゃないが・・・ここまで旅をすると、ついつい数えてしまう。ペルシャの響きが良い!遺跡も多いし、15日間を思う存分楽しんできたいで~すトラベルはトラブルが語源・・・さてどうなるやら!!!4月1日からイランの旅・・・
ず~と前から是非歩いてみたいコースがあった。「京都一周トレイル東山コース」最近は山登りから里山歩きに変更していることもある。『あいつ』が帰国したので、誘ってこのコースを歩いてきた。伏見稲荷大社から京阪三条までのコース伏見稲荷大社本殿の横から、真っ赤な鳥居の中の道を緩やかに登る。階段を登ると新池に突当り、さらに「三ツ辻」・・・・一段と急な階段道を登り「四ツ辻」に出る。ここから「泉涌寺(せんにゅうじ)」へ。東山三十六峰の一嶺、月輪山の麓にたたずむお寺でる静かでどっしりとしていた。なぜか???楊貴妃観音像があった。パワースポットの一つで「美しくなりたい」との願いをきいてくれるそうです。ただし・・・写真禁止でした。それじゃ!とお賽銭を奮発してお願いしました。今更無理やぞ!あいつの声が聞こえた(ショック)気を取り直し・・...足が棒・・・
生まれて初めてのバックパッカー。あいつにリュック等を借りて一大決心で,ストックホルムまで一人で行った。そんな旅は2001年7月22日~30日まで,バルト三国&ポーランドもう14年近く前になる・・・辛い旅でもあった。音楽が大好きだったので、この旅でも『CD』を買った。どこで買ったのか?忘れちゃったが、ロシア語の女性歌手のCD。何となく哀愁があり、好きでよく聴いていた。その後、東欧か北欧を旅していたとき、バスでこの歌手の歌がかかり、凄く感激したことを覚えている。たまに聴きたいと思っても、どこにも見当たらなかった。今日部屋の整理をしていたら・・・出てきた!!!!旅した先で買った『CD』は旅の思い出の一つ!108ヵ国旅して・・・一つだけ後悔がある。それは大好きなクラシック音楽や地元の音楽のコンサートに、積極的に行かなか...初めてのバックパッカーで買った『CD』・・・
あいつの旅がそろそろ終わるみたいだ。中国~ネパール~インド~ラオス~カンボジアのプノンペンまで来たらしい。たぶんタイから帰国すると思う。タイ好きのあいつがここまで来て、寄らない訳がない・・・「微笑みの国」なんて嘘やのに・・・これは私の見解約2か月の旅の間に3通の絵葉書、3通のメールが来た。失敗もあったが異国の旅は素晴らしい。インドシナ半島は天国だ。と絵葉書やメールで来たので、まぁ~楽しく旅しているのだろう。4月1日から「イラン」の旅が始まるが・・・危険とかの情報はわかっているのかな??????今や『中東』はどうなっているのか?旅してもいいのか?外務省の危険地域のレベルが上がっているので、どうしようかと考えてしまう。まだ1か月半あるので、ゆっくりと情報を把握して旅に備えねば!!!デパートでは『ヴァレンタイン商戦』...あいつが帰ってくる・・・16日に帰国するかな?
去年の12月後半から体調がイマイチだった。とうとう・・・1月25日の深夜・・・気分が悪くなりぶっ倒れたそれからは、私の胃はムカムカするし、特に寝るとゲップがして、たまに胃液が上がって喉がヒリヒリするようになった。これはアカン!!!早速次の日、かかりつけのクリニック受診した。ドクターにせっせせっせと説明した。血液検査等の結果・・・『ストレス性多血症』と判明。赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットの値がメチャ高い。でも・・・治療法はないと言われた。えぇ???ないんですか?一番は『海外旅行』へ行くことやな!とドクターからいわれた。胃薬を投与してもらい帰路に・・・途中、電車の中で意識が薄れてくるぅぅぅぅあぁ~血糖値が下がってるんや!!!今日は朝から何も食べてない・・・玉のような汗が噴き出るし、手先が痺れるし、目がどんどん...深夜にぶっ倒れた・・・
光り輝く島という意味の国・・・スリランカ・・・小さな島だけど、四季を味わうことができる。そんな島のへそに位置するマーターレー。この町の近くには、紀元前88年、それまでは口承されていた仏陀の教えが、ここで初めて文字にされたと伝えられている。多くの仏典が保存されている『アルヴィハーラの石窟寺院』大きな岩をくり抜いて造った寺院内には、寝仏、瞑想する仏像、説教するポーズをとる仏像等が安置。岩の壁にはジャータカの物語のフレスコ画が描かれている。中でも圧巻なのが、第2石窟の地獄絵図。日本でもおなじみの様々な地獄が極彩色で描かれており、結構恐ろしく、何とも生々しい。生きているときに、悪いことをすると、亡くなってからは、こんな世界に引き込まれ、苦しむことになるんだぞ!!!と岩の壁が言ってた。ちょっと笑ったりして・・・地獄に落ち...地獄絵図やぁ~
「ブログリーダー」を活用して、あいつと私のたまにトラブルなトラベルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。