【物欲】玉姫様~戸川純・裏玉姫~戸川 純 と ヤプーズ/久しぶりのアナログLPレコード購入
9/29リリースされた戸川純の『玉姫様と裏玉姫』リリース告知より予約をしていて、本日一足早く届きました。限定生産品で、アナログ盤クリアカラーレコード仕様「限定」と聞いたらもう購入するしかないでしょう!(^^;80年代彼女独特の世界観が結構好きでハマっていました。でもなぜか一枚も彼女のレコードやCDは、コレクションにはなく唯一“ゲルニカ”で活動中に出されていた3枚のアルバムがスマホに入っているのみ。『玉姫様』と、言えば彼女の伝説的な名盤でもあり迷うことも無くポチってしまいました。只今、彼女の世界観にどっぷりハマリ中彼女の近況を知りたくなって、ググって見たら現在もライブ活動を続けておられる様子同時購入の『裏玉姫』も当時は、カセットでしか音源が無かった貴重なもの。ライブならではの猟奇的な彼女の歌声をまた聞くことが出来...【物欲】玉姫様~戸川純・裏玉姫~戸川純とヤプーズ/久しぶりのアナログLPレコード購入
【Apple】話題の“iPad mini6” 届きました。~ファーストインプレッション 小さいし、軽いし、そして爆速!素晴らしい(^^♪~
今、話題の“iPadmini6”このたびオーナーからサクラさんへ誕生日プレゼントして頂きました。今まで彼女が使っていたのが第4世代のiPadminiオークションで購入したAUキャリア版でした。ちょうど各キャリアがSIMロック解除規制緩和の流れでその恩恵でSIMフリー化したものでした。(☞関連記事:【SIMロック解除】AU版iPadmini4をSIMフリー化してきました)昨日、早速我が家に届き設定を済ませ触って見たファーストインプレッションです。プレゼントして貰ったものは、iPadmini6セルラーモデル64GBパープルです。男性が何とか片手でグリップできるくらいのサイズです。新色のパープルは、中々いい感じです。以前のmini4とのサイズ比較全体的に少し小さくなりました。重さは、298.8g→293gと、ほぼ変わ...【Apple】話題の“iPadmini6”届きました。~ファーストインプレッション小さいし、軽いし、そして爆速!素晴らしい(^^♪~
【南部アメリカンスタイル料理】ジョシュアツリー (Joshua Tree)@〒408-0032 山梨県北杜市長坂町大井ケ森
今回は、自宅から車で10分ほど行った場所にある“南部アメリカンスタイルの料理屋さん”と、いう都会でもあまり馴染みのないお料理を出してくれる“ジョシュアツリー”さんの紹介です。お店は、八ヶ岳の南麓を東西に走るレインボーラインのこんなところにレストラン?と、思うような場所にあります。実はこのお店を知ったのは、この夏休みに我が家に遊びに来た千葉県君津市に住む妹夫妻が、事前にいろいろ自宅周辺のお店を調べて、たまたまチョイスしたお店なのでした。えっ!?こんなところにお店があったんだ!と、この前の道を幾度と走っていながら我々も初めて知ったお店だったのでした。コロナ禍で、6人での訪問だったので店内ではなくテラスで、お食事を頂くことに。店の周囲は森道路沿いにテラス席のある素敵な店構えです。ランチメニュー(写真クリックで拡大)頂...【南部アメリカンスタイル料理】ジョシュアツリー(JoshuaTree)@〒408-0032山梨県北杜市長坂町大井ケ森
【ノンアルコールビール】CLAUSTHALER(クラウスターラー)がうまっ(^^♪
こちらに来てからは、車を運転する機会が多くなり以前の様に、ランチついでにビールという訳には、さすがに行かなくなりました。ですが、やはり暑い日が続いた日にはどうしても飲みたい!!そこで、たまたま入店した近所のレストランで「美味しいノンアルコールビール」というPOPを見て頼んだノンアルコールビール。その名も“クラウスターラー”輸入ビールで、ドイツ産です。脂質0、エネルギー一本あたり86Kcal。アルコール分は厳密に言うと0では無く0.4%程あるようですが現実的には、許容範囲かと思われます。飲み心地ですが、正直国産ノンアルは、どこのメーカーのものも、味が不自然でどうしても敬遠していました。しかし、このノンアルは、さすがビールの本場ドイツ産だけの事はあります。芳醇で、ガツンと来る旨味。そしてビール本来のホップの香りとほ...【ノンアルコールビール】CLAUSTHALER(クラウスターラー)がうまっ(^^♪
【神社・巨石】本殿裏山に巨石がゴロゴロ~室伏日吉山王神社@山梨県甲州市塩山下柚木
前回の船宮神社を後にして、更に塩山の巨石探訪は続きます。県道411号大菩薩ライン玉宮入口よりフルーツラインを西へ5キロほど北上したところに室伏日吉山王神社は、鎮座しています。ここへは、境内にに巨石がたくさんあるとの情報から訪れてみた一社です。石鳥居まず目についたのがこの石鳥居です。反増しが中央より付いています。以前見た長野県富士見市の乙事諏訪神社のものも中央から反増しがありましたが反りが鋭角でした。こちらのものは笠木全体に緩やかな反りがあって全体のバランスも良く秀逸の一基です。山王宮、八幡宮と書かれた扁額狛犬一対拝殿本殿祭祀:大山咋命、大己貴命、御穂津姫命、足仲彦命、息長足姫命、誉田別尊室伏乙ヶ妻部落の鎮守で祭神は大巳貴命、御穂神姫命である本殿は桁行間二間梁間一間、身舎は円柱、鯉鳥猿の彫刻、獅子の木鼻を飾る本殿...【神社・巨石】本殿裏山に巨石がゴロゴロ~室伏日吉山王神社@山梨県甲州市塩山下柚木
自宅から5キロほど下がったところですが、ここから見る富士山は絶景です。今年は、雨続きだったため稲刈りのタイミングが一週間ほど遅れている様です。地元産の新米早ければ、来月にでも店頭に並ぶことでしょう。【富士山絶景】稲穂も実り収穫まじかです@山梨県北杜市大泉町
【神社】山梨県で二社のみ瀬織津姫を祀る~船宮神社@山梨県甲州市塩山平沢
表題通り今回は、“瀬織津姫”を主祭神として祀る船宮神社の紹介です。玉諸神社里宮より“座禅草のみち”を更に北へ3キロほど行った場所に船宮神社は鎮座しています。神社まで至る道は、脇に水路があったりととても道幅が狭く注意が必要です。境内まで車を乗り入れることが出来ます。石鳥居扁額には、船大明神とありました。拝殿本殿氏子の何方かが塗られたのでしょうが…。この彩色にはちょっとドン引きです。(^^;祭祀:瀬織津姫由緒:明治十二年県保管の神社明細帳に「勧請年月不詳正徳卯年松平甲斐守検地ノ時ニ当リ免畑八畝二十六歩寄附、享保元申年九月社宇再建、明治三年社領上地、同七戍年三月村社ニ定メラル」との記載がある。又、神社名は船宮大神社とある。(山梨県神社庁より)ここにも“船”の社名が使われています。古社名も「船大明神」かつての民たちは海...【神社】山梨県で二社のみ瀬織津姫を祀る~船宮神社@山梨県甲州市塩山平沢
【神社・水晶採掘】巨大水晶玉がご神体~玉諸神社@山梨県甲州市塩山竹森
前回の大石神社から大菩薩ラインを北へ。重川に架かる新千野橋手前から県道207号“座禅草のみち”に入って5キロほど行った場所に、ご神体が巨大な水晶玉と伝わる玉諸(たまもろ)神社が鎮座しています。玉諸神社石鳥居狛犬一対拝殿本殿祭祀:天羽明玉命(あめのあかるたまのみこと)別名“玉祖命”古事記にのみ登場する神で、玉造部(たまつくりべ)の祖神。天岩戸開きの際に、八尺瓊勾玉を造った神由緒:当社は、延喜式内社玉諸神社と称し、その創建勧請の年代は詳かではないが、祭神は天羽明玉命(天の岩戸の変の時、真榊の枝にかけた八坂瓊五百箇御統玉を造った神である)。社記(天平十八年宮司綱蔵式部正記)によれば当社は、往古より、当地の鎮守として、代々御朱印、御墨付を頂戴し醍醐天皇延長五年延喜式神名簿に登録され、御身体は水晶の玉石で、高さ七尺余上六...【神社・水晶採掘】巨大水晶玉がご神体~玉諸神社@山梨県甲州市塩山竹森
【磐座・巨石・神社】本殿床下に巨大な陽石が!!~赤尾大石神社@山梨県甲州市塩山赤尾
今回紹介するのは、塩山赤尾鎮座する大石神社の紹介です。山梨県には“大石”と付く神社が五社ほどありますが、ここも境内本殿裏手にある“大石”に由来しているのは間違えないものと思われます。勝沼インターより北西へ方向。県道411号線大菩薩ラインを8キロほど北上した県道沿いに、赤尾大石神社は鎮座しています。樹々が覆いかぶさり全体が見えませんが山梨で良く見かける稚児柱に覆い屋根が連なる両部鳥居です。赤い屋根が印象的な拝殿です。社殿の向きは南。ここからの延長上に富士山が聳えます。本殿一間流造で鬼板に“大石”の文字ここでは、山梨県の神社で良くみかける魔除けの鬼面はありませんでした。祭祀:大山積命、可美直手命(うましまでのみこと)あまり聞き慣れない神名ですが、饒速日命の子で天からもたらされた十種の神宝を天皇に献じ、以後武をもって...【磐座・巨石・神社】本殿床下に巨大な陽石が!!~赤尾大石神社@山梨県甲州市塩山赤尾
今回は、自宅から車で10分程行った場所にある大門ダム(清里湖)の紹介です。ここのダムは、ダムマニアの方たちの中でもちょっと有名な一基なんだそうです。それは…。この地域特有の火山性岩盤が厚く覆っていたため漏水性が高く当初は、ダム建設は困難とされていたそうです。ですが、このために9年間の歳月をかけ新たに開発された厚さ30cmのアスファルトで山肌を覆うという「アスファルトフェイシング」技術を採用し昭和57年掘削開始、同63年に完成し現在に至っています。縦長のローラーゲートが特徴的です。対岸にアスファルトで覆われたフェンスが見えています。また、曝気システム(湖水循環装置)を備えている事もこのダムの特徴の一つです。訪れた際ちょうど稼働中の状態を撮影出来ました。湖中に4基設置しており貯水池における水質の悪化を防止しています...【景勝地】大門ダム(清里湖)@北杜市高根町清里
続いて訪れたのは、須玉町下津金藤岡山の頂上に鎮座する“藤岡神社”の紹介です。藤岡神社への行き方ですが最寄りの道路側からだと参道の石段が途中で無くなっていて、こちらからだとたどり着けません。(茂みの中に石灯篭が見えています。この上から参道石段が続いています。行き方は後述します。)麓から見上げた藤岡山かなりの参道石段を登って行きます。(由緒によれば、三百数十段あるようです。)石段途中にある石製明神鳥居市内が一望出来るほど登ります。息が切れた頃に、ようやく境内へと到着です。藤岡神社拝殿かなり広い境内です。武田菱本殿祭祀:大己貴命由緒:下津金の総鎮守として崇敬されて居る。金比羅サンと呼ばれ鎮座年月不詳なるも藤岡山頂に文化八年社殿建替又広域に亘る寄進者によって参百数十段の石段が造られ、境内が拡張され山名を取って藤岡神社と...【神社・石造物】藤岡神社@山梨県北杜市須玉町下津金
今回は、ご神木そのもを信仰対象としてお祀りしている“御崎稲荷神社”の紹介です。御崎稲荷神社は、前回紹介した津金学校から北東へ500m行った秩父山地の最西端に位置する森の中に鎮座しています。手造り感一杯の可愛らしい神明型両部鳥居です。こちらは、細身ではありますが一応黒木鳥居の体裁を整えています。質素なモルタル造りの拝殿本殿はありません。直接背後にあるご神木を拝する形式となります。この先延長上は、瑞牆山方面と記憶しています。ご神木は、松でしょうか?すっくと立つ生命力に溢れる幹と四方へと伸びた枝とが周辺に生える他の松を圧倒しています。祭祀:倉稲魂命勧請年など不詳ですが凶作続きだったので村人たちは、修験者に来てもらって稲荷の神を祀ったと由緒は伝えています。拝殿の横に、蟻地獄が群生していました。質素な神社ではありますが、...【神社・ご神木】御崎稲荷神社@北杜市須玉町上津金
【Androidタブレット】任天堂switchのカラオケ専用リモコンに“HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro”を購入
コロナ禍で私たちのライフワークは、すっかり変わってしまいました。大好きなお酒も、居酒屋には行けなくなり家飲みがすっかり定着して参りました。また以前は、お酒が入るとやっぱりカラオケという流れでしたが、我が北杜市にはカラオケボックスが一件もありません(^^;お隣の韮崎市まで出向けば、駅近にあるようですがもちろんわざわざ行けるはずもなく…。でも、やはり人が集まれば歌いたくなるのは必然。そこで、考えました。家カラオケ出来ないだろうか?ちょっと調べてみたらIOSアプリに、DAMとJOYSOUNDが提供しているカラオケアプリをみつけ早速アップルTV経由で画面をミラーリングして見ましたが、やはり大音量で歌いたい…。そこで、いつものアマゾンで激安のマイクミキサーを購入し、TVからの音声出力をミキサーに戻しアンプに入力させとりあ...【Androidタブレット】任天堂switchのカラオケ専用リモコンに“HUAWEIMediaPadT27.0Pro”を購入
「ブログリーダー」を活用して、日々平穏 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。