chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
権助の冒険
フォロー
住所
神奈川区
出身
沼津市
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 上天気でテレワと桜

    本日は朝から家で仕事、午前中の荷物受取りを予定したので家にこもることに決定。お昼過ぎの陽気に誘われて近所の公園に散歩にでたら、春休みの子供達の遊びまわる姿やらサクラの裂きっぷりで大分息抜きになった。先日ヤフオクで落とした〔中古PENe-pl7〕の試し撮りの良い機会にもなった。昨日までは年度末処理で結構ジタバタ忙しかった。話は変わってこの間見た映画「妖怪の孫」が地方(特に山口県)では上映されていないらしい、こんなことからも都合の悪い内容なんだろうと強く推察される。そしてこういう映画の観客動員が増えればこの国も変わることだろう。上天気でテレワと桜

  • 過ぎし日の桜

    これは4/24(金)たまたま打合せに行く途中の小公園の桜、この時は未だ曇天で2時間の打合せ後は大雨でびしょ濡れになった。土・日は雨で花見どころでは無いだろうし。この日の打合せは2件2時間で少々くたびれた、そして予定していたビッグサイトの介護展(知り合いがシステムデモをするとか)に行きそこなった。おまけにびしょ濡れで、宿題が山ほど出されたまぁ少々悪い日。なおこの日はある人物から客先に行く前に突然「右肩が重くないですか?」と問いかけられた。「え~別に~何~?」⇒「言うと気になると思うから言わない」「それ余計に気になるけど」⇒「実は〇〇さん(私の事)の右肩に何かが乗っかている」実は彼は霊視能力が有る人、こういう人が本当にいるんですね、そして彼は小伝馬町駅に行くとゾクゾクするらしい。やはりそこには悪霊だか善霊だか...過ぎし日の桜

  • 2023年春:ペット用品展示会

    昨年の秋に続いて2023年秋のペット用品展示会に立ち合い、今回から浅草周辺の公共施設に戻り、今秋火曜に準備、水木と本番。最近はそれほどトラブルは発生せずに極めて順調に進行して終了。3月のこの時期は末の納品向けに結構ばたばたしていて、この催しが終わると次は年度末の納品で書類仕事が続く。(本体の納品準備はOKながらドキュメントがどっさり待っている)第一日目(水曜は好天でスカイツリーと桜がしっかり写りこんだ)ペットと言ってもお犬様とお猫様がほとんどで、餌、衣服、サプリ、おもちゃ(もちろんペット用)に理容用品と多岐んに渡っていて見学すると結構楽しい。そして下の画像がまさかと思いきやこちらは人間用で、来場者への抽選会の商品、ちょっと安心した。年2回開かれるこの催しもコロナに騒ぎで1年半位は中止になったが、やはり適度...2023年春:ペット用品展示会

  • 「妖怪の孫」

    「妖怪の孫」、昨日(3/17)公開されて本日鑑賞、久々に映画館に行くそれも新作で公開二日目で観るとは随分とミーハーになったと思う。さて、映画は土曜の夜の部ながら入りは半分位、最初の15分位は「1強」の時代のあの嘘をさんざん聞かされて結構不愉快になるが、だんだんと面白くのめり込んでいって、最後の終わり方は「素晴らしい」の一言、この映画を造った監督の’胆力’や’思い’そして’怖さ’が良く理解できるものだった。結局この十年と言うのは失われた時代だったという自身の感覚と全く相違の無いものだった、そんな訳で良いドキュメンタリーであったと思う。まぁ先の総理は新興宗教の教祖みたいな存在で国葬まで執り行われた人なので、信徒にとってこの映画はサタンの所業と映ることだろう。またいろいろな著名人のインタビューが流れるが小林節先...「妖怪の孫」

  • やすらぎ寄席@愛宕1丁目

    今夕は真福寺での落語会、最近は1回/月のこの催しのファンになってしまった。今日は前座が「鈴ヶ森」、ぜん馬師が「千早振る」、雲水師が「花見の仇討ち」、そしてトリが談幸師で「宗珉の滝」。やはり最後はじっくり聞かせるこんな話が良い。やはり季節柄、「長屋の花見」とかでるかと思いきや「仇討ち」だった、それとぜん馬師の「ちはや振る」も良かったが、少々声に力が無いので体調が心配ではある。この落語会は4人で内一人は前座、やはり前座さんの話は聞いてて気が気ではない、まるで親が子の学芸会を観る様な気分になってしまう。そして真打が3人続くと安心して話に没頭できる、これが1500円の木戸銭は安い。本日は抽選会ではハズレ。最後の画像(桜)は昨日の打合せの帰りに通った公園の桜、まだ三分咲きだった。やすらぎ寄席@愛宕1丁目

  • 下田に来た

    本日はお昼から踊り子15号に乗って下田に、そしてここで一泊。明日この近くの今井浜海岸というところでやんごと無き用事が出来て、明日早朝の移動よりも一泊して明日の備えをすることに。天気はすっきりしない、でもそれとなく暖かくて衣服の選択が難しい旅mになった。下田港内を20分観光して1400円は少々高価あいにくと時刻が遅くて見るだけ。そして下田の漁港をブラブラ散策して夕食を取って本日は終わり。そして夕食のキンメダイの煮つけ、やはり旨い。画面下は金目の白子と卵巣でこってりとした味付けがまた旨い。この後は一生懸命やってる感を演出するためにバグを一件修正してメールを出して終わり。WIFI環境さえあればリモートデスクトップで難なく作業ができる、便利な時代になったもんだ。下田に来た

  • 最近の世相(悪事露見の巻)

    この動画は是非ご覧頂きたいと思う。先の”でんでん総理大臣”の幼稚な立居振舞には辟易していたので、最近はようやく普通になりつつあると感じる。「朝なま」はツマンナクなる「報道ステーション」は大本営発表になって、NHKは落ちぶれて、最近は「サンモニ」や「報道特集」や「ニュース23」だけが頼り、もっとも地上波TVだけの話だけれども。ネット番組はかなり良質な番組があって応援の意味を込めて時々投げ銭をしている。(これをスパチャと言うらしい)と言う事で画像をクリックすると視聴できます。https://twitter.com/i/status/1634496592052121600拙は民衆主義教育を受けて来てそのことを偏向教育とは全然思わない、むしろ大日本帝国時代に生まれなかったのは「時代ガチャ」の恩恵を受けてるとさえ思...最近の世相(悪事露見の巻)

  • 河津さくらとロケット

    昨日の朝、打合せに遅刻しそうになってタクシーに乗る、途中で花が咲いている通りを見て、本日のんびりと散策。おそらく河津桜だと思う。仕事はとりあえず片付いたので(やる気をなくして)三時上がり、この点束縛が無くて収入の心配さえなければ最高の立ち位置(身分)なんだけれども。ああつまらない写真を撮ってしまった。(五右衛門の気持ち)そめい吉野の頃も天気に恵まれれば良いが。なお、7日の打ち上げ失敗のロケットの写真(鹿児島訪問中の知人より)河津さくらとロケット

  • 「ブリット」

    「ブリット」、この映画はリアル・タイムで観た、その動機は当時の少年雑誌「ボーイズライフ」で紹介された影響が大きい。ともかく当時はサンフランシスコのカーチェース・シーンに度肝を抜かれてその印象だけが強く残ったが、あらためて(多分半世紀ぶりだと思うが)見ると、ハードボイルドな刑事ドラマとしてしっかり出来ている。この後出現する「フレンチ・コネクション」とかとは少し趣が異なっていて後を引く終わり方をしている。なおこの時の「フォード・ムスタング」が最高に恰好良い車として脳裏に焼き付いた。〔内容〕ギャング組織壊滅のため、司法取引によって一人のギャングが証人として当局に保護された。だが、護衛を担当した刑事ブリットのミスで、証人は殺されもう一人の刑事も重傷を負ってしまう。ブリットは、証人が生きている、という偽の情報を流し...「ブリット」

  • PENで遊ぶ(ファインダー)

    先日ヤフオクで入手したOM-Dが使いやすくて、ファインダーがまた泣かせる。ミラーレスなんで工学的なファインダーではなく、LCD画面を節穴から除く様なもんだけれども、被写体と画面のバランスがとりやすい。いままではトリミングという面倒くさい処理を(たいていは)施していたが、これだと不要かも。最初のは椿の花、もう少し個体を慎重に選べば良かった、次のは食べそこなった蕗の薹。このカメラ、結構気に入った。(レンズが昔購入した17‐42mmズーム)次のは木曜の夜に大御所様が山梨より出でて事務所残留組と会食、懐かしの魚盛で。何と二次会で再びなじみの「げんちゃん」で少しつまんだ料理の一部。「ふぐの唐揚げ」と「だし巻き卵」PENで遊ぶ(ファインダー)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、権助の冒険さんをフォローしませんか?

ハンドル名
権助の冒険さん
ブログタイトル
権助の冒険
フォロー
権助の冒険

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用