chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日がちょっとぼうけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • それでもフェスタ!また春が来るんだから

    ガザやロシア、トランプ、兵庫斎藤問題などが日々、心をざわめかせ心の内は明るくありません。それでも、地元の街ではまた来る春とともに生きて生活できる喜びを謳うイベントがあります。明日3月1日の「そのだフェスタ」は普段お弁当屋さんをしている我が息子と仲間たちが主催するお祭りです。チラシのライブの顔ぶれは地元のミュージシャン(普段は介護職や公務員などで収入を得て暮らしています)がほとんどですが、その中で梶原徹也さんは特別です。ご存知、1980~90年代に若者の心を捉えたあのザ・ブルーハーツのドラマーの梶君です。「梶君、普段は何やってるの?」と息子に聞くと健常者と障碍者とが一緒にやってるバンドの演奏や、外国での音楽活動など多彩に活躍されているとのこと。もはや「芸能人」ではなく、音楽と人々を愛する生活者の一人として暮...それでもフェスタ!また春が来るんだから

  • 神戸「兵庫県政の正常化を求める県民集会2・24」に馳せ参じた

    ⤴2025年2月24日神戸三宮駅前。30年前の阪神淡路大震災の際には、倒壊した建物を横目に被災した友人が家族に付き添っていた神戸大病院(だったか)に向かいながら事態が現実のものと実感できず、フワフワ漂うように歩きつづけたことを思い出します。その時生まれて初めて生田神社を見、ライブハウス「チキンジョージ」も発見しました。一度はライブに行きたいと思っていたのだがこんなときに来ることになるとは、と正気でなくボンヤリと感じた気がします。あの時亡くなった方々は6432人、負傷者4万人以上に及びます。1月15日、斎藤知事は「4600人以上の死者云々」と言い間違え、1月27日の記者会見で記者に指摘されてぬけぬけと「言い間違いということになります」と言いました。「ということになる」ってなんやねん。「言い間違えました」と率...神戸「兵庫県政の正常化を求める県民集会2・24」に馳せ参じた

  • 茫々たる破壊の中、それでもガザは再び生き始める

    生き延びたパレスチナの人たちがガザに戻り、生活を始めた。トランプやネタニヤフが人々からガザを取り上げようとますます下卑た顔でこん棒を振り回している今、それでも、人々は戻り、友達と腕を組み、笑っている。爆撃されないという以外、自由などほぼないのにそれでも、生き残った人々は自分たちの町だったところに戻り、清々しい笑顔で通りを歩いている。2月17日、4日前のガザの様子。茫々たる破壊の中、それでもガザは再び生き始める

  • 有事でもないのに続く米高騰、「国防」はどうなってるんだ

    ⤴「1918年8月13日岡山市内の『米騒動』。細雨降る中、雨合羽や外套に身を固めた若者などが市中の米倉を次々に襲撃。富豪澤田何某宅に火を放ち、邸は焼失。」「国防」=「軍拡」と単細胞的に決めつけているのはネトウヨだけでしょう。有事で外国との貿易ができなくなった場合に国民が飢えないように食糧自給率を挙げること(今は38%だと)こそが国防の一丁目一番地です。しかし、防衛費がアメリカに言われるままガンガン増額する反面、農水省の予算はピーク時の4兆7000億円の半分2兆4000億円に減っているそうじゃないですか。(先日、れいわ新選組高井崇さんの国会質問に拠る)現在も続く「令和の米騒動」は日本政府の農業切り捨ての結果としか言いようがありません。江藤農水相は「胃が痛くなるほど熟考した」結果、備蓄米21万t放出を決めたそ...有事でもないのに続く米高騰、「国防」はどうなってるんだ

  • 「ごめんね(カナダ)」…シアトルのコラムニストのことば

    アメリカ・ワシントン州とカナダ・ブリティッシュコロンビア州の境ブレインにあるピース・アーチ。2011年3月末からほぼ1年間、私は日本の教師の仕事を休んでアメリカのシアトルにいました。旧友が住んでいたところに転がり込んだのです。前年2010年の9月11日にはワールドトレードセンターやペンタゴンなどをアルカイダがハイジャックした旅客機3機で突っ込み、1機は墜落するという、アメリカ史上類を見ない事件がありました。アメリカにとっては1812‐15年の米英戦争、1942‐45年の大日本帝国による攻撃以降、外国勢力によってなされた初めての本土攻撃だったのではないでしょうか。(アメリカが他国を攻撃することは数えきれないほどあるのですが)その911(ナインワンワン)の翌年だったためだと思います。私が体験した空港での入国検...「ごめんね(カナダ)」…シアトルのコラムニストのことば

  • NHK日曜討論の伊勢崎賢治さん(れいわ新選組)の説得力に圧倒され

    トランプが大統領になり世界中が引っ掻き回されている。これまでのように平身低頭ちぎれるほどアメリカに尻尾を振りまくり、身を投げ出して付き従っていたら、日本は世界でナンバー1の隷属国であるどころか、国家の体も為さなくなるだろう。これから日本はどのような外交・安全保障体制を作っていったらいいか、かつて日本の代表として、国連の代表として紛争中の国に出向き、実際に紛争終結に当たってきた伊勢崎賢治さん(れいわ新選組)がNHKの日曜討論に出席してお話された。伊勢崎さんが話すと、他党の代表はまるで生徒のように見えるのは理論と実績の重みが比べようもないので仕方がない。その中で共産党の山崎拓さんの態度が、本質を聞き取ろうとする真摯さに満ちていたように私は感じた。公明党の代表が演ずる太鼓持ちのお手本には思わず噴き出してしまった...NHK日曜討論の伊勢崎賢治さん(れいわ新選組)の説得力に圧倒され

  • 今週は寒かった。今日も寒い

    川の傍を歩くと必ず鳥に出会います。人の前を平気で横切ったり、同程度の距離を保ちつつ前をチョンチョン歩いたり飛んだりして、そうだ、世界には鳥というものも存在するんだったと思い出させるのです。今週はアメリカのトランプが世界市民の神経を逆なでするような発言を繰り返しました。これはもう、まさに(今は亡き安倍さんの真似)世界が団結してアメリカを孤立無援にさせるしかないんじゃないでしょうか。アメリカの友人の娘さんがトランプが大統領選に勝利した時、「Americaisover...」と呟いたのが現実のものとなってきた感があります。トランプのやりたい放題させたら、アメリカどころか世界がオーバーします。今週、兵庫県尼崎市は寒い日が続き、今朝はついに室内温度計が10℃を下回りました。昨年の冬は12℃未満になるとガスファンヒー...今週は寒かった。今日も寒い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、毎日がちょっとぼうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
毎日がちょっとぼうけんさん
ブログタイトル
毎日がちょっとぼうけん
フォロー
毎日がちょっとぼうけん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用