chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シナノスイートの収穫

    今朝も寒い朝でした。予報では1℃だという事でしたが、思ったほど下がっておらず霜かと思ったら霜は降りておらず、気温は4℃、岩木山がクッキリと見え、朝陽を浴びて赤が引き立っていました。頂上付近は昨日程ではなく、白い部分が見えていました。ニュースでは今日、岩木山の初冠雪の発表がありました。昨日の方が白かったのにな・・・。今日は晴天、秋晴れで青空の下、「シナノスイート」の収穫です。「シナノスイート」は今年は良い状態に仕上がった。久しぶりに本人登場です!朝は寒かったのですが、9時頃には汗ばむくらいで、薄着での作業でした。選果した見て、まずまずの着色ですが、今年の「シナノスイート」はかなり大きい。28玉以上で24玉も多い。オレンジ色に日焼けした実も多い。鳥の食害も見られる。ムクドリかな?まあ、そこそこの色です。しかし...シナノスイートの収穫

  • 秋の深まり・・・寒い一日

    今日は朝から曇りで気温は10℃を切りって寒く、ヒートテックの上下を着込んでの作業でした。午前中は風が吹けば体感気温が一気に下がり、寒く、ネックウォーマーを着けなくてはいられません。午後には時折日が差して温かい時間帯もあり、お日様の有難さを感じる。岩木山を見ると日が差して紅葉の赤が際立つ。上の方が白くなっているのを確認した。これは、初冠雪・・・?夕方のテレビニュースによれば、初冠雪ではなく、初降雪と初積雪だそうで、初冠雪ではなかった。八甲田山系の大岳では初冠雪が確認された。秋の深まりというか冬の足音が聞こえてくるようです。秋の深まり・・・寒い一日

  • 今宵はスーパームーン

    午後6時、家の裏の畑です。東の空には満月。今宵はスーパームーンです。南西の空を見ると光り輝く金星がクッキリと見えて、秋の夜空の天体ショーだ。今宵はスーパームーン

  • サンふじのつる回し

    今日は秋晴れ、岩木山が日に日に赤く染まってきました。岩木山は今、紅葉が見頃だそうです。りんご園では「サンふじ」のつる回しをしています。ここのところの寒暖差で色付いてきました。その前に反射シートを取り除いてからです。剥ぎ取った反射シートは樹に掛けて風で飛ばないよう、紐で束ねておきます。合間を見て取り込んで畳みたいと思います。反射シートを取り除いたところでつる回し開始です。回して戻る所には輪ゴムで固定しながら作業を進めていきます。日中は風が吹いて、作業して気持ちのいい一日でした。早く終わって中生種の収穫したいと思います。サンふじのつる回し

  • おいらせの収穫

    朝方の雨は止んで、午前中は「サンふじ」のつる回し。昼過ぎ、青空が広がり、山がクッキリと眺める事が出来た。大分、山の色が赤くなってきた。「おいらせ」ですが、味がのってきたし、落果してきたので、午後一で収穫をする。結構落ちてきたのでこれ以上伸ばせない。「おいらせ」は昨年は最悪でしたが、今年はそれよりは少しは良いが、やはりロスが多い。外蜜が多い。昨年よりは少ないけれども日焼けも多い。つる割れも多い。思うようにいかない・・・。結構手間がかかった割に上実が少ない。やっぱり、止めようかな・・・。収量が少ないので、すぐ終わる。美味しいから、食べたいという人は多く、無くさないでくれという声は分かるが・・・・。また、おらの師匠の形見の樹4本だけに悩むところだ。おいらせの収穫

  • 紅玉の収穫

    早いもので10月も中旬、朝晩の気温が下がり、今朝の気温が9℃、岩木山を見ると、紅葉が進み、山が赤く染まってきました。秋の深まりを感じる今日この頃です。りんごの色付きも進んでいます。今日は「紅玉」の収穫をする。今まで粘った甲斐があり、良い状態だ。市場では9月中旬から上場されていますが、今頃なんだよな・・・。今年は「紅玉」のサイズがかなり大きい。32玉~28玉クラスが多く、平均で40玉~36玉。果実はその割進んでいなく、食べてみれば甘みのしっかりあり、さっぱりとした酸味で丁度今が適期だ。見ての通り大きい。良いのか悪いのか分かりませんが・・・。我が家では「紅玉」は少ないので午前中で収穫終了です。中生種の収穫は続きます・・・。紅玉の収穫

  • ふじのつる回し

    今日は秋晴れ、岩木山には青空に大小の雲が散りばめられ、吹く風が涼しく過ごしやすい一日。りんご園ですが、葉取り作業は全て終わり、今日は「ふじ(有袋)」のつる回しをする。9月27日に中袋を剥いでから9日、色付いてきました。この位色付けば反射シートはもう撤去です。樹のよってはイマイチなところがありますが、反射シートをずっと敷いていても色が付きにくい樹は何時まで経っても色は付かないし、色が付く樹は直ぐに付くのでつる回しをする前に剥いでしまう。押さえ金を回収してコンテナに収納。剥いだ反射シートは樹に掛けて乾かしておいて、あとで畳んでしまう。反射シートを撤去してこれで作業がしやすくなった。袋を剥いだ時に貼っておいたシールが擦り傷を防いでいます。弦を回しても戻るところには輪ゴムをひっかけて固定します。結構、輪ゴムを使い...ふじのつる回し

  • 久しぶりに愛車帰って来る(^^)

    今日は雨が降ったり止んだりで気温があまり上がらず最高気温が20℃で過ごしやすい一日でした。りんごのことではありませんが、夕方、わが愛車の1991年式で今年で33年になるトヨタカリーナが修理を終えて5か月ぶりに帰って来ました。この古い車種の部品が出回っておらず、前に行っていた修理工場では無理だと言われて半分諦めていました。たまたま、知り合いの部品屋さんを紹介してもらったところ、探してくれて、結構時間がかかりましたが、見つかり、あと、修理工場も紹介してもらってようやく我が家に帰って来ました。分解すればするほど悪いところが見つかり、そのたびに部品を探して、足回り、フェンダーあとラジエーター、その他細々と部品を交換して板金塗装してようやく直りました。他の人は古いから廃車にしたら・・・。という声が多かったんだよな。...久しぶりに愛車帰って来る(^^)

  • トキの収穫

    今日は朝からどんより曇り空。「トキ」がようやく黄色くなってきました。という事で収穫をする。我が家では少しだけある程度なのでじっくりと黄色くして味を載せてからもぐ。試作した時点で上実率が良くないので、あまり増やさない。「トキ」は今年サイズが小さいといわれていますが、我が家では普通に大きい。サイズは大きいのですが、りんごの形は納得がいくものではない。やはりこの品種は難しい・・・。選果して、サイズは問題ないけれど・・・。弦元の形が良くないし、皮にシミの様な症状があるものも多々。オレンジ色の日焼けも目立つ。サビ果も多い。殆ど収穫出来ましたが、黄色くないものは残す。樹の本数が少ないので9時過ぎには終わる。丁度、終わったタイミングで雨が降り始めた。とりあえず収穫してしまったのであとはどうにでもなれだ。でも、「トキ」は...トキの収穫

  • 稲刈り

    今日は晴れの天気で、日中26℃で暑い一日だ。午後2時頃、我が家の田圃の稲刈りをするという事で連絡が入った。早速田圃に行く。もう周りでは稲刈りが終わってしまい我が家の田圃だけだ。2時半頃には東寄りの風が吹いて涼しかった。雲の切れ間から天使の梯子が見えていました。コンバインが到着です。そしてすぐさま、稲刈りに入る。刈り取りしてくれている人と話をしたら、収量が思ったよりも少ないとの事。10a当たり、10俵のところはごくわずかで、良くて9俵だそうだ。我が家の収量はどうか、非常に気になる。まあ、昨年はかなり少なかったから今年はそれよりは良いと思うが・・・。それよりも早く新米が食べたい!!稲刈り

  • サンジョナゴールドの葉取り

    今日も秋晴れで、昼の気温が26℃と日中は汗ばむ。岩木山の頂上付近がうっすらと赤くなってきています。9月に入ってから昼と夜の寒暖差があるのでやまの黄葉が進んでいるみたいだ。今日はわい化の「サンジョナゴールド」の葉取りに入る。「サンジョナゴールド」も寒暖差の影響で色付いてきました。この位色が付いてくれたら葉取り作業のグッドタイミングだ。朝方は12℃で長袖を着て作業をしていましたが、日中は気温が26℃で、半袖になって仕事していました。昨年の「サンジョナゴールド」は成りが良くなく、高温で実が割れて、落果が多かった。また、ナシマルカイガラの被害もあって、「ジョナゴールド」は終わったな・・・と思いましたが、今年は平年並みに成って果実の障害も少なく、実の硬そうで良い状態だ。「サンジョナゴールド」の葉取り作業は明日で終わ...サンジョナゴールドの葉取り

  • ふじの中袋剥ぎ

    日に日に秋らしくなって昼と夜の寒暖差でりんごの着色が進んできました。今日は午前中、「サンふじ」の葉取りをして、午後に「ふじ」の中袋を取り除く。外袋を剥いでから1週間経って中袋を取り除くと薄っすらと着色しています。今年も夏の高温の影響で袋の中で焼けてしまっている果実が多く見られる。見つけ次第もいで捨てるしかない。でも、昨年は日焼けもしましたが、それにナシマルカイガラの被害がかなりあって加工に回したりや廃棄したりんごがかなり多かったので、それに比べると今年はまだ良い。ただ、成りが少ないので昨年と同じかもしれません・・・。午後4時頃、袋を剥ぎ終わった樹に反射シートを敷いていく。反射シートは「サンふじ」等も敷きながら進めているので色付くのを待つだけだ。日が短くなってきた。今日は最高気温が25℃で風も涼しく過ぎしや...ふじの中袋剥ぎ

  • サンふじの葉取り真っ最中

    今朝の気温は9℃で、肌寒さを通り越して寒かった。厚着をして畑へ出勤。岩木山は少し赤くなってきました。空を見上げると半月のモーニングムーン。東の八甲田連峰方向から朝陽が昇り、とてもいい朝でした。北東方向には梵珠山が見えて、スヌーピーの色も少し変わってきています。りんご園では「サンふじ」の葉取りの真っ最中です。ここのところの寒暖差で色付いてきました。葉取りが終わった樹に反射シートを敷いていきます。これで内側の枝に成ったりんごにも光が当たり満遍なく色付く。タイベックの反射シートは隙間なく敷かなくてもこの位で十分だ。乱反射するから下側から明るくなって、下枝に着いた実もそこそこ色が付きます。午後5時日が傾いてきた。日が短くなってきましたよ。今日の作業は終了で、ちょっと田圃に向かう・・・。丁度日の入り前で、黄金色の稲...サンふじの葉取り真っ最中

  • 秋晴れ

    今日は青空が広がり、青い空に岩木山、白い雲が浮かんで絵に描いたような爽やかな秋晴れでした。日中は27℃で、午後になると西から北寄りの風が吹いて、仕事して気持ちいい(^^)。昨日と同じく「ふじ」の外袋を剥いでいます。今年の「ふじ」はやたらデカい。春の開花が早かったのもありますが、平年に比べて成りが少ないこともあって大玉がかなり多い。袋が破けて切れ間から赤く三日月のように色が付いているのが多い。うちでは20年以上も前から「ふじ」には「ジョナゴールド」用の8切れで大きめの袋を使っています。あまりにも大きくなりすぎて、外袋を剥いだつもりが、全部剥げてしまうところも多々。そのまま放置しておけば日焼けしてしまうので、なんとかかんとか中袋をくっつけて光に慣らす。少しは白い肌をさらしたところもありますが、明日は気温が上が...秋晴れ

  • ふじの外袋剥ぎ

    「サンつがる」収穫が終わって直ぐ、「ふじ(有袋)」の葉取りをする。岩木山方向を見ても、雲に覆われていました。「ふじ」の外袋を剥ぐ。袋を剥いでみて、やはり成りが少ない。でも、サイズが大きいものが多く、外袋が破けているものが多い。午後5時半、薄暗くなってきました。日が短くなってきた・・・。今日の作業は終了です。「サンつがる」の収穫が終わり、早生品種は全て終わって、これから中、晩生種の着色手入れに集中だ!ふじの外袋剥ぎ

  • サンつがる収穫終了

    今日は一日中曇り空で、最高気温が25℃で過ごしやすかった。13日に「サンつがる」の1回目の収穫をして5日目で、残りのりんごが色付いたので、2回目の収穫をする。2回目の収穫といっても少しだけ成っている程度です。今まで成らせて置いたも、実が硬く、油上りもゼロです。収穫はあっという間に終わりました。りんごの着色は1回目に比べるとやや劣りますが、丁度良い状態で、食べてみると、やはり歯ごたえがあり、甘く、美味しい。とりあえず、「サンつがる」の収穫はこれで終了です。早生品種の収穫は終わり、ホッとする間もなく、「ふじ」の外袋を剥ぎに行く。サンつがる収穫終了

  • シナノスイートの葉取り

    今日は曇りで、一時雨が降る時間がありましたが、大分涼しくなりました。「シナノスイート」が色付いてきました。一昨日から「シナノスイート」の葉取りをしていて、今日は「シナノスイート」のわい化樹の葉取りをする。このようなところは風で傷がつきやすい。そこで、枝とりんごの間にこのシールを枝に貼って傷を防ぐ。これで大丈夫です。結構使う箇所が多い。1個でも多く上実を採るためだ。ここのところ涼しくなり、曇りも多いので日焼けは免れるのではないかと期待しています。わい化の樹は3列なので、午後5時過ぎには終了しました。明日も曇りで気温が上がらないので良いと思います。とりあえず、「シナノスイート」は終わりました。「サンジョナゴールド」の葉取りはもう少し様子を見てから葉取りをしたいと思います。シナノスイートの葉取り

  • 4回目の草刈り

    此方は秋らしくなってきて、今朝は13℃でひんやりとした空気でした。ちょっと肌寒いくらいで、久しぶりに長袖着ていました。今日は4回目の草刈りをする。前回は8月19日でその時はかなり草が伸びていました。今日はその割伸びていませんが、今の時期、着色手入れで、反射シートを敷くので、その前に草を刈っておく。暑くもなく、吹く風が気持ちいい(^^)。午後5時頃には無事終了です。今シーズンの草刈りはこれで終了です。りんご園は終わりましたが、あと一か所草刈りする所があります。田圃です。ここは春の苗代に使ったところで、田植えが終わって、そのまま放置しているところで、りんご園の草刈りが終わったらここの草も刈ります。ここは障害物が無いので15分程度で終わる。これで今日の作業は終了です。4回目の草刈り

  • サンつがるの収穫

    今日も晴れて、岩木山がクッキリと見えていて、山の色がかすかに変わっている。ここのところの昼と夜の寒暖差の影響かもしれない。これから赤くなっていくことでしょう。さて、我が家の「サンつがる」も赤く色付いて、ようやく収穫に入る。今年は生育が早いといってもこれが本来の「サンつがる」だ。今年は近年になく良い状態で、色付きが良く、食べてみても香りが良く、甘く、実も硬く、今が丁度旬だ。油上りも全くなく、良い出来だ。日焼けや、鳥の食害もあるけれども、なんといっても昨年のナシマルカイガラの被害はなく普通に収穫出来るという事で本当に有難さを感じる。春先、3月中に剪定を一時中断して、園地全体の樹一本一本高圧洗浄機できれいに粗皮を落とし、隠れている虫を吹く飛ばし、4月に入って直ぐにハーベストオイルの50倍を全園地に散布して防除し...サンつがるの収穫

  • 残暑・・・サンふじの葉取りに入る

    今日も真夏日、昨日で「ふじ(有袋)」の葉取りが終わり、「サンふじ」の葉取りに入る。気温が高く日差しが強い中の葉取りは日焼けするのは当たり前だが、出来るだけ少なくするよう、徒長枝を利用している。今まで徒長枝をほぼほぼ切っておりません。不用な徒長枝と言う人が多いけど、不用な枝は一本もないんだよね。りんごに当たるもの意外、切る必要がないと思う。日を遮るものは葉を必要最小限、葉を落とす程度でいい。でも、これからの作業を進める以上多少の日焼けは覚悟だ。葉取りしながら枝擦れ防止にシールを貼る。結構、貼る箇所多い。なるべく徒長枝で直射日光を当てないようにしているけれどもデメリットもある。日陰で、しかも徒長枝が繁茂しているから鳥が巣をかける。鶸の巣だ。巣をかけている途中ならば強制撤去するのだが、時既に遅し・・・。雛が生長...残暑・・・サンふじの葉取りに入る

  • きおう3回目の収穫(ラスト)

    今日も天気が良く、朝はひんやりとした空気、岩木山もクッキリでした。日中は30℃まで上がり、暑い。でも、日陰で風に当たれば涼しい。秋めいてきていますが、気温が高く、日差しが強く、無袋果の葉取りを躊躇します。今日は「きおう」の収穫をする。9月3日に収穫して以来中5日です。ここのところの昼と夜の寒暖差で良い状態です。今が「きおう」の最高の状態です。実は硬く、甘みとさっぱりとした酸味のバランスが良く、ジューシーで食べてみて、「きおう」の良いところを引き出している状態だ。世間では早めの収穫ですが、良い状態で収穫すれば味は勿論のことですが、日持ちもする。その品種の日持ちの限度っちゅうものがありますが・・・。選果は楽です。上実がほとんどですから・・・。割れはほとんどないです。落果防止剤(ストッポール液剤2,000倍)が...きおう3回目の収穫(ラスト)

  • 第11回目の薬剤散布(ラスト)

    午前5時。東側八甲田連峰から日が昇る。気温が14℃で、ひんやりとして、肌寒いくらいだ。青空が広がってましたが、山は朝陽を浴びて今日は第11回目の薬剤散布をする。これが今シーズンラストの散布だ。散布薬剤は殺菌剤のみであとは海藻エキスを加えて散布でした。早速、散布開始です。天気は晴、風は東寄り微風、絶j河野散布日和です。昼前、我が家の園地の散布です。今シーズンは芽出し前のハーベストオイルの50倍、特別散布に始まり、その他、11回の散布回数で済みました。ハダニの防除ですが、殺ダニ剤を使わずにこんな状態です。今年は1件の園地の殺ダニ剤散布した以外は殺ダニ剤を不使用で終わりました。我が家では12年も使わずに済んでいます。他の園地も病害虫の被害はほぼ無く、まずまずの防除でした。黒星病は無く、昨年多かった褐斑病も無く、...第11回目の薬剤散布(ラスト)

  • サンつがるのつる回し

    今朝の雨が8時頃には止んで、昼前には晴れてきました。吹く風は涼しく心地よい。今日朝から「サンつがる」のつる回しをする。葉取りの時には気を付けたつもりだが、見事に焼けました(>_<)。本当に何年やってもこんな状態です(^^;)。本当に下手くその自分にあきれています。りんご作り難しいな・・・。晴れてお日様が当たっていますが、最高気温が27℃で、北寄りの風が吹いているので良いと思いますが、回す方向は直射日光になるべく当たらないように気を付けて、色が付いていない方を北側にずらすようにしていますが多少の日焼けは覚悟です。りんごに乗っかっているカエル・・・。憎めないやつです。ちょこっと癒されました(^^ゞ。「サンつがる」は減らして少しだけなので、午前中で終了しました。これからの中晩生種は気をつけよう。サンつがるのつる回し

  • 田圃の草刈り

    今日は快晴。青空が広がり、岩木山もきれいに見えて、朝の気温は16℃で、涼しい。田圃では稲穂が黄金色。田圃の草が伸び放題だ。今日は畦畔の草刈りをする。7月5日に草刈りして以来だ。ウイングモーアで刈っていく。結構草丈があるので高刈りです。問題なく刈っていきました。ウイングモーアの草刈りは9時に終わりましたが、それだけでは不十分で、休憩した後に刈り払い機で刈ります。午後2時に今日の最高気温29℃ですが、東寄りの風が心地よく、先週とは違います。そして、3時には全て刈り終わりました。これでスッキリです。遠くには梵珠山のスヌーピーが見えていました。東側には八甲田連峰もクッキリでした。今年の稲の管理作業はこれで終了です。今年は昨年の高温に比べればそれほどではないので、良い状態なんじゃないかと思います。あとは稲刈りですが...田圃の草刈り

  • きおう2回目の収穫

    今日は晴れていましたが、岩木山の頂上付近に雲がかかっていました。今日、岩木山ではお山参詣の朔日山。昨日の夜に山頂目指して多くの人たちが山に登り、ご来光を拝むという事ですが、今回は雲がかかってクッキリと見えなかったそうです。朝は空気がひんやりとしていて秋の気配かな?でも、日中は28℃で暑かった。まあ、先週に比べれば湿度が上がらず、楽だ。さて、今日は「きおう」の2回目の収穫をする。前回の収穫は8月24日で、結構日にちが経った。地色が上がらなかったのです。今年は生育が早まった割に熟期が進んでいません。指導機関で発表される熟度ですが、現場とちょっと違う。生育が進んでいるといえば収穫を早めなければならないのか?りんごの状態を見て収穫してもいいじゃないか。農協の入庫期限には今年も間に合わないな・・・。この位になれば、...きおう2回目の収穫

  • 今日から9月!ふじの葉取りに入る

    昨日の雨は凄かった・・・・。今日は昨日の雨で空気が澄んで雲一つない空とクリアに見える岩木山が最高です。9月に入りました。September・・・・https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYkこの曲でスタートです!!りんご園では「ふじ(有袋)」の葉取りを始める。我が家の「ふじ」は成りが薄く、開花が早かったのもあって結構大きい。というよりも大き過ぎる。今のところ、病害虫の被害はありません。葉の色が濃く、ハダニの被害もなく良い状態だ。殺ダニ剤を使っていなくてもこんな状態です。このように袋が破けているのが多く見られます。袋も大きめの「ジョナゴールド」用の8切れを使っていますが・・・。徒長枝は繁茂していますが、放置しています。要はりんごに日陰を作らなければOKで、切り落とす...今日から9月!ふじの葉取りに入る

  • 早生ふじの葉取り

    今日も蒸し暑く、最高気温が32℃を超えていました。いい加減、涼しくなってほしい・・・。昨日から「早生ふじ」の葉取りをしています。「早生ふじ」もかなり減らしました。この品種もロスが多く、上実率も良くない。「ふじ」の枝変わりですが、酸味が強いので「ふじ」の味とちょっと違う。高値で取引されるが、おらは要らない。他の中生品種の着色手入れをしている中で合間の収穫なので、忙しい。品種も断捨離しなくてはな・・・。葉取りをしていて、たまに、このようにつる割れをみますが、今年は少ないような気がする。これからの降水量もあるので何とも言えませんが・・・。それにしても、今日の午後は暑かった。今の時期こんな暑さだよ・・・。キツイ(>_<)。「早生ふじ」の葉取りも終了しました。夕方になっても暑く、なかなか涼しくならない。本当におらは...早生ふじの葉取り

  • サンつがるの葉取り終わる

    今朝は雨が降っていましたが、岩木山はクッキリと見えていて、昨日の大雨で空気が澄んだのか、クリアでした。「サンつがる」の葉取りは午前中で終了しました。一昨日から葉取りしていましたが、昨日から葉がパラパラと取りやすくなってきました。やはり、葉取りのサインなんだろうな。そもそも「サンつがる」の美味しい時期は9月10日前後なんだよな・・・。「サンつがる」は柔らかくなりやすいというレッテル貼られているけれども、つがるこそ早生品種の中でも甘みがあって日持ちする品種だ。品種の特性を生かされていない事が多いと思う。売り手の都合に合わせてる。収穫時期は売り手ではないつくり手だ!とりあえず、「サンつがる」の葉取り作業は終わりました。今年は昨年に比べて日焼けやナシマルカイガラの被害がほとんどなく、今のところ良い状態だ。ふつうに...サンつがるの葉取り終わる

  • 水稲の落水

    今日は曇り空で岩木山は隠れて、反対方向の梵珠山のスヌーピーも雲に隠れています。田圃に来て水を落とす。今の時期、稲は登熟気に入るので、落水して稲刈りまで田圃を乾かす。稲穂は頭を垂れ、黄金色になりかけています。今年は生育が早まっていて、稲刈りも早まりそうです。今日から天気が崩れて雨になりそうなので、少し早いですが、水を落としていく。落とし終わったタイミングで雨が降ってきた。天気が上がったら畦畔の草刈りをして稲刈りを待ちたいと思う。水稲の落水

  • サンつがるの葉取り

    今日は曇り空で岩木山は隠れていました。風は微風、最高気温が30℃、湿度が高く蒸し暑い一日でした。早く涼しくなってほしいものだ。それよりも台風10号の進路が気になる。スマホやパソコンの気象情報とにらめっこだ。まあ、これだけは止めようがなく天に委ねるのみだ・・・。「サンつがる」が色付いてきました。着色系は赤くなってきました。まあ、ほとんど着色系で固めていますが、3系統の混植で多少はバラツキはありますが、昔に比べて着色は良いです。我が家では昨日、1回目の「きおう」の収穫が終わってから「サンつがる」の葉取り作業に入りました。産地市場には現在結構な箱数が上場されています。早い人はお盆前から上場されていましたが、食わなくても不味いのは確実。本当に笑っちゃいますよ・・・。10年前から古い樹を伐採して自分で作っておいた大...サンつがるの葉取り

  • きおうの収穫

    今日は晴れて、最高気温が32℃、暑い一日でした。今日は我が家のトップバッターの「きおう」を収穫する。10日前から産地市場に上場されていました。我が家では5日前から黄色くなってきていましたが、まとめて収穫するという事で、今日、1回目の収穫をする。早生品種は特に熟期が揃わないので3回くらいに分けて収穫する。産地市場価格が高いので1回で収穫して上場するのであろう。遅くなれば取引価格が下がってしまうという昔から変わらない取引だ。まあ、それでいいんだろうね・・・。熟期が揃わないものを無理にもいで上場・・・おらは性格的に出来ないな。未熟のものは時間がたっても熟すことは絶対にありえない。日持ちもしないと思う。適期収穫と過熟収穫は違うと思う。このくらいが丁度美味しいところです。選果してみると、いつもの年は1回目の収穫は裂...きおうの収穫

  • 第10回目の薬剤散布

    今朝は久しぶりに青空が広がり、岩木山がきれいに眺める事が出来た。午前5時、気温も20℃でひんやりとした空気。今日は第10回目の薬剤散布をする。今年の病害虫の防除は大詰めで、心配された病害虫の被害はなく順調です。ハダニの被害もなく、葉っぱは青々としています。今シーズンも殺ダニ剤は使わなくても大丈夫です。今回の散布薬剤は2種類の殺菌剤に殺虫剤といつもの海藻エキスを加えての散布です。海藻エキスは何時もは2,000倍にしていますが、今回とラストの2回は1,000倍にしています。今日は午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきて、2時過ぎには小雨がぱらつく時間帯がありましたが、散布には問題なかった。調合場所を移動しながら散布です。田圃の傍で調合していました。空は曇り空で周りは頭を垂らした稲穂、その向こうには梵珠...第10回目の薬剤散布

  • 3回目の草刈り

    午前5時、気温19℃、ひんやりとした空気、岩木山には帯状の雲。今日は3回目の草刈りをする。前回草刈りしてから丁度1か月、適度の雨や気温が高いのもあってかなり伸びていました。朝早く、涼しい時間帯に出来る限り刈っておきたい。日中の最高気温は30℃です。草が1m以上伸びているところもありましたが、高刈りと速度を落としてクリア。本当に伸びるが早いな~・・・。でも、土が湿っていて埃がたたず快適でした。毎回伸ばして草刈りをしているので土には有機物が多くミミズもかなりい良くなり、土はフカフカだ。刈り終わったところは見ていて涼しそうになった。3回目の草刈りは無事終了です。今シーズンの草刈りはあと1回です。これから早生品種の着色手入れや収穫あるから作業が快適になります。とりあえず終わってスッキリです。さあ、明日は第10回目...3回目の草刈り

  • 台風5号通過

    今日はお盆の入り、昨日の夜から台風5号の通過に伴い降った雨が朝には止んで、田圃と畑を見に行く。台風5号は3時には熱帯低気圧に変わりました。稲穂が大分頭を垂らしてきました。今のところ生育は順調です。田圃の水は丁度良い状態です。思ったよりも雨の量が少なかったので、排水路の水位は上がらず田圃は大丈夫でした。りんご園も思ったよりも風は強くならなかったので、異常ありません。支柱入れも昨日で全て終了した。あとは早生品種の収穫や着色管理まで暫しの休みです。台風5号通過

  • 立秋

    暑い日が続いておりますが、今日は二十四節季の立秋、暦の上では秋。とは言っても厳しい暑さはこれからです(>_<)。この二十四節季は今の気候に合っていません。今朝は田圃の様子を見に行く。稲穂が出揃って、花が咲いて、授粉してあと10日くらいすると頭が垂れてくると思います。今日も最高気温が30℃越えですが、早く秋めいて欲しいものです・・・。立秋

  • 第9回目の薬剤散布

    梅雨明けして、本格的に暑さが厳しい日々が続きます。今朝は22℃でしたが、気温が上がるのが早く、9時には30℃になり、午後2時には32℃を超えて日陰にいても風が生ぬるい・・・。今日は第9回目の薬剤散布です。今シーズンの病害虫の防除は終盤に入りました。今のところ、病害虫の被害が無く順調です。先日、ハダニの予察をしましたが、一部の園地を除き殺ダニ剤の散布はありません。我が家の園地では春のハーベストオイル散布以外の殺ダニ剤の散布をしなくなってから12年目になります。今年も無いと思います。全くハダニが居ないというわけではなく、少しはいますが、同じ葉にカブリダニが居れば押さえてくれるので、剤を散布する必要はありません。ハダニに関してはみんな不安なんだと思います。さて、今回の散布薬剤ですが、殺菌剤のみで、あと、いつもの...第9回目の薬剤散布

  • ようやく此方も梅雨明け

    今日は気温が高く、最高気温が30℃超えの真夏日で朝から汗が吹き出すようだった。テレビの昼のニュースを見ていたら「東北北部も梅雨明けしたとみられる」の一報が入った。梅雨が明けたからって湿度が上がらず、カラッとした日が続くとは限らず、益々高温で、蒸し暑い日が続きそうだ。4年ぶりに8月に入ってからの梅雨明けだそうで、昨年に比べて11日遅く、平年に比べて5日遅いそうです。梅雨明けしたといえ、これからが本格的に厳しい暑さが続きそうです。今日は野菜畑でジャガイモを掘る。午前中に茎や雑草を片付けて、午後、炎天下の下、収穫する。今年の我が家のジャガイモは出来が良くなく、芽が出なくて結構か欠株が多く、サイズも小さい。小さいものが多いけれども、我が家で食べる分があればいいや・・・(^^;)。何が原因か分かりませんが、ここ何年...ようやく此方も梅雨明け

  • 出穂確認・・・田圃に水を入れる

    8月に入りました。今日も梅雨空で、どんよりとして蒸し暑い。北陸と東北南部が梅雨明けしたとみられると、一報が入りましたが、此方(東北北部)はまだ梅雨明けは発表されておりません。田圃に行き中干をしていた稲に水を入れる。所々で穂が出てきました。うちは「アキタコマチ」なので遅いのですが、今年は少し早い気がする。もうすぐ出そろうと思う。昨日、共同で、用水本流の脇の草や藻を刈って、水の通りが良くなったので、そのタイミングで田圃に水を入れる。排水の方を歩いていたら、何やら白い生き物を見かける。スッポンだ!!久しぶりに見た。結構大きく、甲羅の長さが25cm位だ。20年以上も前に近くで、温泉を利用してスッポンの養殖していた生け簀から大雨で増水して一部逃げ出したものが繁殖して用水に住みついた個体です。結構、捕らえられていて、...出穂確認・・・田圃に水を入れる

  • 見直し摘果終了

    ここのところの雨でかなり土に水分が含んでいて、植物にとっては良い影響なのかもしれません。曇り空でスッキリしない天気です。今日は最高気温が27℃で少しは楽でした。昨日で見直し摘果は終了しました。最後の3列、「シナノスイート」です。ここも1回目の摘果で強く落としているので見直し摘果で落ちる果実は少なく、見直し摘果は捗りました。成りもまずまずです。「ジョナゴールド」は昨年、高温で思うようなりんごが出来ませんでした。今年は今のとこ色順調です。見直し摘果が終わりましたが、「つがる」に支柱入れする。果実肥大して枝が下がり、薬剤散布の通りに支障がありそうなところ中心に支柱を入れていく。「つがる」も良い状態になっています。このりんごも昨年は高温で散々な目にあいました。今年は昨年以上に暑くなる予報ですが、外れて欲しいですね...見直し摘果終了

  • 見直し摘果終盤に入る

    暑い日が続いておりますが、今日は昨日までよりは少し楽で気温は上がらず最高気温が27℃、曇りで梅雨空です。「ふじ」の見直し摘果は終わり、支柱入れも終了。あと残すところ、わい化の「サンジョナゴールド」の見直し摘果に入ります。「サンジョナゴールド」のわい化ですが、一発で仕上げたので、落とすところはあまりなく、早めに終わると思う。横径測ってみると72mm前後です。「サンジョナゴールド」はあまり大きくなってもらいたくないので、出来る限り多く成らせるようにしていますが、この品種の難しいところはその、成らせる程度で、強く落とせば大きくない過ぎてしまって、あまり多く成らせると、丁度良いサイズになりますが、次の年に隔年結果してしまうから、毎年勉強だ。本当に、今年は開花が早い分、生育が早まっているので、頭を悩ませながら作業し...見直し摘果終盤に入る

  • ふじの見直し摘果

    ここのところ真夏日が続いていて、今日の最高気温は32℃で、湿度もあり、かなり蒸し暑い。りんご園では「ふじ」の見直し摘果と、支柱入れを同時にやっています。ここの園地の「ふじ」は平年に近い状態です。見直し摘果をしていますが、「ふじ」は結構肥大が進んでいて、今日の横径は63mm前後になっています。来年の花芽は結構いい状態です。最初から強く落としていて、ほぼ仕上げ摘果をしているので、あまり落とすりんごはないです。ただ、枝先の方の実を落とし忘れているところが多々あります。枝に挟まって変形したものや、サビ果、弦のほりが浅いものなど、見落としているものを摘み取る。久しぶりに本人登場です(^^ゞ。肩にぶら下げている袋ですが、摘み取った実は袋に入れて、コンテナに入れておきます。この袋はおらが作ったもので、肥料の袋の口を太い...ふじの見直し摘果

  • 第8回目の薬剤散布

    毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今日は第8回目の薬剤散布をする。今日は昨日よりも気温が上がり、最高気温が31℃、湿度は70%前後で、おらにとっては一番嫌いな日です(^^;)。これからもっと暑さが厳しくなるというのに弱音はいてます(^^ゞ。こんかいの散布薬剤は2種類の殺菌剤と殺虫剤、それからカルシウムと海藻エキスを加えての散布です。うちの共防は散布する剤はおらが決めていて、その他の害虫がいたりするときはそれはオプションになります。園地によって発生する所があればそれは基準薬剤にそこの園地だけ加えて散布するというシステムです。居ないところに散布するのは無駄だし、端から見れば良くない共防だと思うとこ色もありますが、組合員の人が納得してやってますよ。こんな共同防除組合はほとんどないと思います...第8回目の薬剤散布

  • 中生種に苦土(キーゼライト)を施す

    今日も蒸し暑く30℃位上がります。予報では明後日から雨が続く予報なので、中生種に苦土(キーゼライト)を撒く。丁度、草刈りした後で撒くには良い状態だ。この園地は中生種で、「ジョナゴールド」と「シナノスイート」の2種類です。早速苦土を施す。丁度、草刈りした後で撒くには良い状態だ。草を結構延ばして高刈りしているので腐葉土が堆積しているようなもので、微生物が分解してくれて、ミミズも多く、土はふかふかして柔らかい。「ジョナゴールド」ですが、今年は今のところ順調で、成りも多く、良い状態です。一発で仕上げましたが、見直し摘果をしたいと思います。「シナノスイート」の順調です。丸葉台の「ジョナゴールド」も中心果もしっかりして良い状態です。その他、「紅玉」や「おいらせ」や「星の金貨」にも施してやる。明後日から雨の日が続く予報...中生種に苦土(キーゼライト)を施す

  • 2回目の草刈り

    今日は曇りで、日中はお日様が出て、最高気温は28℃でした。岩木山が霞んでいました。2回目の草刈りをする。5月18日に草刈りして以来ですがその割ですが、所々、かなり伸びている草はあって見た目すごく良くない畑だ(^^;)。結構きついところもありましたが、高刈りしているので難なくクリア。これが腐って腐葉土のようになり、微生物が分解して、ミミズが増えて土が柔らかくなっている。朝にルーペでハダニを見たところ、りんごを害するナミハダニやリンゴハダニは確認されず、天敵のカブリダニは確認です。丁度草を刈って樹に上がると、カブリダニの餌食になると思う。殺ダニ剤を使わなくなってから12年目になりますが、ハダニによる実害はありません。草刈りし終わった畑はスッキリです。りんごが肥大して枝が下がってきているので、これから見直し摘果...2回目の草刈り

  • 中干し

    今日も梅雨空。予報では最高気温が29℃、湿度70%で蒸し暑いというのですが、田圃は南西の風が吹いて、その割暑さを感じられない。昨日、草を刈ってしまって、今日は中干をする為、落水。朝に、排水の口を開けて水を落としていく。中干は、出穂する前に水を抜いて、土に少し亀裂が入るようにして、根に酸素を供給する。この先、曇りや雨の日が多い予報ですが、何とか土が乾いて欲しいものだ・・・。夕方田圃の様子を見に来る。梵珠山のスヌーピーがクッキリと見えていて、緑に染まっています。殆ど水が落ちてしまっていました。あとは当分来なくても良いな・・・。これからりんごの作業で、見直し摘果と、支柱入れを頑張ります!中干し

  • 田圃の草刈り

    7月に入り、5日経ち、梅雨空でどんよりとした空模様です。今日は田圃出て、今年最初の草刈りをする。今まで草刈りはしなくて、放置状態です(^^;)。草の伸びは半端じゃない・・・。周りの田圃はみんな草刈りをしていてうちの田圃がかなり目立っています(^^ゞ。田植えをしてから38日を過ぎて、分けつして、みるたびに逞しく育っています。生育も良い状態で、そろそろ中干をしようと思います。久しぶりに本人登場です(^^;)。今日の最高気温は29℃ですが、田圃は風が吹いているので比較的楽に仕事出来ていました。午後3時頃には雨が降る時間帯がありましたが、6時頃に何とか無事に終わる事が出来ました。これで普通の田圃になりました(^^;)。中干前に草を刈ってしまったので明日は水を落としたいと思います。草刈りはあと1回で、今年も2回の草...田圃の草刈り

  • 第7回目の薬剤散布

    今日は薄曇り、岩木山を見ると残雪がほぼ無くなっていることに気づく。よく見ると、頂上付近に点で一つ見えるだけだ。今朝は風もなく、第7回目の薬剤散布をする。散布薬剤は殺菌剤と殺虫剤にカルシウムに海藻エキスを加えての散布です。今の時期、黒星病よりも、褐斑病、輪紋病、炭疽病を重点的に防除で、殺虫剤は交信攪乱剤(コンフューザーR)で防げないアメリカシロヒトリがたまに見られるので投入です。暑くなると結構増えてくるので今のうちに防いでおく。今回からスピードスプレーヤーの速度を落として、隅々にかかるようにしています。「ふじ」ですが、成りはイマイチですが、今の時期になると枝が下がってくるので、スピードスプレーヤーの通りを開けるのもそうですが、枝を上げて空間を作り、日当たりと薬剤がかかりやすいようにします。昼前に我が家の園地...第7回目の薬剤散布

  • 冬の準備・・・薪割り

    昨日と今日は暑い一日で、冬の準備である薪割りをする。昨日からやっていました。薪割りも何時もの年より1ケ月早い。昨年の今頃は袋掛けをしている最中でした。梅雨の中の薪割りで、気温が高く、28℃まで上がりましたが、北寄りの風が吹いていたのでかなり楽でした(^^)。いつもだったら8月に入ってからで、梅雨が明けて、太平洋高気圧とチベット高気圧の影響でかなり暑い時の作業なので、今回は非常にいいコンディションです。薪割り機械はリースで、2日間借りています。こんな感じで、油圧の力で次々に割っていきます。日中は暑いですが、適度に水分補給して、適度に休憩してやっていました。午後になると風が少し強く吹いてくれて、気持ちよく作業出来ました。午後5時、無事、薪割りは終了です。とりあえず終わりました(^^)。あとは割った薪を積んでお...冬の準備・・・薪割り

  • 冬の準備・・・薪を小屋へ移動

    昨日でりんごの摘果や袋掛けが終わり、今日は梅雨空の下昨年夏に薪割りして積んでおいた薪を小屋に運ぶ。毎年、7月下旬にやる作業ですが、今年は1か月早い。気温があまり上がらなく、風が吹いていたので、作業するには丁度良い。ここから一輪車(ネコ車)小屋へ運ぶ。ここに入れておいて、冬に焚くものを今のうちに準備しておく。これで冬は暖かく過ごせるでしょう・・・。冬の準備・・・薪を小屋へ移動

  • 昨日梅雨入りで、今日袋掛け終了

    昨日、東北北部も梅雨入りしたとみられるの一報が入った。ほんとかよ・・・と思ったのですが、夜に雨が降り、今日の昼前まで降ってくれて3週間以上まとまった雨が降らずに乾燥した天気が続いていただけに有難い恵みの雨に胸をなでおろす(^^)。平年に比べて8日遅く、昨年に比べ14日遅いそうで、とうとうジメジメ蒸し暑い季節に突入だ。梅雨入りしたとみられるというが、岩木山が雲に隠れて、梅雨空、しかも、早速ジメジメとまとわりつく暑さで、本当に梅雨に入ったことを肌で感じる一日だ。午前中、雨が降って畑に出ませんでしたが、午後は「ふじ」の袋掛け再開で、時折日が差していて、蒸し暑さに汗がタラタラだ。我が家では今年の「ふじ」の成りが少なく、一発で摘果を終わり、袋掛けも今日の午後4時で終わりました。本当に今までになく早く終わる。昨年の今...昨日梅雨入りで、今日袋掛け終了

  • ふじの袋掛けに入る

    今日も晴れて最高気温が26℃で暑かったのですが、北寄りの風が心地よい。岩木山の残雪はかすかに見えるだけになりました。6月に入ってまとまった雨が降らず、畑の土が乾燥しています。長期予報を見てもまとまった雨は降ることは無いようだ・・・。乾燥を少しでも抑えるため草は伸ばし放題にしています。まあ、こんな乾燥した時に草刈りして土埃あげるのは嫌だし、なんといっても土肌見せるのは余計に乾燥するようなもんだからな・・・。あとは徒長枝も切らず放置している。こんな時こそ余計なことはしない方が賢いってもんだ(^^;)。さて、りんご園では昨日で摘果作業が終わりました。特に「ふじ」は全体的に少ない。本当に摘果作業は捗りました。りんごの成りはあまり良くないのですが、こんな年は体を休ませるという事でいいのかもな・・・。「ふじ」ですが、...ふじの袋掛けに入る

  • 第6回目の薬剤散布

    今日も晴れて、気温が高く、日中の最高気温が28℃で暑い一日でした。今日は第6回目の薬剤散布です。今年の防除の中盤に入り、今のところ病害虫の被害はほぼ無い。今のところ順調です。前回の散布は5月1日で、10日間隔の散布でしたが、15日間隔にした。もう新梢の先端が止まって気温が高くなってきて、黒星病が感染しにくくなったのが理由だ。黒星病の感染する条件は雨や湿度が高く、気温が低い時に感染する。という事で、その条件ではないので無理に10日間隔にする必要はない。今回の散布薬剤はこれから防がねばならない褐斑病や輪紋病、炭疽病の対策の殺菌剤(パスポート顆粒水和剤1,000倍)にアブラムシとナシマルカイガラムシ対策で殺虫剤(コルト顆粒水和剤3,000倍)、それにカルシウムと海藻エキスを加えて散布です。昨年、ナシマルカイガラ...第6回目の薬剤散布

  • ワラビ採り

    午後6時過ぎに近くの国道沿い。ワラビが生えているところがあって田植え前から何回か採りに来て食べています。山に生えているものに比べたら細いのですが、まあ、そこそこです。30分くらいでこの位です。帰りに田圃によってみる。水は十分入っている。逆さ岩木山が夕日に照らされていました。田植えが終わってから2週間が過ぎ、稲の株が大きくなって逞しく育っています。夕日を背に家路に急ぐ・・・。家に帰ると直ぐに採ったワラビを下処理する。硬いところをポキポキと折って、先の部分はあくが強く苦みがあるので落とす。硬いところを取り除きました。灰汁抜きをするために、薪ストーブの灰を使います。灰を振りかけたら湯を沸かします。鍋をガスにかけて、何度か分かりませんが、なべ底に泡が見えてきたら火を止める。沸騰する手前のお湯をワラビにかける。あま...ワラビ採り

  • ふじの摘果

    今日は気温が高く、最高気温が30℃で真夏日でした。岩木山の残雪が少しだけ見える。夏の色に変わってきています。ふじの摘果をしていますが、今日は朝から異常に暑い。水分補給しながら作業です。まだ6月前半で、梅雨入り前なんだけれども・・・。この一角は、品種が混色しているのと、ラブタッチで授粉しているのでそこそこ成っていて、新梢に実があまり付いていないので結構捗る。横径を測ってみれば35mm前後で平年のくらべて進んでいる。これだけ生育が進んでいるという事は「ふじ」のつる割れが多いのは必至だと思う。最初から一発仕上げで作業を進めています。今シーズンは摘果は早く終わりそうだ・・・。ふじの摘果

  • 早生品種に苦土を撒く

    今日は「ふじ」の摘果をしていますが、予報ではこれから雨の予報なので、早生品種に苦土を撒く。「つがる」の状態です。「つがる」が平年並みに成っていて、今のところまずまずだ。「きおう」も平年並みに成っていて、生育も順調だ。苦土はカルシウムやリン酸の吸収を助けるという役割で、これが無いと吸収しにくいのだ。という事で雨が降る前に苦土(キーゼライト)を撒いておいて、吸収できるようにしておきたい。1時間で終わってまた「ふじ」の摘果を再開だ!早生品種に苦土を撒く

  • 今日からふじの摘果に入る

    今朝は薄曇りで、岩木山が少し霞んでいますが、山を見ると大分残雪がなくなりだんだん緑に染まっていくのが分かる。昨日で中生種の摘果が終わり、今日から「ふじ」の摘果に入る。今年の「ふじ」は状態が良くなく、ほとんどがこんな状態だ。中心果があるものを測ってみると、横径が35mm前後で大きい。開花が早かったのもありますが、成っていないというのが原因かな・・・?摘果がはかどっています。まあ、なっていないからな・・・(^^;)。でも、早く摘果が終わるという事は体を休ませられるという事なので、それはそれでいいのかもな(^^)。今日からふじの摘果に入る

  • わい化のジョナゴールドの摘果

    今朝はどんよりと曇っていて、寒いくらいでした。岩木山は雲に隠れていて見えません。今日からわい化の「ジョナゴールド」と「シナノスイート」の摘果に入る。「シナノスイート」の中心果は良い状態で、中心果がある大きい実の付いた花叢を残せば丁度良い。基本、一発で終わらせるように摘果している。「ジョナゴールド」も中心果の状態が良く、5月13日に摘果剤(ミクロデナポン水和剤の1,200倍)を「ふじ」と同じ日に散布。「ふじ」はカラマツ(不受精果)が多かったので効きが良くないが、「ジョナゴールド」は効き目がすこぶるいい(^^)v。ここは剪定の時に1本間を伐採したところで、枝がのびのびと伸ばせるし、日のあたりが良いから管理しやすい。成枝を多く配置できるので収量はさほど変わらない。一つ成りが多く、最初から仕上げ摘果みたいで捗る。...わい化のジョナゴールドの摘果

  • 今日の田圃

    今朝の田圃。岩木山の周りにうろこ。雲風が無かったので逆さ岩木山を見る事が出来た(^^)。田植えしてから8日目、今のところ順調。一株当たり1~3本で疎植。苗数が少ないので分けつして株が扇型になって、葉っぱに日が当たりやすいので、米の粒が大きくなって美味しい米になるので6年前からやっている。収量よりも、自分の田圃で採れた米を食べられるからそれが唯一の楽しみだ。さあ、畑で実すぐり(摘果)頑張ろう!!今日の田圃

  • 中生種の摘果

    今朝はどんよりとした空模様で、岩木山が雲に隠れていて見えませんでした。りんご園ですが、「ふじ」が肥大してきました。横径を測ってみると30mm前後になっています。「ふじ」の落花日が5月5日なので、1日に約1mm肥大しているという事になる。さて、りんごの作業ですが、中生種の摘果をしています。「シナノスイート」、「ジョナゴールド」、「おいらせ」等ですが、今朝は我が家で唯一の「スターキング」の摘果をする。この樹は樹齢50年以上も経っていて、腐乱病で3年前に片腕を切断して、樹がかなりダメージを受けている。大きく切った切り口がここ数年で日焼けで皮がかなりやられていて、ボロボロな状態です。樹皮がやられていても、樹勢はまずまずです。横径を測ってみれば27mm前後です。弱っているわけじゃない。でも、この先何年も持たないと思...中生種の摘果

  • 第5回回の薬剤散布目

    今日から6月です。今朝は曇っていて、今にも雨が降りそうな空模様でした。田植え終わり、あと片付けも終わって、ホッとする間もなく第5回目の薬剤散布をする。風が無く、散布するには丁度良い。今回の散布薬剤は黒星病の防除は勿論で、今の時期はクワコナカイガラの移動時期で、殺菌剤と2種類の殺虫剤を使用。カルシウムと海藻エキスも加えて散布しました。前回からスピードを落として散布しています。2時間くらいしたら雨がポツリポツリ。でも、中断しないで続行です。直ぐに止んで、散布には問題ありません。昼前には青空が広がって、気温も上がり、20℃になって、薄着しなければいられない・・・。殆どの田圃が田植えを終えて、水を張っています。向こうには梵珠山のスヌーピーが緑に色付き、初夏を感じさせています。岩木山は一日中雲に隠れていました。昼頃...第5回回の薬剤散布目

  • 田植え

    今日は曇りで風は微風、絶好の田植え日和。昨日、苗を田圃に運んで、40aを植えていました。右側の田圃は昨日植えました。今日は岩木山が半分雲に隠れていました。苗を積み込んで田植え開始です。4条植えの機械でゆっくりと植えていく。妻と2人でやっているからマイペースで植えています。午後4時までかかって90a植えて、昨日植えた分と合わせて130aの田植えを終了です。苗の状態もあまり良くなかったのですが何とか植えるのは終わりました。とりあえず終わってホッとしました。明日は機械で植えられない四隅の捕植と苗代の片付け、苗箱を洗ったり、まだまだやる事が多いのですが、植えてしまったので少しは気が楽になりました。正直疲れました・・・。それでは・・・・・・・・・・・・。田植え

  • 逆さ岩木山

    田植えの準備して、夕方に水を落としに行ったら丁度風が治まり、逆さ岩木山を見る事が出来た。日中、青空の下で見るのはなかなか難しい。とにかく、風があれば映らないので丁度良いタイミングだった(^^)v。明日は田植え。予報では昼前から雨で、風が強まりそうなので、予報が外れてほしいものだ・・・。逆さ岩木山

  • 田植えの準備(苗代のトンネル撤去)

    午後は苗代に行き、トンネルを撤去する。4月27日に苗箱を置いて、トンネルをかけました。品種は「アキタコマチ」で生育はあまり良くなく、生育は揃わなく、かなり心配しました。トンネルを撤去したら、失敗したものが多々ありますが、何とか大丈夫かと思います。苗箱を置いて10日頃にアミノ酸主成分の液肥の葉面散布をしました。その効果かどうか分かりませんが、何とか育ってくれました。このように芽が出ないものが多かった。この形の苗箱はこの辺では我が家だけなので、失敗は許されないのです。ビニールを剥いでみて間に合いそうで、すこしホッとしました(^^)。田植えは27日の予定ですが、当日、雨で風が強まる予報なので、28日に変更です。無事に田植えが終ることを祈るだけだ。田植えの準備(苗代のトンネル撤去)

  • 摘果

    今日はあまり気温が上がらず、最高気温17℃、風は北よりで、朝は10℃で寒いくらいでしたが、昼近くに気温が上がって、これが心地よい。毎回ですが、岩木山を眺めると気分が落ち着く。作業ですが、「シナノスイート」の摘果をしています。「シナノスイート」は結構状態が良い。中心果がしっかりしていて、大きいものや形の良いもの、大きくなって傷がつきにくいところに成らせるようにしてそれ以外は全部落とすようにしている。「シナノスイート」は5月上旬に来年の貯蔵花粉を採取するために側果を積んだこともあって一つ成りのところが多く、最初から仕上げ摘果をしている。ここの園地は「ふじ」もあって、5種衣類の品種が混植されている。今年の「ふじ」は不受精果(カラマツ)で落ちてしまって成りが薄い状態ですが、この園地は悪いなりにも中心果がしっかりと...摘果

  • 代掻き

    今日は代掻きをする。日中の気温が高く、26℃以上で、田圃にいても汗ばむ。吹く風が心地よく、岩木山を眺めながらトラクターに乗って作業は気持ちいい。カラスやムクドリ、鷺が泥の中にいるやドジョウやタニシを漁りによって来る。ハローについている羽を下ろして慣らして完了。代掻し終わった田圃には水を入れておく。午後4時半代掻き終了です。27日に田植えの予定です。トラクターを洗車して今日の作業終了です。代掻き

  • 第4回目(落花10日後)の薬剤散布

    今朝は雲一つない青空が広がり、風も微風、岩木山がきれいに見えて、五月晴れとなりました。岩木山の残雪は段々なくなって、緑に染まっています。今日は第4回目(落花10日後)の薬剤散布をする。絶好の散布日和です。散布薬剤は今回も殺菌剤のみで、カルシウムと毎回使っている海藻エキスを加えての散布です。黒星病は勿論ですが、今の時期から感染する褐斑病を防ぐためにこの剤をチョイス。今日は風があまりないので、薬剤のかかりが良い。昼頃に我が家のりんご園に散布です。今回の散布で、「ふじ」の不受精果(カラマツ)がSSのファンで吹き飛ばされて、結実しないで落ちる花がボディーにかなりくっついていました。午後4時過ぎに無事散布終了です。SSのファンでカラマツで落ちたのでこんな状態です。もう少し経ってから・・・田植えが終わってから本格的に...第4回目(落花10日後)の薬剤散布

  • 交信攪乱剤(コンフューザーR)設置

    今日は一日薄曇りで、気温も余り上がらず過ごしやすい一日でした。毎日、「ふじ」の状態を見ていますが、見ているからといって変わるはずもない(^^;)。ラブタッチで授粉しているところは、こんな感じです。横径を測ってみると10mm前後です。次の薬剤散布で、スピードスプレーヤーのファンで吹き飛ばされて、かなり落ちるので、状況が分かってくると思います。授粉されていて中心果がしっかりとしたものは日に日に大きく育っています。さて、今日の作業ですが、毎年今の時期、りんごに害を及ぼす虫を防ぐ為の交信攪乱剤(コンフューザーR)を設置する。設置する道具を使って枝に下げていく。高枝切り鋏を改造したもので、友達が考案した物を作ってもらいました。5年前から使っていますが、効率よく設置できる優れもので高い枝に着ける事が出来てかなり重宝し...交信攪乱剤(コンフューザーR)設置

  • 粗搔き

    今日も晴れて、気温が高い一日でした。田圃の粗搔きをする。毎年今の時期にやっていますが、もう田植えが始まっているところもあります。我が家はマイペースで、りんごの作業の方を優先にしているので、少し位遅れても気にしません。岩木山を眺めながらの作業です。しかし今日の午前中は風が無く、気温が高く、あまりに暑いので、半袖で作業でした。今の時期、田圃に水が入れば作業しても寒いので、防寒服を着込んでトラクターに乗るのですが、半袖は本当に稀です。キャビンのトラクターは別ですが・・・。午後2時半には130aの粗搔き終了です。とりあえず終わって、あとは苗の状態を見て、田植えの3日前に代掻きをします。色々作業が混んでいて、今が一番忙しい・・・。田植えが済んで、じっくりとりんご園の作業をしたいものだ。粗搔き

  • 今シーズン最初の草刈り

    今日は朝から雲一つない快晴で、岩木山が日に日に緑色が目立って、残雪の白がだんだん少なくなってくるのが分かる。山の色が新緑から深緑に変わってきている。りんご園の草が繁茂しているので、田圃の粗搔きする前に草刈りをする。今シーズン最初の草刈りだ。この草の伸び半端じゃない。昨日の午前中の雨のお陰で土が湿って、埃がたたないのでとても快適に草刈り出来た。昼頃、風が強まってきて後半には少し埃がたってきましたが、問題なく午後3時頃には終了です。これで普通の畑になりました(^^;)。わい化の「ジョナゴールド」の中心果がしっかりしていますが・・・「ふじ」の不受精果(カラマツ)が目立つ。今年は特に多い。原因はいろいろありますが、乾燥、マメコバチが少ない事、授粉が出来ていなかった事等いろんな要因がありますが、樹の勢いがある樹は中...今シーズン最初の草刈り

  • 第3回目(落花直後)の薬事散布

    今朝は曇り空で、岩木山が隠れていました。今日は第3回目(落花直後)の薬剤撒布をする。散布薬剤は殺菌剤のみで、殺虫剤は使用しません。開花直前、落花直後の散布に殺虫剤を使わなくなってから20年くらい経ちますが、ミダレカクモンハマキの被害はありません。それよりも黒星病を重点的に防除しなくてはなりません。前回の散布が5月2日で、10日間隔の予定ですが、8日の雨と低温の影響で黒星病の胞子が飛んでいる事が考えられるために治療効果のある剤を選ぶ。朝のうちは風は吹いていたものの散布には影響なかったのですが。9時頃になると風が強くなったので中断です。一時解散して、りんご園で摘果をしながら風が弱まるのを待つ。「ふじ」の中心花の障害は少なく、実止まりしている花叢が多い。りんご園で仕事していると、近くで「ケンケン!!」という鳴き...第3回目(落花直後)の薬事散布

  • 田圃を起す

    今日は一日中曇り、風は北向き、時折小雨の寒い一日でした。トラクターで田圃を起す。周りではみんな起し終わっていて、うちだけでした。丁度、田圃に水を引く時期だったので、水を引く前に起こしておく。田圃に居れば風が冷たく、寒いので、ヒートテックを着て、防寒服も着て、冬の格好で作業をしていました。130aの田圃の耕起は午後4時半には終わり、そのあと、ロータリーに着いた土を落として今日の作業終了です。とりあえず周りの田圃に追いつきました(^^;)。田圃を起す

  • 来年使う貯蔵花粉の採取

    今日も晴れて気温が高く、最高気温が25℃、夏日で、半袖にならなければいられない。「ふじ」は昨日満開になって、今日になると散り始めてきた。りんごの花もあっという間だ。今年、どこでも、マメコバチの数が少ないようで、りんごの花が満開の時にはうるさいくらい飛んで、鼻穴にないって来るくらい飛び回っていたのに、今年は寂しい・・・。昨年の夏の高温が影響しているのかもしれない。原因はそれだけではないのかもな・・・。マメコバチの活動が安定していないから、授粉も大事になってくる。という事で、来年授粉に使う貯蔵花粉の採取をする。品種は「シナノスイート」の花を採取する。「シナノスイート」の花は花粉の量が多く、「ふじ」だけでなく他の品種にも合います。早速、花粉の採取に入る。側花の風船状や花が開いて花粉が出ていないものを採取します。...来年使う貯蔵花粉の採取

  • 第2回目の薬剤散布

    今朝は雲一つない青空が広がり、りんごの樹の向こうにそびえる岩木山が絵に描いたようにきれいでした。朝の気温が2℃で、りんご園の地面を見ると霜が降りていました。開花時期にこのような事が付き物。被害が無いことを祈る・・・。「ふじ」の中心果が8割位咲いてきました。今日は第2回目の薬剤散布(開花直前の薬剤散布)です。開花直前を通り越して開花中の散布です。前回の散布から10日経ち、一気に生育が進んだようです。生育が早いのは良いことではない・・・。散布薬剤は殺菌剤のみで、殺虫剤は使いません。あと、毎回海藻エキスを加えて散布です。開花直前直後にはここ16年も殺虫剤抜きでも問題ない。ミダレカクモンハマキが見られない。居ないのに殺虫剤は必要ない。昔は今の時期に花を食われていたときには使っていた。午前中は無風でとてもいい散布に...第2回目の薬剤散布

  • 授粉始める

    今日から5月、りんごの花が次々に咲いてきました。授粉樹(ミクロマルス)は満開です。丁度、「ジョナゴールド」や「ふじ」の開花のタイミングに合っているようです。「ジョナゴールド」の中心果がほぼ咲いているので、人工授粉をやる。人工授粉器(ラブタッチ)で授粉です。このように、タンクに入った花粉をコンプレッサーで飛ばして授粉する。ちょっと風が吹いていますが、問題なく、花粉をまき散らしています。用水脇の菜の花も満開です。天気が良く、気温もあまり上がらず、岩木山もきれいで、気分良く仕事しています。授粉始める

  • 畑の隅のウドを収穫

    今日も黄砂が凄かった。岩木山が霞んでいました。本当に嫌な季節です(>_<)。ここのところ、気温が高く、「ふじ」の花が咲き始めてきた。「王林」の花は結構咲いてきました。この暑さなので、2~3日で満開になりそうです。りんご園の隅にウドが生えていて、毎年今の時期に採って食べています。このウドは以前、りんごの老木の切り口の腐ったところに勝手に生えていたものを、伐採した時にここに移動しました。今になって株が増えてきて、毎年今の時期に収穫して食べている。5分くらいで、これだました。晩に酢味噌和えと葉っぱは天ぷらで春の味を味わいました。畑の隅のウドを収穫

  • 土壌改良材を撒く

    今日は晴れて、日中の最高気温は23℃で暑い一日でした。土壌改良剤を撒く。今年は豚糞ペレットを撒く。ペレット状なので撒きやすい。本当はもっと早い時期に撒きたかったのですが、今の時期、田圃の作業などもかち合ってなかなか思ったように作業が進みません。結構、多めに撒く。雨が降らないので、早く撒いても遅く撒いても変わらないと思う。今日一日で240袋撒き終わる。流石に疲れました・・・・。土壌改良材を撒く

  • マメコバチの巣箱を出す

    今日は曇りで、風が強く、最高気温が16℃。風が強かったので体感気温が上がらず。ここにきて「ふじ」の花が咲くのを待っているように見える。という事で、冷蔵庫の中で冬眠中のマメコバチの巣箱を出す。冷蔵庫の中の温度は0℃、3月24日に畑の小屋から本格的に暖かくなる前に移動してから1か月、「ふじ」の花が咲くタイミングに出して開花を待つ・・・。りんご園に移動して、先日組み立てておいたマメコバチの小屋に入れて冬眠から覚めるのを待つ。今年は花が咲く樹もあれば、このように花が少ない樹があり、実止まりしてみないと全体の着果量分からない。少なくとも平年通りにはいかないだろう。結構周りで花が少ないと言っている。昨年の夏の高温で夜の温度も高かったのも影響しているという事ですが何が原因なのか・・・?本当に気候や環境が変わってきて毎年...マメコバチの巣箱を出す

  • マメコバチの小屋設置

    昨日の第1回目の薬剤散布で我が家の園地が散布前に風が強く吹いて中止になり、朝一で風のない時間帯に終わる事が出来た。今朝は無風の散布日和でした。散布が終わってから直ぐに、開花に備えて、授粉に欠かせない、マメコバチの巣箱を置く小屋を設置する。老朽化したマメコバチ専用の小屋を処分して、2年前に専用の小屋ではなく、自転車用のテントを代用している。組み立てはいたって簡単です。アルミの骨組みを組んでいく。風で飛ばされないように杭を打って、PPロープで括り付けて固定。骨組みを4か所U字の金具でとめて、シートをかぶせて完成です。マメコバチの巣箱を置くところにはパレットを置いてマメコバチの小屋が完成です。あとは巣箱を置くだけです。「王林」の花がもうすぐ咲きそうになりました。今日、薬剤散布をしたので、25日に巣箱を出して、開...マメコバチの小屋設置

  • こごみ採り

    今日は薬剤散布が途中で中止。夕方、我が家の畑の近くの雑木林の一角に生えているこごみを摘みに行く。個々の雑木林には毎年今の時期、沢山のこごみが生えていて、ほとんどとる人がいないので、採り放題だ。腐葉土が堆積しているので育ちが良い(^^)。15分でこの位で早速家に持ち帰り、洗って、湯がいて、辛子マヨネーズでちょっと晩酌のつまみ。その他、明日はピーナッツ和えだ・・・。こごみ採り

  • 第1回目の薬剤散布

    今朝は曇り空で、気温が6℃、風は微風、北よりで、体感気温が低く、寒い朝でした。今日は第1回目の薬剤散布をする。午前中は風が弱い予報なので、出来るだけ散布する。今回の散布は黒星病の重点防除です。4月初めにハーベストオイル50倍の散布をしたところはハーベストオイル200倍の加用はせず、殺菌剤と殺虫剤、海藻エキスを加えて散布する。前回の特別散布をしなかった園地はハーベストオイル200倍を加えての散布になります。我が共同防除は個々の状況に対応した散布に心がけています。午前中は風はあまり強まらず、良く散布できていました。「ふじ」の花ですが、中心果の赤いところが見えてきました。今日散布して10日後に開花直前のタイミングになるか、今後の気温の推移を見て判断したい。開花直前の散布の時には花叢の花が離れてから散布するのが理...第1回目の薬剤散布

  • 田圃の稲藁片付け

    4月も下旬になりましたが、3日前から雲や霧雨、北寄りの風で、日中の体感気温が低く、厚着をしなければ寒くていられない。一昨日から田圃の稲藁の片付けをしています。毎年今の時期にやる作業で、りんご園に運んで積んでおいて、生ゴミと混ぜて堆肥を作っている。トレーラーが満杯になるとりんご園に移動。りんご園に藁を運んで伐採して抜根した跡の空きスペースに積んでいく。「ふじ」の花の中心果が赤くなってきました。りんご園の隅の啓翁桜が、五分散りになっていますが、まだ見頃で、用水を見ると花筏が見る事が出来る。片付け終わった田圃です。こうして積み上げて、生ごみを混ぜて、2~3年寝かせて堆肥完成で、主に大苗移植の植穴に使います。その他、自家用野菜畑に大量投入して使っています。でも、年々、体力が落ちてきて、これがいつまでできるか分かり...田圃の稲藁片付け

  • 啓翁桜満開

    今日も晴で、気温がぐっと上昇。最高気温が23℃で、半袖で丁度良いくらいだった。一昨日昨始めた啓翁桜がこの暑さで一気に満開になった。レミオロメン-Sakura-YouTube今日は抜根した根っこを片付けていて、汗かきながらの作業で、合間に眺めてちょっとした花見気分だ。【お花見桜ソング】桜の木の下で(つじあやの)/大穴-YouTube午後6時、夕日の照らされる花、遠くに見える岩木山、飛行機雲が短い・・・明日も晴れて、暑くなりそうだ・・・。清水翔太『桜』-YouTube啓翁桜満開

  • ようやく剪定が終わる(^^)v

    今日も一日気温が高く、最高気温が20℃で、この時期としては暑い一日でした。午後3時、我が家の園地全ての剪定が終わる。ようやく終わりました(^^)v。最後はわい化の「シナノスイート」の樹、3列を剪定して終わる。この一角は13年前に自分で苗木を作って1年に1列ずつ改植したところだ。補助事業ではありません。自分のペースでやれるのが良い。一気にやらずに少しずつやれるので体に優しい。ここ3年前から樹が大きくなって間隔が狭まって窮屈になったので、間伐した。樹高を抑えられて、大枝を少なくして、側枝の数を減らして、体が入るスペースを開けたので、作業しやすくなった。丸葉台樹と同じく扱っている。始めから間隔を開けて植えればよかった。今年、間伐して空きが多いように見えても、来年にはここに樹が有ったのか?と思うようになる。間伐し...ようやく剪定が終わる(^^)v

  • わい化の間伐

    昨日の雨は嘘のように今日は晴れて、いw起算が一日中見えていました。剪定は終盤で、この一角を残すのみとなりました。ここのわい化樹は「ジョナゴールド」と「シナノスイート」の園地で、特に「ジョナゴールド」は植えてから29年になる古い樹です。6年前から窮屈になってきている気が多くなってきて、間伐している。今年は特に多い。樹が大きくなって、隣の樹と枝が交差してしまっているので伐採して間隔を開けて枝がのびのびするようにしている。勿体ないけれども、この位間隔が空けば成枝を配置しやすくなって、樹を大きく育てやすい。間伐してスッキリです(^^)。「ジョナゴールド」の展葉を確認。今日は晴れていましたが、午後には風が吹いて、体感気温が下がりましたが、りんごの生育は日に日に進んでいます。剪定は昨年よりも遅れています。早く終われる...わい化の間伐

  • 抜根と大苗移植

    今朝の気温は-2℃。霜が降りて寒い朝でした。今日も岩木山がきれいに見える。今日は剪定を中断して、伐採したところを抜根してもらう。ユンボで抜いてもらう。そして抜いた跡に大苗を移植する。大苗を吊って植穴に移動。全部埋め戻さないで、土を被せる程度にしてもらう。堆肥や土壌改良材を入れるためだ。根を乾燥させないので、仕上げは後でやる。とりあえず、大苗を、植穴を掘ったところに移動完了だ!今年休ませて、来年から成らせる。即戦力だ。苗木な常に準備しておいて、戦力外の樹を抜いて、養成した苗木を植えて、毎年少しずつ園地を収量を出来るだけ落とさずに若返らせる。これが丸葉台樹の良いところじゃないかと思う。梵珠山のスヌーピーがクッキリ。スヌーピーの白いところが段々消えてきました。ちょっと寂しいけれども、季節によって色が変わるのを見...抜根と大苗移植

  • 伐採

    今日は気温が上がり、最高気温が13℃でしたが、午後には北寄りの風が吹いていたので体感気温が低く、寒い。今日は剪定を中断して、伐採する樹をチェーンソーで切り落とす。剪定を中断する理由は、バックホーで抜根する人に合わせなければいけないからだ。丁度、隣の園地の人はもう既に片付けてしまっているので、我が家もそれに合わせる。切り落とした胴木はトレーラーに乗せて家の方に運ぶ。夏に薪割りして冬に焚く薪にする。切り落とした古い樹は仲が空っぽなものや、腐って土になったものがあり、その中にいる、カミキリ、クワガタの幼虫を漁りにカラスがやってくる。ここに来るカラスは何時もこの辺を縄張りにしている。悪さはほとんどしない。藁の堆肥に混ぜる生ごみを漁りに来ているだけだ。あと、りんごの樹の根元やりんごの古い樹の穴ににクルミの実を隠して...伐採

  • ようやく丸葉台樹の剪定が終わる

    今日は無風状態で、朝一で我が家の畑にハーベストオイル50倍の散布をした。一昨日は強風の為に途中でやめて、昨日も朝から風が強く中止。今日、芽出しギリギリで散布し終わった。その後直ぐに剪定を始める。午後5時前に丸葉台樹の剪定は終了。あとは、わい化樹の剪定15a。散布したハーベストオイル50倍で枝がテカっているのでとりあえずホッとした。わい化の畑に入る前に伐採する樹をチェーンソーで切り落としてからわい化の剪定に入る。剪定はあともうひと頑張りだ。ようやく丸葉台樹の剪定が終わる

  • 今シーズン最初の薬剤散布(特別散布)

    今朝は風はなく、気温は1℃、今シーズン最初の薬剤散布をする。これは特別散布で、発芽前にハーベストオイル50倍の散布で、ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)の防除です。昨年多発して、樹の皮で越冬した虫にハーベストオイルを散布して窒息死させる。岩木山に頂上付近に雲がかかっていましたが風はなく、まずまずの散布です。朝は良かったのですが、10時頃になると風が強まってきたので、中止して、明日の朝散布することにする。本当に春の薬剤散布は絶好の凧揚げ日和である・・・。今シーズン最初の薬剤散布(特別散布)

  • 剪定終盤

    今日は朝方雨が降っていましたが、9時過ぎには止んで岩木山を見る事が出来た。うっすら霞んでるのは黄砂が飛んできているようだ。昨日で、高圧洗浄で粗皮削りの作業が終わり、後は天気と風の様子を見て、ハーベストオイル50倍の散布を待つ。今日は風が強いので、剪定をする。丸葉台樹の剪定は終盤だ。去年の今頃は発芽していたのだが、今のところまだだ。今日の最高気温は10℃だが、風が冷たく体感気温が低い。生育が進まないという事はとても助かっている。梵珠山のスヌーピーがまだ白い。これは去年の今頃の画像で、結構白いところが無くなっている。暖冬小雪なのだが、その割進んでいないという事は助かる。この、雪が少ない冬の影響で夏の水不足が懸念されると言いますが、おらは雪が降らなかった分、これからの降水量が多くなると思う。雨の日が続き、春先の...剪定終盤

  • 高圧洗浄機で粗皮削り

    今日も朝から青空が広がり、絶好の剪定日和・・・・と言いたいところですが、今日は剪定を中断して今やらねばならない事をする。去年、多発したナシマルカイガラを防ぐ為に高圧洗浄機で粗皮削りをする。ナシマルカイガラの防除は今の時期、芽出し前にハーベストオイル50倍の特別散布をしてやっつける。本当は葉散布の予定でしたが止めて、先に高圧洗浄機で粗皮を取り除いてから直接虫にかかるようにするということだ。幸い、ここのところ気温が上がらず芽出しはしていないので、その前に急いで作業をする。このように粗皮を高圧洗浄機で粗皮を吹き飛ばして隠れっている虫にハーベストオイルがかかって窒息死するようにする。昨年はナシマルカイガラで痛い目にあって、かなりのりんごを加工に回した。久しぶりに本人登場です(^^;)。日中は風も弱く、寒むくもなく...高圧洗浄機で粗皮削り

  • マメコバチの巣箱を冷蔵庫へ移動

    今日も天気が良く、朝から青空が広がって岩木山もきれいに見えていました。朝の気温は-2℃で霜が降りて、草が白くなっていました。気温が高くなれば、マメコバチが巣箱から出てしまい、出たところで花が咲いていないので、気温が上がる前に小屋から冷蔵庫へ移動する。軽トラックに積み込み、冷蔵庫へ・・・。フォークリフトで降ろして冷蔵庫に入れる。冷蔵庫の温度は0℃。しばらくの間、花が咲く前まで冬眠を延長してもらいます。これでOK!!マメコバチの巣箱を冷蔵庫へ移動

  • 剪定

    昨日は湿った雪に風が非常に強かったのですが、今朝は風は治まって青空が広がり、岩木山もクッキリと見えていました。土にうっすらと雪が着いていて、直ぐに解けてしまう。でも、風は冷たく厚着をしなければ寒くていられない。相変わらず剪定です。日中は日が差していますが体感気温がその割高くない。弘前公園のソメイヨシノの開花予想は4月16日だそうで、このままでいけば昨年よりは9日遅くなるそうだ。もっと遅くなってほしいというのが本音だ。ここ数年、鋏をあまり使わずに成枝の立枝を放置するようにしています。このように花芽が結構ついて成枝が充実してきている。成枝の背中の枝をあまりいじらない方がいい。この枝も立枝ですが次の年になれば・・・。このように花芽が付きます。切ってしまえば、樹は根っこと枝のバランスをとるために葉っぱを出すように...剪定

  • とうとう積雪ゼロ

    今朝、畑に出たら積雪ゼロになっていた。とうとう雪が消えてしまいました。昨年はまだ雪があったんだけれども、この冬は暖冬小雪で、一時、ゼロになってまた雪が降って積雪が30cm積もって、今まで持ったのだから良いとしなければな・・・。午前中は若干雪が残っていて、鋸のヤニを落とす事が出来た。午後になると雪が消えてしまって、剪定して、鋸ヤニを落とすのに今年もあの道具を出す。ぺっとぼろるに装着するブラシだ。中には灰と水を1:1でかき混ぜた上澄みを入れている。これで擦ればヤニは落ちる。鋏の汚れも落とす。キレイにヤニが採れました。これからこの道具が必需品だ。剪定も後半だ。頑張ろう!!とうとう積雪ゼロ

  • フキノトウ

    久しぶりの投稿です(^^;)。あっいという間に3月中旬です。ここのところ寒い日が続いていたので、雪がまだ残っていますが、昨日の雨や強風で雪解けが進み、結構土が見えてきた。用水の脇にはバッケ(フキノトウ)が出ています。少しずつ、確実に、春に近づいてきています。本音を言うと、まだ来ないでほしいです。今日は朝に雪が降っていましたが、9時過ぎには曇り、昼頃になるとお日様が出てきました。でも、風は冷たく体感気温が低かった。遠くには梵珠山のスヌーピーが見えていましたが、岩木山は裾野は見えていましたが、上の方は雲に覆われていました。剪定していても寒いので、厚着をして作業していました。剪定していたら空を賑わす真雁の大群が頭の上を飛んでいきました。午後4時、ここの一角(50a)は終了して、道路の向かいの園地へ移動。5時過ぎ...フキノトウ

  • 朝靄

    今朝は靄に包まれて、朝陽が靄ッとしていて、幻想的な景色でした。気温は-2℃でとても寒い。梯子に上がって眺めると雲海みたいだ。なかなか珍しい光景。シーンとしたりんご園には真雁の群れの鳴き声が響いていました。早速剪定開始です。9時頃になると靄がとれて視界がクリア。雲一つ無く青空が広がり、絶好の剪定日和になる。10時半頃になると岩木山がクッキリと見えて、気分良く剪定。北東には梵珠山のスヌーピーが・・・。ここのところ、冬らしい天候で、今の時期らしく、スヌーピーが良い感じに見えて楽しませてくれる。ラジオを聴いていると早く春が来てほしいと言っていますが、私たち農家は春が早く来てもらっても困る・・・というのが本音だ。むしろ遅い方が助かる。このまま雪が置けないでほしいものだ・・・。朝靄

  • 剪定

    今日は曇り空でしたが、岩木山がクッキリと見えていました。昨日は雪が枝に着いてきれいでしたが、今朝は落ちていましたが、胴木には雪が乗っかっているので、雪を落としてから剪定する。白鳥や真雁の群れが今日もまた、空を賑わす。2月もあとわずか・・・。あっという間だね・・・。剪定

  • 冬らしい天気(2月24日)

    一時、積雪ゼロになったりんご園でしたが、23日の夕方から降った湿った雪が25cm積もり、冬らしい天気に戻る。枝に雪が着いて、午前中は雪が降っていたので剪定は午後から行う。でも、雪が積もって、一面真っ白になってホッとしている。午前中は久しぶりにゆったりした気分でした。やはり、一面雪景色で真っ白の方が落ち着く・・・。冬らしい天気(2月24日)

  • 積雪ゼロ

    昨日は二十四節季の雨水でしたが、なんと、2月の史上最高気温を更新して、18℃まで上がり、とうとう2月中で積雪ゼロになってしまった。いつもの年なら70~80cm位積もっているのにな・・・。剪定していて土が見えるのが一番嫌な時期。まあ、でも温暖化なので仕方がない。これからこんな気候だと思わなくてはならないのかな・・・?今日は昨日とは一転、最高気温が2℃で、寒く、防寒服を着込んで剪定。本当に寒い一日だ。夕方になると白鳥や真雁の群れが空を賑わす。真雁の大群が飛び交っていて、北へ帰る準備をしているんだろうな。本当に早いものだ・・・。今年は特に暖冬なので早い・・・。積雪ゼロ

  • 快晴!

    今朝はとてもいい天気で、岩木山がとてもきれいな姿を眺める事が出来た。気温は低く、かなり冷え込みりんごの枝が霜で白くなっていました。畑の小屋の気温計は-5℃でした。霜が強く、りんごの枝が白く染まっていて、朝陽に照らされてキラキラと輝いていました。近づいて見ると白い毛が生えたように見える。剪定を始める前に、ここの樹は伐採しました。この樹が無くなる事で収穫の際の選果するスペースを確保できる。剪定開始です。りんごの樹は剪定する前、この状態が一番、地上部(枝)と地下部(根)のバランスがとれています。枝を切るという事はバランスが崩れるという事で、樹は自分の体を治そうとして、根っこの分、葉っぱを出すよう徒長枝を出します。でも、りんごの栽培管理の中では日当たりが悪くなったり、薬剤の付着を妨げるという事で夏に切り落とす。切...快晴!

  • 今日から我が家の園地の剪定再開

    昨日まで親戚の畑で剪定をしていましたが、今日から我が家の畑の剪定再開です。上の裏の畑は終わっているので、移動して剪定です。朝から岩木山がきれいです。一昨日降った雪がまだ樹に乗っかっていますが、全然問題なく、青空の下ので剪定出来るのはとても楽しい。剪定していると一日はあっという間で、午後5時には日が傾いていますが、日が長くなっていて、まだ明るい。明るい内は剪定出来る。今日の夕日はいいな~・・・。飛行機雲が短いという事は気圧が高いという事なので、明日も天気がよさそうだ。明日も剪定楽しもう!今日から我が家の園地の剪定再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログさん
ブログタイトル
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ
フォロー
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用