chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白煙マニア『はぎ』 https://blog.goo.ne.jp/1983rz250r

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していき

白煙マニア『はぎ』
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 29Lメインハーネスに51LのCDIとジェネレーター。

    我が29Lの51L化に向けて。51LのCDIとジェネレーターの配線を29Lメインハーネスに接続出来るように処理。買ってた配線と元々持ってた29L用のカプラーを使って作業。29Lと51LのCDI配線、本数が違う。51Lには黒/白の配線が無い。29Lの黒/白の配線がメイン・キルスイッチに繋がっていくみたい。配線図見比べたら、51LのCDIからコイルの赤/白の配線に割り込ませればいい感じ?オレンジ配線にはステッピングタコメーター配線割り込ませて。あとはそれぞれ配線色が合うように接続して。ええのんか?これで…。1XG電装載せ替えた時も疑心暗鬼になりながらやってたっけ…。こんなんやから電気系は嫌い…。とりあえず出来た。綺麗さは微塵も無し…。この不器用加減なんとかならんかね…。あとは、置き場所変えた時のOSR-CDI...29Lメインハーネスに51LのCDIとジェネレーター。

  • ここ最近の収穫。

    今後のRZRエンジンとして、このご時世に奇跡的な価格で入手した未使用51Lシリンダー。それに合わせて電装系も統一したいな、と。今までの組み合わせが29Lシリンダーに1XGのCDIとフライホイール&ジェネレーター。29LのCDIがパンクし過ぎて嫌になって、カプラー処理して1XG電装に載せ替えていました。(メインハーネスは29L)次期組み合わせとしては、51Lのシリンダー・CDI(ゆくゆくは作ってもらってたOSR-CDIに)・ジェネレーター&フライホイール。シリンダーは良いのを手に入れた。51LのCDIとジェネレーター&フライホイールが手持ち無し。なので、物色。51LのCDIを予備含めて実働っぽいやつを3つゲット。51Lのジェネレーター&フライホイールを予備含めて2セットゲット。各配線抵抗値を計測してみたけど...ここ最近の収穫。

  • RZ250Rというニュース記事。

    ふとニュースの記事を見てたら、RZ250Rという文字が。ヤマハ「RZ250R」って今乗ったらどんなバイク?2ストに造詣の深い後藤武さんが徹底解説Vol.1 バイクのニュースhttps://bike-news.jp/post/382383後藤さんの記事や〜、と思って読んでたら。あの時には無かった別カットの我がRZ250Rが。懐かしの今は無き2ストロークマガジンの別冊RZ&RZR数々の誌面に掲載頂いた中でも、唯一巻頭特集の記事として我がRZ250Rを使って頂いて自分史上最高に興奮したのを今でも覚えています。自分が乗ってるRZ250R、いつの日かまさかこんな風になるとは思わず。声を掛けて頂いた後藤さんには本当に感謝しております。その時に掲載されなかった1枚を今こうして見れたのが、めちゃくちゃ嬉しかったです。まだ...RZ250Rというニュース記事。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白煙マニア『はぎ』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白煙マニア『はぎ』さん
ブログタイトル
白煙マニア『はぎ』
フォロー
白煙マニア『はぎ』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用