chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

花、着物、時々ハンドメイドさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 16,201位 14,955位 14,857位 18,140位 18,079位 22,202位 22,000位 1,040,312サイト
INポイント 0 0 20 0 10 0 0 30/週
OUTポイント 50 80 140 30 150 120 100 670/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 295位 279位 282位 351位 355位 403位 394位 32,832サイト
着物・和装 40位 38位 38位 44位 43位 50位 48位 898サイト
花・園芸ブログ 726位 707位 708位 787位 774位 836位 842位 19,928サイト
山野草・高山植物 29位 28位 28位 29位 29位 32位 32位 289サイト
ハンドメイドブログ 615位 567位 564位 736位 727位 842位 846位 45,849サイト
ハンドメイド生活 33位 31位 28位 39位 39位 52位 50位 2,265サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 4,998位 4,645位 4,962位 5,787位 5,847位 7,431位 8,684位 1,040,312サイト
INポイント 0 0 20 0 10 0 0 30/週
OUTポイント 50 80 140 30 150 120 100 670/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 169位 154位 169位 203位 208位 245位 281位 32,832サイト
着物・和装 36位 34位 35位 42位 42位 46位 52位 898サイト
花・園芸ブログ 361位 342位 369位 415位 420位 496位 547位 19,928サイト
山野草・高山植物 11位 10位 10位 14位 13位 18位 20位 289サイト
ハンドメイドブログ 273位 253位 275位 314位 317位 395位 451位 45,849サイト
ハンドメイド生活 6位 6位 6位 8位 9位 12位 15位 2,265サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,312サイト
INポイント 0 0 20 0 10 0 0 30/週
OUTポイント 50 80 140 30 150 120 100 670/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ファッションブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,832サイト
着物・和装 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 898サイト
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,928サイト
山野草・高山植物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 289サイト
ハンドメイドブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 45,849サイト
ハンドメイド生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,265サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 花便り

    花便り

    苔玉風のシランが満開です。ハゴロモジャスミンも咲きました。玄関脇でいい香りです。そしてホタルブクロもたくさん咲きました。次々と花が見えるこの季節、大好きです。花便り

  • 上賀茂神社~大田神社~梅辻家住宅

    上賀茂神社~大田神社~梅辻家住宅

    新緑のシーズン。途中の加茂街道は柔らかい緑のトンネルでした。まずは上賀茂神社の駐車場に停めて境内へ。賀茂祭=たぶん古文で習ったように「かものまつり」と読むんでしょうね。境内の川(御手洗川?ならの小川?)で水遊びをしている大人たち見つけました。手水の後ろの川です。写真撮ってもいいですか?とお聞きしてOKでした。お魚を捕まえているんですって。大学生っぽかったですね。生態系の研究かな?境内で巨大なヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)を見つけました。3階以上の高さになりそう。さていよいよ迫ってきた賀茂祭=葵祭に備えてか、境内の整地が行われていました。ダンプで砂をあけて重機でならす・・・。よそから来た砂も神社のパワーでありがたいものになる?上賀茂神社を抜けて大田神社まで明神川に沿って歩きます。こんな飾り物をおいたお店に...上賀茂神社~大田神社~梅辻家住宅

  • クサフジ

    クサフジ

    今日のウオーキング例会は山科川沿いを歩く。マメ科の花を見つけました。白い花も。よく見れば草むらにいっぱい。Googlephotoさんに聞きました。「クサフジ」?花や茎はカラスノエンドウにそっくりですが、紫色が鮮やかです。近隣種に「ナヨクサフジ」というのがあるそうで、さてどちらかなあ。接写したもの。この花、初めて見たような気がする。目的地に向かってひたすら進んでいるときには気がつかないものですね。上流では浚渫作業中。キャタピラ付きのダンプみたい。一般的なダンプカーとは違い運転席の前側に土砂を積むようになっていました。ベンチのある公園で小休止。青空と新緑がきれいでした!今日の歩数は6,000歩くらい。クサフジ

  • データ抹消 できたような?

    データ抹消 できたような?

    苦労した~~~~!まずは古いパソコンにデータ抹消ソフトを書き込み。ここで「プロダクトキーの入力」を求められてパッケージに入っていたものをチェック。パッケージ内にプロダクトキー表示が見当たらないので、メーカーにメール。返信で「シリアルキー」と同じと教えてもらってなんとか入力成功。ソフトを起動したら起動用USBメモリの作成を指示され、これはOK。次、「BIOSでUSBから起動するよう設定し再起動」の指示があり、BIOSってどうするんだったっけ?まずは以前のパソコンのやり方を試して見る。だめでした。普通に設定を開いて「BIOS」を検索。あらら最初からこうしたら良かった。詳しい人だったらもっとサクサクできたんでしょうけれど、あちこち試行錯誤しながらなんとかデータ抹消成功。このパソコン、購入時は8.1、無料バージョ...データ抹消できたような?

  • 星のくす玉~花付き

    星のくす玉~花付き

    今日の例会で友人が仕上げたもの。星のくす玉に花をつけたもの。薄いグリーンに白い花が映えて春らしい作品になりました。私は星のくす玉60パーツに再度チャレンジ中。折っても折っても紙が減らない。先は長いなあ。前回の失敗を生かして今度は頑張りたいですね。星のくす玉~花付き

  • 5・3憲法集会 in京都

    5・3憲法集会 in京都

    昨日友人たち3人で行ってきました。会場に行く前に、お昼ご飯代わりに購入した露店のタイヤキ。びっくり一個400円!確かにあんこびっしり、タイヤキからはみ出さんばかりで満腹感はありましたけれど。講演は東京大学の先生、本田さん。話し出したらだんだん乗ってきて表情豊かでとっても楽しく聞けました。ジェンダーの話など言い出したら止まらない感じでしたが、時計をチェックしながらほぼ時間内に終了するという素晴らしさ。この先生の講義って面白そうだなあ。文化行事は壬生六斎念仏。小学生から高校生くらいのメンバー。伝統芸能を地域で受け継いでいるってとっても素晴らしい。踊りがお念仏?踊りながらの太鼓、そして獅子舞も出てきました。二人で演じているんだけれど、三段重ねの碁盤の上で逆立ちしたりなんだかすごい。後半蜘蛛が出てきて蜘蛛と戦うシ...5・3憲法集会in京都

  • バーベキュー~八幡背割堤へ

    バーベキュー~八幡背割堤へ

    4月29日(火)友人たち6人でお出かけです。背割堤は宇治川、木津川、桂川の合流地です。ここで三川が合流して淀川となり大阪湾に続きます。前日に雨が降って心配したのですが、きれいな青空、暖かい日差し、絶好のバーベキュー日和。みんなで協力し合ってテント立てやコンロの準備、当日購入の野菜や肉などを焼く準備・・・。バーベキューの楽しいのはみんなでいろいろ準備したりおしゃべりしたり、ですね。普段あまり買えない「和牛」も買っちゃいましたよ。いろいろな愚痴や悩みもおしゃべりで吹き飛ばし、気がつけば周辺のバーベキューに来ていた人たちはどこ?「そろそろ帰る準備をしてください」の放送が流れる時間となりました。楽しい一日でした!バーベキュー~八幡背割堤へ

  • 東舞鶴へ

    東舞鶴へ

    4月27日東舞鶴までお出かけ。友人の合唱団の演奏会です。JRのネット予約、チケットレスだと特急料金がちょっとお得でした。車窓からは新緑が楽しめ、保津川下りの船も見えました。写真を撮ろうとしてもすぐトンネル。1時間ちょっとだけれど、小旅行気分ですね。外の景色で気になったのは、元田んぼらしきところが造成されていたり草ぼうぼうで荒れていたりのところ。米不足なのがよくわかります。そもそもお米が作られていないんだ。東舞鶴駅南側から見えた風景。山に新緑がモクモクと盛り上がってきていますね。会場近くで海の方を見たら灰色の大きな船!海保か海自か?左手前には遊覧船も見えていますね。さて、肝心の演奏会ですが、しみじみ「量は質を保証する」と感じました。「量」とは?人数もさることながら、練習量ですね。当たり前か。ハーモニーもいい...東舞鶴へ

  • パソコンの引っ越し

    パソコンの引っ越し

    前のパソコンのデータ消去用ソフトを購入。ダウンロード版もあるけれどパッケージ版にしました。さて、サクサクとできますかどうか?パソコンの引っ越し

  • 花が次々と

    花が次々と

    ユキザサが咲きました。ユリ科の植物。ササに似た葉っぱに白い小さな花が雪のよう、と命名されたとか。門柱の陰に常駐です。壁沿いにはクレマチス。イチゴの花。ご近所からいただいて何回か冬を越しました。冬は葉が紅葉してきれいです。シランに占領された寄せ植え。ナルコユリその他の寄せ植えだったのがすっかりシランに占領されて鉢内がギチギチ、根をほぐすのも難しかったので鉢を割って苔玉風?(苔はないけれど)。心配していたナルコユリも伸びてきました。そしてバラも小さなつぼみが出てきました。これは20年近く前に姉と里山歩きをしたときに採取したローズヒップを植えたもの。花の時期、次々と楽しみです。花が次々と

  • 弘法さんへ

    弘法さんへ

    友人と二人でお出かけ。4月だけれど、暑いので単衣の着物です。地下鉄市バス乗り継いで九条大宮(東寺の東側)で下車。車で通過したときには気づかなかったものを発見!正式には「東大門」別名あけずのもん(不開門)歩道からは入れないように柵もありました。不開門、調べてみたら、戦争に由来があったのですね。足利尊氏と新田義貞、後醍醐天皇、歴史の一コマ。北側の門から入りました。植木、食品、骨董品、様々な品がびっしり並ぶ境内。ミモザの木が500円、これがほんまもんのミモザとお店の人が言ってました。三角葉アカシアの花付きが売られていて、ミモザの花とそっくり!銀葉アカシアも房アカシアもミモザと言われるので、なんだかよくわからないですね。外国人観光客が多かった!古着の露天商がとても多く、じっくり見て歩きました。観光客が着物を着せて...弘法さんへ

  • 白い花咲きました

    白い花咲きました

    植えた覚えのない葉っぱが茂ってきたのが昨年。地表面からあちこちに広がる枝?幹?株立ち状態というのでしょうか?邪魔になるんでまとめて縛っておいたのですが・・・花が咲きました。清楚な白い花。Googleさんでチェック、カジイチゴ?シロヤマブキ?シロヤマブキの画像とぴったりするようにも思いますが、シロヤマブキの種をまいたのは別の鉢だし・・・枯れずに毎年咲いてくれたらうれしいですね。白い花咲きました

  • 招き猫のサブレー

    招き猫のサブレー

    東京土産に「豪徳寺の招き猫」に因んだ猫サブレーをもらいました。サクサクとおいしかったです。豪徳寺の招き猫と言えば小説で出てきたなあ。招き猫さんに大事なものが隠されていて「事件」になって・・・。探し出してまた読んでみよう。招き猫のサブレー

  • 一重のヤマブキ

    一重のヤマブキ

    いっぱい咲きました。春らしい黄色のビタミンカラー。ヤエヤマブキもいいけれど、一重のも好き。一重のヤマブキ

  • 春爛漫

    春爛漫

    ヤマボウシの足もとで咲くチューリップとハナニラ。下草代わりですが、窮屈になってきたら植え替えもしなければなりませんね。団地の桜もそろそろ終わるかな?ここに住んでいたときはベランダでお花見ができました!春爛漫

  • スミレが花盛り

    スミレが花盛り

    いつの間にかあちこちの鉢に種を飛ばして大きな顔をしているスミレ。勤めていたときは花を見る余裕もなかったのですが・・・友人から一株もらったのは何年前になるでしょうか。夏に地上部が消える早春の花もスミレがあるので水やりを忘れません。スミレが花盛り

  • お花見で仁和寺へ

    お花見で仁和寺へ

    朝きつい雨だったけれど、青空も見えてきたので天気予報を信じて着物で行動。と・こ・ろ・が!嵐電の御室仁和寺駅を出ようとした瞬間、雨がポツポツ。ポリエステル着物にしておいてよかった。ここは着物を着始めた頃に初めてのお出かけで来たところでした。2008年、長襦袢から草履まで2万円でそろえてもらった頃。せっかく来たので、庭園見学。この杉戸絵はきれいに残っています。一番奥の座敷は一段高い。多分天皇のお座敷。そのうち青空も見えてきてよかったよかった。嵐電沿線は桜並木もありソメイヨシノは満開のようでした。地下鉄で帰ってきて市役所前下車。高瀬川の桜。御室の桜は見られなかったけれど、あちこちのソメイヨシノやしだれ桜を堪能できた一日でした。遅めのランチはホテルオークラ地下のおそば屋さんで。今日の歩数は約5,000歩でした。お花見で仁和寺へ

  • 宇治川派流の桜

    宇治川派流の桜

    所用があり寺田屋近くまで行きました。ちょうど宇治川派流が見えます。桜とユキヤナギの組み合わせが素敵です。バックの建物(大倉酒造)も。宇治川派流の桜

  • 新しいパソコン

    新しいパソコン

    Windows11機。3月に購入していたんだけれど、何かと忙しくて4月になってからようやく箱から取り出しました。初期設定を終えて、データの引き継ぎ。おっと!使い勝手がよかった画像処理ソフトや家計簿ソフトが新機に使えない!家計簿ソフトも使うか使わないか?購入するほどでもなさそうかなあ。プリンタードライバーやスキャナードライバーを入れて、何とか使用可能になりました。今までより少し画面が大きくなったので、テレビも見られるようにしたら1台であれこれ便利かもしれませんね。今のところはYouTubeやアマゾンを見るくらいだけれど。新しいパソコン

  • 醍醐寺の桜 他

    醍醐寺の桜 他

    4月例会はお花見がてら醍醐寺の無料部分へ。住宅街を抜けて醍醐寺南側の黒門前から境内へ。黒門前で。入って左手にある醍醐小学校の壁も雰囲気に合わせた白壁なので一見小学校には見えません。観光客が多い!霊宝館も三宝院も長蛇の列です。着物姿の観光客もいて、子供さんが着物風ドレスでかわいかったです。これは正面参道になるのかな、醍醐の山をバックに仁王門(有料)。三宝院の入り口。(有料部分)黒い瓦と桜の対比がいい感じですね。人、人、人・・・三宝院、仁王門(本堂)、霊宝館合わせて1,800円の拝観料。いっぱい並んでいたから3カ所を一日で見るのは難しそう。コロナで寂れていたときは霊宝館をは無料開放していた時期があったんだけれどねえ。醍醐寺から奈良街道を少し歩いて平地まで。街道沿いの古民家。というより江戸時代あたりは醍醐寺関係...醍醐寺の桜他

ブログリーダー」を活用して、花、着物、時々ハンドメイドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花、着物、時々ハンドメイドさん
ブログタイトル
花、着物、時々ハンドメイド
フォロー
花、着物、時々ハンドメイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用