chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 釣鐘饅頭のパッケージ

    生協のカタログに和歌山の釣鐘饅頭があったので購入してみた。紙袋のパッケージがかわいい。袋に入って帯封つき。道成寺周辺には釣鐘饅頭のお店がいっぱいあって、いろんな味のお饅頭を選べたよね、と行ったときのことを思い出しました。和歌山行く機会があったらお饅頭を買いに寄ってみようかなあ。釣鐘饅頭のパッケージ

  • 新芽が嬉しい

    枝先の葉っぱがドライフラワーみたいになって枯れたかと思っていたレモンユーカリ。よく見たら新芽が!同じくなかなか芽吹いていなかったニオイバンマツリ。こちらもようやく芽吹いてきました。その他、ロウバイの下草として植えたタツナミソウもピンクの花ざかり。友人からいただいた株。白い花の方もそろそろ咲きそうです。春が進んできていますね。新芽が嬉しい

  • 向日神社へ

    通院の帰りに向日神社に行ってきました。前から気になっていた競輪場に近い街道沿いの鳥居。(神社のリーフレットで街道名が判明、西国街道ですって)車が入っていくのが見えたので、後をついていきました。入るときには写真の余裕がなくて、これはでていくときのもの。真ん中石畳の参道。途中交差点もありました。神社のリーフから西国街道沿いの大鳥居の写真。ここから車ではいれるんです。上まで登ったら、左手に休憩所。ここのトイレ、手洗いにお湯が出ました。右手に手水舎。手水舎には「コロナで使用禁止にしてきたけれど、5月から使えるようになる」との張り紙がありました。本殿の建物は三間社流造(現在の建物は応永25年1418年建造)。室町時代の流造様式の代表的建物として国の重要文化財に指定されているとのこと。向日山に鎮座したのは養老2年(7...向日神社へ

  • 火防稲荷社

    ご近所歩きをしていると旧奈良街道に火防稲荷社の道標。実物を見ても判読するのが難しかったけれど、写真に撮って拡大すると読めてくる。不思議な感じ。こんな細い路地のような道を進むと・・・。赤い鳥居が見えてきます。以前にウォーキングで逆向きに歩いた道です。あのときは近所の友人の言うがまま歩いていて、さてどこから抜けていくのか?がよくわかりませんでしたが、今日はじっくり歩いたので道を覚えたような気がします。神社の後ろには区民の誇りの木、ムクノキがそびえ立っています。途中雨が降ってきて家に帰り着くまで結構濡れてしまいましたが、朝からの歩数は5,000歩チョイになりました。結構近いんだなあ。火防稲荷社

  • 花粉と黄砂の会わせ技?

    今朝の大文字山。昨日の朝より視界はましですが、霞んでいます。花粉と黄砂の会わせ技?

  • 黄砂?

    朝の比叡山方向。霞んでほとんど見えません。黄砂?

  • クレマチス

    玄関脇に置いて一年半くらい。今年はつぼみがたくさんつきました。花のひとつひとつは小ぶりだけれど、たくさん咲いて嬉しいです。行灯仕立てにしようとしていたときは花付きも少なかったけれど、枝がどんどん勝手に伸びるようにして放置、一年半。このまま枯れずに残ってくれたら嬉しいですね。同じクレマチスでもセンニンソウの方は枝は伸びているけれど、花がついたことがありません。枯れていないようなので、今後に期待したいところです。クレマチス

  • 春の花がいっぱい

    ウオーキング、本日は街道から西の山にむかってあぜ道を歩くことに。団地横の遊歩道から出発。この花はなんでしょう?桜と同じような幹ですが、花が小さい。1~2センチくらいの直径。Googleフォトで調べたら、スモモ、ナシ等が候補に出てきます・・・。カリンの花もきれい。八重の桜は葉と一緒に出てくるんですね。ふだん桜って上の方で咲いてるからこんなに大きな花だとはわかりにくいですね。あぜ道に沿ってに歩いていると、田おこしがされたところや休耕田(耕作放棄地?)等があり、蓮華が茂っているところも。つくしの群生もありました。もう開いてしまっていて食用にはなりませんね。こんな花も。キラキラ光ってきれいです。キンポウゲ?石灯籠見つけました。愛宕常夜側面は明治44年?塀の瓦がおもしろいなと思ったらお寺でした。龍ですよ!見下ろせば...春の花がいっぱい

  • 源頼政・・・

    以前、京都老人ホームに面会の後、ホーム奥に「源頼政公及び妻女供養碑」というのがありました。その時はなんだろう?と思っただけで深く調べたわけではありませんでした。他の人のお寺紹介のblogを見ていて、このお寺はどこかなと調べたら、以前に老人ホームに面会に行ったときのお寺?供養碑があったよねと思い出しました。お正月のウォーキングで長尾天満宮の階段途中に「頼政道跡」もあったし、とようやく二つがつながりました。一方では源平の戦争後、平重衡さんが南都焼き打ちの責任を問われ奈良に移送途中に妻と別れを惜しんだ地、そしてお墓もあるのが醍醐地域。地元の歴史を掘り起こす人もすごいですね。古文書を読み解き明かしていくって、根気が要るし、大変なこと。そして物語作家はそういったものからの発想で新たなものを作るんですね。源頼政・・・

  • 観光シーズンin伏見

    朝から所用で伏見へ。朝の宇治川派流。お昼過ぎにはこんな感じ、結構人が多くなりました。私の横にもカメラを向ける人が数名いましたよ。とはいえ、ここら辺は知る人ぞ知る地域なのかな?川の左手に見える建物が月桂冠の大倉酒造。団体客はダイレクトに大倉酒造の駐車場に行っちゃうみたいです。寺田屋前の狭い道路にこんな大きな観光バス。一方通行じゃないんだけれど、対向車が来たらどうなるの!?いろんな会社のバスが数台行きました。どうも月桂冠に行くみたい。国内外の観光客がどっさりで、黄桜前の道路も狭いところなのに駐車車両がいっぱい。竹田街道に出て行く途中の行き違いに苦労しました。帰ってきてからご近所歩き。品種名がわからないけれど、マグノリアの花が美しい。紫系の色が美しいですね。気温が高く、日差しがきつかったせいか、ちょっと疲れまし...観光シーズンin伏見

  • 霊鑑寺へ

    いいお天気に恵まれたせいか、三条京阪の停留所は観光客で市バスが満員。あきらめて京阪で丸太町に行ったら、ウソのように簡単にバスに乗れました。白川通の錦林車庫辺りから東に入り坂道を登っていきます。途中哲学の道を横切ったのですが・・・、美しい桜とどっさりの観光客。鹿ヶ谷の尼門跡寺院、霊鑑寺。まずは階段下で記念写真。今日は私含めて6人の参加。谷の御所という別名の由来、今日はっきり確認。京都市の駒札によると・・・臨済宗南禅寺派の禅尼寺で、はじめ、南の鹿ヶ谷の渓流沿いに位置したため、谷御所または鹿ヶ谷比丘尼御所と呼ばれている。承応三年(1687年)に後水尾上皇が皇女・浄法身院宮宗澄を開祖として創建し、荒廃していた如意寺の如意輪観音像と霊境を併せて祀ったことから霊鑑寺と名付けられた。貞享四年(1687年)に、後西天皇の...霊鑑寺へ

  • つるし飾りの手まり(木目込み)

    手づくり例会、今日はつるし飾りの木目込み手まりを作成。メンバーが見つけてきてぜひ作ろうとの話になりました。今日はみんなで試作品作り。直径50㎜の溝付きスチロール球を使用して4者4様の作品ができました。古布の裏に接着芯をつけたもの、布だけで作ったもの。8枚のパーツを全部別布にしたもの。さまざまパターンが作れておもしろい。楽しいので50㎜球の追加注文です。以前に購入した本も活用できそう。つるし飾りの手まり(木目込み)

  • 京都は桜のシーズン

    なんだかいっせいに咲き出しました。曇り空が残念です。朝はイカリソウの開花確認。数年植え替えをしていないのでだんだん貧弱になってきています。今日はあちこち桜見ながらの通勤。鴨川の桜。加茂街道。さくらの下のユキヤナギも賑やかです。こちらは会社の敷地内。老木ですがしっかり咲いています。こちらは夕方の大谷本廟(西大谷)。五条坂の方の大谷さんです。信号待ちなどを利用しての撮影なので、ごちゃごちゃしていますが、この季節、町は桜だらけ。烏丸五条あたりから見えた清水寺。携帯での撮影は無理でしたが、背景に白っぽい水玉がいくつか見えました。山のサクラなんでしょうね。今年はサクラも早く終わりそうです。京都は桜のシーズン

  • クリスマスローズ、フタバアオイ、オキナグサ

    期待していなかったのに咲いちゃいました。昨年、生協のカタログで見つけたクリスマスローズ。ニゲル系です。株が小さいので5号鉢に植え付けておいたら今朝咲いていました!株が小さいので開花には2~3年かかるかも、と思っていたんですけれど。よく見たら、まだつぼみがあります。今年は大きな鉢への植え替えが必要ですね。そして・・・フタバアオイも芽を出してきましたよ。葵祭で身に飾るフタバアオイです。真ん中の閉じた葉がフタバアオイ。これから開いてきますよ。別の鉢ではオキナグサが芽を出してきました。細かい白い「毛」に包まれているのがオキナグサの芽。よく見たらつぼみもついているような?オキナグサ、今年は枯れたかと半ばあきらめていたんだけれど、無事に芽が出てきてほっとしています。節分草は種が太り出しました。福寿草は散ってしまい、葉...クリスマスローズ、フタバアオイ、オキナグサ

  • 血圧手帳

    市の特定健診の結果を聞きに行ってきました。結果、ついにこういうものをつけなければならない事態に。あと、コレステロール値にも問題があって、お薬の処方。薬と並行して体重を下げなければならないことに。4月に結果を見ましょうと受診の予約が入りました。その後呼吸器科にも寄って花粉症のお薬の処方も貰ってきました。朝から医者2件のハシゴ。以前の血圧計は使い勝手が悪くて廃棄してしまったので、呼吸器科で血圧測定してくれた看護師さんと相談。その結果を持ってドラッグストアで購入。この購入費が確定申告の医療費控除対象じゃないのが残念。ひとまず家でゆっくり計ったら、最高血圧が病院で計った数値より低く出ました。明日から、朝と夜2回計るのを習慣づけるようにします。血圧手帳

  • 確定申告 郵送完了

    今年も国税庁のホームページで作成。プリントアウトまで終わって朝一番に郵便局に投函に行ってきました。毎回締め切りギリギリでの作成、大いに反省しています。一夜漬け体質は学生の頃から変わらない。写真は友人が作ったヤブコウジの色紙。自作の俳句とコラボですって。すてきですねえ。確定申告郵送完了

  • バイバイ原発3.11京都

    黙祷から始まりました。今日は福島原発事故から12年。講演の一人目は龍大教授の大島さんのお話。昨年の電力逼迫の話。定期的なメンテナンスの時期だから、ピーク時だけ不足していただけだったのにそれを全体的なもののように報道されていた。原発のコスト、動かしていても止めていても税金からひとり頭、27万円かかっているとか。原子力産業を助けるために「原発回帰」新たに作ろうとしている法律はなにがなんでも原子力を優先する内容。法律で決められているからやるんだとできる。日本の原子炉開発は全て失敗してきた。高速原子炉もんじゅは製作に1億、廃炉に2億。これを法律でお金をじゃぶじゃぶ使っていく…。とんでもないことですね。2番目の講演は、あらかぶさん。福島原発で働いて白血病になった人の話。いい加減な安全管理。下請け、孫請。線量計の値は...バイバイ原発3.11京都

  • クリスマスローズ、もう一株ありました

    昨年ホームセンターの苗コーナーで売れ残ってほとんど枯れているような外見の苗が半額セールだったので購入、6号鉢に植え替えたもの。大丈夫か、枯れないかと思っていたら、ちゃんと花をつけました。薄ピンクで、花弁の縁取りに濃いめのピンク。優しい色合いです。クリスマスローズ、もう一株ありました

  • 春の花いっぱい

    2週間ほど前に大雪が降ったのがウソのようにあたたかい一日。我が家ではクリスマスローズが咲いています。こぼれ種から増えた株。玄関脇の狭いスペースですが、毎年咲いてくれます。こちらは以前に植物園に行ったときに購入したクリーム色。こちらは一番最初に入手した株。濃い赤紫系。こちらは福寿草。西日ガンガンの我が家でも咲いてくれているのでビックリです。当初はもっと弱い花かと思っていました。ところで「ギリシャ・ローマ時代の生物兵器」に「ヘレボロス」を水源地だか井戸だかに入れる、というのがありました。ヘレボロスはクリスマスローズのこと。おなかを壊して戦闘力をなくすとか。庭先にある毒物?シキミのような全草危険物ではないけれど、クリスマスローズの手入れに使ったはさみをネギの切り取りに使わないようにしています。春の花いっぱい

  • 折紙でポチ袋

    季節外れですがポチ袋。一番左が最初に作ったもの。右端が3作目。だんだん鶴が鶴らしくなってきました。まだまだだけれど練習あるのみ。折紙でポチ袋

  • 宇治 興聖寺へ

    3月4日(土)宇治の興聖寺に行ってきました。この門が、禅宗のお寺っぽい、失礼、今でも座禅などの修行を行っているお寺でした。紅葉シーズンに2回ほど行ったことがあります。その時は人がいっぱいでゆっくりできる雰囲気はありませんでした。名所的なお寺はシーズンオフがいいみたい。道元が開いたお寺が寂れていたのを淀藩藩主の永井尚政が再興して菩提寺になったとか。こちらの花手水は生け花みたい。きちんと剣山に刺してありました。受付で「写真とってもいいですか?」とお聞きしたら「お仏壇以外はいいですよ」と言っていただけました。お堂拝観は有料、渡り廊下で各お堂が結ばれていて、結構ぐるぐると歩き回りました。廊下の途中に魚板。萬福寺では魚の形でしたが、ここは絵馬みたいな形。よく使い込まれていました。廊下の先に太鼓。いかにも禅寺らしい。...宇治興聖寺へ

  • 節分草

    鉢の中で盛り上がってきた苔に種を植え込んだらだんだん増えてきました。以前に購入した「種から育てる山野草」の本によると・・・苔に少し切り込みを入れて種を押し込んでおいたら適度に湿り気も確保できてよく育つ、とあったので何年か前に飛び散った節分草の種を入れた鉢。最初は花一輪だったけれど、自然に種が散って葉っぱが増えてきました。春が終わると地上部がなくなるので、水やりを忘れないためにも苔が大切。節分草

  • 天神宮へ

    梅が咲いていないかな、と歩き出しました。まだつぼみですね。街道沿いに見える天神宮。いつも気になっていたんです。今日の目的地はここ!以前は薄暗くうっそうとした木々に囲まれていたイメージで一人で行くのはちょっと怖いかなと思っていました。ところが2018年の台風21号でここの斜面の木々もたくさん倒れて街道沿いに見てもスカスカ。そして、道路の拡幅工事が行われたのでさらに明るくなりました。入口に「大正九年」の石碑。鳥居の両側にあった榊も新しく、階段も落ち葉がたまっていることもなく、お手入れされている感じ。急な階段、ステップ一段が20㎝以上はありそう。一人が段数かぞえていて「100段有ったよ。」なんとか登り切って、道沿いにくるっと回ったら社殿。トタン屋根が見えます。屋根がトタンなの?と近づいたら、トタン屋根は社殿をカ...天神宮へ

  • 折り線命

    折り紙のくす玉にチャレンジ。いくつか作っている間に気がつきました。最初は破れたりしたんです。折りながら自然にはきれいにならない。折り線をきっちり作っておくと自然に形ができてくる。そして高価な折り紙よりいわゆる教育折り紙の方が折りやすい。このくす玉は伝承折り紙だそうです。少し大きく作りすぎたけれど半球形にして壁飾りに完成するつもり。初夏の緑をイメージに緑色をメインにします。折り線命

  • 一言寺

    少し前のことですが、2月7日(火)、早朝から一言寺に行くことにしました。いつもの道以外にもあるかなとナビに案内させてみたら、よくわからない住宅街の4メートル道路?いや、教習所の道より狭い感じだから3.5メートルもないかも?の道を案内されてこわごわ。なんとか醍醐中学校の前の道に出ることができてほっとしました。この右手に参拝者用駐車場。車を止めて階段上りです。朝9:00前だったのでお堂は開いていませんでした。静かな境内。早いお時間でしたが、ウオーキングの途中なのか、パラパラと訪れる人も。ご本堂の左手には早咲きの梅。鰐口の手前の軒飾り?リュウの顔のように見えますね。奉納額がいろいろ。はげてしまってよくわからない状態ですが、新しい時はさぞきれいだったのでしょうね。あまり人が来ないような感じなので、ぼ~っと過ごした...一言寺

  • フィナンシェのお店

    五条通にお店発見。おしゃれな看板。チャンスがあれば行ってみよう。フィナンシェのお店

  • 光明寺、乙訓寺、柳谷観音

    昨日は伏見に用事があったのですが、人がいっぱい並んでいます。なんだろう?と徐行しながら進むと、「神聖」の蔵元直売の店。コロナでもらえなくなったけれど、以前はお店の横でお水が自由にもらえていましたね。そう言えば、以前に修学旅行中らしき人たちに「山本本家」ってどこかと聞かれたことがありました。ふだんお酒は飲まないけれど、蔵元直売と聞くとお土産に買おうかと思ってしまいます。その後お昼からお出かけ。お庭がきれいだと聞いていた小倉山荘本店をのぞきに行きました。おかきの小倉山荘です。ちょうど割れせんべいなどのお徳用袋の販売日だったので、思わず買い込んでしまいました!案内標識に出ていた光明寺が気になってせっかく西の方まで来たんだからとおまいりすることに。西山浄土宗総本山だそうです。右側の石柱は「浄土門根元地」とありまし...光明寺、乙訓寺、柳谷観音

  • カワセミ

    昨日のウォーキングは山科川。カワセミ撮影らしき大望遠レンズの方とすれ違い、カワセミの話をしていたら!いました!この写真ではわかりませんね。トリミング。やはり📱では難しいですね。でも鮮やかな色は再現できたかな。家に帰ればいつの間にか節分草がつぼみを出していました。春はもうすぐ!カワセミ

  • 大雪

    大寒波、昨日の帰宅時、ちょうど5時頃から降り始め。最初はこんなもの。堀川通。だんだん吹き降りがひどくなってきて、歩行者がこんな感じです。堀川通。二条城。東大手門。時間が進むにつれて積雪が厚くなっていく。1号線が動かない、川端通はどうか、東大路はどうか等、あちこちウロウロ。ここは東山橋(東福寺から鴨川越えて九条河原町に行く高架橋)と師団街道の交差点手前。進んでは停まりのくり返しでもう大変だけれど、ここから先の師団街道はましみたい。ほんと、雪慣れしていない車が多くて交差点で分離帯に突っ込んでいる車あり、軽自動車でチェーンを後輪に装着して動き出す車あり。なんとか稲荷山トンネルを通過、なんとトンネル通過に30分。大岩神社前でこの積雪。新十条通もなかなかすごい。結局、会社を出てから自宅まで、3時間強かかりました!ノ...大雪

  • 新芽が出てきました~クリスマスローズ

    鉢植えのクリスマスローズ、暑い夏を乗り越えて、葉がヘロヘロ。秋に鉢替えをしたのですが、葉は相変わらずショボン状態。もうだめかなあと思っていたのですが、根もとから元気よく新芽が出てきました!開花可能なのが3鉢。➀我が家でこぼれ種から生長したもの。(薄い紫ピンク)②植物園の売店で購入したもの。(黄色っぽい白)③頂き物(濃い紫がかった牡丹色)いずれも新芽が出ています。春になるのが待ち遠しい!新芽が出てきました~クリスマスローズ

  • 新芽が出てきました~クリスマスローズ

    鉢植えのクリスマスローズ、暑い夏を乗り越えて、葉がヘロヘロ。秋に鉢替えをしたのですが、葉は相変わらずショボン状態。もうだめかなあと思っていたのですが、根もとから元気よく新芽が出てきました!開花可能なのが3鉢。➀我が家でこぼれ種から生長したもの。(薄い紫ピンク)②植物園の売店で購入したもの。(黄色っぽい白)③頂き物(濃い紫がかった牡丹色)いずれも新芽が出ています。春になるのが待ち遠しい!新芽が出てきました~クリスマスローズ

  • 美味しいもののマンガ

    ネットマンガで「烏寺」、ん?描かれた風景はまさに、耳塚の向かい側のお寺。非公開寺院ですが、いわれがあります。そしてマンガの中に「西賀茂チーズ」が紹介されています。知ってるものが二つ載っている。いやこれは買いですよね。古本ですが4巻買ってしまいました。美味しそうなものが満載で、しかもお店の住所まで載っている。マンガの内容もそこそこたのしいけれど、この本の値打ちの中に、少なからず食べ歩き本の要素が含まれていると思います。何かの用事でお出かけしたときに寄ってみたい。食堂系はボリュームたっぷりでしんどいかもしれないけれど、スイーツ系もそそります。美味しいもののマンガ

  • 駐車場にて

    太陽が顔を出す前、月がきれい。駐車場にて

  • ろうばい

    山野草、草ではなく樹木だけれど、我が家のロウバイ咲きました。昨年咲いたのは2月でした。今年はちょっと早い?一般的には12月から2月にかけて咲くそうなので、普通なのかも。秋に植え替えして、根元に頂き物のタツナミソウを3株植え込みました。鉢底から一番上の所までで50センチくらいの高さ。木が大きくなってくれたら花数も増えてくれることでしょう。ホームセンターで入手した焼き杉の鉢にしました。このまま無事に育てば嬉しいのだけれど。ろうばい

  • 盆地の北は雪

    山に冠雪盆地の北は雪

  • 岡崎神社(ウサギの神社)

    着付けサークルの後、東天王町の岡崎神社へ。三条京阪から市バスに乗ります。ちょうど檀王法林寺の門前にバス停。お正月の言葉です。その右側、「世界人類が平和でありますように」。今はここ大事。東天王町のバス停から西へ。岡崎神社へ…!?人がいっぱい。うさぎ年だから?どちらかというと、若者が多かったです。歩道にはみ出して並んでいました。人は多いけれど、列はどんどん動いているので、中まで行くことにしました。狛ウサギ。目の色が赤いでしょう?よく見たら、目の所は石の種類が違っていました。赤い色を塗っているのではなく、赤い石が挿入されていました。一応参道の両サイドにあって口を開けているのと閉じているのがあるから狛ウサギと言ってもいいですよね。摂社もあるしいろいろのぞきたかったけれど、人が多すぎてゆとりがない!おもしろいなと思...岡崎神社(ウサギの神社)

  • 椿とサザンカ

    椿とサザンカ、花の散り方が違うとは聞いていましたが…。樹種によって違うかもしれないけれど、会社の敷地内で咲いているのは葉の縁が鋸歯状とつるんとしたのとの違いがありました。こちら椿。葉の縁はすんなり。こちらサザンカ。葉の縁がノコギリの刃みたいにギザギザしています。すべてがそうだとは限らないし、植物園にでも行ってじっくりと観察しようかな?椿とサザンカ

  • 新型コロナウイルス

    京都市とお友達登録していたらこんな情報が毎日LINEにはいってきます。《【新型コロナウイルス感染情報】本日(1/8)、京都市内で新規感染者が2,077名確認されました。》コロナワクチン5回目の予約は今月末。大丈夫かなぁ。写真は数日前の二条城。帰宅途中に撮影。ライトアップの色がいつもと違いました。新型コロナウイルス

  • 折り紙

    折り紙でリース。昨日教えてもらいました思い出しながら2個作成。最後の繋ぎが難しい。折り紙は7.5センチ角の千羽鶴用のもの。これに飾り物の何かをくっつける。季節に合わせたものでちょっとした飾りに。折り紙

  • 洛東用水

    永尾天満宮の階段沿いにあったこの看板。「洛東用水路跡」水路跡とのことですが、幅の狭い里道みたいなものがあるだけ。琵琶湖疏水から水をひいてきて、田畑を潤した…。こんな高いところに?と思ってよく見たら、この場所の標高約72メートル、琵琶湖水面の標高約84メートル。ウンウン、疏水はかなり標高の高いところを通っていて、蹴上の発電所はその落差を利用していたっけ。動物園の噴水も高低差の利用だと聞いたことがあります。工事が行われたのは昭和17年(1942年)から20年(1945年)。その頃小野まで来ていた用水路を醍醐、日野まで延伸。標高差で水の流れを確保するということは、余分な機械を使わなくてもまさに「川の流れ」による水確保。飲み水、発電、運輸だけではなくって、農業用水まで琵琶湖の恵みをもらっていたんですね。勉強になり...洛東用水

  • 新年最初のウォーキングは氏神さんの長尾天満宮へ

    車があまり通らない道を選んで醍醐寺南門へ。ここからまっすぐ進むと醍醐寺仁王門前を通って長尾天満宮の鳥居にたどり着きます。冬枯れの並木道。両サイドの木々は2018年の台風21号の痛手を受けて切り株だらけ。この写真より南側の南門に入ったばかりの所は白壁の屋根(?)瓦もガタガタのまま。この南門は、台風のあと、随分長い間通行止めになっていましたね。最初は階段の下で拝んどこうかと言っていたけれど、せっかくだからボチボチ登ることになりました。彼女らの後ろに見えるのが、天満宮への階段。階段の途中に頼政道跡。頼政って?1180年後白河法皇の皇子以仁王が平氏追討を命じ、挙兵した源頼政が平氏に追われて園城寺(三井寺)から奈良に抜けようと宇治に向かった間道。結構高台にあるんですけれど…。日野にむかう山道が残っているようです。(...新年最初のウォーキングは氏神さんの長尾天満宮へ

  • 恋人岬(見老津)

    波がキラキラ。ブーゲンビリアもさいています。恋人岬(見老津)

  • 明けましておめでとうございます

    新しい年が新しい戦前になりませんように。明けましておめでとうございます

  • 水間寺

    0時50分頃岸和田サービスエリア出発、水間寺へ。年末年始の屋台の準備中でした。第二駐車場は奥の院の上。奥の院と言ってもそんなに遠くはありません。行基由来の寺。聖武帝の時代ですね。ここは1時40分ごろ出発。紀ノ川サービスエリアで仮眠。高速ってどうしてこんなに疲れるんだろう?水間寺

  • きれいな青空

    10時半ごろ出発、岸和田サービスエリアに11時50分ごろ到着。昼食休憩。車のなかは温室みたいです。外に出たら風はありますが。きれいな青空

  • 図書館のリサイクル本

    妻吉自叙伝堀江物語大石順教著「中野区立図書館」のゴム印付き。古書店からのプリントのコンディション欄。「図書館リサイクル本です(ビニールカバー付き、シール、印あり)。消毒済み。カバー、中身共に非常にきれいです。…」手垢もついていないようだし、あまり読まれていなかったのかしら?先日高野山で大石順教尼さんのお墓を見たので、読んでみたいなとAmazonに発注。今日開封したばかり。これから読みます。新刊時は本体1,800円+消費税となっていましたが、中古で商品3,700円+送料257円。2001年の初版本。新刊時の2倍以上のお値段。とはいえ、中にも外にも図書館のはんこが押されていて、いわゆる初版本マニア向きではありません。ブックオフでは値段がつかないかもしれないけれど、もう発行されていない本なら、古書店では値段がつ...図書館のリサイクル本

  • 守り人シリーズ

    外伝最新刊。短編集が続いたあとなので読み応えがありました。新刊が出たらすぐに買いたくなるシリーズです。女性で強くって護衛という仕事についているというのが「好き」につながっているのかな。守り人シリーズ

  • フィルター

    洗濯機のフィルターに。細かい綿ぼこり(?)がいっぱい。衣類はポリエステルが多いので、この大半はたぶんポリエステル埃。このフィルターにひっかかっていなかったら、プラスチックゴミとして環境に出ていくのですね。このフィルターすら通り抜けていくものもあるだろうけれど、少しでもましかしらと。フィルター

  • 名古屋2日目

    二日目、12月4日(日)、まだ演奏が残っている人、そのまま帰宅する人、少し観光する人、と3グループに分かれました。私たちは「ぞう列車」の東山動物園へ。「東山動植物園」なんですね。敷地が広い、通路が広い、人は多いけれど、ゆったりした感じ。石像のような後ろ姿?インドサイでした。横に回って撮影、お食事タイム。固定された散水ホースの水で水浴び中。見つけたのはマカニーとエルドの展示室。あの戦争を生き抜いて1963年に永眠。頑張ったね。♪ぞう列車♪のフレーズが頭をよぎります。紙芝居の向かい側にディスプレーがあって、ボランティアガイドさんが説明していました。次は象舎へ。親子三頭で暮らしていましたよ。子象はお尻しか見えてない!うららちゃんです。ゾウのグラウンドは京都市動物園の数倍あるみたい。かなり散っているけれど、ここに...名古屋2日目

  • 名古屋へ

    12月3日(土)日本のうたごえin愛知に参加のため名古屋へ。10時過ぎに最寄り駅集合、友人の「引率」を頼りにお出かけです。ホテルにチェックインしたあと早めの昼食をとって名古屋城に向かいます。ご飯はここで。唐揚げ定食を頼んだら、一切れがとっても大きい。4切れもあったので友人に一切れ手伝ってもらいました。そう言えば、我が家から徒歩圏内にかつやがあります。一度も入ったことないけれど、こんど注文してみようかな。名古屋城に向かっててくてく。中日新聞社の敷地の広さにビックリ。京都御所か京都御苑ぐらいあったかもしれない。(京都御所と御苑では全然大きさが違うとツッコミ来そう)名古屋城を目の前にしたとてもいい立地条件。この横断歩道の向こうに入場券売り場。自販機は寄付金付き。広大な敷地です。♪尾張名古屋は城で持つ♪ですよね。...名古屋へ

  • 日本のうたごえ2022in愛知

    12月3日(土)にほんのうたごえin愛知に行ってきました。合唱発表会交流の部です。映像はメンバーの家族さんが撮ってくれました。なかま35日本のうたごえ2022in愛知「羊のように黙ってたら」なかま35にほんのうたごえ2022in愛知「戦争はもういやだ」ひとまず、歌詞を間違えなくてよかったです。日本のうたごえ2022in愛知

  • サンタのミニバッグ

    ウォーキングのときだったか、途中でイズミヤの手芸店で購入したもの。速乾ボンドではうまくいかなくて両面テープを使いました。糊のあとがいっぱい残っているけれど遠くから見る分には大丈夫。玄関飾りにします。これで198円でした。安い!これをアレンジして押し絵にしたらまた雰囲気も変わるでしょうね。サンタのミニバッグ

  • 伏見の酒蔵めぐり~宇治川派流

    お天気がよかったら宇治川派流を歩く予定でしたが、あいにくの雨。竹田街道から逢来橋、そこから水辺を歩き、長建寺見学、弁天橋から大倉酒造一帯を歩くことになりました。名残の紅葉、美しいですね。元薩摩藩屋敷が大倉酒造になっているとのことで、とても広大な敷地です。足元には散り紅葉。桜ですね。春には花を見に来なくては。長建寺入口で記念撮影。弁天橋の欄干には琵琶。今日気がついた、弁天さんをまつる長建寺の関係で弁天橋なのね。この橋を渡ると素敵な飲食店がありました。雰囲気いいですね。そしてその先には、大倉酒造(月桂冠)の町並み。大倉記念館の入口で。見学には45分かかるとのことで、今回は売店のみで出てきました。お豆腐に合うお醤油、お豆腐が作れるにがり付きの豆乳、奈良漬け、お酒などが販売されていました。お店の人曰く、市販の豆乳...伏見の酒蔵めぐり~宇治川派流

  • 高野山へ

    新婦人の旅行サークルで、11月27日(日)高野山に日帰り旅行。京阪と南海が京都~高野山のバス路線を作っているんです。27日が今シーズン最後の運行日。お天気に恵まれた一日でした。まずは奥の院前まで。他の観光客さんに撮ってもらいました。門前で選挙の公営掲示板見つけました。この日は知事選挙の投票日だったみたい。この入口から中に入っていきます。杉木立の中、両サイドに石灯籠。この石灯籠、一基500万円のお布施ですって。ロケット見つけました!「当社創立二十周年に当り地を千古の浄域に相し茲に慰霊碑を建立して永く殉職物故者の冥福を祈り併せて社運の繁業を希念する恰も人類月着陸の偉業達成の歳航空宇宙産業に連なる当社はアポロ十一号を模しこの碑を制作した」まずは企業関係の慰霊碑が並んでいました。杉野さんというお名前、個人のお墓か...高野山へ

  • 宇治川派流を歩く

    11月16日(水)鹿児島の友人と京都観光その2伏見の酒蔵周辺を歩きました。まずは竹田街道沿いの市電発祥の石碑。ちょうどこのかどにある和菓子屋さんで、「電車みち」というおせんべいが販売されています。2種類の味があって2枚一組。赤ちゃん用のおせんべいみたいに軽い食感。美味しかったですよ!寺田屋の前でパチリ。逢来橋のたもとには伏見市長の名で河川改修のことでしょうか、「御大典記念埋立工事竣工記念碑」。伏見はかつて将来京都市に編入されることを前提に「伏見市」だった時期がありました。そこから水辺に降りてまずは龍馬とおりょうの像がある方に歩きます。水面があまりにも静かで水がどちらに流れているのかよくわからない。街中の川なのに遊歩道を歩いていたら、別世界に迷い込んだみたい。ここは濠川と派流の合流地点。川の三叉路みたいな感...宇治川派流を歩く

  • 伏見稲荷~上賀茂神社~大原方面

    11月14日(月)、鹿児島からの友人を迎えて京都市内ウロウロ。行ったことなかったという伏見稲荷から行動開始。とっても大きい狛狐なので、台の上に乗って一緒に写りたい!ただし、こういうのは石の上に載せてあるだけなので危ないからダメですが。境内に東丸神社(江戸時代の国学者、荷田春満(かだのあずままろ)を祀る学問の神社)。受験日当日のお祈祷も希望される方は日を教えて、と掲示されていました。絵馬がいっぱい。(**大学に合格できるように。みんなが力を発揮できるように。など)千羽鶴もたくさん。学問の神様は天神さんだけではなかったんですね。修学旅行生も多く来るところなので、合格祈願の絵馬はすぐにいっぱいになりそうですね。その後千本鳥居へ。イスラムかヒンドゥーか?民族衣装を着た人たちもいて、ここって宗教施設なんだけど、お国...伏見稲荷~上賀茂神社~大原方面

  • 道風神社~平岡八幡宮(花の天井)

    午後からドライブ。杉坂の道風神社を目指します。以前に京見峠から行ったときは行き違いに失敗してガードレールを擦ったので、今日は162号線で高尾方面から回りました。杉坂口からの道が狭い!ようやく到着、1時間以上かかってしまいました。入口に架かる橋。由緒書き。ふだんは無人のようです。北山杉とカエデの対比がおもしろい。茶色は枯れ葉。この池の水で墨をすると字が上達するとか!?ペットボトルを持っていけば良かったかも。和香水の碑、お堂の左側。読めない・・・となりに解釈表記板。「お札希望の人は**さん宅へ」と案内があったのでいってきました。しばしおしゃべり。そこで教えてくれたのは、「道風神社のカエデは主に黄色の紅葉。高雄などの赤い紅葉とは違っているでしょう?」そういえばそうですね。品種が違うんでしょうか。お札をいただいて...道風神社~平岡八幡宮(花の天井)

  • 久しぶりの清水寺6・9

    秋晴れの気持ちよい一日でした。久しぶりの清水寺での6・9行動。茶わん坂や清水坂の急な坂道を避けようと、東山ドライブウエイの途中から清水寺に抜けるルートをとりました。途中清水山の三角点への案内があり、京都一周のハイキングコースの矢印も。そう言えば、随分以前に泉涌寺から清水山を通って粟田口に行こうとしたことがあったっけ。その時は道に迷って東大谷さんのお墓に出ちゃいましたけれど。泰産寺(子安の塔)の横から音羽の滝を通って仁王門前へ。ご本堂(舞台)に入らないのだったらお金は要りません。着物姿の観光客、多いですね!秋色のこっくりした小紋が多かったですよ。それとレースの着物。大学の同窓生に出くわしてしばしおしゃべりしたり、1時間くらいで撤収しました。とてもきれいだったので撮影した三重の塔。太陽が当たって、紅葉と青空が...久しぶりの清水寺6・9

  • 11/3憲法集会 円山音楽堂

    今年は友人と二人で参加。伏見の新婦人で石段下の署名宣伝行動を30分ばかりしてから会場へ。いっときのようなすごい人だかりにはなっていないけれど、レンタル着物姿の観光客が多かったですね。今はレースの着物が流行っているようです。東大谷さんの参道は電線がなくて紅葉の始まりが美しい。会場では職場の人に顔見せて、あとは友人と一緒に行動。小森陽一さん講演憲法9条京都の会11・3憲法集会(20221103開催)憲法ウォークは伏見の人たちと一緒に歩きました。市役所前で解散のあと、ゼストでお茶。小倉トーストとコーヒーのセット。小倉あんとホイップクリームをトーストではさんだもの。あんことふわふわクリームがよくマッチ、美味しかったです。今日の着物は茶系の琉球紬と花織帯。帯揚げ帯締めは柿色。秋をイメージして合わせましたが・・・!今...11/3憲法集会円山音楽堂

  • 今日は 新婦人きさらぎ班秋の作品展

    新婦人きさらぎ班各サークルの作品と個人で趣味で作っている作品の発表。他の班の会員さんや元会員さん、会に入っていない人も見に来てくれました。手づくり(つまみ絵と和風の小物作り)のメンバーで記念写真。今年は先生の体調が悪くて自分たちでの自習が多かったのですが、それなりに作品ができていてうれしかったです。来年の干支、うさぎの寸松庵色紙を見て、作って見たいなあという声がありました。ぜひ例会に来てねとお誘いしましたよ。お習字、額を持っていくのを忘れたので、私の作品だけワッポンでパネルにつけることに・・・。下の方の「盛夏」です。自業自得ですが、ショボンですねえ。11月3日(木)伏見の彩いろアート展(呉竹文化センター)にも出すので、今から車に積んでおかなくては!トールペイント、お盆や写真立て、木製の花器、Tシャツなど、...今日は新婦人きさらぎ班秋の作品展

  • 野菜屑(?)でポタージュ(SDGs?)

    キャベツの芯やブロッコリーの茎がなんだかもったいなくて、「刻んだもの(ブロッコリーの皮含む)+カップ1の水+コンソメのキューブ」を圧力なべで1分。さらにミキサーにかけて+牛乳カップ1を足して煮てみました。結構美味しいポタージュになったと自画自賛です。野菜の味がほんのりとします。少人数家庭なので、カップ2杯分くらいのこのミキサー、使い勝手がとてもいい。ボトルのプラスチックが少し曇ってきましたが、部品売りをしてくれるメーカーなので、これからもお付き合いが長くなりそうです。野菜屑(?)でポタージュ(SDGs?)

  • 秋の作品展~いよいよ近づきました。

    いよいよ10月30日(日)の午後、京都市営地下鉄東西線の醍醐駅のビルの2階です。コロナ禍でも、工夫しながら作品を作ってきました。お時間あればぜひおいで下さい。秋の作品展~いよいよ近づきました。

  • 観光客が増えたみたい

    朝の通勤も気持ちのよい青空。街中に観光バスが増えました。先日までは修学旅行が来ていた程度だったのですが、一般の観光バスも増えてきています。今朝は室蘭ナンバーの自家用車とすれ違い。ようこんなとこまで自家用で、と思いましたが、引っ越ししてきた人かもしれませんね。先日の修学院離宮見学申し込みの時、空いている時間を申し込むのに、「観光シーズンなのでいついっぱいになるかわかりませんよ」と言われてあわてて御所の宮内庁事務所に行きました。たしかに修学旅行以外の観光バスや、他県からの自家用車が増えてきています。コロナ感染拡大にだけはなりませんように。観光客が増えたみたい

  • 任天堂Switch

    久しぶりにリングフィットをしようと思ったら電源が入らない。ドックから外して直接電源コードをつないでもダメでした。インターネットで任天堂に修理の申し込み。機械をサービスセンターに送付したら、見積がきました。コードか本体か?と思ってコードとドックと本体を送ったらこういう結果でした。あまり高額にならなくてよかったです。分解クリーニング?もっと部屋の掃除をやらなくてはいけないのでしょうか?(笑)任天堂Switch

  • 修学院離宮へ

    友人たちとお出かけ。総勢4人、車で行くことになり、少し早めに出発。コイン駐車場に預けていざ見学へ。これは入口、予約時間の20分前から受付なので、ベンチで待つことになりました。案内の人がつき、そして一番後ろには皇宮警察の人がついて、落ちこぼれのないように見てくれていましたよ。修学院はそもそも後水尾上皇の別荘(離宮)として作られたところ。中に入って最初の門。花菱の透かしが入っています。「寿月観」の入口。上皇は輿に乗って行きます。輿が横付けできるようになっているとのこと。輿を横付けする入口の反対側、東山に向かっての座敷。東山を借景に月が昇るのを見ることができる。上皇は御所から約6キロ輿に乗って移動、さすがに疲れるので一旦この寿月観で休憩だったそうです。一番手前の部屋、畳が一段高くなっているのが見えますか?上皇の...修学院離宮へ

  • 調味料いろいろ

    電子レンジを上手に使う時代なんですね。回鍋肉の調味料を購入しようと出かけたら・・・。レンジでチャーシュー、鶏ムネ肉や鶏モモ肉をスチーム調理する「容器付き」調味料が販売されていました。これまでだったらレシピの頁(本であったりインターネットであったり)を開いて調べて、食材や調味料を自分で準備してのスチームだったのが、1回限り、使い捨てのお手軽なものとして売られる。もちろん自分好みの味とは言えないかもしれないけれど万人向けのお味として作られているんでしょうね。便利と言えば便利。私は出汁付きの高野豆腐を買っちゃう人間だから飛びついちゃいましたよ。そのうち試そうと、3種類も買ってしまいました!調味料いろいろ

  • 干支の押し絵

    所用があって上京区まで行ってきたのだけれど、お出かけついでに色紙を買いにマルエイ額縁まで行ってきました。実は先日の百合、ちょっと問題があってやり直そうと思っています。はがそうとしたら色紙もめくれちゃったので。店員さんとおしゃべりしていたら、干支の押し絵も売りますよ、とのこと。作家ものもあるし、これからパンフレットを見て発注するんですって。入荷したらお電話いただくようお願いしてきました。干支の押し絵

  • 朝から心地よい音色

    玄関で鳴いています。これをくれた同僚は「うちのはみんな死んじゃったよ」と言っていました。我が家もいつまで鳴いてくれるかな?朝から心地よい音色

  • 永観堂へ

    紅葉の前の永観堂へ。駅の宣伝。今日は蹴上から南禅寺境内を通って永観堂への散策。蹴上の駅を出てすぐ三条通で、「店じまいのため、自由にお持ち帰り下さい」無料のガレージセール?いつもしまっていて、いつか入りたいなと思っていたお店だったのでなんだか残念でした。着物や帯、食器、電化製品など、いっぱいあって通りすがりに物色する人多数。お店の人が、「全部ゴミで出さなければならないから必要な人が居たら・・・」ねじりまんぼをくぐって南禅寺へ。よくテレビにでてくる南禅寺三門。そして永観堂。一部紅葉が始まっています。永観堂拝観料は600円。以後は撮影自粛です。堂宇を拝観順路の矢印に沿ってぐるぐる。気がついたら、最初の建物よりかなり高いところにいました。東山の山裾に建てられたお寺。かなり山肌に近いところにあります。裏山のところに...永観堂へ

  • 押し絵キット

    Amazonで購入。商品880円送料680円。なんだかなあ。寸松庵色紙に貼るつもり。押し絵キット

  • 彼岸花があるだけで田んぼの畦道っぽくなります。空はすっかり秋の空。秋

  • 手づくり例会

    それぞれの花。ちりめんで作った花、薄い布の花。素材が違うと雰囲気もいろいろ。手づくり例会

  • 日本のうたごえ 愛知

    推薦受けました!昨日は台風迫る中、宇治市文化センターで府民音楽祭。怪しい空模様。1曲目羊のように黙っていたら2曲目戦争はもういやだお天気が怪しいので途中で帰ってきました。本番は12月3日(土)になります。動画は舞鶴の合唱団の方が撮影してくださったもの。もう少し姿勢良く歌わなくてはね、と反省。日本のうたごえ愛知

  • スズムシさま降臨!

    同僚が卵から育てたスズムシ、なんと、卵で売っているんですって。昨日数匹分けてくれました。帰宅途中ホームセンターに寄って飼育用のアクリルケース、スズムシマット(ピートモスみたいな感じ)、鈴虫のエサ(粉状)、スズムシゼリーなどなど購入、新しい家に転居して貰いました。止まり木の上の方に居るのが見えますか?昆虫関係の売り場では、やはりカブトムシ、クワガタが人気のようで、スズムシ関係は隅っこに追いやられていました。暗がりが好きだとかで、隠れ場所も準備するようにと商品に説明があり、どうしようかなあ、割れて使い物にならない植木鉢でも入れておこうかしら?子どもの頃にもスズムシを飼ったことはあったけれど、その頃はどんな飼い方をしていたかしら?玄関の棚に置いといたら、早速鳴き出しました。秋を楽しませてもらいましょう。Iさん、...スズムシさま降臨!

  • 三銃士

    子どものころ楽しく読んだ作品。続編では仲良しだった4人がバラバラになるんだったっけ?友人宅に続編含めてシリーズがそろっていたので、読み始めることにしました。ルイ13世の時代?どんなじだいだったかなあ。フランス革命もまだまだ先の時代ですね。三銃士

  • コロナワクチン四回目

    接種してきました。予約時間より少し早めに到着、受付に問診票を提出、不備なところの記入、検温をすませたらすぐに呼んでもらえて、注射。集団接種と比べると、サクサクと進みました。ありがたいことです。久しぶりに小倉山荘のおやつを食べたくなって、帰り道、寺田屋近くのお店に寄りました。十石舟、三十石舟が通る宇治川派流の橋のたもとのお店です。考えてみたら、向日市内の診療所に行ったのだから、本店まで行ってもよかったかも。ザラメや和三盆の砂糖系とあられづつみ小町。いずれも個包装だから湿気ることを気にしないで済むから楽です。。コロナワクチン四回目

  • 9月のトイレ

    トンボを2種類折りました。おでぶなトンボとスリムなトンボ。目玉は円形のシール。調子に乗って玄関の棚にも飛ばしました。YouTubeで探したらいろんな折り紙が出てきますね。9月のトイレ

  • 蹴上~永観堂~真如堂~金戒光明寺

    いや、ハードでした。9月末にみんなで散策に行く下見として行ってきました。蹴上で降りてまずはねじりまんぽ。このトンネルの上に疏水。トンネル内、煉瓦がねじれたように積まれていて、物理的に崩れにくい構造になっています。すごい技術です。ここをくぐって南禅寺の可有荘(かいうそう、と読むらしい)や東照宮(金地院)の前を通り、三門へ。テレビによくでる場所ですって。少し離れてみると、柱の間の向こう側、額縁効果でしょうか、青紅葉が美しい。ここからさらに奥へ。しばらく歩いていたら案内板。近づいてきました。東山中学校、高校の前を通り、野村美術館の前を通過、いよいよ永観堂。総門の南、幼稚園側の門から入りました。蓮が美しい(もう花柄と葉だけでしたが)。無料部分を満喫、哲学の道へ。ここが哲学の道の南端、若王子神社付近です。道の東側の...蹴上~永観堂~真如堂~金戒光明寺

  • 夏の終わりのランチ会

    宇治橋商店街の中にある和食の店「魚留」、お昼の「おまかせ昼膳」がおすすめだよとの知人からの情報があって選びました。8人でのランチ会でしたが、入店時の消毒、検温、テーブル配置や換気のために窓を開けて、等、お店としても感染防止をはかっての営業でした。先附から〆のデザートまで、6品が時間を見計らいながらでしょうか、次々と運ばれてきます。写真は出てきた順番に。煮物湾やおみそ汁もお出汁が美味しく、満腹になりました。最後のデザートは、抹茶ティラミス、桃缶、珈琲味のわらび餅。3品もありました。これで税込み2,640円。気楽に和食を楽しみました。お店を出て、宇治橋通商店街をぶらつきながら喫茶店を探しました。どうもこの商店街、水曜が定休日なんでしょうか。喫茶店閉まっているところが多い。ぶらつきながら有名なパン屋さんを発見し...夏の終わりのランチ会

  • 儀平のうすかわ饅頭

    常温では賞味期限が近くてお土産物にはちょっとためらうお饅頭でしたが、生協のパンフに載りました。お取り寄せの所です。あの凸凹は橋杭岩をイメージしていたんですね!冷凍が効くんだ。買おうかどうしようか、ちょっと悩んでしまいます。儀平のうすかわ饅頭

  • おふろの扉

    ユニットバスの扉、外して洗えるよ。というネット記事を見つけて、扉をいじっていたら外れました。取り付けようとしたらうまくいかない!朝、出勤前の忙しい時間にやってしまいました。慌てたらますます???ひとまず出勤して、帰宅してから再チャレンジ。なんとか設置できてほっと一息。扉がなかったらお風呂にも入れやしない、大変なことになるところでした!外し方がわかって、取り付け方もわかったので、その気になったときに、きっちりお掃除しましょう。おふろの扉

  • 四回目の接種券到着

    接種の申し込みをしなくては!四回目の接種券到着

  • コンビニバッグ 四個目

    完成しました。この布は端の始末が楽でした。三つ折りとか幅が狭くてもアイロンがよく効いて縫いやすい。ナイロンを縫ったのは初めてでしたがスイスイ進めましたよ。布自体がしゃっきりしているし、アイロンも効きやすい。この布、まだ余っています。残りは何に使おうかなあ?コンビニバッグ四個目

  • ナイロンの布

    押し入れを整理していたら出てきました。以前にコンビニバッグを作ろうとして購入していたナイロン布。布だけはその時のイメージで買ってしまうんですよね。お気に入りの服をほどいたものとか、気に入った布を買ったりとか、布が増えていく一方です。ちゃんと作って消費しないとダメですね。てっきりヤード幅かと思っていたのに広げてみたらW幅でした。最近作り慣れた(?)コンビニバッグ用に裁断。こんどはこれで作ります。こんなにいっぱい作ってどうするのか?今のところ、家でじっとしている私のブーム、ということで・・・。ナイロンの布

  • 久しぶりのバネポーチ

    たまっている手芸材料の処理でバネポーチ(裏地付き)にチャレンジ。10年ほど前になるかな、一時期バネポーチにはまったことがあって口金がいっぱい残っています。結果は・・・失敗でした。サイズとデザインがあまりよろしくないのは試作なのでよしとしても、仕上げを失敗しました。何回もやり直しをしながら(ミシンの縫い目をほどくのはつらい。)それなりに進んだのだけれど、最後の口金を入れるところの幅をミス。そして、口金にピンを入れる上下を間違えて苦戦。またもやリッパーの出番となってしまいました!ほどいて、こんどはサイズ変更です。あまり長いと使い勝手が悪い。小銭入れもしくは飴ちゃん入れサイズくらいでやり直し。ミシンに手製の縫い代ガイド。工作用紙の残りを利用です。新しいミシンもしくはお値段が高いミシンにはミシン本体に最初から縫い...久しぶりのバネポーチ

  • 梅干し

    調理台で場所をふさいでいた梅干しのかめ(瓶、甕、いろんな漢字が出てきたけれど、どれが適切かなあ)。ようやく梅干しや紫蘇をかめから小分けしてかめを片付けました。百均で購入した容器3個分。梅干しは少々古くなっても大丈夫だけれど、紫蘇はそうはいかないので、なにか大量消費できるレシピがないか模索中。梅干し

  • コンビニバッグ第3弾

    なんとか形になりました。一つの型紙で3個も作ると型紙代の元を取っちゃいましたね。雨ゴートを解いた布からのリサイクル。タグは楽天で売っていた市販品。コンビニバッグはこれで一段落。次は何を作りましょう?布はたくさんあるんです・・・。コンビニバッグ第3弾

  • 残念なこと

    頂き物の雨ゴート(着物用のレインコート)、ほどいてバッグに流用しようとしていますが・・・。以前には気付かなかった反端の始末。昔のお仕立てに多いんですが・・・端っこにはさみが入っている。反幅が広いよという着物に入っていたりするので、リサイクル着物の裄直しをお願いしてほどいた途端がっかり、というしろものです。こちらのコートは私には小さすぎたのではじめから小物作り用で考えていたけれど、サブバッグのサイズが少し小さくなりそうです。残念なこと

  • 持ち手が長すぎました。

    長めの持ち手で作って見たら、なんだか「持ち心地」が悪かった。持ち手周辺をほどいてやり直しをします。リッパーさまさまです。糸切りばさみでチョッキンチョッキンなんてやってられない。いやはや、縫うよりほどく方が大変。何回か縫い損ないがあってやり直しを数回。一応完成。失敗部分はあるけれど、自分用だから許容範囲です。持ち手が長すぎました。

  • たまっている布の処理・・・

    お気に入りのワンピースをほどいた布。一応麻混。捨てるに忍びなくてほどいて保存していました。先日作ったコンビニバッグ、こんどはこれで作ろうと裁断。しわになりやすい生地だけれど、要所要所のステッチとアイロンがけでなんとかなるでしょう。さて、縫うのはいつになるかな?こうなると、オリジナルのタグが欲しくなる。たまっている布の処理・・・

  • 稲荷山の御瀧

    お墓参りに行くはずが・・・稲荷(いなり)にさしかかり、実家が修行の御瀧なんだよと言っていた元同僚を思い出しました。お墓参りは中止です。以前は分岐点にあった瀧への案内表示板がなくなっていたのだけれど、古い記憶をたどって車を向けました。このあたり、修行の御瀧がたくさんあって、個人の名字がついていて、私有地のようです。最初に行った弘法の瀧。狭い敷地にたくさんの神様がまつられていてなかなかすごい。修行の瀧は土足禁止、形としては鞍馬の魔王の瀧と似ています。石でできたトユのような所から瀧が流れていました。稲荷山トンネルの影響(水の)はなかったですかとお尋ねしたら、場所が違うから大丈夫でしたよとのお答えでした。次に、近くに青木の瀧があるというので、そこまで足を伸ばしたんですが、ここは車で直接行けるところではなく、道路脇...稲荷山の御瀧

  • 古いお金

    押し入れを整理していたらこんなの出てきました。今になれば、自販機でも使えないし、預金するしかないかなあ。普通のお店では、こんなお金を見たことのない店員さんばかりのような気がする。古いお金

  • 3800人超えました

    二週間前には感染者が2400人超えたと驚いていたのに今日の京都市発表は3800人超えたとのこと。これからどうなっていくのか、不安。3800人超えました

  • コンビニバッグ作成

    ずう~っと前に、レシピと布を購入してそのままになっていたコンビニバッグ。今日はミシンを引っ張り出して四苦八苦。レシピには薄地の布がいいよとあったのに厚手の布を選んでしまったのが苦労の元。袋縫い、三つ折りでの端っこの始末等々布の重なりがきつくて我が家のミシンでは随分しんどかった!以前通販生活で見たヤマザキミシンが欲しくなりました!こんなふうだけれど、マチが16㎝あるので市販のお弁当でも斜めにならずに余裕でまっすぐ持って歩けます。結構広いでしょう?たたんでみました。布が分厚いのでぺたんこにならないのが残念。薄い布で作ったらもう少しましになりそうですね。材料だけ購入してつくってないもの、まだまだあるからどんどん作らなくっちゃ。コンビニバッグ作成

  • 梅干し・・・

    今年はJA紀南のパープルクイーンでつくりました。今日は一日暑そうなので玄関に干しておいたところ・・・Yahoo!から豪雨予報。まだ太陽が当たっていないのに取り込むことに・・・梅酢からあげたときよりは少し赤みがかってきたかなと思いますが、まだまだですね。梅農家のように梅を干すための雨除けのビニールハウスが欲しいなあ。梅干し・・・

  • ウォーキング~水掛けさんへ

    昨日のウォーキング例会。熱中症危険レベルで「屋外活動は避けて」のYahoo!防災情報が出ているので、欠席者が多かったのですが、醍醐寺の水掛けさんやったら涼しいのと違うか?の意見で女人堂まで行ってきました。アスファルトの暑いところを歩くのも危ないし、と醍醐寺の駐車場まで車で行ってそこからの歩き。駐車料金が5時間1,000円であと時間が増えれば料金追加。めったにない高額料金。一般的には1,000円も取ったらその日1日分くらいになるよね。近くに500円のところがあったので、次からはそこに停めましょう。一旦黒門から出て南門からまた入り、遠回りして歩きました。南門あたりは、数年前の台風(2018年)で木立がなくなり、太陽が照りつける感じ。大きなお屋敷かなと思ったら、石柱に「醍醐山仏法学院」とありました。このあたりは...ウォーキング~水掛けさんへ

  • 関東より西は危険な暑さで40℃の所も(明日の予想)

    今日も暑かったし、熱中症の警報がケイタイになりっぱなしでしたが、明日はさらに。熱いお風呂に浸かるくらいの気温?水をまいての気化熱も40度以下にはならないだろうし、恐ろしいくらいの気温ですね。植木鉢もカラカラに、蓮を入れているプラ容器もお風呂状態?皆さんお気をつけてお過ごし下さいね。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-http_weathernews.jp_s_topics_202208_010245_関東より西は危険な暑さで40℃の所も(明日の予想)

  • 夏の雲

    水曜日(27日)午後に雷も含めての大雨。翌朝から季節が変わった感じ。朝がしのぎやすくなった感じ。ただし、昼間は「超」暑い!熱中症警戒レベル。まだまだクーラーは止められません。会社からの帰り道、三条通の喫茶店。お店の名前がクリストファーロビン。やはり、くまのプーさんから取ったのかな?夏の雲

  • なんともはや・・・。

    今週の新婦人しんぶん。旧統一協会。ここ20年で統一協会系のイベントに参加したり、祝電やインタビュー、献金を受けたりした国会議員が現職だけでも112人。そのうち9割が自民党。歴代政権の重要ポスト経験者が34人。大昔広告塔だった桜田淳子氏とは全然違いますね。名前をよく見たら、レイシズムのきついお人も多く見受けられます。そういうお方が、韓国発祥の宗教と強いつながりが?反社会活動を行ってきた宗教団体との関わりを国会で追及するべきだと記事では締めくくっていますが、関わりを持つ人が多すぎて、追求なんてできるの?ところで統一協会の本部に行ってみたYouTube発見。なんともはや・・・。

  • 茹でたジャガイモを食べて…小学校の児童・教職員45人が食中毒、学校で栽培して皮がついたま…

    「茹でたジャガイモを食べて…小学校の児童・教職員45人が食中毒、学校で栽培して皮がついたまま…」ジャガイモの芽は危険だと判断できなかったのかな。学校で習ったのか、家で教えてもらったのかは覚えていないけれど、子どもの頃から知っていました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sbc21/region/sbc21-103348記事のタイトルだと皮付きは一切ダメなように思われるが、芽や緑化した皮がダメなだけで、家庭科でそれがわからないのは解せない。茹でたジャガイモを食べて…小学校の児童・教職員45人が食中毒、学校で栽培して皮がついたま…

ブログリーダー」を活用して、花、着物、時々ハンドメイドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花、着物、時々ハンドメイドさん
ブログタイトル
花、着物、時々ハンドメイド
フォロー
花、着物、時々ハンドメイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用