☆JR武蔵小金井駅から徒歩25分ほど。新小金井街道沿いにある『egggPark(エグゥーパーク)』の『プレミアムプリン』(423円)。器には平飼い卵・幸せたまごを使用したプリンに生クリーム、カラメルソースが。プリンは卵の風味が濃厚でとろ~りなめらかななくちどけ。優しい甘さの生クリーム、ほろ苦いカラメルソースがよく合う。美味い(≧▽≦)♪プレミアムプリン
『きときと』=富山弁で「生き生きとした」「若々しい」「新鮮な」「混じりけのない」・・・そんなBlog☆
☆早稲田にある『大黒屋』の『みたらし団子』(1本140円)。神田川沿いの美しい桜を見ながら食べるお団子はまた格別に美味い(≧▽≦)♪みたらし団子
☆フタバ食品の『サクレピンクミックス(もも、いちご、りんご)』。もも、いちご、りんごの果汁を使用したかき氷にもも、いちご、りんごの果肉が。食べた瞬間、甘いフルーツの風味が口の中に広がります。果肉の食感がまた良いアクセントに。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆森永製菓の『おっとっと(コーンポタージュ味)』。濃厚なコーンポタージュの風味とカリカリ食感がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆神田川沿いの桜を見ながらお団子を食べる。美味い(≧▽≦)♪桜と団子
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『ピスタチオ練乳』(302円)。ブリオッシュ生地にピスタチオ練乳のバタークリームが。濃厚なピスタチオ練乳のバタークリームとしっとりもっちりブリオッシュ生地がよく合う。美味い(≧▽≦)♪ピスタチオ練乳サンド
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『栗のボストック』(356円)。シロップに漬けて焼かれたブリオッシュ生地に栗が。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面クッキー生地はカリっと香ばしく、ブリオッシュ生地しっとり。シロップの優しい甘さとしっとりほっくり栗がよく合う。美味い(≧▽≦)♪栗のボストック
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『メロンパン』(226円)。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面のクッキー生地はカリカリ香ばしく、パン生地はふんわりやわらか。美味い(≧▽≦)♪メロンパン
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の神楽坂店限定『ナポリドーナツ』(270円)。ピザ窯で高温で焼き上げられたブリオッシュ生地をグレーズコーティング。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面パリっと香ばしく、ブリオッシュ生地はしっとりもっちりやわらか。美味い(≧▽≦)♪ナポリドーナツ
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』でパンを購入♪こちら福岡発の人気のパン屋さん『dacō』と生ドーナツで人気の『I'mdonut?』との融合店。店内には美味しそうなパンや生ドーナツが並んでおります。『フルーツサンド』(421円)。ブリオッシュ生地にみかん、カスタードクリーム、ホイップクリームが。甘く瑞々しいみかんと卵の風味が濃厚なカスタードクリーム、甘さ控えめなホイップクリームがしっとりもっちりブリオッシュ生地とよく合う。美味い(≧▽≦)♪フルーツサンド
☆浅草にある『FEBRUARYCOFFEEROASTERY(フェブラリーコーヒーロースタリー)』の『レモネード(アイス)』(650円)。レモンの酸味とシロップの優しい甘さで後味さっぱり爽やか。スイーツと相性抜群。美味い(≧▽≦)♪レモネード
☆浅草にある『FEBRUARYCOFFEEROASTERY(フェブラリーコーヒーロースタリー)』の『抹茶プリン』(850円)。器には抹茶(おくみどり)を使用したプリンに白玉、つぶあん、きな粉、ホイップクリーム、チェリー。別添えで糖蜜が。糖蜜をたっぷりかけていただきます♪固めタイプのプリンはほろ苦い抹茶の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。香ばしいきな粉と甘さ控えめなホイップクリーム、優しい甘さのつぶあんと糖蜜がよく合う。美味い(≧▽≦)♪抹茶プリン
☆ヤマザキビスケットの『ノアールザ・クランチあまおう苺』。苺クリームがかかったあまおう苺のホワイトチョコレートにノアールクランチ、フィアンティーヌが。あまおう苺のホワイトチョコレートの甘酸っぱさとノアールクランチのザクザク食感がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆赤城乳業の『大人なガリガリ君完熟マスカット』。マスカットアイスの中にマスカットのかき氷が。“ぶどうの女王”と呼ばれるマスカットオブアレキサンドリア果汁を44%使用したアイスはマスカットの風味が濃厚。食べた瞬間、マスカットの甘さと香りが口の中に広がります。後味スッキリ爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆先日、神田川沿いの桜を観に行った時の写真をUP(その2)。こちらは早稲田側の桜。いや~、キレイ♪心落ち着き癒される。神田川の桜(その2)
☆先日、神田川沿いの桜を観に行った時の写真をUP(その1)。この日はポカポカ陽気のお花見日和。見頃を迎えた桜を楽しむ人で賑わっておりました。写真は東中野・落合側の桜。いや~、キレイだ♪(その2へつづく)神田川の桜(その1)
☆オールハーツ・カンパニーの『世にもおいしいイチゴミルクブラウニー』。チョコブラウニー生地の中にはイチゴ風味のチョコチップが。そのままでも美味しいですがオーブンで温めるとチョコブラウニー生地は表面カリッと香ばしく生地はしっとり。ほんのりビターなブラウニー生地と甘酸っぱいイチゴ風味のチョコチップがよく合う。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆伊藤製パンの『さくらんぼ蒸しパン』。駄菓子の定番・共親製菓のさくらんぼ餅を再現したこの蒸しパン。さくらんぼ餅色の蒸しパンはしっとりもっちりやわらか。甘いさくらんぼ餅の風味が口の中に広がります。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆スタバの『THE苺フラペチーノ』(707円)。プラス無料でチョコレートソースをカスタマイズ。カップには苺ベースのフラペチーノにホイップクリーム、チョコレートソース。下にはストロベリー果肉、ジュレ、シードが。ストローで吸い込むと甘酸っぱい苺の風味が口の中に広がります。ホイップクリームとチョコレートソースを混ぜるとコクが増しまろやかクリーミー。ジューシーな苺の果肉とプルプルなジュレ、プチプチシードの食感がまた良いアクセントに。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪THE苺フラペチーノ
☆中野通りの桜。この日、中野駅北口から新青梅街道までの約2㎞にも及ぶ中野通りの桜が見頃を迎えておりました。いや~、キレイだ♪桜
☆ひざつき製菓の『ぶっかけ韓国のりせんべい』。韓国のりを生地に練り込んだせんべいに韓国のりパウダーが。香ばしい海苔とごま油の風味、せんべいのサクサク食感がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆東ハトの『パックル・まろやかチーズ味』と『パックル・コク旨カレー味』。カールが販売されていな都内ではサクまろと同じくカール難民の救世主。サクサク食感のサクまろと比べこちらはしっとり食感。このしっとり食感がまたクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆井村屋の『ごろろん果肉白桃タルトバー』。白桃タルトをイメージしたこのアイス。カスタードアイスの中にはソース国産白桃のブレンド果汁を使用した白桃ソース、白桃果肉、クッキークランチが。濃厚なカスタードアイスと甘い白桃がよく合う。果肉とクッキークランチの食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆森永乳業の『PARM(パルム)ザ・メロン』。表面をホワイトチョコでコーティングされた青肉メロン果汁入りメロンアイスに赤肉メロンソースが。メロンアイスはメロンの風味が濃厚。ねっとりとしたした舌ざわりでなめらかな口どけ。ホワイトチョコと赤肉メロンソースがまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆木村屋總本店の『ジャンボむしケーキ香る杏仁』。蒸しケーキ生地はしっとりやわらか。杏仁の香りと甘さが口の中に広がります。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆中野にある『汁なし担担麺専門キング軒中野店』の『汁なし担担麺』(700円)。プラス150円でネギ盛り、80円で半ライスを注文。辛さは4辛を選択。器には花椒と青ネギがたっぷり。下には肉味噌、細麺、特製タレが。よ~く混ぜていただきます♪コシのある細麺に辣油の辛さと花椒の痺れの効いた特製タレがよく絡む。ネギの風味と食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)♪麺を食べ終えたらライスを投入。卓上の追いタレ、追い花椒、追い唐辛子、酢をかけよ~く混ぜていただきます♪これまた美味い(≧▽≦)♪広島式汁なし担担麺
☆日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その10)。コレド日本橋3階にはスタンプ台とスライムタワーのフォトスポット。スライムタワー。吹き抜けには巨大なスライムが。地下1階にはキングスライム&ゴーレムのフォトスポットが。キングスライム。ゴーレム。スタンプコンプリート。スタート&ゴール地点である福島ビル1階日本橋ドラゴンクエスト公式ショップへ戻ります。ステッカー貰えた♪ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その10)
☆今月半ばまで日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その9)。コレド室町テラス地下1階にはキングスライム&おおきづちのフォトスポットが。キングスライム。おおきづち。このブログ書いている時に知ったのですがコレド室町テラスにははぐれメタルもいたのだとか。くぅ、悔しい。知らんかった(>_<)(その10へつづく)ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その9)
☆今月半ばまで日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その8)。日本橋三井タワー地下1階にはスタンプ台とドラキーのフォトスポットが。可愛い♪(その9へつづく)ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その8)
☆今月半ばまで日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その6)。福徳神社横の福徳の森には複数のモンスターが。キラーパンサー。ホイミスライム。ばくだんいわ。キラーマシン。カッコイイ♪(その8へつづく)ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その7)
☆今月半ばまで日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その6)。コレド室町1と2の間の日本橋仲通りにはキャラクターが描かれた提灯が。キレイだ♪(その7へつづく)ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その6)
☆今月半ばまで日本橋・室町エリアで開催されていた『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』とCOREDO室町・日本橋とのコラボイベント・ドラゴンクエストカーニバルin日本橋へ行った時の写真をUP(その5)。コレド室町2の2階に展示されていたドラゴンのフォトスポット。3階のTOHOシネマズ内にはスタンプ台とスライムのフォトスポットが。可愛い♪(その6へつづく)ドラゴンクエストカーニバルin日本橋(その5)
「ブログリーダー」を活用して、りんたろうのきときと日記さんをフォローしませんか?
☆JR武蔵小金井駅から徒歩25分ほど。新小金井街道沿いにある『egggPark(エグゥーパーク)』の『プレミアムプリン』(423円)。器には平飼い卵・幸せたまごを使用したプリンに生クリーム、カラメルソースが。プリンは卵の風味が濃厚でとろ~りなめらかななくちどけ。優しい甘さの生クリーム、ほろ苦いカラメルソースがよく合う。美味い(≧▽≦)♪プレミアムプリン
☆JR武蔵小金井駅から徒歩25分ほど。新小金井街道沿いにある『egggPark(エグゥーパーク)』の『幸せegggタルト』(360円)。タルト生地に平飼い卵・幸せたまごを使用したカスタードクリームがたっぷり。カスタードクリームは卵の風味が濃厚でねっとりなめらかな口どけ。香ばしいタルト生地とよく合う。美味い(≧▽≦)♪幸せegggタルト
☆JR武蔵小金井駅から徒歩25分ほど。新小金井街道沿いにある『egggPark(エグゥーパーク)』の『ウフ(卵屋のシュークリーム)』(328円)。シュー生地の中には平飼い卵・幸せたまごを使用したカスタードクリームがたっぷり。カスタードクリームは卵の風味が濃厚。ねっとりとした舌ざわりでなめらかな口どけ。香ばしくザクザク食感のシュー生地との相性抜群。美味い(≧▽≦)♪卵屋のシュークリーム
☆早稲田にある『大黒屋』の『みたらし団子』(1本140円)。神田川沿いの美しい桜を見ながら食べるお団子はまた格別に美味い(≧▽≦)♪みたらし団子
☆フタバ食品の『サクレピンクミックス(もも、いちご、りんご)』。もも、いちご、りんごの果汁を使用したかき氷にもも、いちご、りんごの果肉が。食べた瞬間、甘いフルーツの風味が口の中に広がります。果肉の食感がまた良いアクセントに。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆森永製菓の『おっとっと(コーンポタージュ味)』。濃厚なコーンポタージュの風味とカリカリ食感がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆神田川沿いの桜を見ながらお団子を食べる。美味い(≧▽≦)♪桜と団子
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『ピスタチオ練乳』(302円)。ブリオッシュ生地にピスタチオ練乳のバタークリームが。濃厚なピスタチオ練乳のバタークリームとしっとりもっちりブリオッシュ生地がよく合う。美味い(≧▽≦)♪ピスタチオ練乳サンド
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『栗のボストック』(356円)。シロップに漬けて焼かれたブリオッシュ生地に栗が。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面クッキー生地はカリっと香ばしく、ブリオッシュ生地しっとり。シロップの優しい甘さとしっとりほっくり栗がよく合う。美味い(≧▽≦)♪栗のボストック
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の『メロンパン』(226円)。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面のクッキー生地はカリカリ香ばしく、パン生地はふんわりやわらか。美味い(≧▽≦)♪メロンパン
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』の神楽坂店限定『ナポリドーナツ』(270円)。ピザ窯で高温で焼き上げられたブリオッシュ生地をグレーズコーティング。そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面パリっと香ばしく、ブリオッシュ生地はしっとりもっちりやわらか。美味い(≧▽≦)♪ナポリドーナツ
☆神楽坂にある『dacō?神楽坂(ダコー)』でパンを購入♪こちら福岡発の人気のパン屋さん『dacō』と生ドーナツで人気の『I'mdonut?』との融合店。店内には美味しそうなパンや生ドーナツが並んでおります。『フルーツサンド』(421円)。ブリオッシュ生地にみかん、カスタードクリーム、ホイップクリームが。甘く瑞々しいみかんと卵の風味が濃厚なカスタードクリーム、甘さ控えめなホイップクリームがしっとりもっちりブリオッシュ生地とよく合う。美味い(≧▽≦)♪フルーツサンド
☆浅草にある『FEBRUARYCOFFEEROASTERY(フェブラリーコーヒーロースタリー)』の『レモネード(アイス)』(650円)。レモンの酸味とシロップの優しい甘さで後味さっぱり爽やか。スイーツと相性抜群。美味い(≧▽≦)♪レモネード
☆浅草にある『FEBRUARYCOFFEEROASTERY(フェブラリーコーヒーロースタリー)』の『抹茶プリン』(850円)。器には抹茶(おくみどり)を使用したプリンに白玉、つぶあん、きな粉、ホイップクリーム、チェリー。別添えで糖蜜が。糖蜜をたっぷりかけていただきます♪固めタイプのプリンはほろ苦い抹茶の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。香ばしいきな粉と甘さ控えめなホイップクリーム、優しい甘さのつぶあんと糖蜜がよく合う。美味い(≧▽≦)♪抹茶プリン
☆ヤマザキビスケットの『ノアールザ・クランチあまおう苺』。苺クリームがかかったあまおう苺のホワイトチョコレートにノアールクランチ、フィアンティーヌが。あまおう苺のホワイトチョコレートの甘酸っぱさとノアールクランチのザクザク食感がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆赤城乳業の『大人なガリガリ君完熟マスカット』。マスカットアイスの中にマスカットのかき氷が。“ぶどうの女王”と呼ばれるマスカットオブアレキサンドリア果汁を44%使用したアイスはマスカットの風味が濃厚。食べた瞬間、マスカットの甘さと香りが口の中に広がります。後味スッキリ爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆先日、神田川沿いの桜を観に行った時の写真をUP(その2)。こちらは早稲田側の桜。いや~、キレイ♪心落ち着き癒される。神田川の桜(その2)
☆先日、神田川沿いの桜を観に行った時の写真をUP(その1)。この日はポカポカ陽気のお花見日和。見頃を迎えた桜を楽しむ人で賑わっておりました。写真は東中野・落合側の桜。いや~、キレイだ♪(その2へつづく)神田川の桜(その1)
☆オールハーツ・カンパニーの『世にもおいしいイチゴミルクブラウニー』。チョコブラウニー生地の中にはイチゴ風味のチョコチップが。そのままでも美味しいですがオーブンで温めるとチョコブラウニー生地は表面カリッと香ばしく生地はしっとり。ほんのりビターなブラウニー生地と甘酸っぱいイチゴ風味のチョコチップがよく合う。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆伊藤製パンの『さくらんぼ蒸しパン』。駄菓子の定番・共親製菓のさくらんぼ餅を再現したこの蒸しパン。さくらんぼ餅色の蒸しパンはしっとりもっちりやわらか。甘いさくらんぼ餅の風味が口の中に広がります。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆JR新宿駅改札内EAToLUMINE(イイトルミネ)にある『羅家東京豚饅』の『甘酢団子(8個)』(580円)。肉団子に甘酢あんがたっぷり。肉団子は表面ほんのりカリっとお肉はやわらか。甘酸っぱい甘酢あんと相性抜群。美味い(≧▽≦)♪甘酢団子
☆JR新宿駅改札内EAToLUMINE(イイトルミネ)にある『羅家東京豚饅』の『焼売(6個)』(680円)。薄皮の中には豚肉と玉ねぎのアンがたっぷり。甘さの効いたアンともっちり薄皮がよく合う。美味い(≧▽≦)♪焼売
☆JR新宿駅改札内EAToLUMINE(イイトルミネ)にある『羅家東京豚饅』の『黒胡椒豚饅』(1個330円)。厚めの皮の中には黒胡椒がたっぷり入った豚肉と玉ねぎの餡が。食べた瞬間、黒胡椒の辛さと香りが。後から豚肉と玉ねぎの甘さが口の中に広がります。甘さの効いたふんわりやわらかな皮とよく合う。美味い(≧▽≦)♪黒胡椒豚饅
☆七夕☆彡良い事たくさんありますように♪七夕☆彡
☆JR新宿駅改札内EAToLUMINE(イイトルミネ)にある『羅家東京豚饅』の『豚饅』(1個300円)。こちら『551蓬莱』創業者のお孫さん監修の豚饅専門店。厚めの皮の中には豚肉と玉ねぎの餡が。お孫さん監修だけあり551の豚饅そっくり。でも食べてみると皮も餡もガッツリな551と比べこちらはあっさり。皮は甘めでふんわりやわらか。お肉と玉ねぎの甘さの効いた餡がよく合う。美味い(≧▽≦)♪東京豚饅
☆ロッテの『クーリッシュTHE桃』。白桃果汁・果肉を10%使用したアイスは桃の風味が濃厚。吸い込むと甘い桃の風味が口の中に広がります。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆マックの『オレオクッキーチョコミントフラッペ』(540円)。ホワイトチョコとミントベースのフラッペにクラッシュしたオレオ。上にはホイップクリーム、チョコレートソース、ミント味のキャンディが。ストローで吸い込むと爽快なミントの風味が口の中に広がります。ホイップクリームを混ぜるとまろやかクリーミーに。後味スッキリ爽やか。美味い(≧▽≦)♪オレオクッキーチョコミントフラッペ
☆森永乳業の『PARM(パルム)ジェラートルビーベリー~贅沢4種のベリーミックス仕立て~』。4種のベリー(いちご、ブルーベリー、ブラックカーラント(カシス)、ラズベリー)の果汁を使用したジェラートアイスをベリーのジュースでコーティング。食べた瞬間、甘酸っぱいベリーの風味が口の中に広がります。後味スッキリ爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆吉祥寺にある『豆漿日和(どうじゃんびより)』の『傳統豆乳豆花(台湾式)』(900円)。トッピングを3つ選べこの日はあずき、タピオカ、ピーナッツを選択。器には店内の製造所で作られた自家製豆乳を使用した傳統豆乳豆花にあずき、タピオカ、ピーナッツ。別添えで豆乳シロップが。豆乳シロップをたっぷりかけていただきます♪傳統豆乳豆花は豆乳豆腐の風味が濃厚。つるっとなめらかな口どけで優しい甘さのあずきと豆乳シロップがよく合う。もっちりタピオカと香ばしいピーナッツの食感がまた良いアクセントに。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪傳統豆乳豆花
☆遅くなりましたが6月初めに白山神社で開催されていた文京あじさいまつりへ行った時の写真をUP。境内と隣接する白山公園には約3000の紫陽花が満開見頃を迎え沢山の人で賑わっておりました。いや~、キレイ☆心落ち着き癒される♪文京あじさいまつり
☆ファミマの『ポケモンスリープコラボパインフラッペパイン味ゼリー入り』(298円)。『PokémonSleep(ポケモンスリープ)』とコラボしたこのフラッペ。カップにはミルクとフィリピン産ゴールデンパインの果汁19%使用したフラッペ、パイン味のゼリーが。ストローで吸い込むと甘酸っぱいパイナップルの風味が口の中に広がります。パインゼリーのぷるぷる食感がまた良いアクセントに。美味い(≧▽≦)♪パインフラッペ
☆門前仲町にある『カレーカフェSHINGA(シンガ)』の『伊予柑パフェ』(580円)。いや~、素敵♪グラスには伊予柑、バニラアイス、ヨーグルト、伊予柑ジュレ、フレーク、伊予柑のマーマレードが。酸味の効いた伊予柑とヨーグルトが甘いバニラアイスとよく合う。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪伊予柑パフェ
☆ミニストップの『シャインマスカットソフト(コーン)』(356円)。ワッフルコーンにシャインマスカットソフト、食べるスプーンが。長野県産シャインマスカットを使用したソフトクリームはシャインマスカットの風味が濃厚でなめらかな口どけ。。食べた瞬間、甘酸っぱいシャインマスカットと優しい甘さのミルクの風味が口の中に広がります。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪シャインマスカットソフト
☆森永製菓とコメダ珈琲店のコラボアイス『コメダ珈琲店ミックスジュースアイスバー』。食べた瞬間、フルーツとミルクの優しい甘さが口の中に広がります。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆赤城乳業の『ガツン、とフルーツオレ』。バナナ、りんご、パイン、もも、みかんの果汁とみかん、ももの果肉を使用したフルーツオレアイスは甘酸っぱくフルーティー。果肉の食感がまたクセになる。後味さっぱり爽やか。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆山崎製パンの『北海道チーズ蒸しケーキ(メロン)』。北海道産チェダーチーズ入りのチーズクリームと北海道産練乳、赤肉メロンのピューレを使用した蒸しケーキはしっとりやわらか。メロンの風味は弱め。その分、チーズの風味が濃厚で塩っ気と酸味がクセになる。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪
☆表参道にある『茶珈堂(ChaCafédo)』の『自家製レモンスカッシュ』(700円)。レモンの酸味と強めの炭酸で喉ごしスッキリ爽やか。美味い(≧▽≦)♪自家製レモンスカッシュ
☆表参道にある『茶珈堂(ChaCafédo)』の『昔ながらのプリン』(500円)+『アイス』(200円)。器にはプリン、バニラアイス、カラメルソースが。固めタイプのプリンはむっちりぷるぷる。卵の風味が濃厚で甘いバニラアイス、ほろ苦いカラメルソースがよく合う。美味い(≧▽≦)♪昔ながらのプリン
☆表参道にある『茶珈堂(ChaCafédo)』の『極厚フレンチトースト』(1200円)+『生クリーム』(200円)。写真では伝わり難いですが極厚デカイ。熱々の鉄板に極厚カットのフレンチトースト。別添えで生クリーム、メープルシロップが。生クリームを乗せ、メープルシロップをかけていただきます♪極厚のフレンチトーストは表面カリっと。生地はしっかりアパレイユが染みておりプリンの様にぷるふわとろとろ。生クリームとメープルシロップとの相性抜群。ボリューム満点、食べ応えあり。美味い(≧▽≦)♪極厚フレンチトースト
☆赤城乳業の『水まんじゅうつるんぷるん』。水まんじゅうをイメージしたこのアイス。水まんじゅう風味のアイスの中にこしあんと水まんじゅう風ゼリーが。ぷるぷる食感のアイスとゼリーが甘さ控えめなこしあんとよく合う。美味い(≧▽≦)♪ハマっております♪