chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 中高生学習会

    夕飯が済み、夜のとばりが下りる頃、中高生たちが三々五々、交流ホールに集まってきました。そう、今日は中高生学習会です。定期試験を前にして、お部屋には幼児や小学生がいて落ち着かない、集中できないという中高生を応援するべく、職員の中の学習支援タスクチームが勉強会を開催しました。子どもたちは皆、それぞれの課題を持って自分で取り組むのが基本ですが、質問が出た時のために職員はパソコンも用意して、待機します。職員の中には教員免許を持っている者もいます。でもすべての教科、分野に対応できるわけではありません。大切なのは、集まって学習会をすることで、同じタイミングで試験と向き合う仲間たちがいること、それを応援している職員がいることを感じられることです。みんな頑張れ~!!中高生学習会

  • 夏草や・・・

    梅雨に入り雨が続いたと思ったら、今度は一気に真夏の日差しがやってきました。今年、開所した地域小規模児童養護施設は敷地が広く、たくさんの庭木もあるので、草刈りや庭木の剪定が大変だろうと想像していたのですが、案の定、葉や枝が一気に伸び始めました。庭木には毛虫もついて、子どもたちを脅かす存在にもなり始めたので、熱中症にならないよう、朝の早い時間に職員総出で草刈りと枝の剪定を行いました。ただ職員だけでは埒が明かないなぁと頭を悩ましていたところ、強力な助っ人が現われました。ご近所の吉田造園さんが、ボランティアでケヤキなど大きな木の枝を落としてくださいました。ありがとうございました。留まるところがなさそうな暑い夏の始まりですが、熱中症にはくれぐれも気を付けて、お仕事を続けてください。夏草や・・・

  • 梅雨入り

    関東地方も梅雨入りしました。まだ6月なのに連日猛暑だったので、雨が降ってほっと一息ではありますが、子どもたちの安心、安全を脅かすゲリラ豪雨だけは勘弁してほしいと心から願います。雨が降って嬉しいのは人間だけではありません。さんあいの敷地の片隅にあるアジサイたちもかわいい花びらを広げて喜びを表現しています。朝、そんな花たちを摘んで、子どもたちは保育園に登園しました。そう、今日は花の日です。商業ベースでは8月7日が「ハナ」の日なのだそうですが、さんあいの子どもたちが通う保育園では、アメリカのプロテスタント教会の行事にちなんで6月の第2日曜日に近い日に、子どもたちが花を持ち寄って、近隣のお世話になっている方々に届けます。アジサイの花を見ていると、野の花でさえも神様は用いて、人の心を和ませてくれるものだと思います。梅雨入り

  • 大盛況!さんあい祭り

    子どもたちの祈りが通じたのか、前日の大雨が嘘のように晴れた6月1日の創立記念日。昨年以上のお客様を迎えて大盛況となりました。理事長挨拶。今年は創立49周年、そして来年は50周年。半世紀、さんあいを支えてくださった方々への感謝の言葉が述べられました。創立者である名誉園長からのご挨拶。この地に撒かれた一粒の麦が今日まで育ち大きくなったことに感慨もひとしおです。子どもたちから各部屋の出展内容の紹介。「みんな来てね~」売り上げの一部は、能登半島地震、タイの児童養護施設、そしてさんあい卒園児のアフターケアに使われることも紹介されました。そしてアトラクションのはじまり、始まり。キッズダンスは、チームごとに衣装も踊りもきらびやかです。櫛挽鳴子会による太鼓の響きが祭りの気分を盛り上げます。それぞれのお部屋の出店ではゲーム...大盛況!さんあい祭り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用