chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 学びの秋

    秩父山系の山々もようやく色づき始めた1日、職場から離れた施設を借りて職員の一日研修を行いました。まずはアイスブレイキング。普段、仕事で多くの時間を過ごす同僚ですが、お互い知らない側面もたくさんあります。カードの力を借りて、知らなかった、気づかなかった人となりに触れます。続いて法人理念のふりかえり、近づく50周年に向けての計画案などの共有をしました。その後は、来年度に予定されている管理システムの紹介と体験。子どもたちの日々の生活を支えるためには欠かせないツールなのでみんな真剣です。そして本日のメイン・イベント。児童養護施設「東京育成園」前園長、現理事で上馬キリスト教会牧師、牧会カウンセラー(LPC認定)、大学・専門学校講師などを歴任しておられる渡辺俊彦先生による講演です。様々な課題を抱えて入所をしてくる子ど...学びの秋

  • 子どもの日

    七五三は子どもの成長を祝い神社・寺などで「七五三詣で」を行う日本の年中行事。11月中旬に行われます。11月20日は世界子どもの日でもあります。こちらは、1959年11月20日の国連「子どもの権利宣言」の採択、1989年11月20日に、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約「子どもの権利条約」の採択を覚える日です。毎年、ユニセフはこの世界こどもの日に合わせて「世界子供白書」を発表します。今年の白書は、気候変動、人口構成の変化、AIなど先端技術の生活への影響増加など大きく変化する世界において、子どもたちの権利を守るための行動が今取られなければ、子どもたちが生きる未来が危機に瀕すると警鐘を鳴らしました。国内外を問わず、すべての子どもが権利が守られて成長し、その未来が豊かなものとなるために、大人の責任が増...子どもの日

  • 少し早めの大掃除

    11月14日は全国的には平日ですが、埼玉県民にとっては特別な「埼玉県民の日」。公立の小中高等学校はお休みです。さんあいでは、そのお休みを利用して大掃除を実施。例年は12月の週末にすることが多かったのですが、今年はまだ寒くなる前に行うことにしました。かしのきのお部屋では段取りを決めて掲示。みんなで一丸となって取り組もう!という意気込みが感じられます。まずは各自のお部屋から。リビングではみんなで衣類の整理。長く暑い日が続き、ちょうど衣替えのタイミングでもあります。たくさん出たゴミも子どもと職員で協力して片づけます。そして今年も頼もしい卒園生が3人も応援に来てくれました。大きくてたいへんなベッドの分解、組み立ても手際よく、見事です。子どもたちのおやつも差し入れてくれました。ありがとう!しっかり働いたので、みんな...少し早めの大掃除

  • 平和なハロウィン

    栄養士が何やら作っているのを見せてもらうと・・・・デザートの上でお化けたちが踊っています。そう、今日はハロウィン。子どもたちを喜ばそうと職員が腕を振るった夕飯の食卓にもお化けたちが踊っていました。夕方の園庭は、仮装をした子どもたちでにぎわいました。職員の中には自費でお菓子を用意してくれる者もおり、子どもたちを喜ばせてくれました。すっかり日本の季節行事のようになったハロウィンですが、元は悪霊を追い払うというヨーロッパはケルト人の祭りに由来するものだそうです。妬みや嫉妬、不満といった悪霊たちが私たちにいたずらをしないように、子どもたちには、たくさんの人たちによって支えられていることを覚え、感謝の心を持って育っていってほしいと願います。平和なハロウィン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用