chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • バスケットボール教室

    昨年、さんあい祭りでストリートバスケットボールの楽しさを披露してくださった松村貴幸さまが、さんあいの子ども達のためにバスケットボール教室を開催、指導してくださいました。今回は体育館を貸し切って2面のコートで小学生から高校生まで参加して盛大に行いました。いつも笑顔の松村さん。まずはウォームアップ、基本のパスから。首筋に置いたボールが背中を伝って落ちる前に後ろ手でつかむゲーム。反射神経の速さを競います。小学生には少しネットの位置を下げて、バスケットボールのだいご味、シュートの練習です。基本を練習したら、小学生同士、中高生同士に分かれて、いよいよゲーム。みんな真剣です。4月中ですが初夏を思わせる暑さの中、コートにも熱気があふれました。中高生は大人チームとも一戦を交えみごと勝利!バスケットボールの楽しさを教えてく...バスケットボール教室

  • 入園・入学を祝う会

    新年は1月1日からですが、学校や会社などの会計年度は国や地域によって様々。アメリカは10月から、オーストラリアやニュージーランドは7月からが新年度です。ちなみにイギリスやインドは日本のように4月から新年度を始めるそうです。さて、新年度になったさんあいでは、今年も新しく保育園や学校に入園・入学をする子どもたちのことを覚えて、全児童、職員と共に祝う時を持ちました。まずは新入園・入学をする子どもたちの紹介。皆の前で目標や楽しみにしていることを語ってもらいます。そして会食の始まりです。部屋ごとのテーブルでは、「おめでとう!」「乾杯」の声が交わされます。お腹が満たされたら、クイズ大会。さんあいにまつわるトリビアです。知っているようで知らないテーマも。簡単なものもあれば、これは・・・?という質問も。恒例の新任職員によ...入園・入学を祝う会

  • ぎょうさコンテスト

    小学生のグループワーク「ぎょうざコンテスト」、実は3月に予定していたのですが、インフルエンザの蔓延で延期になっていたものを春休みを利用して実施することができました。3チームに分かれてそれぞれオリジナルの餃子を作ります。看板からもやる気が感じられます。グループでそれぞれ、材料は何で作るか、どうしたらみんなが美味しいと喜んでくれるかを考えました。こちらはスイーツ風(?!)です。できあがった「作品」を、中高生や幼児さんを招いて試食してもらいます。しっかり食べておなかもいっぱい。そして投票です。ぎょうさコンテスト

  • ニュー・フェイス

    この春休みも市内のヘアーサロン「バランス」の神尾さんが店員さん4名を伴ってカット・ボランティアに来てくださいました。「卒園・卒業を祝う会」の飾り付けが残るホールで、みなさん手際よく子どもたちの髪を整えていってくださいます。毎回、お世話になっている子どもたちに加えて、新たに入所してきて初めてカット・ボランティアのお世話になる「ニュー・フェイス」もいます。「よろしくね」「どんな髪型が良いのかな?」ボランティアに来てくださったスタイリストの方の中には初めてさんあいにボランティアに来て下さった2名のニュー・フェイスもいらっしゃいました。神尾さんは、その新人の方たちにも適宜、指導をしながら進めていきます。子どもたちにとっては、リフレッシュして新しい年度、新入学・入園を迎えられるとともに、真摯に対応して下さる大人の姿...ニュー・フェイス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用