chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • スプラッシュ・パーティー

    今年も勢いよく園庭のプール開きをしたかったのですが、熱中症アラートが発令される中、外で水遊びをしている間に子どもたちが具合が悪くなってしまっては本末転倒です。そこで職員間で話し合い、環境省が地域別で出す暑さ指数(WBGT)を参考にしつつ対応を判断することにしました。この数日は、指数から赤(危険)とされる前の午前中、まだ気温が上がる前に園庭での水遊びを行っています。今年は例年のビニールプールに加えて、寄贈していただいた水遊び遊具「スプラッシュ・パーティー」が人気です。皆様からのご支援と職員の知恵を合わせて、子どもたちの夏を演出していきたいと思います。スプラッシュ・パーティー

  • 夏のはじめはガーデンパーティー

    夏休みが始まりました。連日の猛暑で外遊びもままなりませんが、夕方、日が陰りだしてから恒例のガーデンパーティーを開催することができました。浴衣や甚平を着てリラックス。暑いのでレモネードが大人気です。そうめん流しは、部屋対抗で。賞品があるのでみんな真剣です。昨年まではコロナもあり、ハリボテのスイカでしたが、今年のスイカ割は久しぶりに本物で行いました。BBQもお腹いっぱい食べて、日もとっぷりと暮れてきました。最後はみんなで花火をしてお開き。長い夏休みの始まりです。夏のはじめはガーデンパーティー

  • ピーマンの肉詰め

    中2男児のTくんの誕生会のリクエストメニューは、「ピーマンの肉詰め」です。なかなかレアなリクエストですが、とにかく彼はこの料理が大好物でこれさえあれば満足です。ただのお肉でなくてピーマンがついているので栄養のバランスはいいですね。職員は食べ盛りのTくんのためにせっせとたくさんの「ピーマンの肉詰め」を作ります。職員は誕生会の料理に大忙しです。これがTくんの大好物「ピーマンの肉詰め」です。ピーマンのおいしい時期に生まれたので好きになったのでしょうか?職員が準備で忙しくしている中、誕生日プレゼントのレゴの説明書に夢中のTくんです。ピーマンの肉詰め

  • 大学探検

    ワクノビクラブの活動の一環で、小学校高学年から高校生までの6名が近隣の埼玉工業大学のオープンキャンパスに参加をしました。オープンキャンパスは主に受験生を対象に開催されるものですが、広く社会の仕組みやそこで働く人、学ぶ人たちのことを知り、それぞれの将来に役立てるというワクノビクラブの目的・趣旨を了解いただき、受け入れていただきました。初めて体験する階段教室で、大学事務局からのオリエンテーション。「大学には教える人、学ぶ学生、そしてそこで働く職員がいて成り立っています。それぞれの人たちの様子を見たり、質問をしたりしてください。」と説明がありました。さんあいの元理事、元埼玉工業大学教授の先生が、日本の教育制度や高校を卒業した後の進路、大学は何をするところか、どんな人が教えたり学んだりしているか、等々、オリエンテ...大学探検

  • 熱中症アラート

    連日の猛暑、熊谷地域の本日の最高気温は37℃とのことです。熱中症アラートが発令され、学校の部活動を含め子どもたちの屋外での活動は禁止となりました。帰園した子どもたちも晴天ではありますが、日陰を通って居室まで移動します。さんあいでも看護師が掲示板を作って園庭に掲示を出しました。そんな暑さの中ですがブドウ棚にはぶどうがたわわに実り、葉は私たちを日差しから守る影を提供してくれています。熱中症アラート

  • いのちを守る

    連日の猛暑、そして豪雨災害が報じられています。いつ何時、子どもたち、そして職員の命を守る行動が求められるかわからない状況です。この時期、薬の使い方、そして救命救急といずれも命に係わる内容の職員研修を行いました。新任の職員にとっては初めて、以前にも参加したことのある2~3年目の職員にとっては復習の機会となりました。講師は同じ地域の医療機関に勤めておられる薬剤師さん。実際に薬を触って学習します。救命救急は消防署より救急救命士の方に来ていただいて座学、それから実技指導をしていただきました。AEDはさんあいにも設置してあります。いのちを守る

  • ジャガイモ堀り

    さんあい恒例のジャガイモ堀をしました。先日の日曜日の午後は梅雨とは思えないような晴れでした。特に小さい子たちを中心のみんなで畑へ出て汗を流しました。今年は忙しくて植えるのが少し遅くれました。でもその後の高い気温と日照時間そして適度な雨で10日ほど早く収穫することができました。自然の恵みに感謝です!ジャガイモ畑は草で覆われましたが、芋はしっかりそだっていました。大きいのがあったり可愛いのがあったり、みんな夢中で掘りました。ほった芋は腐らないようにしばらく日に当てました。今年の芋の出来は大変にいいです。ジャガイモ堀り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用