chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • マスク無し運動会

    先日子どもたちが通う本郷小学校で運動会が行われました。マスク無しで見学する家族の人数制限なしでの開催です。これが当たり前の運動会なのですが、あまりに制限が長かったため、当たり前に戸惑いすら覚えます。子どもたちは元気一杯に校庭を動き回りました。平和、健康、そして友だちに感謝です。小さい子たちの競技には、おじいちゃんやおばあちゃんたちの声援がたくさんありました。マスク無し運動会

  • アニマルクラブ話し合い

    新年度の節目で改めて子どもたちにクラブへの参加希望を聞きます。殆どの子は継続希望ですが学校の部活等でやめる子や新たに参加を希望する子もいます。そして先日改めて新メンバーで今年の目標や希望する活動を話し合い時を持ちました。みんな動物が大好きなので沢山意見や希望がでました。それから犬を抱っこしながら他の子に渡すのは落下の危険があるので、一度下において渡すことを規則として決めました。アニマルクラブ話し合い

  • スポーツカーはなぜ速く走れるか?

    「なぜスポーツカーは時速200キロ、300キロの高速で走ることができると思う?」・・・・・・・・・・・・「それは、ちゃんと作動するブレーキが付いているから」あるキリスト教の牧師先生が話しの中で使われた例えです。スポーツカーのような高性能の機械も、コントロールできなければそれは凶器です。人間は意思を持って行動する生き物ですが、その意思をコントロールできないと、ブレーキの効かない自動車同様に他者や自分自身を傷つけてしまう、というのです。虐待や喪失感を体験し、生きづらさを抱える子どもたちの中には暴言や暴力、社会的に許されない行動に出てしまう者が少なからずいます。心理学は、人間が何かをやってみたいという欲求を自我、それをコントロールする存在として超自我があるとしています。超自我は自我に対して監視、指導をする、いわ...スポーツカーはなぜ速く走れるか?

  • いちご狩り

    近隣のイチゴ農園のご招待で、子どもたちがいちご狩りを楽しみました。初めて体験する子も何回か来た子も真っ赤で美味しいイチゴを満喫しました。農園のオーナーからイチゴをとる前の説明を受けました。なるべく大きくて美味しそうなものを真剣に選んでいます。奇麗で見事な農園です。プロはこのような環境でイチゴを栽培してるんですねー!皆イチゴを満喫しました。このような機会を子どもたちに与えてくださり、ありがとうございました。いちご狩り

  • 個別外出

    施設で暮らす多くの子どもたちは、職員と1対1の時間を熱望している。特に家族との関係が薄い子たちにとって職員との個別の時間は心の安定に欠かせないもとなっている。しかし国が定める職員配置基準では子どもたちのニーズに充分応えることはできていないのが実情である。さんあいでは、国の基準以上の職員を配置しているので職員と1子どもの1対1の個別外出を比較的多く実施することができている。大きい子の外出は児童の希望で東京や遠隔地の場合もあるが、小さい子の場合は近場でゆっくりと楽しめる場所が中心となっている。また新任職員や担当ホームが変わった職員と子どもの関係性を作るために実施する場合もある。兎に角にも職員がきちんと配置されて初めて実施できることであり、その意味でもさんあいは恵まれている。小さい子は、思いっきり体を動かして遊...個別外出

  • 子どもの日

    今日は子どもの日です。日中は気温が上がってきたとはいえ、ここは緑の多い地域でそよぐ風はとても気持ちがいいです。子どもの日の特別なイベントはしませんが、よく子どもたちは楽しく中庭で過ごしています。そんな時に、毎年暮れに沢山のクリスマスプレセントを下さるVチーバーの九条さんが、子どもたちのためにわざわざ遠い所から柏餅をもって来てくださいました。感謝です!子どもたちの数が年々減少していますが、施設の子たちは減少してゆきません。親たちだけでなく、すべての大人たちが子どもたちを大切にして、小さなことでもできることから行動して行きたいものです。暮れに生まれたウサギさんたちも、まだ子どものカテゴリーだと思います。子ども人数分の大きな柏餅を届けて下さいました。子どもの日

  • まったりした時

    連休の過ごし方は子どもたちによって様々です。家庭に戻って数日過ごす子、家族と面会する子、ホームで外出する子等など。特に何の予定もない子たちが中庭に集まって大きなシャボン玉を作って遊んでいました。まったりした時を過ごせるのも連休ならではです。最初は中々うまくつくれませんでしたが、コツをつかんだ後は大きなシャボン玉を沢山作れました。近くの関越道では行楽の車で大渋滞しています。でもここでは穏やかな午後を子どもたちがまったりと過ごしています。まったりした時

  • まったりした時

    連休の過ごし方は子どもたちによって様々です。家庭に戻って数日過ごす子、家族と面会する子、ホームで外出する子等など。特に何の予定もない子たちが中庭に集まって大きなシャボン玉を作って遊んでいました。まったりした時を過ごせるのも連休ならではです。最初は中々うまくつくれませんでしたが、コツをつかんだ後は大きなシャボン玉を沢山作れました。近くの関越道では行楽の車で大渋滞しています。でもここでは穏やかな午後を子どもたちがまったりと過ごしています。まったりした時

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用