chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 求む!学習ボランティア

    もうすぐ新年度、新学期。職員はこの1年の子どもたちの学習状況を確認し、学校と連絡を取り、新年度からの配慮について話し合ったり、施設での対応を考えていきます。入所している子たちの日常の宿題や学習を支援するのは各部屋の担当職員ですが、進度や個別のニーズに合わせた学習の支援は、家庭教師のように個別に指導をしてくださる外部のボランティアの方々です。また一時保護でオリーブに暮らしている子たちにとっては、保護期間中は学校そのものに通えないため、日中に来園して複数の子たちの勉強を見て下さるボランティアの方々の存在はまさに学校の先生そのものです。新年度に向けて、子どもたちの様々な学習ニーズを支援してくださるボランティアを求めています。興味のある方はご連絡ください。求む!学習ボランティア

  • 卒園・卒業式

    桜の花が咲き春が一気にやってきた3月下旬。今年も卒園、卒業を迎えた子たちがいます。各部屋担当の職員が付き添って保育園の卒園式から戻ってきた二人。おめかしをしたら、いつものわんぱく坊主がとってもしっかりしたお兄さんに見えます。子どもたちの成長を実感する時です。小学校の卒業式。この辺りでは進学をする中学校の制服を着るのが慣習です。コロナなどあり来賓の数も制限されているので、式終了後に園長先生に報告。4月から、この服で中学生です。こちらはもらってきた卒業証書を嬉しそうに見せる子。さんあいに来て、学ぶ権利、遊ぶ権利が守られた証でもあります。みんなおめでとう!卒園・卒業式

  • お別れの時

    東京では本日桜が満開だそうな。恐らくさんあいの周りは今週末ぐらいに満開になると思います。さて、今年は4名の子たちが高校卒業して園を退所しました。みんな小さいころからここで暮らしてきたので、離れる時の想いは大人では計り知れない想いを秘めているに違いありません。クールに去る子、号泣する子、静かに泣く子、みんな一様に別れがつらい。同じように生活を共にした職員のお別れの辛さも並大抵ではありません。でも前に進まなければなりません。これからいろいろな困難が待っているかもしれません。耐えられない時は職員を頼っても良いんです。そして一歩一歩成長して、ここで生活した時よりもっと幸せになることを切に願います。しっかりと「色々お世話になりました。」とあいさつする後輩児童もいます。すでに近くの新しい場所に引越しを終えてるので、退...お別れの時

  • ホワイトバレンタイン

    3月14日はホワイトバレンタイン・デーでした。女の子からもらったお返し・・・というよりも先月、女の子たちが楽しそうにお菓子を作っているのを見て、「自分たちもやりたい!」という小学生の男の子たちがスイーツづくりに挑戦しました。きれいに「部品」を並べて・・・男の子たちが好きなブロックのように組み立てます。こちらは実験のように慎重にアラザンを振りかける子組み立てた串刺しをチョコレートに付けて・・・・はい、できあがり!!楽しい週末になりました。ホワイトバレンタイン

  • さんあい文化祭

    小学生に負けじと中高生が用意していたグループワーク企画「さんあい文化祭」。1月に予定をしていましたが、コロナが広がっていたために延期。3月になってようやく実施することができました。第1部は縁日。陽だまりの園庭で釣りやボーリング、輪投げ、射的などで遊びました。招待された小学生、幼児さんたちも大喜び。第2部はお化け屋敷。夕飯を食べた後、夜の暗がりを利用して恐怖の館の開演です。さすが中高生。周到な準備と迫真の演技で、楽しい文化祭、夜の部も大盛り上がりでした。さんあい文化祭

  • ひなまつり

    「きょうはたのしい~」ひなまつり、です。歌いながら子どもたちが保育園で作ってきた工作を見せてくれました。どれもよくできていますね。お部屋に帰り、夕食はひなまつりの行事食。どれもおいしそう!春の足音がしています。卒園、卒業をして進級に備える子たち、退所をして新しい人生のステップを踏み出していく子たち、ワクワクドキドキ感も日々、高まってきています。ひなまつり

  • バスケットボールの寄贈

    日本でもプロ・リーグが始まり、さらにはアメリカのプロ・リーグ(NBA)に日本人選手が出たりと人気が高まっているバスケットボール。東京オリンピックでは3on3(スリーオンスリー)というバスケットボール競技が正式種目になり注目を集めました。その3on3のプロとして国内外で活躍した松村貴幸さまより、さんあいの子どもたちにバスケットボールの寄贈がありました。さんあいでは、3年前に寄贈をいただいたバスケットボール・コートがあります。子どもたちの中には部活でバスケットボール部に入る子もいます。入所中からバスケットボールに魅かれて、退所後も余暇の時間にバスケットボールを続ける卒園生。仕事の合間に園に立ち寄った際に寄贈いただいたボールを見つけて「おっ良いね!」と手に取っていました。いつか松村さまに来園いただき、直接にご指...バスケットボールの寄贈

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用