彼らは・・・JALのチャーター機でマイアミに向かったのですね。マイアミ到着は・・・午前2時57分ですね。日本時間で3/17(金)午後4時57分です。コロナが終息に向かっていて・・・仙台上空を飛行する国際線が増えてきました。飛行機雲がたくさん見られるようになったのは・
彼らは・・・JALのチャーター機でマイアミに向かったのですね。マイアミ到着は・・・午前2時57分ですね。日本時間で3/17(金)午後4時57分です。コロナが終息に向かっていて・・・仙台上空を飛行する国際線が増えてきました。飛行機雲がたくさん見られるようになったのは・
梅の花が咲いて・・・一気に春になりました。ここを訪れる人が一気に増えました。一眼レフを持っていたり・・・リュックを背負ったりしているので・・・車や電車で遠くから来ているのかも。次の写真の左下にも・・・そんな人たちが写りこんでいます。親子の姿も見られました
この公園を歩くのは何年ぶりでしょう。この日は・・・高校生の男女30人ほどが・・・なんと・・・ドッジボールをしていました。楽しそうでした。 ドッジボールは小学生だけが楽しむスポーツだと思っていたので・・・新鮮な光景でした。保育園の子どもたちは・・・走り回って
週末の広瀬川です。まだ・・・いました。白鳥たちが。パンを投げている人たちが数組いました。この記事をアップするころには・・・飛び立っているかも。です。
一気に春になっていました。 ポカポカでした。でした。なお・・・3枚目と4枚目の写真では・・・遠くに蔵王が綺麗に見えました。蔵王は・・・太陽光で雪に反射してキラキラ光っていました。下から2枚目の写真は・・・仕上がったばかりの東屋です。ゆったり・・・春の空気を味
最近は・・・感染者が減ってきました。 インフルエンザも流行っているので油断はできませんが・・・。というわけで・・・久しぶりに家族で外食をしてきました。ANAホテル仙台です。どのメニューも1000円台で・・・JALホテルよりも混まないです。レストランはリニューアルし
真冬は・・・サイクリングをする人が少ないですね。サイクリングをする人が多くなると・・・春が来たんだな。と感じます。 ここを歩いていたら・・・サイクリングをする人たちに遭遇しました。どの人も一人でサイクリングしていました。一人で活動できるのもサイクリングの
我が家の上を・・・白鳥の群れが・・・西北方向へ飛んで行くのを何度か見ました。なので・・・広瀬橋のハクチョウたちもロシアに飛んで行ったかも。と思いながら・・・。そうしたら・・・まだ帰っていませんでした。バッグからスマホを取り出したら・・・ハクチョウたちが集
何年か前に行った時の写真があったので・・・見てみました。 次の写真は・・・国際線のシートを新品に交換している作業でした。ヘルメット着用です。飛行機をこんな近くで見れるのは・・・ここだけかもしれません。次の写真の右奥に・・・古い飛行機の前の部分が保存されて
先週後半は気になっていることがあって・・・それほど気にすることではない。とも思いながら・・・頭から追い出すことができないでいました。土曜日は雪がいっぱいだったので・・・出かける気にならなかったのですが・・・日曜日は快晴だったので出かけました。途中休憩も
今日は午後から雪。今夜は大雪になるそうで。 明日の朝はどうなるんだでしょうね。寒くてなかなか歩けないので・・・買い物に行ったついでに・・・ショッピングセンター内を歩いています。ここはイオンモール利府です。館内を北から南まで歩くと・・・2kmになります。興味の
今週は・・・夜から朝にかけては・・・マイナス 5℃前後で・・・日中は0~3℃ぐらいの日が続きました。0℃でも・・・風がなくて日が照っていると暖かく感じます。この日がそんな日でした。植物の陰から小鳥が出てきたりして・・・気分がよかったです。体の一部が・・・オ
凍結や雪など・・・路面の様子が気になるので・・・ライブカメラを見てから出かけています。仙台空港です。岩沼方向に出かけるときは・・・先ず空港の様子を見ます。それでだいたいの見当が付きます。空港に雪があって・・・1時間が過ぎても消えないときは・・・路面の状況
寒かった。と言っても・・・来週の火曜日ほどではないと思います。来週の月曜日の夜から火曜日にかけては厳寒のようですね。外の水道や家の中の防寒など・・・できるだけの対処をしました。今週も広瀬橋に。仙台市立病院の左の奥に蔵王が見えました。肉眼で見た方がきれいで
海岸公園前を通ったので・・・軽く散歩をしました。次の写真の赤丸で示したのは・・・右は泉ヶ岳で・・・左は仙台市の中心部の市街地です。くっきりと見えました。 牡鹿半島もはっきり見えました。子どもたちが遊んでいて・・・楽しそうな声が聞こえてきました。子どもたち
今週の木曜日には・・・買い物客が少なくなって・・・ ショッピングセンターも道路も・・・いつもの日常に近づいてきました。まだ混んでいるのは・・・塩釜神社に向かう道です。渋滞していることがあります。イオンモール利府は冬休み中の子どもたちでやや混んでいるので・
宮城県は穏やかな天気が続いています。静かな正月です。日が当たって暖かそうだな。と思って車の窓の水拭きをすると・・・タオルの水分が窓につくと凍ってしまうこともあります。意外に寒いんだな。と思います。ところで・・・スマートウォッチによると・・・昨年は約800km歩
昨日はポカポカの日でした。なので・・・ 広瀬川散歩に。この日は・・・防寒靴で歩いてみました。いつものエアシューズよりは歩きにくかったですが・・・予想ほどではなかったです。これなら・・・多少の雪があっても歩けると思いました。幼稚園の横を通ったら・・・校庭で
白鳥の季節です。いつもの広瀬橋です。ここに来るのは楽しみです。 白鳥がV字型になって飛行する姿を見ることがあります。それだけで嬉しいです。上の写真の中に・・・黒っぽい白鳥がいます。子どもですかね。体格は大人と変わらないです。子どもたちもロシアから渡ってきた
昨日は出先で雪が・・・。ここは寒いんだ。と思っていたら・・・今朝は・・・我が家にも雪がチラホラ降ってきました。先日のウィメンズ駅伝のことです。毎年のことながら・・・練習風景を見ていました。有名な・・・廣中さん、一山さん、そして、新谷さんがアップをしていま
昼前から雨の予報だったので・・・軽いウォーキングに近くのイオンに。ついでに軽く買い物をして・・・ウィンドーショッピング もして屋内駐車場を出たら・・・まだ雨が降っていなかったので・・・海岸公園に。祝日でも・・・こんなに寒いので誰もいないだろう。と思っていた
紅葉も終わったところが多いですね。紅葉にはあまり興味がなかったのです。紅葉を見に遠くに行く人がいますが・・・そんなに遠くまでわざわざ・・・。と思っていました。ここ数年ほどは紅葉を見るのが楽しみになりました。なので・・・わざわざ遠くまで行く人の気持ちが少し
久しぶりの更新です。特別忙しかったわけでもないのですが・・・更新をしないでいました。ここは自分のお気に入りの場所です。このお気に入りの場所も・・・ずっと続くわけではなく・・・季節や 何かのきっかけで変わります。のんびりまったりします。宮城県図書館です。ここ
広瀬川に行ったら・・・白鳥が来ていました。これから何度も見に行きたいと思います。楽しみです。場所は・・・いつもの広瀬橋です。
チェリーセージは・・・今の時期が1年で最もきれいです。春も夏もきれいなんですが・・・ミツバチが来て蜜をすうと・・・花が落ちてしまうのです。今はミツバチがいないので・・・花が維持されています。 挿し木で増やせるので・・・庭のカバーに気軽に使っています。そして
先週の菊まつり(オータムフェア)でいただいたトルコ桔梗です。スタンプラリーで頑張って登ってよかったです。玄関を通る度に花を観賞しています。同じく菊まつりの会場で買った多肉植物です。NHKの趣味の園芸で・・・多肉植物の特集を見なかったら・・・この店に寄ることは
菊は・・・特に好きでもなく嫌いでもなく・・・です。 しかし・・・まつりの雰囲気がよかったです。スタンプラリーでトルコ桔梗の花束をもらいました。家に持ち帰ったら・・・家族が喜んでいました。昨日行ったら楽しかったので・・・今日も行きました。スタンプラリーで頂
大崎八幡宮に寄ったら・・・七五三のお参りをする人たちがいました。そんな季節なんだ~。と思いました。わざわざ着物を着ているお母さんが多かったです。張り切っていますね。お父さんたちは・・・どちらかというとやむを得ず状態ですかね。お父さんたちは普段の仕事で疲れ
朝晩は寒くなってきましたが・・・夜中に空を見ると・・・星がきれいに見えて気持ちがいいです。花を見るときは・・・背中に日光が当たって・・・ポカポカです。秋の空は気持ちがいいですね。上の写真の奥にうっすらと牡鹿半島が見えます。空気が乾いているのですね。コロナ
ここしばらくのことです。ず~と思っていたことがあります。献血をしたいところですが・・・仙台駅前のAERにある献血ルームになかなか行けないのです。コロナが怖いので電車になかなか乗れないです。かと言って・・・車で行くとなると駐車場に入れるまでが面倒で・・・。感染
百均で買いました。来年のカレンダーを見ると・・・年末なんだ。と思います。昨日の朝は・・・Jアラートでビックリ。というよりは・・・ドキドキ。だって・・・青森県に落ちそうだ。と具体的に報道されたからです。と言っても・・・通学路では・・・小学生たちが日常の話しを
こんなに赤くなったのですね。きれいでした。ここは国際センターの散策路です。東北大学川内キャンパスを散歩すると・・・この道も歩きます。 ここは仙台市若林区です。震災の津波に飲み込まれたところです。テレビでも中継されました。自分たちは停電だったので・・・津波
部屋の冷房をやっと止めることができました。 一昨日までは・・・エアコンと扇風機をつけっ放しで・・・タオルケット1枚で寝ていましたが・・・昨日は寒くなったので・・・冷房も扇風機も止めて・・・布団を出してきて寝ました。車の冷房も3週間前からOFFにしました。ドライ
秋の野菜・・・たっぷり食べています。そして・・・車のことです。
オクラ、万願寺唐辛子、ピーマンなど・・・秋の野菜がおいしいですね。モロヘイヤはまだ店頭にありますが・・・減ってきました。モロヘイヤの季節が終わりかけていますね。ところで・・・最近の車についてです。新車を買おうとすると・・・納車まで半年から1年かかっていま
真夏の散歩は・・・熱中症に気を使います。今の時期は・・・日中は暑いことは暑いのですが・・・朝夕は涼しくなりました。そんなわけで・・・快適に歩いています。 家族連れがいました。涼しくなってきたので・・・子どもさんたちが元気に遊んでいました。雲を見るのが楽し
ここも久しぶりに行きました。感染者が減ってきましたが・・・油断できません。外食や公共交通機関利用は控えています。とは言うものに・・・外には出かけています。この日は・・・久しぶりに・・・石井屋さんで好きなパンを買いました。値上げしていてビックリ。と言っても
昨日は・・・午前中は雨でした。午後から晴れてきたので海岸公園に。日曜日の夕方だったので・・・人も車も少なかったです。涼しくて・・・夏は終わったんだ。と思いました。空は秋の空でした。 人が少なかったので・・・子どもたちがのびのびと遊んでいました。この後は・
マンネリ化している散歩コースですが・・・コロナの拡大が止まらないので・・・リスクの少ないところを歩いています。外食はあまりしないのですが・・・どうしてもという時は・・・人が少ないところで ・・・人が少ない時間帯に飲食しています。いつものように・・・国際セン
美術館は冷房が効いているので・・・川内周辺を歩いた時の休憩に使っています。熱中症予防のためです。この日は・・・入口に30人ぐらいが並んでいました。何だろう。と思って入口を見たら・・・。ポンペイ展だったのですね。宮城県美術館は・・・無料駐車場があって・・・国
前日も川内キャンパス周辺を歩きました。 日曜日の夕方の東北大学も素敵かな。と思って出かけました。平日も土曜日も・・・広瀬通りも定禅寺通りも車のでいっぱいなのですが・・・日曜日の夕方は閑散としていて快適でした。川内キャンパスの萩ホール前には・・・数十人の学
この日は国際センター駅に。伊達政宗の複顔像が展示されているので・・・見に行きました。展示されている複顔像を見てから・・・2Fのカフェモーツアルトメトロに。ランチメニューで・・・牛タンカレーとコーヒーのセットを注文しました。ゴロっとした牛タンが入っていました
油断していました。すごく暑い日でした。歩いていたら・・・軽いふらふら。そして、軽い頭痛。やばい。熱中症だ。真夏のサイクリングでは・・・年に1回ぐらいありました。熱中症の初期症状です。車に入って・・・冷房をオンにして・・・スーパーで・・・お握りやパンを買って
いつものように・・・広瀬橋です。夕方歩くのがこんなに気持ちがいいとは・・・です。風が気持ちよくて・・・部活帰りの高校生・・・犬の散歩をする人・・・ジョギングをする人・・・。風が気持ちよい夕方でした。帰りは五橋から北目町を経由して帰宅しました。久しぶりに仙
宮城県のコロナの感染者が・・・昨日の時点で ・・・3千人を超えました。そして・・・発熱外来では患者が並んで待っている。薬局では解熱剤が完売している。など・・・。これはまずい。というわけで開店とともにドラングストアに。そうしたら・・・解熱剤を買う人が数人並ん
仙台市中心部に行くと・・・車を近くの駐車場に止めて歩きます。遠くの雲が入道雲っぽかったので・・・やはり真夏の真っただ中にいるんだ。と思いました。ここの魅力は・・・近くにスーパーの駐車場があること・・・帰りに市のスーパーで地元農家の朝どり野菜を開くことがで
百合の香りは好き嫌いがあると思いますが・・・自分は好きです。春先にホームセンターで買ったカサブランカです。球根の値段は・・・なんと・・・290円でした。すごく安かったのでちゃんと咲くんだろうか・・・と思っていましたが・・・予想以上の出来でした。花は自分の手の
県民割で仙台ロイヤルパークホテルに宿泊して以来・・・近くを通ったら紫山に寄ります。宮城県図書館で読書したり・・・図書館内のパノラでランチやコーヒーを楽しんだり・・・。午後3時ごろだったので少し涼しくなってきました。なので・・・夕方の紫山を歩きました。ミンミ
安倍元総理が銃撃されて亡くなって・・・少し寂しく感じました。有名人が亡くなっても他人事っぽい感覚だったのに・・・。アベノマスクはどこか貧相なマスクでしたが・・・自分はちょっと嬉しかったです。総理が使うマスクと同じマスクを自分たち庶民も使えたからだと思いま
家庭菜園では・・・ミニトマトとキュウリが育っています。ミニトマトは苗で買いました。以前は5月の連休の時にカインズホームで買っていました。一つ300円~400円で買っていましたが・・・半分ぐらいは枯れるので・・・買いなおしていました。買う時期が早かったのかも。と思
ちょうどお昼の時間に海岸公園を通りました。というわけで・・・ちょっと寄り道。 ミサゴを見ることにしました。そうしたら・・・いました。親子でした。親は子どもに飛び方を教えていたんですかね。子が思わぬ方向に行くと・・・親が叫んでいました。というか・・・叫んで
車のエアコンは原則として使いません。熱中症耐性を維持するためです。それとエアコンを使わないと燃費がいいので・・・運転が楽しいです。燃費は・・・最近はリッター当たり31km が多いです。なので・・・ガソリン代が値上げしても気分的にちょっと楽です。暑い日もサイクリ
森に囲まれた小さなレストランで・・・軽食やランチを食べたり・・・ここで読書をしたり・・・。この料理は11時半までのモーニングです。コーヒーがけっこう大きなカップに入っていて・・・ゆっくり読書などを楽しむことができます。先週末から今週にかけて・・・忙しいこ
アジサイがきれいな時期ですね。次の写真で・・・手前の花びらが白に見えると思います。光の加減でしょうか。自分の目には・・・ほんの少し紫が入っている白に見えました。実は・・・このほんの少し紫が入っている白が・・・最近の好きな色です。 これはガクアジサイだと思
毎年恒例のバラ園を見に行きました。日曜日は混みます。なので・・・日曜日の夕方に行くことにしました。それでも駐車場はほぼ満杯でしたが・・・偶然すぐに駐車できました。 というわけでした。外なのに・・・マスクをしない人はいませんでした。自分は・・・このようなと
相変わらず・・・宿泊割を活用しています。部屋から見える景色・・・昼間はこんな景色です。夕方はこうなって・・・。夜中はこうなります。ビックリしたのは・・・夜中は街灯で通りが明るいのです。ホテル敷地内の街灯はホテルが維持していますが・・・通りの街灯は自治体が
庭には・・・小さな女の子と母親が・・・。散歩を楽しんでいました。 親子ともに夏らしい素敵な服装で・・・格好よかったです。洗剤のコマーシャルに出てきそうな・・・モデルさんっぽかったです。午後の木漏れ日の中を・・・散歩に出発。ホテルの裏側の出口から・・・。こ
先日の日曜日は真夏のような暑さでした。ところが・・・翌日は前の日よりも10℃も下がりました。火曜日は小雨が降る日でさらに寒かったです。この日は散歩にちょうど良い日で・・・女性のグループが植物観察を楽しんでいました。心身ともリラックスできました。この後は・・
今週は雨の日がありました。風も強かった時間帯があったので・・・けっこう荒れましたよね。夕方のことです。海岸公園を通ったので寄ってみました。すでに天気は快晴でした。ところどころに水たまりがありましたが・・・いつものような海岸公園になっていました。雨上がりの
朝には・・・庭でヨーガ。参加料は500円だそうです。 ガーデンレストランでは朝食。自分もここで食べました。気持ちいいです。仙台市中心部のビル群も見えました。庭の中には大きな池もあって・・・自然感たっぷりです。夜にはカエルが元気に鳴いていました。ここで朝食。バ
宿泊割って大したことはないんだろうな。と思っていたら・・・コスパのよいところがあったので行ってきました。午後からは庭を眺めながらの読書。 夕食後はまったり。車で近辺を移動するだけの2年間でした。久しぶりに宿泊だったので新鮮でした。宿泊割がなかったら行かなか
キュウリとミニトマトは・・・種から育てています。しっかり育つかどうか・・・見守りたいと思います。そして・・・意外だったのは・・・クリーピングタイムです。雑草除けに100円で買った苗を植えました。そうしたら一面に広がって・・・ピンクの花を咲かせました。ハーブな
川内キャンパスの下の道路では・・・ハーフマラソンが開催されていました。とても静かで・・・ランナーがスタスタと走る音だけが聞こえていました。 コロナ対策のため・・・話したり応援したりはできないと思います。ほとんど無音のマラソン大会でした。気持ちのよい快晴の
巨大な水芭蕉の花が咲く季節です。再開していないので・・・今年も見れそうもないです。先日のこと。泉区の将監沼に大きな水芭蕉を見つけたので・・・タイミングよく撮影できればアップします。
日曜日の東北大学です。メタセコイヤの木が緑色になっていました。一週間前は枯れたような色だったのに。10月ごろに種が落ちるので家の庭に・・・。と思って調べたら・・・庭に植えてはいけない植物だそうで。放ってくと30mぐらいまで成長するそうです。静かで気持ちがいいで
春になって・・・花が咲いてきて・・・庭が賑やかになってきました。昨年植えた多年草類です。今年になってから背丈が伸びてきました。挿し木で育っている、ヤマアジサイです。一般的なアジサイは大きくなりますが・・・ヤマアジサイは小さめなので・・・我が家の小さな庭に
農業園芸センターは自宅から近いといえば近いのですが・・・道が面倒なので あまり行かないです。今回は植木市が開かれているので・・・行ってみました。花がたくさん咲いていて・・・気持ちよかったです。東隣には沼があって・・・自然の中にいる感覚があります。子どもたち
東北大学の学生さんたちが・・・小グループで花見会をしていたり・・・ダンスのグループが練習していたり・・・キャンパスらしい雰囲気があって和みました。 東北大学近くの西公園はお客さんでいっぱいですが・・・ここはお客さんがほとんどいないので・・・ゆったり花見が
一気に夏になった日がありました。海岸公園にも夏が来ていました。これだけ雲がくっきり映るのもiPhoneの凄さだと思います。iPhoneには参ります。少し前までは重い一眼レフを持ち歩いていました。それでもミラーレスだったので軽くなったのですが・・・。そんなに苦労して持
駐車場も混んでいましたが・・・スムーズに駐車できました。 一目千本桜でした。こんなに暑いのに・・・こんなに混んでいるのに・・・こんなにたくさんのお客さんがくるものだ。と思いました。「やれやれ。」でした。この写真はiPhoneで撮りました。iPhoneの写真の性能には
仙台港です。少し前までは風が冷たくて寒かったのに・・・最近はポカポカです。 この隣にトヨタ自動車のカープールがあります。満杯ではなかったのです。減産に追い込まれているので・・・そんなものなのでしょうね。ポカポカだったので昼寝をしている人がいました。気持ち
朝は寒かったのですが・・・日中は半袖で十分でした。いつのは空いている駐車場ですが・・・今日は混んでいました。ナンバープレートを見たら・・・山形、岩手、福島、川崎・・・遠くから来ていてビックリ。 のんびりゆったりです。ここで野菜ジュースと味噌田楽をいただき
少し前までダウンを着たり持ち歩いたりしていました。ところが・・・今日は薄手のワイシャツにウインドブレーカーだけで歩きました。それでも暑くて袖をまくり上げましした。でも・・・朝夕は寒いですよね。ダウンでなくても・・・温かいジャケットやコートが必要ですね。今
サクラの蕾が大きくなりました。いつの間にか大きくなった。そんな印象です。 咲いている花が多くなりました。小さな虫も出てきたし・・・小鳥の声がたくさん聞こえるようになりました。今日は暑かったです。袖をまくり上げて歩きました。コロナに感染する人が減ってきたそ
寒くて・・・真冬とあまり変わらない服装の人が多かったです。9時すぎぐらいに一番町散歩をしていたら・・・寒いこと寒いこと。この時間ではデパートなどが開かないので・・・仕方なくマックで休みました。コーヒーを飲みながら休んでいたら・・・少しずつ体が温まってきまし
コロナ禍でも・・・墓参りなら感染リスクが少ないだろう。というわけで栗原市に。寄った親戚の家で・・・外でお茶をいだたきました。中に入って・・・と言われたのですが・・・このご時世なので外がいいです。と話しました。というわけで・・・こんな具合になりました。 こ
泉区の将監団地にある、将監公園です。ここの魅力は・・・駐車場があることです。将監中学校のすぐそばにあります。この日は珍しく駐車場が満杯近かったです。なぜかと思っていたら・・・中学校から礼服を着た人たちが車にやってきました。そうか・・・この日は中学校の卒業
寒い中を歩くよりも・・・春の日差しの中を歩いたほうが快適ですね。というわけで・・・最近は外出先でちょっと歩くようになりました。寒いときは・・・寒くても頑張らなくちゃ。と思いますが・・・今は散歩することを楽しめています。ここは空港の隣の公園です。さすがに海
今使っている車は・・・ざっくり言うと・・・ 燃費が外気温に左右される車です。真冬は・・・リッター当たり23~24kmほど。春夏秋は28kmぐらいです。最近は暖かくなってきたので・・・燃費が向上しています。この日の燃費は次のとおりです。冬タイヤでもリッター当たり30.2k
上杉の勝山公園です。サイクリングの際に・・・道路向かいの石井屋でパンを買って・・・ここで休憩をしながら食べたところです。最近はサイクリングをしなくなりましたが・・・サイクリングのおかげで公園の場所を覚えることができました。 この公園は・・・大好きな公園で
塩釜多賀城は寒かった月曜日です。泉区はもっと寒いのが通例なので・・・ダウンにマフラーで泉区に。そうしたら・・・その服装では暑かったです。ダウンやマフラーの人は少なかったです。ワイシャツだけの人や半そでの人もいました。ビックリです。逆光だったので暗い感じで
この日は・・・あたたかそうだ。と思いながら家を出ました。県庁駐車場で車を降りたら・・・真冬ほどではありませんが・・・寒かったです。石井屋さんで全粒粉のパンなどを買って・・・一番町散歩に。県庁前から東北大学片平キャンパスまで歩きました。疲れた~。と思って歩
コロナの感染者が多くなっているせいか・・・ 仙台市内中心部は人も車も少しでした。県庁駐車場に車をとめて・・・一番町や定禅寺通りを歩きました。デパート地下の食品街は人で賑わっていました。それ以外は閑散としていました。お陰でのんびり歩けました。4年前の今日は・
宮城県美術館に駐車して・・・周辺を歩きました。知事が・・・連休中はステーホームで・・・。 と言っていたせいでしょうか。駐車している車が疎らでした。早速美術館の裏庭を散歩しました。ここは・・・いつ来ても気分がいいです。好きなところです。隣のテニスコートから
夜中に水気の多い雪が降ったようで。それが朝方の寒さで凍っていました。普通の雪なら・・・車の屋根やボンネットから雪をおろすのは簡単です。ところが・・・今朝はガリガリに凍っていました。なので・・・暖かくなって氷が解けたら作業をすることにしました。そんなわけで
朝起きたら・・・快晴でしたが・・・粉雪が積もっていました。外気温はマイナス3℃。寒いはずです。それでも・・・暖かい日もあります。そんな日に・・・利府のグランディーを散歩しました。 少し前までは・・・歩いている人も遊んでいる子どもさんもいませんでした。最近は
昨日のことです。イオン系のスーパーに行きました。そうしたら・・・商品が少ない棚や・・・商品がない棚がありました。牛乳は・・・いつも買う、「おいしい牛乳」は在庫なしでした。それ以外の牛乳の在庫も少なかったです。いつも山のようにあったチキンナゲットは・・・ほ
この日は寒かったです。駐車場に車をおいて・・・広瀬川沿いの散歩道を歩くこと20分。広瀬橋のたもとに白鳥がいました。 新幹線が通っていきましたが・・・お客さんはあまり乗っていなかったです。寒くても白鳥観察に来る人はいるものです。自分も楽しみです。こんなに近く
早朝に起床してます。カーテンを開けると・・・外は薄明るくなっています。 次第に明るくなってきて・・・東の空がオレンジ色に変わってきます。空の変化を見ながら・・・ラジオを聴きながら・・・ゆったり過ごすのが朝の楽しみです。ラジオ体操に時間になると・・・ラジオ
ここのお握りの重さは約220gです。コンビニのお握りの重さは・・・100~110gです。なので・・・ここのお握り1個の重さは・・・コンビニのお握り2個分になります。値段は110円です。安いですね。 しかも・・・添加物なし。コメそのものが美味いです。いつもは昼前には売り切
なんと・・・花が咲いていました。そして・・・背中に当たる太陽光が温かかったです。 梅の花も咲きかけていました。暖かくなってきましたが・・・今週は車の冬タイヤを新調します。12月から年末年始にかけてはタイヤ屋さんが混むので・・・1月中旬ごろに買い替えようと思っ
コロナでも学生さんがいるものですが・・・この日は学食も図書館も休みで・・・キャンパスには学生さんがほとんどいなかったです。 誰もいなくても・・・さわやかな空気を吸いながらの散歩が気持ちよかったです。この日は久しぶりに石井屋に寄って・・・バター100%の食パン
この言葉は・・・しっかりとした計画を立てる・・・という意味のようです。自分的には・・・最初のスタートでその後が決まる・・・と思っています。正月はおせち料理なども食べるので・・・食べ物などはともかくとして・・・正月三が日のうちの一日ぐらいは運動をすることに
明けましておめでとうございます。年末からずっと寒いですね。なので・・・外を歩くことができない日が多かったです。かと言って・・・混んでいるショッピングセンターを歩けるかというと・・・感染が怖いので週末や祝日は歩かないようにしています。というわけで・・・温か
クリスマスが終わると・・・クリスマスの音楽も・・・クリスマスツリーも・・・場にそぐわないような感じがします。松飾など・・・正月の雰囲気が似合ってきます。一日でクリスマスから正月に変わるのも・・・不思議といえば不思議な感覚だと思いますが・・・。というわけで
梅干しは紀州の農家から買っています。その農家では・・・この時期になるとミカンも販売します。梅干しもミカンも訳あり品ですが・・・無添加なので安心です。 収穫してすぐのミカンです。こんなにみずみずしいミカンを食べるのは・・・人生で初めてかも。質は市場に出す商
頭や首が黒っぽい白鳥が3羽。子どもですかね。よくロシアから飛んできたものだと思いました。のどかな午後の広瀬橋でした。ところで・・・たまたまテレビを見ていたら・・・BS4Kでポアロを放映していました。少し前までは土曜日の夕方に放映していて・・・このホッとした時間
夏の甲子園大会に出場が決まった高校に・・・少しばかり寄付をしました。そうしたら・・・お礼状が添えられた記念品が届きました。思いがけなかったせいもありますが・・・けっこう嬉しかったです。重みがあるのは・・・台座が重いからだと思います。転倒防止ですかね。 と
寒い日とポカポカ陽気の日がある・・・仙台近辺です。この日はポカポカでした。ランチを食べながら蔵王を見ると・・・真っ白になっていました。クリスマスのLEDを電気屋さんが設置していました。そういう風景に出会うと年末を感じます。ここもポカポカでした。しばらくボーっ
ここは・・・イオンモール利府です。大きなクリスマスツリーが出現していました。隣にいる人と比べると大きさが推測しやすいと思います。 先日の広瀬橋散策の日は暖かい日でした。この日は寒かったです。朝は雪が舞っていました。雪が止んで快晴になっても・・・風が冷たく
久しぶりだったことや・・・快晴でポカポカしていたこともあって・・・車のドアを開けた瞬間から別世界に来たような感覚でした。何度も歩いたところなのに。ヨーロッパから来た飛行機ですかね。飛行している様子を見ると・・・のんびり感があって好きです。広瀬橋です。学生
「ブログリーダー」を活用して、水曜日までに考えておきます。さんをフォローしませんか?
彼らは・・・JALのチャーター機でマイアミに向かったのですね。マイアミ到着は・・・午前2時57分ですね。日本時間で3/17(金)午後4時57分です。コロナが終息に向かっていて・・・仙台上空を飛行する国際線が増えてきました。飛行機雲がたくさん見られるようになったのは・
梅の花が咲いて・・・一気に春になりました。ここを訪れる人が一気に増えました。一眼レフを持っていたり・・・リュックを背負ったりしているので・・・車や電車で遠くから来ているのかも。次の写真の左下にも・・・そんな人たちが写りこんでいます。親子の姿も見られました
この公園を歩くのは何年ぶりでしょう。この日は・・・高校生の男女30人ほどが・・・なんと・・・ドッジボールをしていました。楽しそうでした。 ドッジボールは小学生だけが楽しむスポーツだと思っていたので・・・新鮮な光景でした。保育園の子どもたちは・・・走り回って
週末の広瀬川です。まだ・・・いました。白鳥たちが。パンを投げている人たちが数組いました。この記事をアップするころには・・・飛び立っているかも。です。
一気に春になっていました。 ポカポカでした。でした。なお・・・3枚目と4枚目の写真では・・・遠くに蔵王が綺麗に見えました。蔵王は・・・太陽光で雪に反射してキラキラ光っていました。下から2枚目の写真は・・・仕上がったばかりの東屋です。ゆったり・・・春の空気を味
最近は・・・感染者が減ってきました。 インフルエンザも流行っているので油断はできませんが・・・。というわけで・・・久しぶりに家族で外食をしてきました。ANAホテル仙台です。どのメニューも1000円台で・・・JALホテルよりも混まないです。レストランはリニューアルし
真冬は・・・サイクリングをする人が少ないですね。サイクリングをする人が多くなると・・・春が来たんだな。と感じます。 ここを歩いていたら・・・サイクリングをする人たちに遭遇しました。どの人も一人でサイクリングしていました。一人で活動できるのもサイクリングの
我が家の上を・・・白鳥の群れが・・・西北方向へ飛んで行くのを何度か見ました。なので・・・広瀬橋のハクチョウたちもロシアに飛んで行ったかも。と思いながら・・・。そうしたら・・・まだ帰っていませんでした。バッグからスマホを取り出したら・・・ハクチョウたちが集
何年か前に行った時の写真があったので・・・見てみました。 次の写真は・・・国際線のシートを新品に交換している作業でした。ヘルメット着用です。飛行機をこんな近くで見れるのは・・・ここだけかもしれません。次の写真の右奥に・・・古い飛行機の前の部分が保存されて
先週後半は気になっていることがあって・・・それほど気にすることではない。とも思いながら・・・頭から追い出すことができないでいました。土曜日は雪がいっぱいだったので・・・出かける気にならなかったのですが・・・日曜日は快晴だったので出かけました。途中休憩も
今日は午後から雪。今夜は大雪になるそうで。 明日の朝はどうなるんだでしょうね。寒くてなかなか歩けないので・・・買い物に行ったついでに・・・ショッピングセンター内を歩いています。ここはイオンモール利府です。館内を北から南まで歩くと・・・2kmになります。興味の
今週は・・・夜から朝にかけては・・・マイナス 5℃前後で・・・日中は0~3℃ぐらいの日が続きました。0℃でも・・・風がなくて日が照っていると暖かく感じます。この日がそんな日でした。植物の陰から小鳥が出てきたりして・・・気分がよかったです。体の一部が・・・オ
凍結や雪など・・・路面の様子が気になるので・・・ライブカメラを見てから出かけています。仙台空港です。岩沼方向に出かけるときは・・・先ず空港の様子を見ます。それでだいたいの見当が付きます。空港に雪があって・・・1時間が過ぎても消えないときは・・・路面の状況
寒かった。と言っても・・・来週の火曜日ほどではないと思います。来週の月曜日の夜から火曜日にかけては厳寒のようですね。外の水道や家の中の防寒など・・・できるだけの対処をしました。今週も広瀬橋に。仙台市立病院の左の奥に蔵王が見えました。肉眼で見た方がきれいで
海岸公園前を通ったので・・・軽く散歩をしました。次の写真の赤丸で示したのは・・・右は泉ヶ岳で・・・左は仙台市の中心部の市街地です。くっきりと見えました。 牡鹿半島もはっきり見えました。子どもたちが遊んでいて・・・楽しそうな声が聞こえてきました。子どもたち
今週の木曜日には・・・買い物客が少なくなって・・・ ショッピングセンターも道路も・・・いつもの日常に近づいてきました。まだ混んでいるのは・・・塩釜神社に向かう道です。渋滞していることがあります。イオンモール利府は冬休み中の子どもたちでやや混んでいるので・
宮城県は穏やかな天気が続いています。静かな正月です。日が当たって暖かそうだな。と思って車の窓の水拭きをすると・・・タオルの水分が窓につくと凍ってしまうこともあります。意外に寒いんだな。と思います。ところで・・・スマートウォッチによると・・・昨年は約800km歩
昨日はポカポカの日でした。なので・・・ 広瀬川散歩に。この日は・・・防寒靴で歩いてみました。いつものエアシューズよりは歩きにくかったですが・・・予想ほどではなかったです。これなら・・・多少の雪があっても歩けると思いました。幼稚園の横を通ったら・・・校庭で
白鳥の季節です。いつもの広瀬橋です。ここに来るのは楽しみです。 白鳥がV字型になって飛行する姿を見ることがあります。それだけで嬉しいです。上の写真の中に・・・黒っぽい白鳥がいます。子どもですかね。体格は大人と変わらないです。子どもたちもロシアから渡ってきた
昨日は出先で雪が・・・。ここは寒いんだ。と思っていたら・・・今朝は・・・我が家にも雪がチラホラ降ってきました。先日のウィメンズ駅伝のことです。毎年のことながら・・・練習風景を見ていました。有名な・・・廣中さん、一山さん、そして、新谷さんがアップをしていま
コロナ禍でも・・・墓参りなら感染リスクが少ないだろう。というわけで栗原市に。寄った親戚の家で・・・外でお茶をいだたきました。中に入って・・・と言われたのですが・・・このご時世なので外がいいです。と話しました。というわけで・・・こんな具合になりました。 こ
泉区の将監団地にある、将監公園です。ここの魅力は・・・駐車場があることです。将監中学校のすぐそばにあります。この日は珍しく駐車場が満杯近かったです。なぜかと思っていたら・・・中学校から礼服を着た人たちが車にやってきました。そうか・・・この日は中学校の卒業
寒い中を歩くよりも・・・春の日差しの中を歩いたほうが快適ですね。というわけで・・・最近は外出先でちょっと歩くようになりました。寒いときは・・・寒くても頑張らなくちゃ。と思いますが・・・今は散歩することを楽しめています。ここは空港の隣の公園です。さすがに海
今使っている車は・・・ざっくり言うと・・・ 燃費が外気温に左右される車です。真冬は・・・リッター当たり23~24kmほど。春夏秋は28kmぐらいです。最近は暖かくなってきたので・・・燃費が向上しています。この日の燃費は次のとおりです。冬タイヤでもリッター当たり30.2k
上杉の勝山公園です。サイクリングの際に・・・道路向かいの石井屋でパンを買って・・・ここで休憩をしながら食べたところです。最近はサイクリングをしなくなりましたが・・・サイクリングのおかげで公園の場所を覚えることができました。 この公園は・・・大好きな公園で
塩釜多賀城は寒かった月曜日です。泉区はもっと寒いのが通例なので・・・ダウンにマフラーで泉区に。そうしたら・・・その服装では暑かったです。ダウンやマフラーの人は少なかったです。ワイシャツだけの人や半そでの人もいました。ビックリです。逆光だったので暗い感じで
この日は・・・あたたかそうだ。と思いながら家を出ました。県庁駐車場で車を降りたら・・・真冬ほどではありませんが・・・寒かったです。石井屋さんで全粒粉のパンなどを買って・・・一番町散歩に。県庁前から東北大学片平キャンパスまで歩きました。疲れた~。と思って歩
コロナの感染者が多くなっているせいか・・・ 仙台市内中心部は人も車も少しでした。県庁駐車場に車をとめて・・・一番町や定禅寺通りを歩きました。デパート地下の食品街は人で賑わっていました。それ以外は閑散としていました。お陰でのんびり歩けました。4年前の今日は・
宮城県美術館に駐車して・・・周辺を歩きました。知事が・・・連休中はステーホームで・・・。 と言っていたせいでしょうか。駐車している車が疎らでした。早速美術館の裏庭を散歩しました。ここは・・・いつ来ても気分がいいです。好きなところです。隣のテニスコートから
夜中に水気の多い雪が降ったようで。それが朝方の寒さで凍っていました。普通の雪なら・・・車の屋根やボンネットから雪をおろすのは簡単です。ところが・・・今朝はガリガリに凍っていました。なので・・・暖かくなって氷が解けたら作業をすることにしました。そんなわけで
朝起きたら・・・快晴でしたが・・・粉雪が積もっていました。外気温はマイナス3℃。寒いはずです。それでも・・・暖かい日もあります。そんな日に・・・利府のグランディーを散歩しました。 少し前までは・・・歩いている人も遊んでいる子どもさんもいませんでした。最近は
昨日のことです。イオン系のスーパーに行きました。そうしたら・・・商品が少ない棚や・・・商品がない棚がありました。牛乳は・・・いつも買う、「おいしい牛乳」は在庫なしでした。それ以外の牛乳の在庫も少なかったです。いつも山のようにあったチキンナゲットは・・・ほ
この日は寒かったです。駐車場に車をおいて・・・広瀬川沿いの散歩道を歩くこと20分。広瀬橋のたもとに白鳥がいました。 新幹線が通っていきましたが・・・お客さんはあまり乗っていなかったです。寒くても白鳥観察に来る人はいるものです。自分も楽しみです。こんなに近く
早朝に起床してます。カーテンを開けると・・・外は薄明るくなっています。 次第に明るくなってきて・・・東の空がオレンジ色に変わってきます。空の変化を見ながら・・・ラジオを聴きながら・・・ゆったり過ごすのが朝の楽しみです。ラジオ体操に時間になると・・・ラジオ
ここのお握りの重さは約220gです。コンビニのお握りの重さは・・・100~110gです。なので・・・ここのお握り1個の重さは・・・コンビニのお握り2個分になります。値段は110円です。安いですね。 しかも・・・添加物なし。コメそのものが美味いです。いつもは昼前には売り切
なんと・・・花が咲いていました。そして・・・背中に当たる太陽光が温かかったです。 梅の花も咲きかけていました。暖かくなってきましたが・・・今週は車の冬タイヤを新調します。12月から年末年始にかけてはタイヤ屋さんが混むので・・・1月中旬ごろに買い替えようと思っ
コロナでも学生さんがいるものですが・・・この日は学食も図書館も休みで・・・キャンパスには学生さんがほとんどいなかったです。 誰もいなくても・・・さわやかな空気を吸いながらの散歩が気持ちよかったです。この日は久しぶりに石井屋に寄って・・・バター100%の食パン
この言葉は・・・しっかりとした計画を立てる・・・という意味のようです。自分的には・・・最初のスタートでその後が決まる・・・と思っています。正月はおせち料理なども食べるので・・・食べ物などはともかくとして・・・正月三が日のうちの一日ぐらいは運動をすることに
明けましておめでとうございます。年末からずっと寒いですね。なので・・・外を歩くことができない日が多かったです。かと言って・・・混んでいるショッピングセンターを歩けるかというと・・・感染が怖いので週末や祝日は歩かないようにしています。というわけで・・・温か
クリスマスが終わると・・・クリスマスの音楽も・・・クリスマスツリーも・・・場にそぐわないような感じがします。松飾など・・・正月の雰囲気が似合ってきます。一日でクリスマスから正月に変わるのも・・・不思議といえば不思議な感覚だと思いますが・・・。というわけで