chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 縮緬の「かごめかごめ」

    北日本新聞の「被災地支援へ人形販売」の記事を見て、昨日、朝菜町一丁目アトリエギャラリーへ行ってきました。牧野淳子さんが生前に作りためておられた人形や雑貨の作品を、浅田純子さんが展示即売しているものです。収益を能登半島地震の義援金として被災地に寄付されるとの事で、作品の購入で少しでもお役に立てればと見にいきました。行ったのが最終日の午後だったので、作品はかなり少なくなっていましたが、ちょっと気になる作品があったので、買い求めました。「かごめかごめ」です。片肌を脱いだ子が一人います。とっても可愛いでしょ勘兵衛はうすに飾りたいと思います。縮緬の「かごめかごめ」

  • 内山邸の梅園

    「勘兵衛はうすのひな飾り」のバカキを置いて頂く為に、内山邸へ行ってきました。寒空の下、可愛い梅の花が健気に咲いていました。建物は、元日の能登半島地震で、白壁の一部にヒビが入ったり、一部が割れて落ちたりして、痛々しい姿でした。小さな蕾に混じって咲く、開き始めの梅の花は、心に沁みわたる美しさでした。内山邸の梅園

  • 勘兵衛はうすを文化庁から視察

    能登半島地震で被災した、国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすを、文化庁調査官が視察に来られました。今日は、富山県内の被災箇所を何か所か回られるという事でした。勘兵衛はうすでは、特に被害が酷かった、土蔵、縁側、2階を中心に見て頂きました。管理しているNPO法人アポロンの力では、到底修復できる規模では無いので、何とか国や自治体から修復費用を出して頂ける事になる様、願っています。寒の戻りで急に寒くなりましたが、庭では、梅の花が咲き始めています。日本水仙も咲いています。春は一歩一歩近づいてきています。勘兵衛はうすを文化庁から視察

  • 「和装でひな祭り」開催のお知らせ

    勘兵衛はうすで季節を楽しむ「和装でひな祭り」を開催します。日時令和6年3月20日(水祝)開館時間午後1時~午後4時場所射水市本江2280(旧田中家勘兵衛はうす)会費800円(抹茶とお菓子付)3/15(金)までに申し込んで下さい。(先着20名)勘兵衛はうすのひな飾り2024「春がきた姫たちに逢う!!」に先駆けての開催です。羽織のみや、和のアクセサリーでも構いません。風情ある勘兵衛はうすの空間で、桃の節句を楽しみましょう。「和装でひな祭り」開催のお知らせ

  • 「勘兵衛はうすのひな飾り2024」開催のお知らせ

    「勘兵衛はうすのひな飾り2024」ー春が来た姫たちに逢う!!ー開催のお知らせです。日時令和6年3月22日(金)~3月24日(日)午前10時~午後4時旧暦に合わせて開催します。3/24(日)11時~「あとのわ」による箏の演奏があります。場所射水市本江2280(旧田中家勘兵衛はうす)寄贈して頂いたものや、NPO法人アポロンの会員が持ち寄った雛人形、県内作家の作品等、桃の節句にちなんだものを展示します。時代、大きさ、素材などもそれぞれに異なる人形達やひな飾り約100組を勘兵衛はうすの風情ある空間でお楽しみ頂けます。大正時代のお雛様、昭和の7段飾り、富山をはじめ全国の土人形雛、御殿飾り、だるま雛、陶器・ガラス・布・紙・木製のお雛様、その他変わり雛や雛道具、県内作家の雛人形、生け花等を展示します。皆様是非お越し下さ...「勘兵衛はうすのひな飾り2024」開催のお知らせ

  • 龍の掛け軸

    龍の掛け軸が完成しました。真ん中が「連龍丸」上下が「雲丸」です。龍の眼は、金にしてみました。本当は、「勘兵衛はうすのお正月2024」に展示したかったのですが、体調を崩して1月の染色教室に参加出来なかったので、間に合いませんでした。せっかく頑張って作ったんだし、今年一年辰年なので、「勘兵衛はうすのひな飾り2024」に展示したいと思います。「雲丸」をジーンズにステンシルしたら、思いの外いい感じになったので、気を良くして、手持ちの洋服のポケットにも入れてみました。良い感じ龍の掛け軸

  • ジーンズにステンシル

    今月の染色教室で、藍染めした帯芯に、雲と龍を抜染してみました。ちょっと気に入らない所があるのですが、直さずこのまま掛け軸に仕立てるつもりです。雲丸が気に入ったので、ジーンズにステンシルしてみました。なかなかいい感じジーンズにステンシル

  • 「勘兵衛はうすのひな飾り2024」展示開始

    3月22日(金)~24(日)開催の「勘兵衛はうすのひな飾り2024」に向けて、展示作業を開始しました。一昨日は、車庫の2Fからお雛様を下す作業昨日は、雛台の組み立て作業を行いました。一昨日のお雛様を下す作業の方は、思ったより捗り、午後2時頃には終了昨日の雛台の組み立て作業の方も、毎年やっていて徐々に慣れてきたのか、3人係りで7組の台の組み立てを午前中で完了しました。後日予定していたお雛様の展示を、前倒しで午後から行いました。4人係り半日で、婚礼衣装、昭和の七段飾り5組と御殿飾り1組を展示しました。ちょっとへとへとになりましたが、可愛いお雛様達を眺めていると疲れも吹っ飛びます。一年振りで箱から出してもらって、雛たちも喜んでいる事でしょう。勘兵衛はうすの庭には、日本水仙が咲いていました。仕事を終えての帰り道、...「勘兵衛はうすのひな飾り2024」展示開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用