chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 夕日を浴びた富士山

    長男のコロナ感染から一週間検査キットで二人とも陰性を確認した後は、部屋、風呂、トイレの徹底清掃と洗濯長男は昨日から職場復帰、私は昨日の便で富山へ帰ってきました。夕方の便を予約したので、以前から行きたいと思っていた羽田エアポートガーデンへなんだか思ったよりガラガラ・・・聞いてみると、最初の半年位は結構混雑していた様ですが、一年経った今は土日以外は割と空いているらしいです。昼食にたまたま入ったうどん屋さんが、上州ひもかわうどんのお店で、幅5センチの鬼ひも川を堪能しました。お腹が満たされたら、一週間頑張った自分へのご褒美に、ちょっと奮発して「泉天空の湯羽田空港」へお天気も良く、素晴らし眺めだったのですが、女湯から見える筈の富士山が何処にも・・・係の人に聞いて、あの当りにうっすらと・・・と言われても、さっぱり・・...夕日を浴びた富士山

  • 旧東海道そぞろ歩き

    息子が高熱を出し、喉の痛みを訴えて始めてから、一向に快方に向かう気配がありません。お医者様の検査では、コロナもインフルも陰性でしたが、念の為と思い、薬局で買ってきた検査キットでもう一度調べてみたら、なんとコロナ陽性でした。2日間無防備で過ごしてしまいましたが、昨日から隔離生活です。幸い2DKなので、別々の部屋で過ごし、共有スペースから部屋に出る際は、マスク、手洗い、除菌を徹底する事にしました。これが何と面倒な事か・・・。昨日一日過ごしてみて、なるべく買い物以外は控えて、部屋で過ごす事にしましたが、NHKプラスもTVERもすっかり見飽きて、息苦しい生活です。都会の生活は、踏切を渡る時も、遮断機が上がってすぐに渡り始めているのに、渡っている最中にまた警報機が鳴り始めて、何とも慌ただしく、田舎者の私にはその忙し...旧東海道そぞろ歩き

  • 市場村の一里塚

    今日は横浜に来ています。息子が熱を出し、様子を見にやってきたという訳です。幸い、コロナもインフルも陰性だったので良かったです。熱が下がったら帰るつもりでしたが、熱は上がったり、下がったり。富山は大雪警報、波浪警報との事で、今は様子見の状態です。横浜はからりと晴れ渡り、羨ましいお天気です。富山の雪が解けてから帰ろうか・・・なんて思っています。今日は久しぶりにご近所の、町の銭湯へ行ってみました。お客様もまばらで、真昼間からお風呂を楽しみました。近所の市場村一里塚です。旧東海道の道筋にあります。市場村の一里塚

  • 「舞と吟」

    令和6年1月19日(金)~1月21日(日)に開催していた勘兵衛はうすのお正月「全国の天神人形と祝い飾り」無事終わりました。最終日の「舞と吟」とても素晴らしかったです。寒い時期なので、観客が少なかったらどうしよう・・・と心配しておりましたが、お陰様で多くの方々にお越し頂き、お楽しみ頂きました。又、能登半島地震による勘兵衛はうすの被害に対して、皆様から義援金を頂き、有難うございました。次はひな飾りに向けて、又頑張りますNHKの番組で、北前船の「丸」の字について触れていました。「丸」の点を「ノ」に付けると〆になってしまうので、ゲン担ぎで「乙」の部分に付けたのだとか・・・。勘兵衛はうすの登りも確かにそうなっていました。「舞と吟」

  • 「勘兵衛はうすのお正月2024」準備着々と

    1/19(金)~1/21(日)に開催する「勘兵衛はうすのお正月2024」-全国の天神人形と祝い飾り-の準備を着々と進めております。能登半島地震で被災して、勘兵衛はうすも痛々しい姿になってしまいましたが、被害が少ない場所で、開催します。皆様是非お越し下さいませ。尚、隣家のコンクリートブロック塀が倒壊した場所は、隣家の方が破損個所のコンクリートブロック塀を撤去して下さいましたので、第二駐車場は今まで通り利用できます。逆に、臨時駐車場として一般公開日に借用していた土地は、液状化が見られる為、入口付近半分のみの利用となりました。当日は、分り易い様にロープを張る予定です。よろしくお願い致します。「勘兵衛はうすのお正月2024」準備着々と

  • 勘兵衛はうす 震災瓦礫の片付け

    昨日、勘兵衛はうすに行きました。勘兵衛はうすの土蔵の壁が、能登地震で崩落した為、アトリエとして利用して頂いていた作家さんに、状態を見て頂く為です。戸を外してみると・・・最初は状態確認のみのつもりでしたが、作家さんも自分の私物が瓦礫の下でどうなっているか気になり、少しづつ撤去してみる事になりました。土蔵の土壁を中庭に運び出し、瓦礫の下の道具類を掘り出しました。3人係り3時間程で、何とか綺麗になりました。なんだか物凄い達成感です。上の方は、まだこんな状態のままです。身体じゅう埃まみれになり、取り敢えずうがいをしてみると、何度口をすすいでも、口の中から埃の様な物がでてきます。瓦礫を積んだ中庭は、こんな状態です。掘り出した、作家さんの道具類疲れ果てて家路に着き、家で身ぐるみ脱いで、すぐお風呂に・・・。そうこうして...勘兵衛はうす震災瓦礫の片付け

  • 「勘兵衛はうすのお正月2024」開催のお知らせ

    新年早々の能登地震で、今年は波乱の幕開けとなってしまいましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。津波警報が津波注意報になった時点で、勘兵衛はうすを確認に行った所、かなりの被害を受けておりまして、愕然としております。昨日、射水市の文化財係に確認して頂き、今後は復旧に向けてなんとか一歩一歩前へ進めて行くつもりです。不幸中の幸いで、母屋の方は被害が少なかったので、検討の結果、勘兵衛はうすのお正月2024「全国の天神人形と祝い飾り」は、予定通り開催する事に致しました。皆様の応援、ご支援、よろしくお願い致します。令和6年1月19日(金)~1月21日(日)午前10時~午後4時全国各地の天神人形、縁起物の祝い飾り等を展示します。福井県武生の豪華な木彫天神や岐阜県市原の色彩豊かな土人形など、ご寄付頂いた高島賢一コレクションか...「勘兵衛はうすのお正月2024」開催のお知らせ

  • 波乱の幕開け

    我が家は、昨年姑が天寿を全うしたので、静かな新年を迎えました。元旦は、初詣の代わりにお寺に行き、「今年一年、平穏な年になります様に・・・」と手を合わせてきました。東京のイベントに参加して、新幹線で富山に戻る事になっていた次男を富山駅まで迎えに行こうとしていた時に、突然の凄い揺れ・・・。新幹線🚅は緊急停止。我が家は震度5強の揺れになんとか耐え、棚から物が多少落ちる程度でした。玄関に飾っていた辰の土鈴が床に落ちて無残な姿になってしまいましたが・・・。スマホの緊急地震速報に怯えながら、テレビのニュースで状況を確認しつつ、不安な状態でなんとかお節料理とお雑煮を口にしました。結局次男は、動き出した新幹線で東京へ逆戻り。日が変わった2日の0時半頃、途中終電が止まった後、一駅歩いてようやく長男の横浜のアパートに無事到着...波乱の幕開け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用