chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 玉手箱

    年末の片付けをしていたら、「何かに使えるかな~」と取っておいた木の箱が出てきました。捨てるのも勿体ないので、小物入れにでも・・・。少し可愛くしてみるか・・・。あり合わせのベニヤをカットして、ずれ止めを付けて蓋を作り、全体を薄墨で塗装。上に100円ショップで買った縮緬を貼って、菊の花の押絵を取り付けてみました。なんか凄く良い感じ箱の内側にもフェルトを貼って・・・。さてさて何を入れようかしら・・・玉手箱

  • 縮緬の椿の花手毬

    管理している「勘兵衛はうす」のご近所さんから、縮緬の椿を沢山頂いたので、つなぎ合わせて花手毬にしてみました。なかなか良い感じ「勘兵衛はうすのお正月2024」全国の天神人形と祝い飾りに飾りたいと思います。縮緬の椿の花手毬

  • ちりめんの十二支

    いきがい工房に掛けてある福川澄代先生の十二支の壁掛けに触発されて、自分でも作ってみました。なんとかお正月に間に合いました。良い感じちりめんの十二支

  • ちりめんの辰

    布あそびサークルで作った来年の干支「辰」が完成しました。自分のサインを消しゴムハンコで彫って、入れてみました。布あそび教室とサークルを合わせて7年間、福川澄代先生の教室に通っていましたが、突然サークルが12月で最後になってしまいました。ちりめんの干支も、戌から始まりまり、亥、子、丑、寅、卯、辰とずっと作り続けていたのに・・・。まだ、巳、午、未、申、酉の5個が揃っていません。先生は、「作りたい人は、干支の時期に家まで来てもらえれば、作れますよ。」との事。何としてでも、後残り5個作らねば・・・。ちりめんの辰

  • 押絵のお地蔵様

    以前作った押絵のお地蔵様を、頂き物の帯で掛け軸仕立てにしてみました。なかなか良い感じ勘兵衛はうすのご近所さんから、「買ってみたけど、作るの面倒になったから、あげるちゃ(差し上げます)」と頂いた吊るし飾りのキットなかなか作る余裕が無くて放置していましたが、年内に完成させようと重い腰をあげました。彩り紅福縁起の撫牛なんとか仕上げました。部品が小さくて、結構手間取りました。勘兵衛はうすに飾りたいと思います。押絵のお地蔵様

  • 勘兵衛はうすの大掃除

    今日、勘兵衛はうすの大掃除をしました。皆様のご協力で、何とか綺麗になりました。勘兵衛はうすの庭では、ツワブキがまだ美しく咲いています。今年の行事は何とか無事終わり、良いお正月を迎える事が出来そうです。勘兵衛はうすの大掃除

  • 「ほのぼの布あそび」へ

    高岡へ行く用事があったので、以前から行きたいと思っていた手芸店「わたぼうし」に初めて行ってみました。天井まで積まれた様々な布や手芸道具に心躍り、ついつい財布の紐がゆるんでしまいました。このお店が富山にあればなぁ・・・。とはいうものの、近くにあると散財しそうだから、この距離の方が良いかも・・・。その後、金屋町のギャラリー利三郎で開催されている「ほのぼの布遊び」を見てきました。古布を使った様々な作品にうっとり。頑張れば出来そうな物もあるけど、根気が・・・。わくわくの半日でした。「ほのぼの布あそび」へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用