chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 七夕の梶の葉飾り

    勘兵衛はうすの「七夕飾りと乞巧奠」の飾り付けに梶の葉を使います。最初は、本物の梶の葉を使っていましたが、乾燥してクルクルになってしまうので、次の年からは、厚紙にコピーして使っていました。今年は、思い切って、布で作ってみました。我ながら、なかなかの出来です。これからは、五色幕にこの布の梶の葉を付けたいと思います。染めた五色幕の布を勘兵衛はうすに持って行ってしまったので、取り付けた様子を見る事が出来ないのが残念です。気を取り直して、別に染めた藍染布に「七夕の梶の葉飾り」を作ってみました。和紙で作った糸包みに梶の葉、糸巻を飾った七夕の節句飾りです。本を見て作ったのですが、梶の葉はオリジナルです。満足な出来です七夕の梶の葉飾り

  • 人生の卒業写真

    昨日、町内のイベントで「人生の卒業写真を撮る」という催しがありました。65歳以上が対象の集まりの会主催です。「人生の卒業写真」とはズバリ「遺影」です。面白そうなので、私も参加してみました。いざという時、どうでも良い写真を遺影にして欲しく無いしね。皆さんちょっぴりおめかしして、どっちのジャケットが良いかしら・・・とか、そのネックレス貸して下さらないかしら・・・とか、ワイワイガヤガヤ。同じ町内のプロのカメラマンが、公民館で撮って下さいました。私は、自分で染めた藍染のシャツで、型ぐるしく無い感じで・・・。どんな写真になるか楽しみです今日はウーオキングで、八木山の滝に行ってきました。殆ど訪れる人も無い場所ですが、静かで良い所です。人生の卒業写真

  • 美術館巡り

    今日は、朝から、姑の百箇日の法要へお寺に行き、その後、今日が最終日の富山県美術館の「棟方志功展」へ午後からは、水墨美術館の「花のお江戸ライフ」へ充実した一日でしたが、ちょっと疲れ気味です。喉が渇いたので、水墨美術館でお茶を飲もうと思ったら、いつの間にか喫茶店が無くなっていたのが残念です。美術館巡り

  • 五色幕を染色

    「勘兵衛はうすの七夕節句」に何時も、乞巧奠の飾り付けをしています。冷泉家の乞巧奠を見た事は無いのですが、本やネットで調べて、「なんちゃって乞巧奠」の飾り付けです。毎年、五色幕を借りていたのですが、今年は自分で染めてみました。なかなか良い感じ童謡「たなばたさま」の「五色の短冊~」は、この、緑(青)、赤、黄、白、紫(黒)の五色なんだそうです。それぞれ「木・火・土・金・水」の五つの要素=「五行」を表しているそうで、五色が揃うと魔除けの意味を持つそうです。今年はどんなお願い事を短冊に書こうかしら・・・。五色幕を染色

  • 勘兵衛はうすにエアコン設置

    管理している国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすの階段室にエアコンを設置しました。文化財としての価値を損ねない素晴らしい工事に、電気屋さんに感謝です。この場所は、今まで喫茶コーナーにしていた場所です。これからは、一般公開日に来て頂いた方々に、ゆっくりくつろいで頂ける事と思います。去年我が家の家庭菜園から、勘兵衛はうすに移植した芍薬が開花しました。ジャーマンアイリスやシランも咲いています。誰にも見て頂けないのが、残念です。勘兵衛はうすにエアコン設置

  • 全国の珍しい土人形を展示

    「勘兵衛はうすの端午節句2023」では、五月人形の他に、高島コレクションの中から、武者人形、金太郎、桃太郎等を中心に展示しています。義経、弁慶神功皇后と武内宿禰熊谷と敦盛熊乗り金時、松引き金時他にも、全国の珍しい土人形を多数展示しています。皆様是非お越し下さい。全国の珍しい土人形を展示

  • 「勘兵衛はうすの端午節句2023」今日から

    勘兵衛はうすの端午節句2023「金太郎、武者人形が集う!!」今日から始まりました。今日は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭コロナ前は、勘兵衛はうすのアプローチで獅子舞をして下さったんですが、今年復活したものの、獅子舞は神社と公民館前のみとの事。午前中に、獅子頭だけが回ってきました。口をパクパク神主さんにお祓いをして頂きました。午後から、近くの足洗公民館で百足獅子の獅子舞がありました。こんなに道路にはみ出すんなら、勘兵衛はうすの前で舞ってほしかったなぁ・・・。なんて、心の声が・・・。勘兵衛はうすの一般公開は、5月5日(金祝)までです。「勘兵衛はうすの端午節句2023」今日から

  • 「勘兵衛はうすの端午節句2023」明日から

    勘兵衛はうすの端午節句2023「金太郎、武者人形が集う!!」明日から始まります。陶芸家の中山朱津子さん人形作家の松本昌子さん木彫作家の牛島辰馬さんの作品も展示します。皆様是非お越し下さい。場所:国登録文化財旧田中家勘兵衛はうす日時:令和5年5月3日(水祝)~5月5日(金祝)午前10時~午後4時「勘兵衛はうすの端午節句2023」明日から

  • 「勘兵衛はうすの端午節句2023」開催のお知らせ

    ゴールデンウィークの真っただ中ですが、国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうすで、勘兵衛はうすの端午節句2023「金太郎、武者人形が集う!!」を開催します。令和5年5月3日(水祝)~5月5日(金祝)午前10時~午後4時5月3日は、本江加茂神社恵比寿宮の春季大禮祭りです。新型コロナウイルス感染拡大の為長い間中止されていた、百足獅子の獅子舞が今年復活します。残念ながら今年は、以前の様に勘兵衛はうすの庭先での獅子舞は無いのですが、直ぐ近くの足洗公民館で、観る事が出来ます。午後1時、3時、5時の3回です。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすの端午節句2023」開催のお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用