アメーバブログです。https://ameblo.jp/bluemoon131229/これで見れるかしら?アメーバブログ♫
頼まれものの兜セットです。まずは兜から。ネットの本物の兜の写真を送ってもらって、その色合いで制作しました。土台はサンドベージュ色っていうの?これ、写真で見ると大きさはいつもの兜っぽく見えるけど、実はとても小さいサイズです。手乗りサイズ。決して巨人の手ではございませんのよ。むしろ小さい方。小さいサイズがご希望でした。作り方はサイズが変わっても同じで、材料は少なくて済むけど、その分細かい作業が増えて、ローガンと共に頑張った。他の小物たちはまた後ほどー。Instagramにはリール動画をアップしました。頼まれものの兜セット〜パート1〜
前に小指サイズの小さい子を作ったけど、今回は手乗りぐらいのシマエナガちゃんです。後ろや羽の模様はネットで検索したけど、いまいち分からなかったので想像部分もあります。100円ショップにもグッズが色々売ってたなー。これと同じくらいの大きさのフィギュアが売ってて、マジ買おうかと思ったけどやめた笑最近の100円ショップはハンドメイド泣かせやな笑シマエナガちゃん♩
実は衝撃的なことがありまして。買い物の帰りに歩いていると、頭に衝撃が。最初は何か落ちてきたのかと思ったけど、そうではない。そしてその後バサバサっと飛んでいく黒いやつ。感触を思い出すとガリっと足でやられたような。初めてカラスに襲われた!後からすごいショックで。一体私が何をしたっていうわけ?普通に歩道を歩いてただけなのに泣その後カラスを見るたびにビビってます。サンプルとして兜を作ってみました。いつものサイズより少し小さめとさらに小さめ。小さいといえどもちゃんと同じように作ってます。後ろ側。紐の色合わせを考えるのは実に楽しいです。サンプルの兜♩
今日も寒すぎ。春はいつ来るのだ。生徒さんの作品です。パンジーのリース。色掛けはお家で頑張られて、今回リースにアレンジされました。隙間に葉っぱを少し入れて。とっても可愛い〜〜板シリーズ5月。イースターを飛ばして作ることに。持ってきていた資材に合わせて、シンプルに白系の兜と鯉のぼりに変更しました。サンプルとは違いますが、この白の作品も上品ですごく素敵です💓他にイースター制作の生徒さんもいましたが、卵の色塗りが宿題になったので、完成品はまた今度。生徒さんの作品です⭐︎
昨日は寒くて寒くて、しかもレッスン後には雪になりました。幸い積もることはなかったけど、今日も雪予報なんですよね。生徒さんの作品です。板シリーズ5月バージョン。今回2種類完成されました。板の色塗りもやりーの、小物も作りーのとなかなか大変な作業で、みんな黙々と手を動かす。どちらもとっても可愛くできましたね。そしてお家で仕上げてくださったイースターも。どちらも可愛い🩷そしてお雛様も頭に飾りをつけてくれました。お持ちになられた屏風がまたピッタリ!板シリーズがだんだん増えてきましたね。1つの箱に収納すると、蓋を開けた時にまあ可愛いのよ🩷そしてお家で作られた作品の写真も。前に習った矢車菊を花瓶に入れて。色が爽やかで素敵です😀もう一つは桜と菜の花。一足先に春が来ましたねー次は板シリーズの6月。だんだん追いついてきたので...生徒さんの作品です☆
「ブログリーダー」を活用して、bluemoonさんをフォローしませんか?
アメーバブログです。https://ameblo.jp/bluemoon131229/これで見れるかしら?アメーバブログ♫
こちらのgooブログが終了するらしく、アメーバブログに移行することにしました。お引越しもできているはずだけど。で、今日からそちらの方に記事をアップしています。初っ端からいまいち使い切れてなくて💦リンクもなんか貼れなくて。とりあえずご報告で、アメブロのご案内はまたやります、きっと。ブログのお引越し
カラスとの攻防はまだ続いてます。奴らやっぱりゴミの日を知っている。今日も出しに行ったら案の定ゴミを漁りに来てて、追い払った後つついて破かれてたゴミをきれいにして生ゴミがわからないように隠して捨ててやったさ。それにしても前から1羽2羽ぐらいならいたけど、今日も14.5羽ぐらいいて何でこんなに増えてるのかと。カラス界にゴミログみたいなのがあって、あそこのゴミ最高です!五つ星!みたいなのがクチコミで広まってるんじゃないかと密かに思ってる。さてさて、制作したもの。シマエナガちゃんず。お人形レッスンの濱沼先生のお宅に置いてきたのを他の生徒さんが欲しいと言ってくださったようで。そんなみんな作れるでしょと思ったけど、作ってみました。並ぶとなんか可愛い笑ちょっと模様が今の細川たかしのような髪型に見えるのは私だけだろうか。...シマエナガちゃん♫
今日は燃えるゴミの日で、朝7時過ぎぐらいにゴミを持って行ったら、目を疑うような光景。ゴミ置き場のネットが真っ黒に見えて、カラスが14.5羽いる!ネット越しに虎視眈々とゴミを狙ってんのよ。少し前に後ろから頭をガツンとやられた私。あまりの数の多さにゴミを捨てずに帰ろうかと思ったけどどんどん近づいて行ったら、人間がよってきたから離れていったけど、すぐそばの塀とか電線とかからめっちゃ見てる一応いつも使い捨てのビニール手袋を持っていくので、散らかされたゴミを拾って袋に詰め、生ゴミっぽいゴミを他のゴミで隠すようにして、さらに草のゴミでカバーして、そうそうカラスにはわからへんようにやったった笑私が去った後すぐカラスたちが群がっていたけど多分奴らはゴミを探せやんだと思うわ。それがバレてカラスから攻撃されると困るので、走っ...作ってみました♫
生徒さんの作品です。紫陽花リース。今回の色はサーモンピンクが多め。甘い感じでとっても可愛い🩷板シリーズの6月バージョン。サンプルはくまくんだけど、トイプーに変更して制作されました。とっても可愛くできました板シリーズは作り出したら最後まで作らないと終われないのです笑生徒さんの作品です⭐︎
急に夏が来たよ。生徒さんの作品です。兜です。紐は少し使っていますが、ほぼ粘土でできています。鍬形の模様も粘土で、後ろ側も粘土の模様で作られました。こういうのもとても素敵ですミニサイズも作られていましたが、そちらは次回に完成予定です。紫陽花リース。黄色の紫陽花でと頼まれたそう。黄色ってあるんかなーとネットで調べたら、人工的なものであるのかな?でも制作されたらとても可愛くて、これもありだなーと思いましたこちらはお家で完成された紫陽花リース。この色合いもとても素敵です💓生徒さんの作品です⭐︎
お久しぶりの体験レッスンです。バラ3個とアーティフィシャルの葉っぱとリボンでアレンジ。アレンジもお1人ですいすいと仕上げられました。とても素敵にできました💓他の生徒さんは板シリーズの小物制作。次回に7月8月と一気に完成かな?ご自宅で8月の別バージョンを作ってきてくださったのがめちゃくちゃ可愛くて!まだサンプルの8月のお披露目がまだなので、ご紹介はまた今度ー。私も作ろうかな笑生徒さんの作品〜体験レッスン〜⭐︎
作ってあったバラを使ってアレンジを作ってみました。これはバラ3個を使っています。こっちはオールドローズやころんと丸いバラをたくさん使っています。隙間にアーティフィシャルの葉っぱを入れて。これからの季節にいいと思います。バラアレンジ2個♩
生徒さんが写真を送ってくださいました。お孫ちゃんがの撮影用に作られた花冠。レッスンで作られたもののサイズが少し大きかったので、お家で作り直されたそう。お孫ちゃんの着用写真なんて可愛いの😍今はこうやって写真を撮る機会が多いそう。撮影用のブーケや髪飾り、ケーキなどお孫ちゃんのために作れるのは幸せですね。とっても可愛いお写真☆
月1で通うアトリエ優濱沼先生のレッスンで、レリーフが完成しました。先生がお持ちのピアノの本に載っている絵を参考にして制作したものです。とてもメルヘンな作品。背景も絵の具でグラデーションになるように塗っています。タイトルは一番星。そしてもういっちょ。こちらはいちごを摘んでいる妖精たち。こっちの方が難しかったなー。どっちもほぼ先生の手直しでみるみる可愛くなります。男の子の顔が寂しそうだったので、少し修正してまだそこの部分は未完成です。並べると、こんな感じ。いつものサイズよりはるかに小さいので、本当に細かい作業ばかりで大変だったー。でも可愛くできて本当に嬉しい😃次もまたこのシリーズの制作です。どれも可愛いので楽しみです😊レリーフ完成♩
生徒さんの作品です。兜です。今年の節句に間に合うように1回で制作するために、土台などは事前に準備していきました。白、水色系がご希望だったので、資材もそんな色合いで準備。紐の間にはクレイで作られた紐も入ってます。上品な色合いで素敵ですよね思いの外時間が余ったので、鯉のぼりくんも制作。レッスンではなるべくご希望に沿ってレッスンいたします。ちょっとやってみたいなーなんて興味がある方はInstagramからメッセージくださればと思います。生徒さんの作品☆
サンプルとしてカーネーションアレンジを制作してみました。青いカーネーション、ムーンダスト風で。青といっても紫よりですよね。最初は赤とかピンクで可愛らしくと思ってたけどちょっと違う色合いで作ってみました。可愛らしいよりも渋めがお好みの方に。カーネーションアレンジ♩
燕の季節だね。借りている教室の最寄駅は燕にものすごく寛容で。頭上には前の巣も含めて色んなところに巣があり、燕がヒュンヒュン飛び交っています。燕の巣があるので糞に注意と、燕じゃなくて人間の方が注意しなさいよと。いつも思うのは燕は許されるけど、鳩やカラスはものすごく敬遠されるよね。鳩なんて平和の象徴なのにさ。この扱いの違いはなんだよーと私が鳩なら叫びたいよ。生徒さんの作品です。紫陽花のリース。ほんわり優しいブルー系の紫陽花で制作。隙間に少しだけ葉っぱを入れました。とても涼しげで可愛い🩷こちらは多肉アレンジ。ぷくぷくとした色んな種類の多肉をたくさん詰めて。見てるだけで可愛いですね😍板シリーズ5月バージョンです。レッスン中に2個できました。1つは白で、もう1つは水色で。小さいので作業はなかなか大変ですが、素敵にで...生徒さんの作品です☆
生徒さんがお家で完成された兜です。本物の兜の写真を参考にして制作されました。もうすごく立派で豪華でかっこよくないですか?この鍬形もかっこいい〜後ろ側です。紐とクレイの模様の合わせ方がおしゃれです。本当に立派で惚れ惚れするわー生徒さんの素晴らしい作品☆
板シリーズの7月バージョン。7月は七夕。7日で終わっちゃうけどねー。板シリーズ7月♩
昨日は甥っ子の入学式でした。ニュースやネットでも報道された中に、甥っ子が写ってるー笑帰国子女仲間で撮影しているところで、人数も10人ぐらいで男子と女子が同じくらいの比率だったからだと思いますが、前列の女子が可愛い笑そりゃ使っちゃうよねー。板シリーズの5月です。生徒さんが作った後になったけど笑この板シリーズは簡単に作れることをモットーにしていたのに、ついついちっちゃい兜を作ってしまったので、もっとシンプルにしたのが水色の台の方。ちっちゃい兜の方も一応完成させました。これで終わろうと思ってたけど、お人形も作りたくなって作ったのがこちら。金太郎とくまさん。あと一つを何にしようかと悩んで、柏餅に。バラバラで飾っても一緒に飾ってもよし。板シリーズ5月♩
よくよく考えたら、板シリーズ4月までで私の作品postするの忘れてた笑。自分の分はまた後ほど。まずは生徒さんの作品です。板シリーズ6月。紫陽花は小さいので型を使っていましたが、今回の生徒さんは頑張りたいと全て手で制作されましたよとっても素敵に可愛くできました横のかえるちゃんは、最初に作った子が板に載せるには大きかったのでボツになったものの、捨てるにはかわいそうで一緒に収納していただけなのに、なぜかみんなこのかえるちゃんもセットだと思っています笑生徒さんの作品です⭐︎
最近は板シリーズや兜などお花以外の作品を制作される方が多いので、私もとーんとお花を作っておらず笑リハビリが必要かも。生徒さんの作品です。板シリーズの6月です。6月は梅雨なのでレインコートを着たくまちゃんとかえると紫陽花。1レッスンで完成できました。どちらも可愛い🩷そしてお家で作られた作品がこちら。5月の金太郎バージョン。私が一番後に作ったものなので、誰も作らないかなーと思ってたらお家で作ってくださいました。とても可愛くできてますねーそしてとても可愛いいただきもの。クッキー🍪。春バージョンなので桜やうぐいすなど。ワンちゃんも可愛い。味もとっても美味しいのです。ご馳走様😋生徒さんの作品です⭐︎
寒すぎんか?もう寒いしか言葉が出ないよ。いよいよ最後のアップです。鯉のぼりくん。色は兜に合わせて。大きさも前に作ったものより小さめです。武者人形。こちらも前に作ったのは黒かったので、兜に合わせてこの色に。横から見たところ。鎧がロンパースに見えるけど笑全部並べたところ。こうやって見ると兜が小さめなのがわかるかな。そしておまけで制作したのがこちら。フォトフレームがあったので同じような色合いで作ってみました。お孫ちゃんの節句のお写真を入れたら年中飾れるもんね。頼まれものの兜セット〜パート3〜
いやマジで暑いしか言葉がない!7月でこんなに暑かったら8月どうなるわけ?毎日ちょっと何かするだけでぐったりです。生徒さんの作品です。ベビーシューズ。お孫ちゃんのニューボーンフォト用の小物として制作されました。オールレースのシューズです。リボンを白にしたらどっちでもいける。レースさえできていれば1日で完成できます。とっても可愛い😍生徒さんの作品です⭐︎
月1で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフが完成しました!先生オリジナルの作品を一回り小さくしたサイズで制作しました。今回も先生の手を借りまくって完成〜。もう先生のお力なしではとてもとてもできません!顔描きもほぼ先生。おかげで今回もとても美人なお顔です次もレリーフで、ミュシャのレリーフです。先生のお見本がとても素敵なので楽しみです😆レリーフ完成♩
雨が降っても蒸し暑いというか。ベタベタする暑さでちょっと何かするだけでぐったりするなー。生徒さんの作品です。葉っぱのフレーム。型を使って葉っぱを作り、色塗りをしてフレームに貼っていきます。どの葉っぱをどの位置に配置するか迷います。こちらの生徒さんは型だけでなく、手作業でパキラを作られていますよ。3連のとても素敵なフレームが完成しましたちょっと角度を変えた写真。インテリアフレームとして飾れますねー。トトロの花器のアレンジです。前に私が作ったトトロのアレンジはこちらの生徒さんの花器を参考にさせていただきました。小さめのお花を作られて、トトロの荷台にアレンジ。お花はラナンキュラスやチューリップ、ミモザにビオラにしろつめくさにラベンダーにと種類も数もたくさん作られました。出来上がったらめちゃくちゃ可愛い〜〜横から...生徒さんの作品です⭐︎
金曜日になると大雨なのはなんなの。昨日は久しぶりのレッスンでした。生徒さんの作品です。例の壁掛けを使って夏用のアレンジを制作されました。お花を青系と白系にされたのでとてもクールで爽やか〜。葉っぱも入れて夏にぴったりのアレンジが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
先週は色々とあってハードな日々でした。降らない予定の雨が降りまくりで、大雨の中の外出はほんと疲れたー💦インスタにはアップしましたがこちらには忘れていたので。少し前に鯉のぼりくんを作って、三連で積み上げるタイプで何か作ってみたくなり、色々考えて作ってみたのがこれ。海の動物がいいなぁーと思って、1番下はクジラにすぐ決まったけど、2番目はイルカにしようとしたら、背びれがあると上に載せられないんじゃねーかと思って、あざらしくんに。トップは悩みに悩んでペンギンにしたけど、そのままだとうまく載らないので、サーフィンさせました。横から見たらこんな感じ。これはインスタの写真です。まあこれはこれでよしとしよう。サーフィンUSA🇺🇸♩
生徒さんの作品です。前回のレッスンの時に芍薬を2個作られて、このままアレンジまでいきたいとのことで、お持ちになられた花器と葉っぱでアレンジしました。この芍薬の色と葉っぱがひきたてあって、とても素敵なアレンジになりましたクレイのお花もりもりでも、少なくてもご要望に合わせて対応しますよそしてレッスン中につまみ細工風の紫陽花を作りました。淡い紫系でまとめて。葉っぱも作って丸くのせたら可愛い〜ちっちゃなカタツムリくんも置いてあげました。このままポンと飾っておけていいですね生徒さんの作品です⭐︎
余っていたお花でアレンジを制作しました。お花はカラーとガーベラ。どちらもずっと前に制作したアレンジを解体した時に余っていたお花です。アーティフィシャルの葉っぱを入れて夏らしいイメージにしました。組んでそのまま花瓶にポンと入れています。夏の間は飾れるかな。余ったお花でアレンジ♩
先日のレッスンの時に生徒さんが持ってたジブリショップで買った花器が可愛くて。見てたら作れるんちゃうかと思って、写真を撮らせてもらって家で作ってみました。大きさは実物大ではなくてミニサイズ。写真にないところは勝手に想像で。荷台にはトトロの好きなどんぐりや木の実を入れました。最初ハロウィン仕様の予定だったから、かぼちゃもイン。とうもころしと落ちてた帽子はメイちゃんのね。あと、もののけのこだまを葉っぱの下に。まっくろくろすけもいますよー。横からみたところ。どんぐりがでかいけどそこはもう許したって。飾り付けはやり始めたらきりがないので、とりあえずこの辺で終了。となりのト、トロ、トトロ〜♩
もう5月も終わったって。早いよ。そろそろ今年の干支のネタでも探さねば。生徒さんの作品です。トピアリー。私のサンプルと同じお花や実でしたが、お花の数が少なかったので、アーティフィシャルの葉っぱを多めにしてアレンジ。りんごが明るめの色だったのがいい感じでとっても可愛くできましたどこから見てもまんまるく入ってますよー。こういう色合いだと一年中飾れそうです。生徒さんの作品です⭐︎
先日レッスンからの帰りで電車に乗っていたら、隣に座っていた小学低学年の男の子が背中のランドセルを枕にして顔を上げていびきかきながら寝てて。乗り換えた電車でも小学低学年の女の子が首をがっくんがっくんしながら寝てて。ポールに頭をぶつけながらも寝ててさ。いやー最近の子は本当にお疲れなのねとしみじみ思った次第です。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフはここまでできました。色塗りに突入〜。まずは背景からで、空の色と木を描きました。これも全部浜沼先生の言う通りにやるだけです。それから下地塗りをして、お洋服にかかりました。色合わせは先生がやってくれるので、これも塗るだけ。でもねー、はみ出てもいいから大胆に塗っていいところはなかなか塗れず、ここは絶対はみ出ないようにねと言われたところははみ出て修正要でまあ大変よ。...レリーフ制作記録♩
リースの土台が余っていたので、これを使って簡単にできるものはないかと考えて、作ってみました。貝殻リースです。シリコン型でバンバン抜いてペタペタ貼り付けて完成です。と言っても多少の色塗りしてますけどね。貝殻だけだとなんか物足りないかなーと思って、ロープを巻き付けたら浮き輪っぽくなった。貝殻リース♩
生徒さんの作品です。いちごのリース。お家でたくさんいちごとお花を作ってこられて、お持ちになられた葉っぱを使ってリースにアレンジ。とっても可愛いリースです〜そしてさらにミニサイズのリースも。こちらにはDiorのリボンをつけました。食べたくなるなー見てるとそしてお家で完成された作品です。この壁掛けの白いものがメーカー欠品で手に入らないということで、黒ならあるので、それを使ってバラでアレンジされたようです。黒だとシックで落ち着いた雰囲気が出てとても素敵ですね生徒さんの作品です⭐︎
生徒さんの作品です。旅行で行かれた沖縄で、この海のパネルを体験レッスンで制作されたそう。で、少しクレイで飾り付けされたいとのことで、ストックしてあったプルメリアや貝殻などでアレンジされました。海にはウミガメもいますよー。とても素敵な作品になりましたね生徒さんの作品⭐︎
生徒さんの作品です。リーフパネルです。このリーフを粘土で制作しました。型紙は私が作りましたよ。葉っぱは絵の具を何種類も混ぜて色作りからやって、丁寧に色塗り。パネルの白い部分も粘土で作ってますよ。生徒さん的にはこの向きのつもりで制作したらしいけど。え?こっちからでもよくない?と思って反対にしたのがこちら。さらに横向きでもよくない?となったのがこちら。どうやっても素敵なパネルが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
早いものでもう今年4ヶ月が過ぎたのか。あっという間に夏が来て冬になり、一年が終わると言うね。生花のバラを飾ってあるので、それに似せて作ってみるかとバラを作り、アレンジも作ってみました。小さなアレンジにするためバラは3個。あとはアーティフィシャルの葉っぱでアレンジ。今の季節にぴったりのアレンジではないかと。母の日にもいいよね。生徒さんで欲しい方いたらどうぞ。久々のアレンジ♩
今日でゴールデンウィークも終わり。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。今制作中なのは作品展の時に先生が制作された女性のレリーフです。大きさは一回り小さめですけど。途中経過の写真です。先生のおかげでようやくここまで。修正するところはまだまだありますが、いよいよ色塗りの段階です。肌が透けているように見えたり、布の質感だったりは先生の技術の素晴らしさなのよ。背景の景色も私は言われるがままに筆を動かすだけ。たくさん教えてもらいながらもほとんど身についてないというね笑出来の悪い生徒です。制作経過♩
生徒さんの作品です。お一人の方がアレンジを作られましたが、リボンなどをお家でつけて完成なので、今回お写真はありません。そしてまさに今の作品の兜です。鉄鉄の兜になります。前回途中まで作られて、お家でパーツを作ってこられて、レッスンで組み立てて色塗りをされました。2つあったので1つは金に、1つは銀に。ほぼオールクレイの兜です。横から見たところ。後ろの模様がかっちょいいのよ〜。1つはプレゼント用だそう。どっちもかっこよくできたからあげるのが惜しくなるよね笑本当はもう1つ水色の兜も作られてたけど、さすがにそこまではできんかった💦それはお家で完成されるそうです。1回作れば作り方はわかるからそういうこともできちゃいますよ👍生徒さんの作品〜兜〜☆
今日はどんより曇り空。生徒さんの作品です。鯉のぼりくーん🎏急にやることになったので私の準備が追いつかず、持っているものであれやこれやと制作。それでも可愛い鯉のぼりくんが完成しました個人レッスンなので、作り終えた後葉っぱの制作をしました。リーフパネルを制作予定です。そして、今近所の通りでは八重桜が満開〜。通りの両側に咲いているので歩くだけでお花見気分🌸このフリフリの花びらがとても可愛い🩷いつか作ってみたいなあと思います。生徒さんの作品です☆
桜が満開になった途端に嵐かよ!嵐に負けるな!新しい作品を制作しようと色々悩みまして。久しぶりにトピアリーでも作ろうかなと思って制作しました。イメージ的にはシックでナチュラルな雰囲気を目指して、お花を制作。こんなもんぐらいで足りるかなーとアレンジしてみました。渋め笑このシャビーな花器に合わせたかったのよね。隙間にはアーティフィシャルの葉っぱを入れています。あるあるでギリ足りるかなと思う時はギリ足りやんのよ余るかなぐらいがちょうどええのですちょっとアップで一応どこから見ても丸くなるように作ってますよ。久しぶりのトピアリー♩
早いもので4月だよ。生徒さんの作品です。今回夏バージョンの壁掛けです。お二人が完成されました。カラーの本数やデンファレの色が違うので雰囲気が違ってきます。リボンもお花に合わせて変えていますよ。どちらもとっても素敵です💓💓そしてこの壁掛けを使ってお家でアレンジを作ってきてくださいました。いちごの壁掛け。大きめのいちごは型を使って、小さいいちごは手で作られていますよ。こういうのもとっても可愛い〜この壁掛け本当に色々使えそうです。欠品が悔やまれる😭生徒さんの作品です☆