この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
熱海ライフを卒業して2018年夏に東京にリターン、公私ともにフツーの生活を送れてるんで、 治療中のヒトタチにチョットでも勇気と希望を持ってもらいたいのであった。
朝から嫁とフタリで築地本願寺へとオデカケ、クルマを境内の無料駐車場に停めたら、 カフェ「Tsumugi」へと直行。 オメアテは18品目の朝ゴハンやってんけ…
平日は定期的にアクアティクスセンターに通うよーになってるねんけど休日がどーなってるんかをチェックしに参上したら、 サブアリーナはスベテのレーンがたぶんドッカ…
健康診断で要精密検査の烙印を押された頸動脈硬化の件、 検査当日になったんで「昭和大学江東豊洲病院」を訪れて、 造影剤を入れての頭頚部CT検査を実施。 ソレ…
軍港沿いを歩いてたらハジメテの潜水艦を発見してアゲアゲ気分。 このエリアは「ヴェルニー公園」と呼ばれてて、 公園のカタワラには洋風の建物があって、 現在…
ショッピングモールをアトにしたら「横須賀芸術劇場」を眺めながら大通りを進んで行って、 内陸へと切り込んだトコには「汐入駅」。 そのまま崖沿いの道から、 …
米軍基地から大通りを挟んだトコには、 ヤッパリ福生みたいにタトゥーショップがあって、 そのウラ路地はかの「ドブ板通り」。 通りを進んで行ったら、 右手…
公園のカタワラにある「新三笠桟橋」に停泊してる、 今年4月にデビューしたトコの「ニュー黒船号」をチェックしたら、 公園をアトにして海辺のドライブでは欠かせ…
三日目の京急ブラリ旅は「横須賀中央駅」からスタート。 テッキリ横須賀の中心地はJR横須賀駅のアタリやと思ててんけど、 新しいビルが立ち並ぶ大通りからキレイ…
登録有形文化財の校舎をアトにして、 運河方面に進んで行ったら、 目の前に登場したんは、 重要文化財にしてされてる明治丸。 マズは船尾を、 ヒトマワリ…
佃島と門前仲町の間に架かる相生橋を渡ったアタリで、 キレイに整備された見学用デッキから見える立派な帆船は、 国指定の重要文化財「明治丸」。 設置されてる…
やって来たんはららぽーと豊洲のクリニックフロア。 キホン内科でコロナの時に世話になったクリニックが整形外科も併設しててゴルフ肘も治療中。 この日は経過を報…
浦賀海道ゾーンをアトにしたら、 横横の浦賀インターを横目に見ながら県道をヒタスラ歩いて、 たどり着いたんは「馬堀海岸駅」。 そのまま黒船とペリーが刻印さ…
浦賀の渡しの東渡船場で上陸したら、 住宅街を抜けて両岸に鳥居を構える東の「叶神社」。 コッチでも「夏詣」を開催中。 本殿に参拝したらそのワキの石段を上っ…
京急ブラリ旅の二日目は「京急久里浜駅」からスタート。 浦賀方面を目指してコツコツと長くて緩やかな坂道を下って行ったら、 たどり着いたんは浦賀西岸の「叶神社…
9月9日はまめ5歳の誕生日やったんでオキニイリのオソロイTシャツを着せて、 キャリーバッグに搭載したら、 店内もワンコオッケーなららぽーと豊洲の「Les …
ダイスキな「亀戸餃子」に大島店があると知ったんでさっそく出陣。 この店舗はぎょうざ以外にも各種料理を取り揃えてて町中華のオモムキ。 モヤシの付け出しが最初…
4月に受けた健康診断結果をカナリ長いコト放置しててんけどスルーするワケには行かんので、 懸案の頸動脈硬化の精密検査について相談しに訪れた「昭和大学江東豊洲病…
日本橋三越のキツキツ立体駐車場にクルマを停めて、 新館へと移動したら、 開催されてたんは「夏のあんこ博覧会」、略して「あんぱく」。 マズは配置を確認して…
湧水風スポットから尻こすり坂上のバス停に戻ったら、 アトはヒタスラ坂道を下って行って、 たどり着いたんは尻こすり坂下のバス停。 平地に入ったら街が開けて…
尻こすり坂を上りきるテマエでイキナリ茂みの中へと下って行く階段を発見。 こんなん見逃すワケには行かんので下りてみたら現れたんは木立に囲まれた池。 木道の橋…
聞いたコトもなかった「京急長沢駅」から浜辺に出たら、 シバラク海辺の遊歩道を歩いて、 内陸へと切り込んで行くR134をヒタスラ北上、左折したらカツテはなか…
津久井浜の駅ウラにはヒッソリと「浅間神社」。 本殿参拝も考えてんけど体力温存を優先して石段の下から一礼。 川沿いの道を歩いて、 京急の高架下をくぐったら…
三浦海岸の駅からマッスグに南下してR134を渡ったら、 シーズン前のヒトカゲがマバラなビーチ。 ビーチ沿いの遊歩道をシバラク歩いたら、 浜辺へと降りて、…
実は東京の名湧水57選をコンプした直後に始めてた京浜急行ブラリ旅、京急は泉岳寺から品川や横浜経由で三浦半島を縦断して三崎口まで行く路線で、三浦半島はダイスキな…
この日は午後にむぎまめをドッグサロンに預けてカット&シャンプー&肛門腺シボリ。 ウチらはクルマで「晴海トリトンスクエア」へと移動して、 タマには贅沢するか…
タップリ泳いでアクアティクスセンターの2階からオモテに出たら、 東京オリンピックの競泳会場で現在はアイスリンクに改装中の旧「辰巳水泳競技場」が見えて、 そ…
ウチのエレベータホールから見える三つの建造物、今日はこのアタリをウロチョロ。 マズは「辰巳の森海浜公園」へと出陣したら、 「東京アクアティクスセンター」の…
湧水スポットをアトにして水路沿いを進んで行ったら、 オレンジ色に染まったゾーンを通り過ぎて、 さっきクリアした「岡本静嘉堂緑地の湧水」が注ぐ谷戸川が丸子川…
地下に吸い込まれてた清流のイチバン下流から引き返して上流を目指したら、 立入禁止の植え込みとカギのかかった木扉に行く手を阻まれたんで、 植え込み沿いに歩い…
ハンパない地下佛殿をアトにしたら水路沿いに歩いて行って、 たどり着いたんは古民家風の門。 ココは予定に入ってなかってんけど案内図を見たら湧水の文字が見えた…
「ブログリーダー」を活用して、せーじさんをフォローしませんか?
この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
ハルバル神谷町からトコトコ歩いてココまで戻って来たら完全にジモト気分。 振り返ったらイツ再開発が始まるんかよーワカラン築地市場跡地越しの「朝日新聞東京本社」…
愛宕神社の拝殿にヒト参りしたら、 出世の階段を真っ逆さま。 そのまま参道をアトにしたら、 カツテ嫁が世話になった「慈恵大学病院」前を通って、 第一京浜…
地下鉄を乗り継いで「神谷町駅」。 チョット強引なトコはあるけどナルホドなとか感心したら森ビルの思うツボ。 地下通路を通って、 やって来たんは「神谷町トラ…
この日はチカバでチープな夏物のショッピング、マズはトレファクで古着をチェックして、 そのアシでGUを練り歩いてから、 仕上げはワークマンでシャツとかをお買…
京成成田空港線のブラリ旅は北総電鉄の駅をコツコツとクリアして郊外の道を歩いてたら、 このアタリの名産らしーネギ畑の前を通って、 チョット気に入ったキャンピ…
江戸川エリアから住宅街を通り抜けたら、 ココにもハゲシイ名作と矢切の渡し推しがあって、 ロータリーのサキには北総の「矢切駅」。 最近勢力を拡大しててジブ…
矢切側の江戸川土手を下りてマッスグ歩いて行ったら、 このアタリが舞台やったとゆー伊藤佐千夫の名作「野菊の墓」系の石碑が登場してんけど、 そのバックにはどー…
4月から毎日運航となった「矢切の渡し」。 ちょーど着岸した渡し舟からは平日やとゆーのに上陸して来る乗客がカナリおって予想外。 ミナサンが下船したらスカサズ…
ツイに京成ブラリ旅のラスボス成田空港線のコンプに向けで降り立ったんは「京成高砂駅」。 オレンジの成田空港線は京成的にはスカイアクセス特急とスカイライナー専用…
午後イチに降り立ったんは東京メトロの「東池袋駅」。 そのまま池袋方面へと進んだサキには、 健診センター「ヘルチェック」、この日はココで年イチの健康診断。 …
銀座エリアから日本橋エリアへと移動して「高島屋」前を通過したら、 見えて来たんは「日本橋」。 もースグ撤去される首都高の高架をくぐって、 おせち料理の買…
この日は用事を済ませながらのハゲシめ散歩、マズは「ららぽーと豊洲」を通り抜けて、 佃大橋で隅田川を渡ったら、 たどり着いたんは「聖路加国際病院」。 その…
谷津のアタリをアトにして閑静な住宅街を歩いて、 線路沿いの道を進んで行ったら、 京成本線と新京成が合流する三角地帯。 そのサキにはゴールの「京成津田沼駅…
京葉道路の下をくぐって、 コギレイな住宅街を抜けたサキで、 たどり着いたんは谷津公園、「谷津バラ園」も気になってんけどもっと気になった「読売巨人軍発祥の地…
七五三祝いでニギワイを見せてた「船橋大神宮」の最寄り駅「大神宮下駅」から、 R14を進んで行ったサキに、 現れたんは「船橋競馬場駅」。 何とか場内に潜入…
石段を登ったトコには「船橋大神宮」。 拝殿前は七五三を祝うヒトたちで大盛況。 本殿にお参りしたら、 境内図と由緒を確認。 境内には摂社の「大鳥神社」と…
この日のブラリ旅はJRの「船橋駅」から、 チョコッと歩いたトコにある、 京成の「船橋駅」からスタート。 線路ワキの細道から、 路地裏を抜けたトコには…
麹町から絶品うなぎの「秋本」前を通って、 新宿通りに出たら、 ウラミチで老舗甘味の「おかめ」経由での、 いまだに再開発業者が決まらへん「国立劇場」。 …
お堀沿いの歩道を歩いて行ったら、 目の前に千鳥ヶ淵の絶景。 サクラのトンネルを通って、 インバウンド軍団がタムロしてる見晴らし台の上から、 見下ろした…
かき氷を食べ損のーた失意の中で歩き続けてたら目の前に「石川酒造」の看板。 目の前に巨大な「多満自慢」の酒樽が登場して、 その向かいには酒造所への入口、何か…
スルーしてもてた名湧水をクリアしたら住宅街を抜けて「八雲神社」。 ナゾの51選とゆー表示があるねんけどココも東京の名湧水57選のヒトツ「八雲神社の湧水」。 …
そろそろゴールが見えて来た名湧水ブラリ旅、この日は「拝島駅」で五日市線に乗り換えて、 目的地に着いたら忘れんよーにジブンでボタンを押してドアをオープン。 …
最近はイツ通り掛かってもインバウンドひしめく「チームラボ」、日本人はほぼゼロ状態。 そのサキにはホテル「JAL CITY」。 ココのロビーのカタスミに、 …
ウチから至近距離のトコに「大将」とゆー新しい焼肉屋がオープンしたんでサッソク出陣。 オープン直後やとゆーのに店内はガラガラでチョットだけイヤな予感がしてんけ…
朝ゴハンを済ませてやって来たんは「軽井沢発地市庭」。 ココには軽井沢で収穫された農産物とか名産品とかがズラリと並んでて、 嫁が買い物をしてる間にむぎまめと…
軽井沢三日目の朝も快晴。 コレまで朝ゴハンの定番やった「エロイーズカフェ」が休業中やったんで代役に抜擢されたんは前日も訪れた「軽井沢コモングラウンズ」敷地内…
ホテルに戻って英気を取り戻したらフタタビ出陣、やって来たんは軽井沢の新しい観光スポット「軽井沢コモングラウンズ」にオープンしたカフェ「軽井沢書店」。 館内に…
アウトレットをアトにしたらコチラもテッパンの「ハルニレテラス」に参上。 施設内をウロチョロしてたら、 「ココペリ」とゆーカフェ&雑貨&農産物ショップでオイ…
朝ゴハンを済ませて、 東京よりチョット遅めの満開サクラを眺めたら、 テッパンの「軽井沢プリンスショッピングプラザ」に出陣、コレまでに100万回来てるんで勝…
軽井沢二日目の朝、テラスから中庭を眺めたらウッスラと朝霧が立ち込めててんけど、 朝風呂に入ってから、 オモテに出て、 空を見上げたらスッキリと晴天、絶好…
小雨が降りしきる中、日が暮れた頃にたどり着いたんは関越道の高坂サービスエリア。 コバラを満たしてヒトヤスミしたら再出発して、 やって来たんはメッチャ久し振…
八王子遠征フタツめの名湧水57選は「片倉城跡公園の湧水」。 ココにもサッキの「六本杉公園」と同じ案内板、どーやら八王子市はジモトの湧水紹介をコレに統一した…
この日降り立ったんはJRの「八王子駅」。 駅前の繁華街を抜けて、 住宅街を進んで行ったサキには、 八王子在住のツレでも聞いたコトがなかったとゆー「六本杉…
今回「麻布台ヒルズ」を訪れるんにはチャンとしたミッションがあって、 マズは「エシレ」に立ち寄ってクロワッサンとかを調達したら、 そのままマーケットへと移動…
この日は午前中にイツモの散髪屋で髪をカットして、 そのまま勝鬨橋で、 隅田川を渡ったら、 築地本願寺の境内を横切って日比谷線の「築地駅」。 「神谷町駅…
健康診断も終わったし「千客万来」はガラガラやったし調子に乗って食べ歩きをスタート。 マズは「いしだや」で牛すじの煮込みを平らげたら、 オープン当初から目を…
年イチの健康診断は経鼻の胃カメラも頭部MRIもできる池袋の「ヘルチェック」。 ハジメテ午後からの検診やってんけどイツモはギューギューの待合室がガラガラ。 夕…
京王線ブラリ旅でも歩いた川崎街道から住宅街の細道へと進路を変更したら、 足元を流れるせせらぎに湧水の予感。 そのサキに清流の側溝を発見して、 そのまま急…
図書館下からあふれ出てる湧水のナガレに沿って住宅街を抜けたサキには、 一級河川の「浅川」があって、 清流に架かる橋を渡ったら、 マタしても清らかな水路が…