chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Runrun_k2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/08

arrow_drop_down
  • ケーブルTVからひかりTVへ

    最低気温:26.1℃最高気温:32.0℃昨日の朝、散歩に出かけようとすると、妻が玄関先までついてきて、後姿を撮ってくれました。それをLINEで、息子家族や私の姉妹に送った。「今朝も散歩、好調」のメッセージと共に。そんなに好調じゃないんだよ。猛暑がおさまりません。最近、ケーブルTVからひかりTVへ切り替えたので、昨日は露出した同軸ケーブルの配線をモールに収めて整理した。久しぶりの作業をしたら汗まみれとなって、熱中症気味になってしまった。あまりに暑い夏は、堪えます。ケーブルTVからひかりTVへ切り替えた理由は・・。長年、インタネット・固定電話は、フレッツ光を利用していました。テレビはフレッツ光を導入する以前からケーブルTV。ケーブルTVの契約は地デジだけでだったので割安でした。ところがケーブルTV会社から、利...ケーブルTVからひかりTVへ

  • 藪医ふらここ堂

    最低気温:24.5℃最高気温:27.5℃先々日、76歳の誕生日を迎えました。妻はいつものように、私好物の妻特製のカレーライスとコップ一杯のビールで祝ってくれました。ここ迄生きて来られたのは、妻のおかげです。感謝!昨日は朝から酷い雷が鳴って、怖かった~ぁ今日は、少し雷が鳴って、一日雨です。少しずつ、涼しくなれば良いけれど・・・・朝井まかてさんの小説を、デビュー作から順に読んでいます。今回は、2015年発表のこれ。朝井まかて著作『藪医ふらここ堂』講談社文庫江戸は神田三河町の小児科医・天野三哲は「面倒臭ぇ」が口癖。朝寝坊はする、患者は待たせる。面倒になると逃げだす。庭に大きな山桃の木があり、その枝に吊るしたぶらんこ。子供たちが遊んでいる。それで、付いた綽名が「藪のふらここ堂」一人娘のおゆんから見た三哲の事、弟子...藪医ふらここ堂

  • 御松茸騒動

    最低気温:26.5℃最高気温:33.9℃台風七号は、ひょっとしたら直撃かと思ったが、名古屋を外して抜けてくれた。それでも、台風の日は、雨戸を締め切って籠っていました。散歩にも行かず籠っていると、体幹グラグラになる(トホホ)昨日は、運動型デイサービスで少し運動。今朝は、久しぶりに朝散歩に出かけました。早く、普通に散歩出来る日々になれば良い。朝井まかてさんの小説を、デビュー作から順に読んでいます。六作目が恋歌(2013年発表)直木賞受賞作。七作目が阿蘭陀西鶴(2014年発表)これらは以前に読んでいる。いずれも素晴らしかった!!!八作目は、2014年発表のこれ。朝井まかて著作『御松茸騒動』徳間文庫読み始めて、これは何だと思った朝井まかてさんは、恋歌や阿蘭陀西鶴で精力を使い果たしてしまったのか?主人公、榊原小四郎...御松茸騒動

  • ぬけまいる

    最低気温:28.4℃最高気温:38.9℃相変わらず、熱帯夜、猛暑日が続きます、昨日は、早く起きて墓参りに行って来ました。朝食は、コメダでモーニング。腹ふくれん散歩行けず自宅で本を読むばかり台風7号の動きが心配です。朝井まかてさんの小説を、デビュー作から順に読んでいます。五作目は、2012年発表のこれ。朝井まかて著作『ぬけまいる』講談社文庫弘化二(1845)年木の芽どき。鬱々とした三十路前の江戸の女三人が抜け詣り。抜け詣りとは柄杓一つ手に持って、いきなり姿をくらまして伊勢詣りに行ってしまう事だそうな。そうそう、NHKのテレビドラマでやっていました。お以乃(ともさかりえ)、お志花(佐藤江梨子)、お蝶(田中麗奈)、三人合わせて猪鹿蝶(いの・しか・ちょう)朝井まかてさん、ここでも一皮めくれましたね。痛快時代娯楽小...ぬけまいる

  • 久しぶりに朝散歩

    最低気温:26.9℃最高気温:36.7℃昨日は、十数日ぶりに猛暑日でなかったそうな。それで、朝散歩に行けるかな?今日は、二週間ぶりに公園を朝散歩しました。玄関のドアを開けると、熱風で家の中に押し戻されそう(笑い)日陰を拾いながら歩きました。公園を一周。中程の日陰のベンチで一休み。水分補給をします。こんな猛暑の日でも、公園ではジョギングをしている人が居ます。そう、十年前の私は、せっせとジョギングをしていた。十年前の私のブログ。朝散歩の後は、シャワーを浴びて、ソファーの上でテレビを見て、アイスクリーム!さらに十年後はどんな生活をしている?生きている?久しぶりに朝散歩

  • 先生のお庭番

    最低気温:26.7℃最高気温:35.7℃朝井まかてさんの小説を、デビュー作から順番に読んでいます。四作目は、2012年発表のこれ。朝井まかて著作『先生のお庭番』徳間文庫これは、史実を基にしたフィクションですね。今までとは違った歴史小説となっています。シーボルト事件。あまりよく知らなかった。ドイツ人のシーボルトは、オランダ領、今のジャカルタで軍医として勤めていました。1823年8月、オランダ政府の命令で日本にやって来ました。来日の目的は、旺盛な知識欲のある日本人に医学や自然科学を教える事。今一つは、日本の動植物や地理を調べオランダへ送る事。シーボルトは、長崎の鳴滝(なるたき)で「鳴滝塾」を開き、日本各地から集まってきた医者たちに医学などを教えました。ここで学んだ人々は、やがて医者や学者として活躍します。そし...先生のお庭番

  • すかたん

    最低気温:26.9℃最高気温:35.9℃相変わらず、熱帯夜、猛暑日が続いています。朝散歩に行けず、体調崩します。朝井まかてさんの小説を読んでいます。今まで読んだ本は、『恋歌』、『雲上雲下』、『阿蘭陀西鶴』どれも面白かった。しかし、何やら?この作者は何者なのだろうかと思ってしまった。それで、発表された順に読んでみようか?デビュー作は2008年発表の『花競べ』、二作目は2010年発表の『ちゃんちゃら』でした。三作目が2012発表のこれ。朝井まかて著作『すかたん』講談社文庫主人公は江戸っ子の知里。饅頭屋の娘だったが美濃岩村藩藩士に見初められ夫婦になった。藩主の大阪城代赴任に伴い夫と共に大阪で暮らすようになったが、夫は病死してしまいます。江戸の実家にも帰れず長屋暮らしで困窮していたが、ひょんなことから天満青物市場...すかたん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Runrun_k2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Runrun_k2さん
ブログタイトル
Runrun日記
フォロー
Runrun日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用