2025年04月25日(金)はてなブログに移行しました。http://runrunk.hatenablog.comブログ引っ越し
2025年04月25日(金)はてなブログに移行しました。http://runrunk.hatenablog.comブログ引っ越し
最低気温:14.3℃最高気温:23℃(予報)2025年04月25(金)先日、半日リハビリデイサービスの日、車から施設まで杖を持って歩いたら、スタッフに「杖は突かないのですね」と笑われた。飾りじゃないのよ杖はHAHAN転ぶ先の杖と言うじゃないかHOHO今日は、クリニックへ血圧と便秘の薬を貰いに行きました。片道1.3キロ位。坂道多し。片手杖。転ぶ先の杖、要所要所では、しっかり突いて歩いたよ。ブログは、この際止めてしまおうか。断捨離じゃ!断捨離じゃ!いい年齢だし。だが待てよ。細々と長く続けて来たブログ。日記がわりでもあるんじゃ。これを止めてどうする。前向きに考えれば・・・前向きに考えよう
最低気温:14.4℃最高気温:27.0℃2025年04月21(月)今日もまた暑い。今朝も五時起き、ドジャーズとテキサス・レンジャーズの試合を見ました。投手戦。一点リードの9回裏、盗塁の判定が・・・これは???敵方アウトで勝てました。朝食の後、リハビリジムへ。二本杖を突いて、公園を抜けて行きます。私の、公園内の休憩所。フジの花が奇麗に咲いていました。この本を少しずつ読んでいます。難しいので、拾い読みです。高樹のぶ子著作『小説伊勢物語業平』日本経済新聞出版「伊勢物語」の作者は不詳。主人公は平安時代の歌人、在原業平ではないかと言われているそうです。これは、高樹のぶ子さんが書いたイケメン色好みの歌人、在原業平の一代記?まだ読み始めたばかりなのでよく分かりません。業平は、父の墓参りのため芦屋へ出かけます。途中立ち...フジの花、難波津
最低気温:18.1℃最高気温:24.4℃2025年04月20日(日)暑いです。夜中に、夏の掛布団に変えて寝ました。今朝は早く起き、ドジャーズの試合を見ました。大谷翔平に女児誕生のニュースあり。窓の外に姫ウツギの花が咲く。ドジャーズは、9回裏逆転ツーランを浴びて負けました。朝食後、公園を朝散歩。ハナミズキ、ツツジ、藤、知らない花が咲いていました。姫ウツギ咲く
最低気温:14.3℃最高気温:26℃(予報)2025年04月18日(金)昨日この本を図書館から借りて来ました。分厚い!薄いショルダーバックに入らない?辛うじて入りました・読み始めましたが、難しそう。例によって、拾い読みです。雨ほそ降る起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとてながめ暮らしつ色っぽい歌なのだそうだが、いやいや、私にとっては、ブログの移転の事やら、その他もろもろ、悩み多くて寝つかれない夜今朝は、クレジットカード会社に電話し、パソコンのセキュリティソフトを入れ替えました。悩み事が二つ減ったので、昼寝しますか。雨ほそ降る
最低気温:5.9℃最高気温:19.2℃2025年04月16日(水)いやいや、参った。GooのBlogがサービス終了するらしい私のBlog歴は2005年から。Gooのblogで開始し、OcnBlog⇒Gooblogと変遷し、細く長く続けていた。過去のBlogを読んで見た。2014年9月6日のBlog2014年9月8日のBlogなるほど。今度はどうする?昨夜は、Blogの事を考えてしまって、朝四時に目が覚めてしまった。何だか睡眠不足です。今日は、半日のリハビリデイサービスへ。スタッフや、利用者仲間と話しをしていると気が紛れます。Blogもそうだけど、何か愚痴を言ったり聞いたりする場所が必要なのだと思います。ブログの危機2
のち最低気温:10.5℃最高気温:23.5℃2025年04月12日(土)夕刻、雨戸を閉めようと庭を見たら、ドウダンが咲き出していた。ふらふらと庭に出て、パチリ!ついでに、勢いよく伸び出した、野村モミジの紅い新葉もパチリ!明日は雨もよう。明日は雨模様
最低気温:7.8℃最高気温:18.2℃2025年04月04(金)四月四日は花見の日。昨年も山崎川に出かけた。今年は、晴れて気持ち良い!スマホで写真を撮ろうとしていたら、女高生が撮ってくれた。妻と並んで笑顔の写真をゲット!親切な女高生、ありがとう<(__)>山崎川には、花筏。亀が甲羅干し。大きな魚は、鯉?花見の後は、陸上競技場東のコメダでのランチが、私達夫婦の定番。ところが、陸上競技場周辺は来年のアジア大会の為、あちこちで工事中。道に迷ってたどり着けない😅他人に尋ねて、やっと。帰りの地下鉄バスは、混み合っていた。優先席を譲って貰ったりして、ありがとう。今日は、9千歩以上歩きました。体力は、少しずつ付いているようです。花見の日
のち最低気温:9.7℃最高気温:21.6℃ 2025年03月27日(木)暖かい!いや、もう暑い!夜中に妻が、羽毛布団を引っ剥がし、綿の布団に変えてくれた。有難い 今朝もリハビリジムへ。暑いので、長袖Tシャツの上に厚めのジャージを着て出かけた。小寒いと嫌だななんて思って。しかしこの地方も昨日ソメイヨシノが開花したとか。公園の桜帰りは、暑くって・・・薄いジャージにすれば良かった。 帰ってから、長楽寺へ。これって、何の花。妻は、幹が桜みたいだと言うけれど???桜咲く
最低気温:8.2℃最高気温:23.4℃ 2025年03月23日(日)急に暖かくなってきました。日曜日なので、リハビリジムはなし。公園を散歩しました。角を回ると、わぁ~!ハクモクレン、タンポポ、レンギョウ、ユキヤナギ。彼岸なので、墓参りに行って来ました。 読んだ本の中表紙。壊れた玩具のグランドピアノ。下手くそな、パッヘルベルのカノンが聞こえて来るようです。北九州の家裁から川崎へ異動したかのん。今度は家事担当です。遺産相続、不倫、失踪、親ガチャ、積み重なる怨念、かすかな希望。かのんは、担当する事件に翻弄されます。しかし、長い遠距離恋愛を終え新婚生活。あ、コロナ禍なんだ!乃南アサさんの小説は、面白い。玩具のピアノは、母親に捨てられたと思った幼児が投げて壊します。少し感涙します。 この小説のお気に入り度:★★★★雫の街
最低気温:1.2℃最高気温:12.8℃2025年03月20日(木)春分の日今朝も寒かった。今日は祭日で、リハビリジムはスタッフ休みの日。開店していても、スタッフのいない日は行かない!今朝は図書館へ。 気になっていた公園のハクモクレンは、もう少し街路樹のシデコブシはまだ蕾硬そう! 図書館(図書室?)入り口のロビーは南に向いて大きな窓があり、日差しが暖かい。ここのソファーで居眠りする人。テーブルでは勉強する学生も居るけど。以前は編み物していた老人もいた。気持ち良いですね。外の寒さが嘘みたい(笑) さくらの開花は、まだ先のよう。ハクモクレンが咲き出しました
最低気温:1.5℃最高気温:13℃(予報)2025年03月18日(火)暖かくなったと思ったら、また寒の戻り?少し厚着してリハビリジムへ。いつもなら、とっくに咲いている公園のハクモクレンまだ咲き出していません。 この小説を読みました。乃南アサさんらしい小説でした。家庭裁判所の少年係調査官の話でした。乃南アサさんの『女刑事音道貴子シリーズ』や『いつか陽のあたる場所で』でも少年少女の犯罪や更生しようとする人達の事が書かれていました。 家裁の少年係調査官・庵原かのんの日常を描きながら、令和の少年たちの非行に立ち向かおうとしています。 作者は主人公や登場人物の名前を、どのようにして決めているのだろうか?かのん?カノンと言えば追いかけっこ?輪唱?『いつか陽のあたる場所で』のムショ帰りの主人公が芭子(はこ)いやいや、下...かのん
最低気温:6.3℃最高気温:10℃(予測) 2025年03月16日(日)今日は雨。一日降るそうです。身体だる重。リハビリジムへも散歩へも行かれません。 昨日は、我家近くの文化小劇場へ。ピアノリサイタルを聴きに行ってきました。妻は、あまり興味なさそうだったけど、私の付き添いです。バッハのシャコンヌ言わずと知れた、無伴奏ヴァイオリンの名曲です。青年時代、部屋を少し暗くして、レコードが擦り切れるまで繰り返し聞いた。昨日の演奏者の梅田さんは、「今日のテーマは『祈り』だ」と言った。そうかもしれない。これを聞いていると、何故か心が無となり何かに祈っている自分を見つける。ところがである、ブゾーニ編曲のシャコンヌをピアノで・・・ピアノでのシャコンヌは初めて聞いた!ムムムム・・・最後にバッハの主旋律が耳に入ってきてホッとし...ピアノリサイタル
最低気温:8.7℃最高気温:12℃(予報) 2025年3月11日(金)今朝は、生暖かい雨が降っています。なんのかんのと云っても、春でしょうか。庭の玄海つつじが咲いています。 昨日は、図書館の帰りにリハビリジムに寄った。最近そこで知り合いになった女性と、おしゃべり出来た。その方も、病気になる前は社交ダンスをしていたという。ダンスの話題で花が咲く。春ですね! 今日は雨です。昨日、リハビリジムに行けて良かった。杖を突いて、傘をさしては動けません。 昨日借りて来た本でも、読みますか。生暖かい
のち最低気温:6.6℃最高気温:12.7℃ 2025年3月6日(木)今朝は、久しぶりにリハビリジムへ。熱海旅行では、坂道や階段で悲鳴を上げてしまったので頑張らないと!筋肉運動のウエイトを少し重くして見る。 ところで、スマホがフリーズしてしまった。リハビリジムへの入退館は、スマホのQRコードを使うので、スマホの故障は困る。 リハビリデイサービスに置いてあった雑誌に、こんな本の記事が載っていました。デイサービスの利用者さんは、要支援の人が多いから、直面する話題?図書館で借りて来ました。江戸時代の武士は、介護休暇が取れたそうです。私の先輩で介護の為、早期退職した人もいたけど。江戸時代の方が進んいたのだろうか?史料を元にして、古代から江戸時代までの、老いと介護について書かれていました。興味深い一冊。 江戸時代で介...老いと介護への向き合い方
のち最低気温:5.0℃最高気温:7℃(予報) 2025年3月4日(火)あれから50年。連れ添ってくれた妻はもちろんのこと、金婚式記念旅行に付き合っくれた、息子や孫に感謝感激です。 3月2日(結婚記念日)~3日。熱海へ小旅行しました。私にとっては、脊髄を痛めて歩けなくなってからの初めての宿泊での旅行。大冒険でもありました。自宅や自宅近所の公園では、杖を突いたりして難なく歩けているような気がしていても、知らない街・ホテルでは危険が一杯でした。観光客で混雑した街、ちょっとした段差 熱海城したのホテルから、熱海城迄歩いて登りました。きつい坂道で悲鳴を上がると、「誰が歩いて行くって言った?」私です。過信していました。そこからの景色、息子はワイキキに似てるねって。少し小ぶりだね。確かにダイヤモンドヘッドから見たワイキ...ありがとう
最低気温:5.3℃最高気温:14.7℃2025年2月28日(金)昨日は、後期高齢者医療健康診査を受けに行った。肺と大腸のがん検診も共に。朝食抜きでクリニックまで歩いて行こうかと思ったが、妻が「送って行くよ。」お言葉に甘えまして。採尿、身長体重、胸のレントゲン、採血、聴打診。クリニックで良かった。大学病院だと廊下を行ったり来たり、エレベーターで上がったり下がったり(笑)歩いて帰り遅い朝食。朝食が遅くなったので、昼食は軽くこれ。今朝もリハビリジムへ出かけた。通い出してから3ヵ月。スタッフから動きが良くなりましたよと、言われた。健康診査
のち最低気温:0.0℃最高気温:7.0℃2025年2月18日(火)今朝は大学病院へ。今朝は出発が少し遅れた。少し遅れるだけで景色が変わる。駐車棟の二階が満車。三階に停めて病院との接続口のある二階まで階段で下りた。手すりが冷たい。検尿と採血。混み合っていた。受付に回って保険証の確認。ここは空いていた。マイナ保険証を使う人が増えたからだろうか。ドトールに寄って時間を潰し診療科へ。ここでしっかり待たされ、『検査結果は良いですよ』この言葉だけを頼りに来ている。違う階に回って注射を打って貰う。ここでなんと一時間半待ち。先週の火曜日は、祭日で病院が休みだったので、今日は混み合ったのだそうないつもより二時間以上余分にかかってしまった。混み合う
時々最低気温:5.3℃最高気温:10.6℃2025年2月17日(月)今月初めにe-Taxで済ました確定申告、早々と還付金が入金したらしい。今年は定額減税があったので所得税額は、ほぼ0円となった。ありがたい。ま、それだけ、私の収入が少ないということだけれど。(悲しい)今日は、いきいき支援センターのケアマネさんがきました。私は要支援1なので3ヵ月に1度ケアマネさんが様子を見に来ます。いつもの若いケアマネさんは体調不良とかで来られず。別の方がみえた。如何したのだろう?色々憶測したけど聞けず。事務所には出勤出来ているというので、一安心。三十分程お話して帰られました。昨日今日と暖かだったけど、明日からまた寒くなるらしい。嫌だなあ。ケアマネさん
最低気温:1.1℃最高気温:14.6℃2025年02月15日(土)今朝もリハビリジムへ。行きは二本杖で徒歩。帰りはバス。往復徒歩だと疲れる。😓井原忠政著作『三河雑兵心得拾参奥州仁義』双葉文庫北条氏直、氏規を高野山まで護送し、駿府へ戻って来た茂兵衛。駿府では江戸への引っ越しで大騒ぎ。それでも茂兵衛は、久しぶりに家族との親密な時間を得ます。江戸へ落ち着くと、また家康から難題を仰せつかる。秀吉の仕置きに逆らう九戸政実を攻めるにあたり奥州勢に反感を受けないようにと。この小説のお気に入り度:★★★★☆今日もスマホからの投稿です。奥州仁義
最低気温:21.3℃最高気温:23.6℃今日は、大雨です。しかし!大学病院への通院日!早くいかないと、病院への道路は渋滞し、屋根のある立体駐車場は満車になる?果たして、道路は渋滞していました。なんとか立体駐車場に止められました。此処からだと雨にぬれずに病院内に入れます。今日は、脳のMRI検査。脳出血を起こしてから9年半になります。年に一回はMRI検査と診察を受けています。早めに出かけたので、院内のドトールで時間をつぶし、MRI検査で待たされて、診察室の待合室で待たされて‥‥(疲れた)毎度、運転手と付き添いをしてくれる妻に感謝です。帰って来てから昼寝。夕べ録画したテレビドラマがJアラートで飛んでいた。夕方になって来てから、雨風が強くなっています。通院日
最低気温:18.5℃最高気温:22.6℃ぼつぼつ三年です。それでか、今月・来月といろいろ検査が有ります。明後日は、頚椎から骨盤迄のCT検査。検査後の診察かと思いきや、検査前に診察をして、検査後は帰っていいと言う?なんでや?検査結果は何時聞くのや?来週は、脳のMRI検査が有り、来月は背骨のレントゲン!今日は予報に反して朝から雨。私の体調は、お天気で決まります(笑)妻が「傘を差して散歩に行けると良いのにね」と言いました。そうだ!雨空を恨めしそうに見ているよりも、傘を差して家の周り一周歩いて見ました。杖なし。怖い!風に吹かれたら転ぶぞ!最近二階で寝れるようになりました。退院後は、ずっと一階の仏間に介護ベット⇒普通のベットを置いて寝ていました。しかし仏間では、亡き父母に攫われるかも。二階には、手すりにすがって上り...あれから・・・
最低気温:16.3℃最高気温:19.6℃静かに雨が降っています。今朝は散歩に行けないので、自宅の廊下を歩きました。NHKの大河ドラマで『光る君へ』をやっています。昔、永井路子著作の『この世をば』を読んだことがあります。藤原道長と結婚した左大臣の娘倫子からみた、道長の出世物語だったように思うけど。そして最近冲方丁作の『はなとゆめ』も読みました。中宮定子に仕えた清少納言の物語。これは、小迎裕美子作『人生はあわれなり・・紫式部日記』角川これは、漫画です。定子が亡くなり、道長の娘・彰子が中宮になると紫式部は望まれて彰子に仕えます。式部の宮廷生活の様子が、『紫式部日記』として残されています。原文がこの漫画の巻末に載せられていましたが、難しそうで読めません(悲)紫式部と清少納言は似ているようですが、紫式部は清少納言ほ...紫式部日記
最低気温:16.9℃最高気温:23.9℃公園の散歩道。ニセアカシアにシャリンバイ。最近は、MLB。野球のTV観戦に夢中です。大谷翔平とドジャーズなんだけど。それほど野球ファンじゃない私が、なんで?MLBは、日本のそれと比べると、走攻守とも速い!上手い!流石だと思います。ちなみに日本のプロ野球はドラゴンズです。出だしは良かったけど、また負けが込み、いつものドラゴンズに戻りそうですね。最近急に暑くなってきました。かと思えば、雨、曇り空で肌寒くなったり。着るものに悩みます。今朝の散歩は、長袖のTシャツ一枚で。自宅では下着の上に七分袖のシャツを着ていたけれど、蒸し暑くなって、ついに半袖のTシャツ一枚になった。夕方になってまたその上に七分袖のシャツを着て。体調管理には気をつけましょう。暑い日寒い日、何を着れば?
最低気温:13.0℃最高気温:25.0℃毎週水曜日は、運動型の半日リハビリに行きます。まず体温と血圧の測定が有って、「今日の体調は?」って聞かれます。「まあまあ」とか「暑い」とか「寒い」とか、どうでもいい返事をしてしまいます。毎日変わりのない日々が、超特急で過ぎていきます。ブログも書くことがないので、飛び飛びになりますね。書いても、「まあまあ」とか「暑い」とか「寒い」とか。今朝の散歩道。公園の八重桜関山も、もう終わりのようで、ツツジが一杯咲いていました。藤棚の藤も満開。なんだか例年とは開花時期がずれているような気がして、季節も超特急で移って行くような気がします。散歩道~超特急
のち最低気温:15.2℃最高気温:22.0℃今朝の散歩道。暖かいと言うか、暑いと言うか・・・。半袖長袖のTシャツを重着して出かけました。桜はまだ見頃、もうすぐ終わり、クヌギの雄花が垂れ下がっていました。公園の、雑木の林を覗いてみると、足元に、この花は、なんだ?グーグルレンズで調べると、クサイチゴ?これは、スモモも花。公園に一本だけ?植わっています。花が清楚で好きです。今年も観ることが出来ました。午後から、冷たい雨が降り出しました。グーグルレンズで
最低気温:12.0℃最高気温:22.0℃公園の散歩道。隣の公園では、きっと桜祭りを開催しています。そこまで行く元気・体力なし。私の行く公園でも、満開を過ぎた?こんな日に聞きたい曲は、別宮貞雄氏作曲の『さくら横ちょう』日本の歌が良い。桜の散歩道
ときどき最低気温:10.8℃最高気温:15.6℃今朝は、相生山へ誘ってくれました。車で山裾?まで行って坂道を登る。エドヒガンザクラはとうに終わって、コバノミツバツツジももうすぐ終わる。頭上には、ヤマザクラ。生憎の曇り空で、桜の色と空の色が同化して、よく見えないあれは、オオシマザクラ、ヤマザクラ、多分ソメイヨシノ足元には、シャガやツルニチニチソウ相生山は、誰も居なくって静かでした相生山へ
最低気温:12.6℃最高気温:21.8℃「山崎川へ行こうか?」妻が言い出すのはいつも突然です。それで山崎川の開花情報を調べると七分咲き。ネットで自宅最寄りのバス停の時刻表を調べると、○○小学校というバス停が出てこない。○○小学校が先月末に廃校になった事を思い出すのに時間がかかった。○○町というバス停に名前が変わっていた!近隣の住民無視で名前を変えるのかいバス・地下鉄で新瑞橋迄。地下鉄の駅では、エレベータを探してウロウロ。一本杖でヨロヨロ歩くのでエレベータでないと動けない。桜は、やはり七分咲でした。近くの陸上競技場がアジア大会の為に改修中のため、川の土手・遊歩道はあちこちで寸断されていました。それでも、桜を堪能しました。しかし私の体力もここでつきます。陸上競技場の東側の地下鉄の駅の傍にコメダがあったっけ。2...疲れたぁ~
のち最低気温:14.6℃最高気温:22.8℃脊髄をいためてからもうすぐ3年になりますね。車椅子から歩行器、杖と。歩ける距離・速度も少しずつ進化してきましたが、昨年暮れの帯状疱疹でまた少し戻ってしまった。もっともっと身体を動かして自立して、妻に迷惑を掛けないようにしたい。さしもの帯状疱疹の痛みも大分良くなってきました。昨日はクリニック迄徒歩で行ってみました。自宅から坂道を登って下りて往復3km位。帯状疱疹に罹る前は、一人で行けていたので、やっと以前に戻った。痛み止めの薬を少し調整してもらった。次回からは、痛め止めは飲まなくて済むようになりたい。昨日、桜の開花が発表されました。昨夜は酷い雨風で、今朝は曇り空。午後からは晴れて暑くなる・・・図書館まで徒歩・地下鉄で行きたいと言うと、妻は車で送るよという。私が杖を...桜咲き出す
最低気温:4.4℃最高気温:10.1℃大谷翔平さんの結婚話があって、メジャーリーグが始って、楽しんでいたら、一平さんの話が出て来てしまった。なんとも嫌ですね。昨日今日と雨。散歩に行けず。身体の痺れ痛みもあって憂うつな昨今。あさのあつこ作『夜叉桜』光文社文庫弥勒の月シリーズ2作目。北定町廻り同心木暮信次郎、岡っ引きの伊佐治、小間物問屋遠野屋清之助の物語。女郎たちが次々と殺された。「人は不自由なものです。蝉や蝶のように自然の理だけで生きられません。与えられた命を与えられたまま生きることが出来ぬのは、人だけでございましょう」色々な事情があって、人を殺めたり殺されたりする人たちの事が書いてありました。殺すと言った極端な事ではなくても、生き難い世の中は、今も、フィクションの時代小説の中でも同じかもしれません。平穏に...夜叉桜
最低気温:-0.3℃最高気温:14.0℃昨年の11月に帯状疱疹を患ってから、図書館へは自力で歩いて行かれなかった。それも薄皮を剥ぐように少しづつ回復。まだまだ痛いです。先日、やっと行って来ました。一本杖で徒歩、地下鉄、バス。借りて来たのは、これあさのあつこ作『弥勒の月』光文社文庫』重い時代小説だった。私は、もっと軽くって明快なものが好きだ。(笑)北定町廻り同心、木暮信次郎と岡っ引きの伊佐治が難事件に取り組む。怪しいのは、川へ飛び込み自殺したおりんの夫、小間物問屋遠野屋の主人清之助。清之助の過去が明らかとなって事件は解決?おもっ苦しい雰囲気のままこの小説は終わる。???シリーズとなっていて、次巻が有るらしい。この本のお気に入り度:★★☆☆☆弥勒の月
のち最低気温:2.9℃最高気温:10.8℃今朝は、かかりつけのクリニックへ。妻は、国民健康保険の特定健康診査。肺がんや大腸がんの検査も受けたようです。私は定期の診察を受け、くすりを貰いました。私の帯状疱疹の痛み。薄皮を剝がすようにとはこの事で、まだ違和感は有りますが、少しずつ取れて来たようです。神経性疼痛の薬を少し減らしてもらいました。妻は、朝食抜きでの検査が有ったので、私も付き合って朝食抜き。帰りにコメダでのモーニングとしました。夕方になってから、雨。妻は傘さして散歩に出かけました。私は家の中でステップ運動。運動不足です。クリニックへ
最低気温:2.3℃最高気温:14.4℃NHKの大河ドラマで『光る君へ』をやっています。昔、永井路子著作の『この世をば』を読んだことがあります。藤原道長と結婚した左大臣の娘倫子からみた、道長の出世物語だったように思うけど。これは、冲方丁作『はなとゆめ』角川文庫』一条天皇の中宮となった道長の兄・道隆の娘・定子と、女房として宮中で定子に仕えた清少納言の物語。道隆が健在の時は、この世の華と栄華をつくすが、道隆が亡くなると、長徳の政変。道隆の息子・伊周、隆家が道長と対立し道隆の一族は失脚する。定子も苦しい立場に立たされるが・・・、清少納言が描く宮中の姿が面白い。当時の貴族の姿は、このようであったのか。少納言は定子の番人になろうして頑張るが、定子は次女出産の後亡くなってしまう。この後、道長の娘・彰子が一条天皇の中宮と...はなとゆめ
最低気温:1.8℃最高気温:12.6℃久しぶりに晴れ!また明日も、雨降りだとか?公園の散歩道。池の浚渫工事もここ数日、進んでいません。公園の春は、もう少し先のようですね。公園の散歩道
時々最低気温:7.5℃最高気温:14.3℃帯状疱疹の後遺症で神経痛になってしまったので、痛み止めの薬を飲んでいます。そのせいか、夜もぐっすり眠れ、朝は・・・今しばししばしとかぶるふとん哉小林一茶私は音楽をパソコンやスマホで聴いていますが、壊れたミニコンポがあります。見かねた妻がようやく、「買う?」バレンタインデーのプレゼント?今どきのミニコンポ。USBメモリで録音/再生が出来たり、スマホから再生できるようになっていました。多分そんな機能は使わないと思うけど。今日は大学病院への通院日。腹部エコー検査(11時30分)が有ったのでいつもと時間がずれた。9時半頃家を出て、検尿・採血の検査室へ。ドトールで時間つぶし。エコー検査室。12時半に診察室へ。それから注射の部屋へ。1時間の待ち行列と言われて、またドトールで昼...通院日長い廊下で疲れたビ~
最低気温:0.6℃最高気温:13.1℃2月6日、小澤征爾さんが亡くなったそうです。88歳だったそうです。素晴らしい音楽、ありがとう。安らかにお休みください。朝から、ベルリンフィルとのチャイコフスキーの交響曲を聴いています。名演だとおもいます。チャイコフスキー交響曲5番
最低気温:5.2℃最高気温:15.2℃昨日・一昨日は雨で体調不良。今日は晴れて何だかいい気持ちこんなもんなのかな朝散歩。自宅から公園まで歩き公園を一周。2本杖で一生懸命歩きます。2.5㎞位、35分位で歩けます。帯状疱疹の痛みは、なかなか取れません。医師からは薄皮を剥ぐようにしか治らないと言われたが、どんだけ薄皮なんじゃい散歩の後は、撮りためてテレビドラマを観て、昼寝大相撲、熱海富士が良いですね。今日は負けたけど、好きです。今日の事
最低気温:-1.6℃最高気温:12.0℃先月は、帯状疱疹で通所の半日リハビリを全休してしまった。クリニックの医者の言うとおり、本当に薄皮を剥ぐように少しずつ元気が出て来ています。それで先週からリハビリに通っています。今日はその週一回のリハビリデイ。先週は、一か月ぶりということで、マッサージや有酸素運動を中心とした緩めのリハビリメニューを組んでくれた。今日は、以前の筋トレを含む通常のリハビリメニュー。やはり体力落ち込みきつかったリハビリの後は、妻とまったり喫茶店。良い時間です。リハビリデイ
最低気温:1.0℃最高気温:11.5℃昨日は、クリニックへ。帯状疱疹の後遺症は、薄皮を剥ぐようにしか治らないとの事。痛い痛いと泣いて、ソファーの上で寝てばかりだったけど、諦めて今朝は久しぶりに散歩しました。本当に、久しぶりです公園に入って、池の見える所まで…池の浚渫工事も大分進んでいました。池にはツガイ?のシラサギが二羽。紅葉はすっかり落ちて、冬のたたずまい。季節が進んでいました。久しぶりの散歩