chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トライアル生活 http://trial-life.seesaa.net/

サンプルお試し品トライアル好きの管理人がスキンケアから食品に至るまでお試しレビューを綴るブログです。

日常の中のちょっとトライしてみたことなんかも 綴ってます。 ちなみに最近おーっ!てなったのは重曹とクエン酸を混ぜて炭酸水が作れたこと! 知らなかった〜! そんな発見や面白かったことなんかもアップしていきたいです!

コトラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/30

  • 尻尾マフラーの真実

    猫の尻尾マフラー。猫が上体を起こして座った時(これをエジプト座りという)そろえた前足を隠すように尻尾を巻くあれのことだ。 尻尾を巻くとエジプト座りから尻尾巻き座りになるらしい。そのままやないか!ちなみにエジプト座りの由来はエジプトの猫神様バステトからきている。 まあそれはそうと、うちの飼い猫の尻尾マフラーをついぞ見たことがない。あの尻尾巻ポーズはなんというか猫の品の良さを感じさせる。 いつだっ…

  • 山彦の姿

    山彦は山や谷などで音が反響して返ってくる現象のことをいう。山の山頂で「ヤッホー!」と歓喜の声をあげた後ちょっとズレて聞こえる「ヤッホー!」。あれだ。昔の人は自然現象に名前とかたちをつけて妖怪をつくった。それはもう抜群の妄想力で。鳥山石燕の描く山彦(画集には「幽谷響」と書かれてる)機会があれば是非見ていただきたい。なんかとてもクセになる可愛さなのです。山や谷で「ヤッホー!」と叫んだ後返ってくる「ヤ…

  • 座敷童子と同居したい

    座敷童子。棲みついた家に繁栄をもたらすという福の神。是非我が家にも居座ってほしいと思う今日この頃。物価も高くなったしね。 座敷童子にまつわる話は岩手県に多い。他にも山形、宮城等いずれも東北地方だ。東海に住んでいる私にはちと遠い存在。座敷童子に会える旅館というのもがいくつかあるがやはり東北。ああ、近所に住んでたら、なんかのタイミングで一回ぐらい会えそうなのに。残念。 座敷童子の由来�@実は河童。河…

  • 猫の伸び

    猫のストレッチはかわいい。猫を飼っている方ならよくご存知のあのポーズ。前伸び後ろ伸びセットのアレだ。 うちの老猫は足が悪いので後ろ伸びが不自由になってしまったが以前は前伸び後ろ伸びめっぱい伸びてた。 前伸びを見かけると後ろ伸びも見ずにはいられない。本当に愛らしい伸びである。

  • タロットカードのすすめ

    悩みがある時や迷いがある時は答えやアドバイスが欲しくなる。そんな時おすすめなのがタロットカードである。 あなたにピンポイントなアドバイスをしてくれる。いや、マジで。 カード占いをしている方なら実感してるだろうが、カードが意思を持ってメッセージをくれる。 怖いぐらいに、いや、面白いぐらいに。それはもう親しい友のように。 以前、なんとなく運勢をみようと占ってみた。78枚の中から1枚だけ選ぶワンオラ…

  • 影女

    影女という妖怪がいる。 私は子供の頃にこの妖怪を見た。かもしれない。 夜中目を覚ました時、襖に首を垂れた座り姿の女性の影を見た。 怖くなり布団をかぶって、そのまま寝てしまったのだが、非常に寝苦しかったのは覚えている。 その後何かのタイミングで影女のことを知り、ああ、あの影はもしや、と思った。何故そう思ったかというと 当時知り得た影女情報に「影女を見たものはその後不幸に見舞われる」というのがあっ…

  • 守護霊様

    小学生の頃、ハマった遊びがいくつかある。その中でもっともリスキーだった遊びが「守護霊様」だ。内容はコックリさんとほぼ同じ 。所謂交霊術。コックリさんと違うのは10円玉ではなく尖った鉛筆を使う。2人が1本の鉛筆を持って行う。シャーペンの芯を出す時の手の形で2人が1本の鉛筆を持つ。力は入れないのでふんわり手を握り合う感じ。 この遊び、誰に聞いてやり始めたか忘れたが、とにかく夢中になった。記憶の中では学…

  • 猫は何かの上が好き

    猫はいつも何かの上に乗っている。座布団、クッション、ラグなどのファブリックはもちのろん、カバン、上着、とり込んだ洗濯物、新聞紙、広告チラシ、ダンボール、ダンボールの梱包材(あったかい!)など素材に関わらず乗る。乗り心地が良いと箱座り。決して家が散らかっているわけでなない。私は広げたものはすぐ片付けるタイプだ。それなのに、ほんとにちょっと目を離した隙にちゃっかり乗っているのだ。猫は自分が快適に過ご…

  • 学校の怪談

    誰しもが一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。学校にまつわる怪談話は多い。「トイレの花子さん」が一番ポピュラーなのかな。私が小学生の頃は「赤いちゃんちゃんこ」が流行っていたような。いずれもトイレにまつわる話。夕方以降の学校のトイレは確かに怖かった。 私がかつて通っていた小学校にも怪談話があった。 「昔々、その小学校がまだ木造だった頃の話。小学校の近くに、とある宗教施設があった。 春休み…

  • ろくろ首はなんかエロい

    飛頭蛮という中国の妖怪がいる。夜になると頭が胴体を離れ空中を飛び回るという。この飛頭蛮とろくろ首が同一視されている。これについて私は一言物申したい。首が伸びるろくろ首。首だけが浮遊する飛頭蛮。ちょっと想像してみて欲しい。そして両者どちらに色気を感じる?おそらく飛頭蛮よりろくろ首により色気を感じたのではないだろうか。白く長い首がうねうねと艶かしく動く。この不気味なエロさこそがろくろ首の魅力だと思う…

  • かわいい系妖怪代表すねこすり

    かわいい妖怪ランキングというのがあれば(ありそう)間違いなく上位にランクインしそうな妖怪すねこすり。 ご存じの方も多いと思うが、水木しげる氏の描くすねこすりは大変愛らしい。なんつうか陰気な狛犬のようで。私はハートをわしづかみされた。 国際日本文化研究センター怪異・妖怪伝承データベースによると出没地域は岡山。雨降りの夜に足の間をす…

  • 猫の模様について

    猫の模様はベースとなる毛色8種類からの組み合わせで24種類あるらしい。猫好きであれば自分の好きな猫の柄について熱く語ったこともあるだろう。 ちなみに私は黒毛に足先が白い足袋猫が好き。神様のいたずらで自分がアニメの主人公になってしまったら相棒は翼の生えた足袋猫と決めている。が、実際飼っている猫はキジトラ白(オス)。20年ちかくのつきあいである。足が悪くヨタヨタ歩く。最近は目も見えなくなった。ゆえに家族…

ブログリーダー」を活用して、コトラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コトラさん
ブログタイトル
トライアル生活
フォロー
トライアル生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用