chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日の十分日記 https://masarin-m.hatenablog.com/

小説、新書をなどとにかく興味を持ったものを読み、感想を書きます。同様に映画、音楽、絵画なども。

好きな作家。村上龍、夏目漱石、司馬遼太郎、高村薫、京極夏彦、池波正太郎、村上春樹はエッセイが好き。 好きな画家。ルオー、フェルメールなど。ぱっとでない。 好きな映画。地獄の黙示録、史上最大の作戦、髪結いの亭主、スターウォーズ、ウォール街、フェイスブック、少林寺などなど。 ツイッターは @MasarinMasarin2

masarin
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2014/08/29

arrow_drop_down
  • お久しぶり2ーー十分日記

    やはり構成もなにも考えずに書く文章は楽しい。 他の方のブログも意外と読ませてもらっている。「もらっている」と書いて少しドキリとした。この使い方ならば問題ないか。 「俺の家の話」という、宮藤官九郎が放った、大河ドラマで大失敗を喫した後に、起死回生の一撃になった作品で、この表現の話が出てくる。 やたらと、「~させてもらった」という表現をする人というのは増えているが、主人公の元妻の新しい夫(複雑)が、そういう人だった。やたらと、この表現を使うのだが、「子どもを作らせてもらった」と元夫に言っていて、「許可してねえよ」と心中でつぶやくシーンがあり、笑ってしまった。という話も以前に書いたような気がするが気…

  • お久しぶりですーー十分日記

    昨年の11月以来に記事を書く。 文章自体はべらぼうに書いていた気がする。 「です・ます」調で。 「です・ます」調は語尾表現が難しい。あまりバリエーションがない。体言止めを禁止すると、本当に表現が乏しくなる。小説を「です・ます」で書いているとなんだか同じ事を書いているような気がして戸惑ってしまう。 11月から5カ月間で、さまざまなことが起こった。やはりコロナウイルスは流行しっぱなしだ。ワクチンが登場すると、フェイズが代わると思っていたが、政府の対策はやっぱり一辺倒だった。町を見ていても、一時期は「コロナが収束した後、人々は町に帰ってくるんだろうか」とだいぶ不安を感じた。病気持ちは、世の中が栄えて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masarinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masarinさん
ブログタイトル
今日の十分日記
フォロー
今日の十分日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用