chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気中20プラス http://kechu20.blog94.fc2.com/

震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生の支援ブログです。

東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/62〜63歳)たちを支援する首都圏在住同級生を中心としたグループです。魚町出身東京在住の3年8組小田が書いています。なつかしい気仙沼の歴史から、防潮堤問題ほかの時事的話題などをとりあげております。同級生はじめ、多くの気仙沼の方にご覧いただければ幸いです。

気中20
フォロー
住所
東京都
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2014/08/22

arrow_drop_down
  • 気高フェンサー優勝

    現在開催中の全国高校総合体育大会(インターハイ)で気仙沼高校のフェンシング男子が大活躍です。フェンシング競技の会場は佐賀市です。まずは7月26日、フェンシング男子個人フルーレで、気仙沼高校3年の清原崇史(きよはら・たかふみ)さんが優勝しました。三陸新報7月27日記事の一部イメージ三陸新報オンライン記事記事によれば、気仙沼勢の男子個人フルーレ優勝は、1973(昭和48)年の千田健一さん以来、51年ぶりとのことです...

  • 菅原さん頑張って

    7月21日の三陸新報「タイムトラベル/20年前のあの日あの時」。20年前2004(平成6)年の同日記事のひとつに目がとまりました。見出しは「菅原さん頑張って〜きのう盛大に壮行会」。三陸新報7月21日記事の一部イメージアテネ五輪のフェンシング女子フルーレに日本代表として出場する菅原智恵子さんの壮行会が7月20日におこなわれたという記事。当時の菅原さんは鼎が浦高校(現気仙沼高校)の教諭でした。壮行会には、菅原さんの母校...

  • 「管弦窟」探検隊

    気仙沼みなとまつり2日目となる8月4日、とても興味深いイベントが開催されます。「ボートでゆく!海に眠る太古の鍾乳洞探検」です。お神明さん(五十鈴神社)がある神明崎(しんめいざき)の鍾乳洞「管弦窟」をボートで探検しようという一般社団法人気仙沼地域戦略による特別拝観プログラムです。7月25日に気仙沼さ来てけらいんWEBでのお知らせがありました。気仙沼イベント情報📢╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮ ボートでゆく!海に眠る太...

  • 「みしおね」5周年

    気仙沼魚市場前の「みしおね横丁」がこの7月で5周年とのこと。おめでとうございます。これを記念して「みしおね横丁5周年祭」として7月27日のスペシャルライブや8月4日までのビアガーデンが開催されるそうです。気仙沼さ来てけらいんwebより5周年祭の期間中はスタンプラリーも開催。1店舗につき1000円以上のお買い上げでスタンプがもらえ、全店舗制覇すると「みしおね横丁」で使える商品券が抽選で当たるとのこと。トレーラーハ...

  • 第2回皆鶴姫WS

    松岩公民館で5月25日におこなわれた「皆鶴姫ワークショップ(WS)」については本ブログでも紹介しました。その2回目WSが今度の土曜日7月27日に開催されるそうです。松岩公民館Facebookより第2回 皆鶴姫ワークショップ日時:7月27日(土)13:30〜15:30会場:気仙沼市立松岩公民館 研修室申込:7月26日(金)17時までに松岩公民館まで電話にて0226-22-6818参加費は無料です。今回は皆鶴姫の文献研究とのことで、すでに3氏からの参...

  • 東北おんばのうた

    本日は「気仙沼弁」ではなく「気仙弁/ケセン語」に関する話を。7月27日(土)に気仙沼市民会館の中ホールで、ドキュメンタリー映画「東北おんばのうた:つなみの浜辺で」の上映会が開催されます。まずは、同作アカウントのX投稿を紹介します。投稿文は、この映画を企画・製作した新井高子さんでしょう。映画『東北おんばのうた』上映会。7月27日(土)19時〜、気仙沼市民会館・中ホール。トーク付。無料。私がアイオワ大学国際創作...

  • 頑張れ由希子さん

    パリパラリンピックの女子砲丸投げ・上肢障害F46クラスに気仙沼出身の齋藤由希子選手が日本代表で出場します。齋藤さんは気仙沼中学出身。30コ下の気中50回生です。7月19日、齋藤選手は菅原市長を表敬訪問したそうです。同日、市長がつぎのように投稿していました。パリパラリンピック砲丸投げ日本代表、本市出身齋藤由希子選手が来てくれました。その明るさは大舞台での最大の武器と感じました👍過去の実績からメダル獲得に期待が...

  • 真美子さんの投稿

    7月20日の三陸新報に、「気仙沼弁『日日是好日』出版に寄せて」と題する横田真美子さんの投稿文が掲載されていました。真美子さんは、『気仙沼弁 日日是好日』の著者そして発行者である鼎女さんとイラスト担当コミマルと小中高を通じての同級生です。私もよく知っています。その投稿を画像にて。真美子さんの了解を得ております。三陸新報7月20日掲載記事より横田真美子さんは、震災後の「けせんぬまさいがいエフエム」やその後の...

  • 慰霊法要案内広告

    7月14日の三陸新報に、気仙沼中学校34回生「物故者慰霊法要」の案内広告が掲載されていました。「磯屋水産」安藤竜司さんの学年ですね。三陸新報7月14日掲載広告より物故者慰霊法要について、気仙沼の人には説明不要でしょう。この法要の翌年におこなわれる「厄祓(やくばらい)歳祝(としいわい)」や「還暦祝い」の同年会とワンセットになっています。気中34回生の皆さんは来年に還暦祝い同年会を盛大に開催するはず。本年8月15...

  • おつかれ生です。

    先日公開された、アサヒ生ビール マルエフのTVCM「東北のみなさん、おつかれ生です」篇に「気仙沼港 ないわん(内湾)」の風景がうつっています。菅原市長も7月11日のX投稿で、〈「人生はあなたが思うほど悪くない〜」アサヒマルエフ新CMで気仙沼内湾映ってます〉と紹介していました。市長投稿文の「人生は〜」は、CMに流れている竹内まりやさん「元気を出して」の歌詞です。念のため。まずは30秒のCM映像から紹介しましょう。気仙...

  • フキアージュの紹介

    7月13日の三陸新報1面コラム「萬有流転」で、7月5日に東京で開催された気仙沼高校関東同窓会や気仙沼向洋高校の皆さんと合同での懇親会の様子が紹介されていました。三陸新報7月13日記事の一部イメージ筆者は三陸新報社の代表である浅倉眞理さんでしょう。来賓のおひとりとして出席されていました。そのコラムのなかで、「フキアージュ」さんがつぎのように紹介されていました。〈テーブルに、調布市の「フキアージュ」という店の...

  • 気仙沼弁 第24話

    気仙沼市の菅原市長が7月14日のX投稿で書籍「気仙沼弁 日日是好日(ひびこれこうじつ)」を紹介してくださいました。ありがとうございます。表紙の画像に続く2枚目は三陸新報に掲載された記事のスクラップ画像でした。三陸新報連載「日日是好日」、その一部がまとめられ出版されました。鼎女さんとコミマルさんが気仙沼弁を通し暮らしの中の温かい場面を切り取ってくれました。気仙沼に暮らす豊かさを見事に表現しており、連載は今...

  • 秀一さんからの話

    6月17日のブログで、気仙沼ニッティングさんのX投稿にあった気仙沼市柏崎(かしざき)の柏崎観音の由来を記した石碑を紹介しました。6月17日ブログ「柏崎聖観世音由来」由来碑の画像を再掲させてもらいます。気仙沼ニッティングさん6月5日X投稿画像より6月のブログでは、石碑関係者名の左端にある小野寺良助さんについてつぎのように記しました。〈由来碑建立の関係者名に「丸良 小野寺良助」とあります。小野良組の創立者である小...

  • 「日日是好日」発刊

    本日7月12日の三陸新報さんで「気仙沼弁 日日是好日」の発刊が紹介されました。ありがとうございます。三陸新報7月12日記事本ブログでもたびたび紹介しているように、「気仙沼弁 日日是好日」は三陸新報で2022年7月から連載されており、本日掲載分が149話目となります。そして書籍『気仙沼弁 日日是好日』は既掲載分から50話を選び、〈標準語訳〉も加えて再編集したものです。三陸新報記事のリード文を引用します。文中にあるイラ...

  • 鼎雪さん「鰹」入荷

    気仙沼漁港に水揚げされる今季の鰹は脂ののりもよく、まるで戻り鰹のようだとの声も聞かれるほど。そんななか、7月3日の三陸新報に掲載された古美術骨董店「車屋」さんの広告は、本田鼎雪(ほんだ・ていせつ)さんの「鰹」でした。新入荷かな。三陸新報7月3日掲載広告より鼎雪さんの描く「鰹」はこのブログでもたびたび紹介しております。もしかすると同じものがあったかなと思い調べてみましたが、微妙に違います。車屋さんに〈新...

  • 港まつりポスター

    今年の「気仙沼みなとまつり」は、8月3日(土)4日(日)におこなわれます。72回目となります。7月4日の市長X投稿で今回のまつりポスターを見たときの第一印象は「なかなかいいじゃないか」。「気仙沼さ来てけらいん」サイトにも掲載されていましたので拝借して紹介します。2024年/第72回ポスター今回のみなとまつりのテーマは「温故創新(おんこそうしん)〜伝統をつなぎ、未来をつくる」です。論語の「温故知新」をベースにして...

  • 気仙沼と岸田奈美

    NHK BSプレミアムで昨年に放送された「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」が、地上波でも放送されます。全10話で初回放送は本日7月9日22:00から。毎週火曜日の同時間放送。7/30・8/6は休止です。私はこのドラマをBSで見ていますがとてもよかった。あとで記しますが、これで女優河合優実(かわい・ゆうみ)さんをはじめて知ったのです。そして、原作者と気仙沼との関わりもちょっと。そんなことでの本日の紹介で...

  • 関東同窓会の報告

    先週土曜日7月6日は、気仙沼高校関東同窓会が、東京・平河町のルポール麹町で開催されました。30分ほどの総会をおえておこなわれた、気仙沼向洋高校関東同窓会と合同での懇親会の様子を紹介します。まずは開会後の鏡開き。壇上にのぼったご来賓と気高卒業後間もない若人らも加わりました。右から5人目が気仙沼高校仙台同窓会の会長として参加した気高同級生の西村明男君です。しばしの歓談後、アトラクションがつづきました。写真...

  • 「虎に翼」と「モネ」

    NHK朝ドラ「虎に翼」を毎日見ています。本日は、このドラマと「おかえりモネ」に関する話です。「虎に翼」主人公寅子(ともこ)の親友で、寅子の兄と結婚し義姉となった猪爪花江を演じているのが森田望智(もりたみさと)さんです。NHK朝ドラ公式【虎に翼 インタビュー】森田望智さんよりその森田さんが、「おかえりモネ」にも登場していたことをご存じでしょうか。森田さんが演じる野坂碧は、気象情報会社「ウェザーエキスパーツ」に...

  • ラヂオ気仙沼7周年

    気仙沼のFMラジオ局「ラヂオ気仙沼」さんが7月1日に開局7周年を迎えました。【7周年記念挨拶】向暑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。7月1日にラヂオ気仙沼「ぎょっとエフエム」は、開局7周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様のお力添えの賜物と心より感謝申し上げます。…— ラヂオ気仙沼 (ぎょっとエフエム) (@kfm775) June 30, 2024 ラヂオ気仙沼の開局は2017年7月1日でした。7年経つのが早...

  • 7月号 市長コラム

    毎月、気仙沼市の全世帯に配布される「広報けせんぬま」。私は東京在住なので市のサイトにあるPDF版を読んでいます。その「広報けせんぬま」7月1日号(P3)の市長コラム「ゴーヘイ!気仙沼」に、三陸新報の連載「日日是好日(ひびこれこうじつ)」のことが記されていましたので紹介させてもらいます。「広報けせんぬま」2024年7月1日号より記事の一部コラムはつぎのように始まっています。〈 〉部が引用です。〈地元三陸新報の連載...

  • 女性起業等の支援

    6月19日の三陸新報に、気仙沼市の令和6年度「創造的産業復興支援事業費補助金」に関する記事が掲載されていました。この補助金は企業の新規事業展開などを支援するもので通算10期目となります。本年度は新たに、女性起業者への支援と新規事業化に向けた研究調査支援の枠を設けて公募するとのことです。三陸新報6月19日記事の一部イメージこの記事を読んだときは、今年度も公募が始まるなといった程度の印象でした。しかし、市の記...

  • すん子さんの訃報

    気仙沼高校の同級生、気仙沼大島〈宮古屋〉熊谷雅裕君のお母様である熊谷すん子さんが6月26日にお亡くなりになったとのことです。6月28日の三陸新報に訃報広告が掲載されていました。「97歳の天寿を全う」と。三陸新報6月28日掲載広告熊谷すん子さんは、大島の歴史や民話などにも詳しく、東日本大震災後には多くのメディアの取材を受けたようです。この気中20ブログでもそうした記事を折に触れて紹介してきました。本日はその中か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気中20さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気中20さん
ブログタイトル
気中20プラス
フォロー
気中20プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用