chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある東大生オタピーの脳内妄想 https://otapi-no-tekito.blog.ss-blog.jp/

大学受験に役立つ英文法などの知識からゲームのプレイ日記まで様々に!

東大生が日々思うことをだらだらと書いてます。大学受験で培った知識とかくだらないバカ話とかゲームやアニメの話などなど。アフィリも流すかもですが(笑)

オタピー
フォロー
住所
狛江市
出身
伊勢原市
ブログ村参加

2014/08/13

arrow_drop_down
  • 20210825 転職活動総括③ 意思決定編

    最後の話になります。 ここまでくると実務的には殆ど流れが確定しているんですが、意思決定をいかにやったのかは巷にあんまりナレッジが多くない気がしています。 これが正解だと言い張るつもりは毛頭ありませんが、日記として書いておこうというスタンスで。 0.前回までの行動の結果どうなったか ワンテンポ早く進んだ会社のオファー面談が1件決まり、 他の最終面接が数社ほどその数日以内にfixしました。 控えめに言って順調でした。ただ、当事者としては非常に日程調整で苦労しました。 1.最後の1週間でやったこと ①日程調整(最初のオファー先に対して・他の応募先に対して) ・最初のオファー先に対して 返答期限を待ってもらえるように交渉しました。他の応募先の情報(社名と日時と志望度)をすべて開示した気がします。少なくとも隠すつもりはなく、話すべきことや聞かれ..

  • 20210825 転職活動総括② 実動編

    さて、第2部です。 段落構成などは前回を参照してください。書けそうなので、おそらく今日で最終の3部も書きます。 今回は主に面接対策です。 1.どういう動きをしたのか 2.全体方針として少し抽象的なレベルでは何を考えていたか 今回は2の話がメインとなります。やってたことは平たく言えば面接しまくっていただけなので(笑) 1.書類通過後にやっていたこと ①書類が通過した会社の面接を全力でやりきる (日程調整~面接準備~振り返り) ・日程調整 書類通過とともに面談の日程調整が入ります。 書類の通過率は結局30%程度と高かったので、最終的に日程調整が一番の課題となりました。 自分が日時調整時に決めていたルールは以下の通り。 ●朝がそんなに強くないので、11時開始とする(夜はこだわらない)。 ●面接の間隔は最低でも30分、基本は1時間あける ●..

  • 20210824 転職活動総括① 準備編

    このたび内定を受諾いたしましたので、もろもろ入社準備に追われていますが、 一方でこの振り返りをしないわけには行かないので、少なくともざっくり、できればじっくり、振り返ります。 教育から経理への方針転換の話もありますが、正直過去の日記ですでに書いてたりするので、 一旦経理としての転職に絞り、さらに①準備編 ②実動編 ③意思決定編 と三部編成で行きます。 タイトルに日付を入れてるのに1日で一気に書ききれなさそうなのと、記事を分けておくと後日追記とかもしやすそうなので分けます。 書類応募まで・面接対策の話・オファー面談あたりから最後まで という感じで①~③を対応させつつ 1.どういう動きをしたのか 2.全体方針として少し抽象的なレベルでは何を考えていたか という段落編成で書いていこうかと。統一感あった方がいいですよね。 1.準備段階でやったこと ①エージェ..

  • 20210815 1ヵ月振り返り

    1ヶ月ぶり。今日は終戦記念日ですが、TLでそれについて触れる人はごくわずかって感じですね。 ここ一か月間、慌ただしくもそこそこ充実した日々を送っています。 それでは本日もトピック別に、ざっくりと振り返り。といっても、今日はそんなに筆が乗らないので、2つにまとめてほんとに軽く書きます。普段Twitterに全部書いちゃってるしなぁ(笑) 1.転活について 方針転換後、エージェントとの再度打ち合わせ+直接スカウトが来てる会社とのカジュアル面談から開始。 経理は教育系と違って大量に案件が提示されました。エージェントもそこそこ気合入っている感じで、だいぶ違った転職活動になってます。 今回は前回の転職活動と違って、かなり情報の整理を徹底して行ってます。教育は数が少なかったし、業界に対する思い入れが強かったので、特に深度を意識して深く徹底的に調べつくしましたが、経..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オタピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オタピーさん
ブログタイトル
とある東大生オタピーの脳内妄想
フォロー
とある東大生オタピーの脳内妄想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用