chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある東大生オタピーの脳内妄想 https://otapi-no-tekito.blog.ss-blog.jp/

大学受験に役立つ英文法などの知識からゲームのプレイ日記まで様々に!

東大生が日々思うことをだらだらと書いてます。大学受験で培った知識とかくだらないバカ話とかゲームやアニメの話などなど。アフィリも流すかもですが(笑)

オタピー
フォロー
住所
狛江市
出身
伊勢原市
ブログ村参加

2014/08/13

arrow_drop_down
  • 【書評】教育格差

    ちくま新書から出ている松岡亮二氏の「教育格差」を読了しなんとなく感想をメモ。 ltwikr筆者の教育に対して決してきれいな幻想を抱いていない点は非常に共感と信頼が持てる。12/02 22:29 ltwikr『教育格差 ──階層・地域・学歴 (ちくま新書)』(松岡亮二 著) 読了。今年1番硬質な本。自分が中にいる社会的文脈、生徒を通してその先に透けて見える社会的文脈について識る一冊。 https://t.co/ebnJNmlz6g https://t.co/r8cUuiQhDD12/02 22:27 とりあえず全体の感想や褒める感想はこれにまとまった感じだけど、 ・統計をやっている身として読んでいて思ったこととして、実データのくせにかなり相関がはっきり出てるのは割とビビる ・分析の内容は大半が相関係数とその二乗の決定係数で、読んでる感じあんまり推測統..

  • 20191202

    久しぶりの投稿ですが、今日は自分用の思考メモとして。 仕事を辞めたいなぁーーーーという思考がめちゃ強くなってきたので、 この土日でなんとなく整理したこと ・やめたいと思う理由 ①単純にやることが多くてつらい、物量の問題。とはいえ、世間一般に照らしてブラックな労働時間というわけではなく、どちらかというと業務領域が多岐にわたること自体に対してストレスを感じている。 →経理だけじゃなくて内部統制やら内部監査もやること、特に内部監査が苦痛でしょうがない件とか。 内部監査の三様監査上の役割として内部統制の実施状況をサンプリングしたりして確認するという位置づけで、内部統制が絡む以上まあ仕方ないのかもしれないが、やるしか仕方ない仕事に対して苦痛と感じてしまうあたりやめるべき理由だと思う。あと自部門の内部監査を証券会社に内緒でこっそり自部門でやっちゃうのは実情としてはしょうがな..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オタピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オタピーさん
ブログタイトル
とある東大生オタピーの脳内妄想
フォロー
とある東大生オタピーの脳内妄想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用