chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マルチリンガル子育て+プログラミングブログ https://mfunaki.hatenablog.jp/

日本人言語オタク(日本語・英語・中国語・韓国語)+中国人妻の間に生まれた子供の多言語子育て記録

大学で言語学を専攻、その後、ソフトウェア会社で対話システムを開発していく中で英語(TOEIC930点)、中国語(新HSK5級)、韓国語(韓国語能力試験1級w)をマスターしていった言語オタクなソフトウェア技術者と中国人妻の間に生まれた子供の多言語(バイリンガル?トリリンガル?)子育て記録です。そうはいうものの、セミリンガル、ダブル・リミテッドを考えると簡単な話じゃないですね。

Design Thinker
フォロー
住所
江東区
出身
西区
ブログ村参加

2014/08/13

arrow_drop_down
  • はてな放置→note引越

    Hatena Blog、ずっと放置してました。 これからはnoteに書いていこうと思います。 note.com 今後ともよろしくお願いいたします。

  • Huawei Honor 9 + Huawei Watch 2でHuawei Pay設定してみた

    先日の北京滞在中、せっかくだからかねがね購入してみたいと考えていたnano SIMがさせるAndroid Wear、Huawei Watch 2を購入した(ちなみにApple Watch Series 3のプレスリリース以前の話)。 Huawei Honor 9 + Huawei Watch 2 ちなみにHuawei Watch 2は、中国アマゾンから購入したのだが(HUAWEI 华为 WATCH 2 第二代智能运动手表 4G版(碳晶黑))、値段は1,799元(約27,000円)。ただしAmazon出品店からの発送なので到着までは3~4日かかった。近所のショッピングモール数軒にもHuaweiの…

  • エスカレーターの乗り方を身に着ける...のではなく転びそうならリカバる。人生も同じ。

    先日、以前の会社の同僚と家族で食事をする機会があり、お互いに息子同士の歩き始めの話をしているなかで「うちは歩き始めが遅かった」「うちもうちも」「だけど、いったん歩きだしたら転んだりはしなかったね」「そうそう、よちよち歩くってのはなかった。歩きだしたらすぐに走り出した」「お互いに慎重な性格だから、自分の中で自信が着くまでは、歩きださなかったんだろうね」なんて話をしていました。 我が家の息子の話でいうと、つかまり立ちの期間というのはほぼゼロで、ある日、IKEA新三郷店に行った際にカートを押しながら買い物をしていたら、そのカートにつかまって一緒に歩くというのがすごく気に入ったようで、一日カート歩き遊…

  • 2人目は2か月半、クーイング中

    2人目が生まれた後はめまぐるしく忙しかったので、全然更新できていなかったのですが、9月に2人目が生まれました。現況はこんな感じになります。 1人目:ろくちゃん (男) 2歳半 2人目:きゅうちゃん (女) 2か月半 2か月半ということもあり、きゅうちゃん、クーイングできるようになりました。ろくちゃんのときはどうだったか、以前書いたものを見てみました。 blog.mayoct.net あらためてろくちゃんのときの記録を見てみると、クーイングした話はあれこれ書いているものの、赤ちゃんが親の口の動きに関心があること、双方向で会話が成立している点、これらにより新生児微笑から精神的な充足に伴う笑顔に移行…

  • Xiaomi Mi Notebook Air 13.3インチ、SSD 2枚のせ2TBに

    いくらクラウド時代とは言え、ローカルストレージは豊富に欲しいものである。私は会社の仕事ではMicrosoftのSurface Pro 3を使っていて、SSDの容量は256GBなのだが、正直、何をどう捨てて快適さを保つかに腐心してしまう。 一方でプライベートではMacBook Proの最後の13インチ非Retinaモデルを使ってきた。DVD-ROMドライブは取り外してしまい、1TBのSSDと2TBのHDDを内蔵させ、かつ2TB HDDはTime Machine用に使っていた。ネットワーク越しではなく、同じ本体にTime Machineがあるわけなので、バックアップ、リストアとも十分に高速というこ…

  • Xiaomi Mi Notebook Air 13.3インチの個人輸入、ちゃんと税関のチェックを受けています

    2016年10月のMacBookリリースは余りにも期待外れでした。メモリ32GB搭載ができるモデルを買おうと意気込んでいたものの、実際には最大メモリ容量は16GBということで、これでは手元の非Retina MacBook Proと変わりない。とは言うものの、もう少し解像度の高い、ストレージ容量も気にしないで済む拡張性のあるPCを、ということでXiaomiのMi Notebook Air 13.3インチに手を伸ばしてみることにしました。 購入したのはBanggoodで、959.99ドルのところを192ドルのディスカウントということで、保険料19.20ドルを足して、合計787.19ドル。悪くはない…

  • なぜ悩み事は親に相談すればよいのか?

    唾液送ってゲノム診断ってのを最近やってみたら、祖先はインドシナ半島由来(日本人のうち7%)とか、まぁ見た目で人に言われてきたことを改めて指摘されたよーな感じ。健康リスクとか体質は量が膨大なので見切れていないが、(今の時点で)そーだと思えるものと違うなーと感じるものとそれぞれ。 まぁ、こういうのを見たり、子供を育てたりして思うのは、子は悩み事・心配事があれば、まずは親に相談するのが一番ということ。自分の通ってきた道は親も通ってきた道だということが(性格やそれに伴う世の中での身の振り方も含め)少なからずあるな、と。結果として違う人生を歩んでいるにせよ、途中は結構同じようなところを通り抜けていそうだ…

  • Kindle Unlimited, 購入履歴をtodoアイテムに登録したいんだけど...

    電子書籍の読み放題サービス、Kindle Unlimitedが始まったというので、早速利用してみた。 幸運にも、読みたいと思う本も少なからずあったので、ちゃんと読む時間が確保できるのであれば、毎月980円払ってもいいかな、といったサービスである。 問題なのはこの「ちゃんと読む時間が確保」というところで、時間確保のために、タスク管理系のサービス(iPhone標準のリマインダーとか。私の場合はTodoistというサービスを使っています)を使っていることもあり、「読み放題で読む」ボタンをクリックした際に(購入時と同様)メールが飛んでくるのであれば、そこをトリガーにやることリスト(とうまくいけば読了時…

  • 共感の重要性、そして難しさ、最後に楽しさ

    お客様の悩みを先に見抜く 誕生日にプレゼントを送る際に、あらかじめ何が欲しいのかを誰か親しい人に聞き出してもらい、誕生日当日、用意しておいたプレゼントをサプライズで贈る。「それって、うまく行くのかも知れないけれど、聞き出している時点で負けじゃない?」 どの工場にもさまざまな悩みがあります。何が必要かを聞くのではなく、その悩みを先に見抜き、何があればよいかを提案する。 安川電機の産業用ロボット、モートマン(MOTOMAN)が世界ブランドになったのには、同社の持つ高い技術力があったのはもちろんでしょうが、そんな利島イズムが社内に浸透していたという背景もあるのでしょう(【九州の礎を築いた群像 安川電…

  • cloudBitを使ってデータを貯める・通知を飛ばす - その1 はじめに

    littleBitsという(私と同じ or それ以上の世代ならご存知の)電子ブロックのLEGOブロック版のようなガジェットがある。ブロックを組み合わせることにより、部品をハンダ付けしたり、ブレッドボード上に配置することなく簡単に電気回路を組んだり、(本当の強みはここなのだが)気に入らなければ、簡単に部品の組み換えができる優れ物だ。 littleBits: DIY Electronics For Prototyping and Learninglittlebits.cc このlittleBitsの各部品のことをbitと呼ぶ。bitは種別ごとに色分けされており、青はPower(電源)、赤はInpu…

  • ろくちゃん、9か月

    私の勤めている会社では給料日は毎月24日なのだが、その翌々日が26日ということで、息子のmonthly anniversary。今月も無事に9か月を迎えることができました。 息子レポもしばらく間隔が開いてしまいましたが、その間もさまざまな成長を見せてくれました。 言語オタクの息子に産まれたこともあってか、喋るのはあれこれ喋ってくれます。子音レベルでは[b](パパは言えないけどババは言える)→[d](ダダは言える。ダディのダ)→[m](ここでママと呼べるようになる)→[n](いまここ)といった感じで進化を遂げてくれました。 母音は[a](ババ、ダダ、ママ)くらいかな。うめくときには[u]に近い音…

  • Raspberry PiとlittleBits(のArduino)連携

    Raspberry Pi 2を買って、いろんなセンサーをつないでデータ収集したいのはやまやまなのだが、その度にセンサー買って、ブレッドボード上で回路を組んでいくのも楽しいんだけど、イケてないな、というかあまりアジャイルじゃない気がします。 Raspberry Pi 2 Model B (1) 出版社/メーカー: 梅本合同会社, RS Components メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (2件) を見る そんな時は私の出番とばかり、littleBitsと連携すればいいではないかということで、littleBitsのArduino Bitと連携してみました。今日はまだセンサーや…

  • 「はい」でうなずくのは文化か?本能か?

    「はい」で首を縦に振ってうなずく、「いいえ」で頭(かぶり)を振るのは土地や民族に紐づく文化なのでしょうか、あるいは人としての本能なのでしょうか? 文化派が例としてよく挙げるのはブルガリアの例です。ブルガリアでは「はい」の時に首を横に振り、「いいえ」の時に首を縦に振るそうです(http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2602/memo.html )。私も結構いろいろな国の友達がいますが、ブルガリアの友達はいないので目にしたことはありません。琴欧洲が日本に来て間もない頃にYes/Noで誤解を産むようなことはあったのでしょうかね? あとはインドの例が挙が…

  • 0歳児のパスポート取得

    妻の実家の北京からいつ息子を連れて来るんだと結構言われており、旧正月帰省への期待値が高まっていたのですが、その頃7ヶ月だし、寒いしということで1歳まで待ってもらうつもりでいました。 ところが、1月の海外出張がまるっと1週間といった感じになってしまい、妻1人子1人を日本に置いて行ってしまうというのにはちょっといたたまれなくなり、結果として旧正月から前倒しで私の出張期間を挟んで2週間、北京に母子帰省となりました。1歳1歳とは言ってきましたが(語彙を増やすにはこの頃が良さげ)、6ヶ月の頃に2週間、中国語シャワーを浴びるというのは(中国語の音韻を耳に焼き付ける)タイミング的には悪くないかなと。 そうい…

  • 乳児の口の役割はこう変化する〜パパ、ママと呼べるまで

    あなたの口は何のために付いているんですか?と聞かれたら、どう答えるでしょうか? 人間だって動物なんだから、というところに視点を置けば、食べるため、飲むため、吠えるため、あとはこんな冬の日には風邪ひいて鼻が詰まってしまった時には呼吸のためといった理由が考えつきそうです。毒物を取り込んでしまった際に吐くため、というのもあるかも知れません。 より人間らしいという観点からすると、言葉を話すためということを指摘してもよさそうです。以前のエントリ「クーイングから喃語、その間に声変わり」でも指摘したのですが、「吠える」と「話す」の間の差は、単に知恵のついた気の利いた内容が言葉になって口から出るということ以上…

  • 【悲報】父の乳2〜拒否られる

    3週間ほど前から、夫婦で週末にスポーツクラブ通いを始めた。スポーツクラブには経営は異なるものの、一時保育のできる保育園が併設されていて、そこに子供が預けられるのが3ヶ月から、ということだったので、ようやっと子供を預けてスポーツできることになった。 保育園に息子を預ける際には、体温を申告したり、持って行った紙おむつの枚数を申告したり、粉ミルクを何ml相当持ち込んで、最初にあげてほしい時間と、その後、何時間おきにあげてほしいのか、といったことを申告する。基本的に我が家は完全母乳とはいえ、妻が美容院に行く、というように暫しウチを空けるのであれば、旦那(というのは私)がミルク飲ませるといった感じだ。 …

  • Galaxy S5を使ってみた - その3

    Galaxyアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたGalaxy 5を使いつつ、前回までは多少、辛口なコメントに終始しましたが(そうはいうものの、積年のGalaxyユーザーとして愛のあるコメントを心がけてきたつもりです)、今回はグローバルメーカーとしてのSamsungさんの端末の強みをご紹介します。 GalaxyやSamsungに対してはサムチョンとかキムチケータイとか、まぁ、いろいろ心無い呼び名がネット上を少し見るだけで見つかります。一方でウリジナルな事例をいろいろと目にすると、世界は韓国を中心に回っているわけではないのだと突っ込みたくなるのは事実なのですが、スマホワールドにおいては…

  • Galaxy S5を使ってみた - その2

    さてさて、Galaxy S4まで使っていた私がなぜGalaxy S5にしていないかというと、性能面ではストレスを感じていない+環境移行が面倒臭いと言うことに尽きます。 後者の環境移行に関しては、iPhoneと比べて「日本では」ありえない面倒くささです。iPhoneの場合、iCloud上にバックアップを取っていれば、クラウド上のバックアップを新規購入したiPhoneに戻し込んでおしまい。GalaxyというかAndroidでもそのあたりの事情は変わらなくて、Googleクラウド上のバックアップを戻し込めばいい。 ただ「日本では」面倒臭いことにおサイフケータイのお世話になっていると、使っているサービ…

  • 声変わり→声だして笑う

    3ヶ月半が経過しました。声変わりは3ヶ月ちょい前に現れました。 それまでの声が喉から先の「口先」で出す声だとすると、声変わり以降は腹から出す声になったといった感じでしょうか? 聞いている側からすると、たしかに発声箇所が変わったという感じです。 じゃあ、声を出して笑ってくれるかな?と思いきや、一日待ってもその気配はないので、真似っこ能力に期待して、たくさん声を出して笑って聞かせたところ、ちゃんと真似して、きゃっきゃ、けらけら笑い出してくれました。 初笑いを聞いていて感じたのは、泣くのと笑うのは結構疲れるんだなー、ということ。泣く方はお腹が空いた等、自分の生命維持がかかっているので、まぁ、必死に泣…

  • Galaxy S5 使ってみた - その1

    Samsung Galaxyに関しては、初代Galaxy Sが2010年にdocomoから出た時をはじめ、世代的にはS2のあたりまでは業務で各種検証をしていたこともあり、私の中では数あるAndroid端末の中では愛着のある方だ。グローバルモデルに目を移すと、dual SIM系の品揃えも充実しており、日本SIM+現地SIMでよく使ってきた。 ただし、最近のモデルに関しては、S3, S4までは使っていたものの、S5に関しては触れたことがなかったので、今回、Galaxyアンバサダープログラムのモニター企画で使わせてもらうことにした。今のいまであれば、Galaxy Note 4 Edgeを使ってみたい…

  • クーイングから喃語、その間に声変わり

    「アー」とか「クー」という声が出始めるクーイング。1ヶ月くらいから単音節の発話は聞いていたが、2ヶ月半ばをすぎ、親子の会話がクーイングベースで5分から10分は続くようになってきた。今は「アー」や「クー」(ウチの場合は「アガッ」とか「オッケー」みたいな発話だが)という単音節ではなくて、ひとまとまりの文章といってもいいくらいの長さがあり、おうむ返しで答えるとこぼれんばかりの笑顔になり、さらに返事を返してくれる。 子どもはことばをからだで覚える―メロディから意味の世界へ (中公新書) 作者: 正高信男 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2001/04 メディア: 新書 購入: 2人 クリッ…

  • 数学に向いた言語-英語、中国語、日本語、韓国語?

    The Wall Street JournalにThe Best Language for Mathなる記事が出てました。 <a href="http://online.wsj.com/articles/the-best-language-for-math-1410304008" data-mce-href="http://online.wsj.com/articles/the-best-language-for-math-1410304008">The Best Language for Math&a…

  • 大前家の子育て 読了

    大前さんの所の子育てはどんなだろう、と思い1996年出版の「【新・家族論】親が反対しても子供はやる」を読んでいたのだが、2012年にお二人の息子さんへの個別インタビューを巻末に増補した文庫版が出ていた、と言うことで改めて読んでみた。 「一生食べていける力」がつく 大前家の子育て (PHP文庫) 作者: 大前研一 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/07/04 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (2件) を見る 大前さんって仕事が忙しくて子育ては奥さんに任せ切りだったんじゃないの?とか、きっとすごい教育パパで小さい時から家庭でMBA教育して…

  • オムツ替えと焼き鳥

    オムツ替えの際に、オムツかぶれを防ぐために、焼き鳥を焼く時の要領でうちわを使ってお尻をパタパタあおいでます。 ネットでちょっと見ても、この様子が焼き鳥屋見たいって話題は結構見つかりますが、実は中国語で小鶏鶏(しゃおじーじー、小鸡鸡)と言えば、オモテの意味はひよこさん、ウラの意味はおちんちん、ということで、図らずも中国語でも違和感のない表現なのでした。

  • 日本人と中国人(漢族)のハーフに蒙古斑は存在するか?

    ちょうどお昼時ではありますが、蒙古斑の話題です。 ウェブを見ていると、中国人には蒙古斑があるという人もいれば、無いという人もいたりしますが、その中国人(漢族)と日本人の間のハーフはどうなんでしょう? 我が家のろくちゃんはアリでした。 蒙古斑の出現が遺伝子的に優勢か劣勢かはあと3人産んでみないと分からないですね(そもそも妻自身、自分のお尻に蒙古斑があったかどうか把握してないのです)。

  • 赤ちゃんの言語習得の被験者になるには

    赤ちゃんが言葉を話せるようになる過程は、家で我が子を眺めているだけでも非常に可愛らしく、かつ興味深い(特に私のような言語オタクにとっては)のですが、世の中の研究に役立てよう、という方のために「被験者」になるためのメモです。 東京周辺では、慶応義塾大学 赤ちゃんラボ(http://duallife.web.fc2.com/i/next.html)で赤ちゃんの心とことばの発達の研究のための「赤ちゃん研究員」を随時募集中とのことです。 関西ではけいはんな学研都市にあるNTTコミュニケーション科学基礎研究所で随時、乳幼児調査モニターの登録募集があるようです(例えば http://www.town.se…

  • 言葉をおぼえるしくみ

    母語の習得の際、頭の中では何が行われているのだろう、というのは少なくとも私にとっては、大学時代にChomskyに触れたときからの関心事です。頭の中には文法装置的なものがあって、触れた言語によってパラメータが設定され(日本語は名詞+後置詞(助詞)だけど、英語は前置詞+名詞とか)、最終的に、言い間違いなどを含む不完全・不十分な言語接触から一つの母語が出来上がる、というのは私にとって非常に説得力のある理論でした。 今回読んだ「言葉をおぼえるしくみ」も大きく言えば、そういった言語生得説を強化するような内容の一冊。文庫サイズですが全12章構成で、名詞、動詞、形容詞、助数詞、擬態語といった単語カテゴリごと…

  • おめめ、おてて、おみみ

    我が家の場合、パパ(=私)は日本語ネイティブ、ママは中国語ネイティブです。つまり、ママにとって日本語は勉強で習得した外国語と言うことになります。日本語能力試験1級なので、一般的な意味では日本語ができると言って良いでしょう。 そうは言うものの、親から子供への問いかけ日本語は結構難易度が高いようです。パパが息子に話す日本語であっ、そういうことと初めて気づいたのか、タイトルにも挙げた おめめ と おてて の2語でした。 丁寧な接頭語の お に加え、一音節語の 目 なり手が繰り返されてるだけではありますが、辞書の引きようがないですね。一方でおみみは見た目の構造は似てますが、お+耳なので、手持ちの知識で…

  • この先、どんな声になるのだろう

    早いもので、1ヶ月検診が終わりました。それくらいの状況なので、ことばを話しだすまでには、まだ相当間があるということで、本ブログもなかなか言語習得までは行き着けません。まあ、過ぎてしまえば、あっという間かと思いますが。 さて、声という意味では、おっぱいを吸っている際に、結構な確率で(かつ飲み始めのタイミングで)可愛らしい声をあげています。その声を聞きながら、この声を発音記号(正確には国際音声記号, 詳しくはWikipedia参照)で記述するとどんな音になるのだろう。調音点はのどあたりか、はたまた鼻を通じているのか(のどから先、口は乳首をくわえているから息はだせない...はず)、そもそも物を咥えて…

  • 聞き覚えのあるあの童謡を中国語で!

    子供が起きているときにせよ、あるいは寝せたいときにせよ、日本語であれば自分の知っている童謡なり子供向けの歌を歌ってあげられるのですが(まぁ、今はもっと新しめの歌もあるだろうけど)、中国語の童謡となるとYouTubeを漁ってみてもなかなかいい曲がありません。 iPhone/iPadで中国国内向けの童謡系のアプリをダウンロードしてみても、歌詞をただ読み上げているだけだったり、曲らしきものがあってもアレンジや歌唱がイケてなかったりで、中国には乳児向け音楽マーケットがないのではないかと思わせる状況です(まぁ、大人向けの音楽も海賊版やら何やらだったりしますが)。 そんなときに偶然出会ったのが、ジュリエン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Design Thinkerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Design Thinkerさん
ブログタイトル
マルチリンガル子育て+プログラミングブログ
フォロー
マルチリンガル子育て+プログラミングブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用