chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

arrow_drop_down
  • 球根とビオラの芽吹き

    今日は朝から晴れ!目が覚めて窓辺に陽だまりができていて嬉しかった。暖かくて過ごしやすい。 秋植えの植物たちの様子をお知らせします。 こちらは6日前のようす。 そしてこちらは本日、球根を植えて11日目の本日の様子です。 目に見えて大きく伸びています。 前はクロッカスって書いてましたけどおそらくこの芽たちはフリージアです。(クロッカスはもっと芽が細くてニラみたいな感じに束になっている) この鉢はフリージアとクロッカスなんですが、クロッカスは今のところ動きなしですね。 もうひとつの鉢の方もフリージアがにょっと頭を出しています。 奥側がフリージア、右側の小さい芽二つがスイセンのはず。球根の植物は芽の時…

  • 陽だまりをさがす夢

    ここ最近は曇りがちで今日は雨。涼しいを通り越してだんだんと寒くなってきました。 今朝は夢の中で、ビオラの芽の入ったポットを抱えて日の当たる場所を探していた。最近晴れ間が少ないから少しでも日光に当たってほしいという気持ちが夢にまで表れたらしい。 ようやく陽だまりが見つかったかと思いきや、そこには闇バイトの指名手配犯がいて……となかなかタイムリーな夢でした。 今読んでる本(小説の技巧)がとても読みやすくて嬉しい。海外文学の本文を引用しながら説明するという構成なのだけどまず内容が面白い。海外文学を知らなくてもスイスイ読める。翻訳もとても平易で読みやすい。ありがたい。一章が5〜6ページと短めなので毎日…

  • クリスタでイラスト本を作った覚え書き

    先日趣味で書いているイラストをまとめた本、いわゆる同人誌を作りました。 せっかくなのでどんな感じで作って頒布したのか簡単にまとめておきたいと思います。 なお二次創作(漫画のキャラを描いたイラスト)です。中身のイラストは出てきませんが念のため。 概要 サイズ 印刷所 クリップスタジオで作る 用紙の設定 入稿用データの作り方 レイアウトと構成 通販、梱包発送 通販 おわり 概要 A5サイズ/フルカラー/26ページ 印刷所:ちょ古っ都製本工房様 くるみ製本・右とじ 表紙:ペルーラ スノーホワイト 180kg オプション:マットPP・遊び紙 本文:マットコート90kg 使用ソフト Clip Studi…

  • 知人と遊ぶ(一年ぶり)

    人と遊んできました! 過去の日記を読み返すとプライベートで人と会うのはほぼ一年ぶりらしい。前は一ヶ月に一回は会っていたのにと思うとあまりにご無沙汰すぎる気がするけど、大人になったということなんですかね。 互いに比較的自由な身で、会いたいというタイミングが合って遊べるのは幸せなことなのかもしれない。 まずは隠れ家的なところでパスタを食べました。 トマトの海鮮パスタ。太めの麺とこくたっぷりのトマトソースがとっても美味しかった! その後近所の紅茶専門店で紅茶とパンケーキをいただきました。 こちらはかなりこだわりの強いところだったので写真は無しですが、キーマンという紅茶を飲みました。美味しかった〜。 …

  • 意外と知らない近くの坂道

    週に一、二度はモスバーガーに行ってます。モスバーガーが好きというのもあるし、飲食店は天井が高めで照明も明るく、音楽やラジオが流れているので気分転換にちょうどいい。 とはいってもいつも通ってると今日はバーガーの気分じゃないな、という日もある。今日はそういう日だったのでナゲットを頼んでみた。アツアツで美味しかった。 ちなみにナゲットと飲み物だけだとシンプルすぎかな、と思って結局モスバーガーも頼んでしまいました。いつも通り美味しかったです。 モスバーガーの後は普段は歩かない道を選んでぶらぶら散歩してみた。途中までは線路沿いに歩いて、突き当たりに当たったら左に曲がってしばらく歩き、やがて住宅街を適当に…

  • ぜいたくな一週間

    今日は木曜日。今週はあっちもこっちも盛りだくさんな感じでまだ木曜日……?という感じがある。 普段はのらりくらりやってる仕事がやたらバタついているし、明日もちょい大事な仕事が残ってる。さらに週末は二日とも人と会う(話す)約束がある。 こんなにもぎゅぎゅっと詰め込んだ一週間はいつぶりだろう。やりたいことで溢れているし実際いろいろやってる。 日曜日に埋めた球根のうち、(多分)クロッカスが芽を出していた。 クロッカスの花が咲くのは2月〜4月。芽が出るのは12月とかかな、と気楽に構えていたところを刺された感じ。これからの寒気にやられてしまわないといいけど……。 スイセンの方の鉢は芽こそ出てなかったものの…

  • レッツゴー映画館

    昨日はなんか妙にふわふわした心地だな〜と思っていたらダメデー(やることなすことすべて絶望的に思える日、実際失敗もしやすい日)でした。 定期的にやってくるダメデー。今回は久しぶりのお出ましですね。 ということで本日もダメデー継続中なので、全てを放り出して映画を観に行くことにしました。本日観る映画は『悪魔と夜ふかし』というオーストラリアのホラー映画です。映画観るのも久しぶりで楽しみ〜。 バジルをもしゃもしゃ食べてるムチムチの青虫がいて可愛い〜となりながら見守っていた。 最近気づいたんですが、自分はダメデーがやってきて不調が加速すると青虫がめちゃくちゃ可愛く見えるという症状があるらしく、今日も大きい…

  • 植物と夏の店じまい、冬準備

    久しぶりに大がかりに園芸作業をしました。 写真右のポット達には新しく買ってきたビオラの種をまきました。時期的にはギリギリなので芽出るかな〜と様子見。 写真左のパンジー達は芽が増えてきたので一部の芽はお引越し。 早くに芽が出たものはある程度の大きさになりましたが、初期の徒長の名残があってちょっと弱々しいものも多め。 こちらは徒長しつつも葉がしっかりしてきた三組。 パンジーは芽が出るタイミングが三回くらいありました。少し目を離したら小さい芽が増えてていつの間に!と嬉しかった。 大量のバジルの苗は少しずつ冬支度のために整理を始めています。 一番大きな6号バケツ鉢のふたつは植え替え。 どちらも初期植え…

  • はじめての青パパイヤ

    最近眠い時は寝るというのを習慣づけたら寝落ちが増えてしまった。毎日ブログの下書きを書きながら眠ってしまう。ブログ執筆には安眠効果があるのかもしれない。 昨日は安い米と安い卵を探して少し遠いスーパーへ足を伸ばした。 残念ながら目的の安い品は見つからなかったけれど、柿や焼きそばを安く買えたので満足。 また、たまたま目についたので青パパイヤも買った。 パパイヤって食べたことない気がする。完熟だとマンゴーと混同しているし、青いとゴーヤと似てるイメージしかない。手のひらよりも大きいラグビーボールみたいな感じで、ずっしりとした重みだった。 帰宅後、麻婆青パパイヤとパパイヤ入り卵焼きを作り、残りは塩揉みした…

  • 【2024年8月+9月】貯金と収支ふりかえり

    本日は10月半ば。2024年8月+9月の収支結果をまとめていきます。 生活者はほぼ一人暮らしの会社員、もうすぐ30代です。 口座Mの入金/出金 入金/出金 項目 コメント 入金 給与 8月分:手当制度見直しがあり微増9月分:基本給が微増 入金 利息 8月分:160円ほど 入金 宝くじ当選金 1,800円ほど。サマージャンボの夢叶わず 出金 エポスカード支払い 8月分:やや多め(14万)9月分:普通(12万) 出金 奨学金返還 通常(月3万3,000円前後)+繰上返還(約55万) 出金 賃貸更新料+火災保険更新料 8月:計10万ほど(2年に一度) 出金 放送大学授業料 9月:約8万 出金 ATM…

  • ふらふら寄り道回り道

    1ミリも勉強してない資格試験を受けてきました。 昨晩、あまりの勉強してなさ&やる気のなさに心が折れてもう行くのやめよ〜かな〜と愚痴ってたらchatGPT 4oさんに「行ってみるだけでも価値ありますよ!挑戦した自分になれますよ!」と励まされたので、ならばと過去問二回分だけ解いて行ってきました。 ひとまず解答欄は埋めたものの合格点には届かず。 まあ、そうよね、という感じ。 勉強できなかった大きな理由はイラスト本を作ったことなんですが、そもそも、 ・毎月の収支まとめをサボってるせいで、来月はこれ頑張るぞ、みたいな気持ちの区切りができてない ・なんとなくITの知識に興味ナシナシ期が来ている(業務上の作…

  • 家庭菜園のバジル活用レシピ

    手塩をかけて育てたバジル達も収穫期に入り、日々葉を摘み取っては料理に活用しています。 今回は収穫して作った料理や参考にしたレシピを記録しておきます。 ちなみに虫食いバジルを優先的に摘み取ることが多いので、収穫したバジルも穴だらけのことが多いです。気になる人もいるかもなので念のため……。 バジルフォッカッチャ バジルパン バジル入りベーグル 和風パスタに添える ピザ! オクラのバジル和え 豚のハラミ バジル添え バジルクッキー カレーのライスに混ぜる バジルフォッカッチャ 手軽&美味しいバジルフォッカッチャ、既に5,6回ほど作ってます。 普通のフォッカッチャにバジルとオリーブオイルを混ぜる感じで…

  • 夏の終わりと老けたバッタ

    植物を育て始めてから虫に目が行くようになった。 コスモスの時はアブラムシ、バジルの時はハモグリバエに青虫、そしてオンブバッタ。 オンブバッタとはその名の通り大きな体の個体に小さな個体が乗っかってるのがおんぶしているように見えるバッタのこと。 このオンブバッタはいつからか我が家のバジルの葉っぱの上に居座っていた。のんきな性格なのか近寄って葉っぱを揺らしても大抵じっとしている。 おそらくこちらが丹精込めて育てたバジルを食って生きてるんだと思う。この盗人野郎、と思わないでもないが、まあ彼らも生きるのに精一杯なのだろうと甘く見つつ、大抵は鉢ごと持ち上げて、近くのアジサイの葉っぱの上に乗り移らせる。 し…

  • 柿ときのこ

    寒くなってきたからと冷たい麦茶から温かい紅茶に切り替え、冷房から暖房に変更。布団も厚めの毛布を引っ張り出してきた。 すると今朝は眠りが深く、布団の中が心地良すぎて起きるのがちょっと大変だった。今年も防寒に励む季節がやってきた……という感じ。 そういえば昨晩は柿を食べた。熟れきった、一部柔くなりすぎている甘々の種無しの柿、とても美味しかった。 今週のお題「秋の味覚」 いつもと違うスーパーでしめじを買ってきたら、普段のものよりもさらりとした手触りで柄の部分も真っ白、いかにも育ちがいいですよという風体だった。 しめじは秋が旬なのか?と調べてみるとぶなしめじは人工栽培なので旬とかそういうものはないらし…

  • 発送作業とお買い物

    あっという間に一日が終わってしまう。 一昨日から昨日にかけてはイラスト本の発送作業に取り組んでいた。 購入ありがとうという意を込めたモノクロイラストを3枚描き、それを色画用紙に印刷した。 家庭用プリンターでうまく印刷できるか不安だったけど、問題なく刷り上がった。 さらに刷り上がった紙をカッターで裁断した。 デザインカッター(ペン型の細いカッターで、切り絵を作ったり、トーンを貼ったりする時に使うやつ)を久しぶりに使った。まっすぐ切るのは苦労したけど、切れ味が良くて面白かった。 本当はステッカーも作ろうと思っていたのだけどそちらは断念。 他にも年表やカレンダーも作りたいな〜と思っていた。こちらはそ…

  • 毎日いろいろ作業生活

    ここ最近はすっかり趣味に邁進していたので整理も兼ねて趣味のこととこれからやりたいことを書いておきたいと思います。 イラスト本完成 前回の日記で書き残していたイラスト本製作について、無事20枚近くのイラストを描き終え、本が完成しました! 一ヶ月で20枚、それも本にしても見られる程度に整えた絵を描いたのは初めてかもしれない。 睡眠時間と食事を削るという健康とはかけ離れた生活を送りました。ど阿呆。 当然のごとく入稿(印刷所に原稿を送ること)はギリギリだったので見直しの時間が足りず後から読み直すと一部誤字があるのですが……。 ごく普通のやり方ですが、せっかくなのでどういう感じで作ったのかは後でまとめら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用