chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お手伝いブログ http://blog.livedoor.jp/okunoto0404s/

建築士 表具屋 神主 と三つの仕事を掛け持つ主人の仕事メモの様な日記です。

地域生活(街) 中部ブログ / 輪島市情報

※ランキングに参加していません

にりんそう
フォロー
住所
輪島市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/28

arrow_drop_down
  • 日が当たるか当たらないか…

    1月31日夕方お宮を見に行くと狛犬の雪の量が極端でした日の当たり具合だと思います時間を戻して今日は朝から某ホテルさんからご依頼があり見積もりを作る前段階の打ち合わせへ行ってきましたまずは出来るか出来ないか?そして採寸して来ましたので今から積もりを作ります見積

  • 市役所の方頑張ってました

    1月30日今日も朝から除雪今日は家よりも 借りている作業場を中心に雪かきしていたら市役所の方が水道メーターの点検をしていると言うことで一軒一軒回っていたのですがメーターが雪に埋もれているところばかりで見つけるのに苦労されていたので少しだけ手助けしてきましたそ

  • 今日もゆき

    1月29日今日も朝から雪…自宅と作業場と本当はお宮も…しないといけないのだろうけれど全部は無理です…しかも今日は主人が午後からお出かけ神社の支部の定例会へ行ってますさて私も自分のことします

  • 1月28日朝まず雪かきだけど除雪車の調子がいまいちベルトがおかしいってことで直すぞ!おー!の前に買い物へベルトを変えたら威力倍増?かどうかは分かりませんが好調ですで、主人がいろいろやっている時に私がちょっとお宮へあ…これはもう一人では無理と思っていたら雪がど

  • どうしようか迷ったのですが

    1月27日かなり迷ったのですがこちらへ行って来ました娘の4年間の集大成いつもはオーケストラや吹奏楽で後ろの方で顔がやっと見えるくらいでしかも曲によっては出番がない時もありうちの娘はどこ〜と思うことも…正月もこの試験の練習もしたいからと帰って来ませんでしたそん

  • ネットで研修

    1月26日12月から引き受けている役員新任研修という事で1つ目の研修が終わったと思ったらまた次の研修動画を観て下さいという事で今回は全部で4時間40分程の研修スマホだと観にくいので主人にiPadを借りましたやっと3分の1くらい…頑張ります

  • 寒波前に…

    1月25日24日朝。お宮へ行くと氏子さんが「水道とか大丈夫かなと思って見にきた」とお宮の見回りに来てくれました基本的に水道の元栓は閉めているのですが以前閉めてあったけれど水抜きしていなかったためか?パッキンが壊れて水が噴水の様に噴き出ていた事があり冬場は水抜き

  • 絵本の読み聞かせ

    1月24日本日は某中学校での読み聞かせの日でした今回はアイデアたまごのそだてかたを読んで来ましたhttps://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=145002アイデア…これは良いかもと思っても人に話すのは恥ずかしい…と思うことの方が多いかもしれません思いついたアイデアさてど

  • あって良かった

    1月23日ちょっとバタバタしていたこともあり夕食どうしよう?となりましたがそう言えばこの前買ったピザがあったはず冷凍庫から発掘!ご馳走さまでした

  • もともとは目隠しのため…

    1月22日我が家はカーテンがいっぱい元々は目隠しのためでしたが最近は寒さ対策で長いカーテンをあっちにもこっちにも…そしてもう2階もほとんど使わないからと言うことで昨日こちらも取り付けました仕事でカーテンレールはあるのでカーテンだけ買ってきましたこれで少しは一

  • 色々予定変更

    1月21日昨日の夜から風が酷かったので今日は朝からお宮へ枝が落ちていたくらいで特に何もありませんでしたが、拝殿の入り口にお賽銭が置いてありましたどなたかは分かりませんがようこそお参り下さいました本殿への階段の立ち入り禁止のチェーンのフックがとれていたので直し

  • 忘れかけてた…

    1月20日今日は古文書の日ですが…ちょっと忘れかけてましてギリギリセーフ家に帰ってきた頃風が強かったので心配でお宮を見てきましたが今のところ何ともない感じでしたそして今日は主人が作ったオムライス綺麗に焼けて大満足の様です

  • たまの晴れ間に…

    1月19日今日は冷えた!寒かったですが少し日もさし雨も降らないかな?と言うことで先日汚れた草履をゴシゴシ洗いましたさらに除雪機のバージョンUP開始雪が詰まらなくなる様に部品の付け足し完了そして午後はずーーっとお休みしていたピアノへ頭の中で「指よ動け〜」と念じ

  • 今日もあっちへこっちへ

    1月18日今日は本当に久しぶりに習字のお稽古へ気づけば2ヶ月ほど丸々お休みしていましたおやすみしている間も筆で書く物はあったので筆も痛み墨汁も無くなったので一式購入してきました私がお稽古中に主人は別の用事へお稽古後合流そして午後もちょっと用事があったのでどこ

  • 市内一周くらい?

    1月17日今日はまずお借りしていた物を返却するため某宮司さんのお宅へ行って来ました帰りにお参りさせていただきましたここまで来たのは初めてですそして門前の商店街でイベントやっているらしいと言うことでちょっと寄り道スマホにアプリを入れて指定された物を読み取ると現

  • 本日2つ目投稿

    1月16日イライラが一つ解消されたので今度はありがたいお話雪で雪崩のようになっていた本殿へ続く階段だんだん雪が解けていく様子雪が解けたもののこれはどうすれば良いんだろう?と思っていたら総代さんが「ちょっと掃除します」となんと1日でこんなに綺麗にしてくれま

  • イライラの原因

    1月16日7〜8年前に空き家を購入した時に階段があまりにも急で危なかったので大工さんに直してもらい電気をどうするか?と言う話の中気づいた時にはこの照明器具が取り付けられていました主人に聞くと「電気屋さんが要らないって言うからもらって来た」とこれ電球切れたら

  • 左義長

    1月15日本日は朝からしとしと雨榊台が濡れないようにカバー運良く神事直前くらいから雨もおさまりすこーし降ってる?くらいのなりました神事で灯した蝋燭を持って移動してその蝋燭で火入れ親戚のお子さんも来てくれましたありがとうございます今回も総代さんや氏子さんに助け

  • 左義長の準備して来ました

    1月14日まず地面を少し掘って境内の竹を切って余分なところを切り落とし運んで立ててしめ縄をはってとりあえず完成あとは明日の天気次第です

  • 古札・しめ縄入れ

    1月13日15日に予定している左義長15日に境内までお越しになれない方のために前日に仕事の作業場に古札しめ縄入れを設置していますその他総代さんや、我が家に預けることも出来るようにしています以前「当日雪が降らなければ歩いてお宮さんまで行きますが雪が降ったら歩いてお

  • 鏡開きと木槌

    1月12日昨日(11日)のことですが年末に総代さんにお願いして拝殿にお供えした2升重ねの鏡餅を夕方取りに行って来ました夕方、外から撮影した風景です真っ暗でした歳神さまが宿った鏡餅を自宅でガン!ちなみにこの木槌ですが主人が「やっぱり木槌でやりたい」と言い出し家にあ

  • 4年ぶりの地鎮祭

    1月11日気づけば4年ぶりの地鎮祭をご奉仕させていただきました準備中のこの写真しか撮れませんでした昨日まで雨が降ったり強い風が吹いたり雪が降ったり……昨日「明日できる?」と言いたくなる様な天気でしたがなんと太陽が出てポカポカしてくるほどの良いお天気となりまし

  • 納品してきました

    1月10日きりこの浮き字を納品してきました雨に濡れても大丈夫なようにシートだけはってきました明日は地鎮祭晴れますように!

  • 工作開始

    1月9日箱を作っていますあと、地鎮祭の準備もすこしずつしていますそして今日のおやつは鯛焼きです

  • まじか…

    1月8日さて問題ですこれは何をしているところだと思いますか?主人が台所で何やらこそこそやっていたので覗いてみるとボールの上にザルザルの上にお皿お皿の上にさつまいもが乗せてありえ?何がおこっているの?と思い主人聞くと「これね!このバランスが丁度良かった!」と

  • 七草粥と月次祭

    1月7日本日の朝は七草粥昨日の夜に七草買うの忘れた…と気付いた時に主人が「農家の同級生に聞いてみる」と言ってくれて電話したところなんと分けていただくことが出来ました ありがとうございます七草粥ここ数年主人が作っています最初作った時は炊いたご飯を茶碗いっぱい

  • ありがとうございました

    1月6日本日無事に葬場祭を納めました昨年末(12月28日)主人の妹が不慮の事故で帰幽し事故と言うことで警察の方から事情を聞かれたりその他いろいろありすぐに葬儀の段取りが出来ず何とか30日に通夜祭が出来そうと言う状況にはなったものの30日、31日多分お願いしたら神職さん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にりんそうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にりんそうさん
ブログタイトル
お手伝いブログ
フォロー
お手伝いブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用