chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お手伝いブログ http://blog.livedoor.jp/okunoto0404s/

建築士 表具屋 神主 と三つの仕事を掛け持つ主人の仕事メモの様な日記です。

地域生活(街) 中部ブログ / 輪島市情報

※ランキングに参加していません

にりんそう
フォロー
住所
輪島市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/28

arrow_drop_down
  • 試作品

    2月28日試作品を作りながらあーでもない、こーでもないと主人とぶつぶつ話し合っています

  • お邪魔しました

    2月27日本日は親戚の宮司さんのお宅へ以前から記録と言うか録音しておこうと話が出ていたのですがなかなか出来ていなかった能登浅略の笛の録音をしました音だけでなく指使いも撮っておけば練習もしやすいと言うことで後ろから撮影させていただきましたそして帰り間際に「ぬけ

  • 寄り道してみました

    2月25日用事の前にちょっと寄り道して朝市へ胃袋を満たしてから用事を済ませてさて今日もお仕事発泡スチロールで高さを調節して棚板完成!もう1箇所も依頼されているため後日頑張りますが、その前に明日は親戚の宮司さん宅へ行ってきますそして別件でこちらを使って試作品を

  • 予定変更続き

    2月25日午前中の予定が急遽変更になったのでちょっとお出かけお昼は白馬農園さんのカレーをいただきましたおやつは宮Miya さんの抹茶のマフィン面白そうな占いコーナーもあってちょっとだけ体験してきましたそしてビンゴ大会の景品もいただき帰宅!そしてさあ働こう!午後か

  • 材料を買いに行ってきました

    2月24日娘の卒業式は学生1人につき2人まで出席可能と言うことに決定したそうで今日事前予約しました別件でこちらへも申し込みしました女子神職の研修会ですそして夕方から某スーパーさんの棚設置のための材料購入へ出発1箇所で全て購入する予定がちょっと足りない…系列店を

  • 次から次へと

    2月23日天皇誕生日 天長節本日はまずお宮へ天長祭をしっかり斎行するお宮も多いとは思いますが当社は私と主人がお参りするだけとなっていますその後今日は以前からご依頼のお仕事商品ケースの高さを変えて今までとは違う商品を陳列したいと言うことで板をはってきましたその

  • ご依頼

    2月22日某スーパーさんからご依頼があり商品を置く棚?と言うか台を作ってみます日曜大工みたいな感じです

  • 気づけば丸4年

    2月21日今日は中学校の読み聞かせの日今年度の読み聞かせは今日で終了気づけば丸4年読み聞かせをしています昨今の流行病の中でもこんな時だからこそ生徒たちに読んであげて下さいと言うことで学校が休みの時期以外中止することなく毎月読んできました今日読んできたのはLifeh

  • スマホが使えない状況でした

    2月20日18日の夜から20日の朝まで私のスマホのバックアップなど色々あったのですがパソコンとの相性が悪かったのか色々ありまして丸々1日スマホに触らない生活していましたそんな19日はピアノの発表会があったのですが今回は私は見てるだけ…子供達の可愛らしい演奏をゆっく

  • 資料

    2月18日神社の今年度のスケジュール一覧が欲しいと言うことで印刷しました1年間やってきたことを振り返ってみて中止になったものが多かったけれどそれでも結構行事があったんだな〜と感じました

  • 祈年祭(きねんさい)

    2月17日本日祈年祭のため朝からお供えする野菜などを購入お昼前にお宮へ行きさあ準備!こちらは以前いただいた輪島塗の三方に還暦と厄年のお祓いの方のお下がりを乗せてみたところとても良い感じになりましたこちらは祈年祭のお供え↓全てを納めた後は当元(当番)の引き継ぎの

  • ロールスクリーン

    2月16日本日はロールスクリーンの取り付けに行って来ました最近はこの金具にカチッとはめるだけで簡単に取り付け出来ますがそもそもの金具の取り付けが曲がってしまっては困るのでこちらの機械を使って水平に取り付けるよう慎重にネジで固定ピッタリ合いましたこちらのロール

  • 準備もしながら

    2月15日17日の祈年祭後に還暦と厄年の方のお祓いをしましてその方たちにお渡しする人形(ひとがた)を準備しましたそして今日も少しあっちへこっちへ…ご飯どうする〜(涙)水曜日は定休日の店が多く開店しているお店は結構混んでいてランチ難民状態…もうコンビニのお弁当を車で

  • 手土産選び

    2月14日ちょっとした手土産を探しに行ってきました栞と悩んだのですが今回は耳かきにしました

  • 不思議なことが…

    2月13日主人が「え?おれ?」ととても不思議がっていまして何かと思ったらスマホとiPadとスマートウォッチに「メッセンジャーにお知らせが来ています」とお知らせが入っていたので見るとビデオ通話?を主人がかけてしまっていた様なのですが主人はその時仕事でパソコン作業中

  • 食べて寝て食べて…

    2月12日今日は朝からかきまつりへと言っても1袋8個入りを1つ買って焼いて食べただけ割り箸とかが有料と聞いたのでケチな我が家は全て自前で準備!主人はシチューも買ってました雰囲気だけ味わって移動色々用事を済ませてから輪島塗ありがとう市へ探していた物があったので購

  • 長い1日

    2月11日本日は建国記念の日朝からちょっとお出かけさらに寄り道して門前へ行くと?祭?偶然Y宮司さんのお母様にお会いしたので聞くと万歳楽土(まんざいろくと)のため今日、神様を氏子さんの自宅までお招きして明日また神事があると言う事でしたそしてイベントを行なっていた

  • 手伝ってくれています

    2月10日今日はちょっと用事で出かけたので少し寄り道して子供達の作品を見て来ましたそしてご飯はラーメンご馳走さまでしたそして帰宅後に公民館行事に使う物の試作品作りを主人が手伝ってくれましたありがとうございます

  • ポケットの中

    2月9日寒い日の朝はポケットにある物を入れています気づいた方は「お茶?」と聞いて来ますが答えはエンカリ(融雪剤)です朝歩いていると道路が凍っていてここは流石に危ない…と思ったらそこにシャラシャラ…とまいています転んでは困るので…今夜は某役員の月に一度の会合へ

  • 来年度の話

    2月9日今日は習字へ行くと来年度の継続の話がありましてもう何年も習っている方は8段まで目指す方かな文字へ進んでいく方臨書文字に挑戦する方も時々いるらしく来年度か〜と悩みながら以前一度、1年間だけ挑戦したくらしの書に再度挑戦してみることにしました来年度も頑張

  • 大騒ぎでした

    2月7日本日は月次祭水道の元栓を開けて水を使ったらあれ?何だか水圧が弱い?念のため境内を見回ると水がジャージャー出てました良くみると外の手洗い場の洗面台に雪が押し寄せ洗面器が外れそうになり負荷がかかって配管が折れた様ですちなみに雪が降り積もると外のトイレと

  • 目が…

    2月6日主人が某お宅のブラインドの紐を交換していました主人曰く紐を変えることは問題無いけど「目が……」と言ってじーーーっと焦点を合わせるのに苦労していました私は朝から公民館で今月末のイベントの準備そして午後から公民館行事でケーキ作りがありそのお手伝いへ行っ

  • やらねば…

    2月5日広報の中にあったアンケートにネットで回答してました今日は朝からお宮の裏道の除雪開始!と思ったら雪の中に埋まっていたホースを巻き込んでしまい(お宮のではありません)引っ張っても取れないので工具で本体を緩めて引っ張り出しましたそしてやっと再開意外と道のり

  • 今日はおしゃべりの日

    2月4日今日も朝から某スーパーさんへ今日はのんびりおしゃべりされて行く方が多く昨日とは違った感じで賑やかでした停電になった時にパッとライトがつくと言うことに「え?どう言うこと?」と疑問に思う方が多かったですが話をしているとそんなのあるんだね〜と関心を持って

  • 思った以上に好評でした

    2月3日思い立って販売した人感センサー付き停電時点灯ライト思ったよりも好評でブレーカーが落ちた時にライトが点灯しますと実際に実演すると「こんなのあるの?」と興味深々で見ていかれる方が多く予定していた数では足りなくなり家に置いてきた物を取りに行くくらいでした

  • 実演販売することにしました

    2月2日雪や地震などの影響もあり停電することがしばしば先日も我が家はすぐつきましたが少し離れたお宅では1時間ほど停電したそうで大変だったと聞きました我が家は玄関の電気は停電した時に自動で点灯する物になっていますそして何と10時間取り外して持ち歩くことが出来ます

  • ビックリしました

    2月1日以前「神社で使う薦(こも)って言うのはどんな物で、何に使う物ですか」と聞きに来られた方がいまして薦はこう言う物で使い方はこんな時な時にこんな感じで使いますと説明したところ「とりあえず一度作ってみます」と言ってその時は帰られたのですが薦を作るのは大変だ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にりんそうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にりんそうさん
ブログタイトル
お手伝いブログ
フォロー
お手伝いブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用