舞踊「忠義桜」(「鹿島順一劇団」座長・鹿島順一〈平成21年5月公演・九十九里太陽の里〉
午後1時30分から「九十九里オーシャンスパ・太陽の里」で大衆演劇観劇。「鹿島順一劇団」。この劇場の客筋は「団体」「家族」で「海水浴」「温泉浴」「砂風呂」「…
芝居「源太時雨」《「鹿島順一劇団」(座長・鹿島順一)〈平成21年1月公演・つくば湯ワールド〉》
芝居の外題は「源太時雨」。配役は、主役の源太・春大吉、その親分・蛇々丸、盲目の浪人・三代目虎順、その妻・春夏悠生という顔ぶれであったが、肝腎の座長・鹿島…
芝居「人生花舞台」《「鹿島順一劇団」(座長・鹿島順一)〈平成22年2月公演・奈良弁天座〉》
今日は「近江飛龍劇団」座長・近江飛龍がゲスト出演とあって、客席は満員、昼も夜もダブルの大入りとのこと、前売り券も売り切れという始末であった。私は1時間前に…
芝居「人生花舞台」《「鹿島順一劇団」(座長・鹿島順一)〈平成21年2月公演・水戸ラドン温泉〉》
2月公演の千秋楽、芝居の外題は「人生花舞台」であった。先月(1月公演・つくば湯ーワールド)とは違って、旧版どおり、元歌舞伎役者(老爺)・座長、清水の次郎…
芝居「六十一賀の祝い」《「鹿島順一劇団」〈平成21年1月公演・つくば湯ワールド〉》
芝居の外題は「六十一・賀の祝」。還暦を迎える父(座長・鹿島順一)とその息子たち(兄・花道あきら、弟・春大吉)の物語である。兄は、父の羽振りのよかった時期…
付録・邦画傑作選「日本の夜と霧」(監督・大島渚・1960年)
DVDで映画「日本の夜と霧」(監督・大島渚・1960年)を57年ぶりに観た。当時、私は学生だったので「大変興味深く」「共感をもって」鑑賞したことだけは記憶に…
付録・邦画傑作選「三百六十五夜」(監督・市川崑・1948年)
ユーチューブで映画「三百六十五夜」(監督・市川崑・1948年)を観た。原作は小島政二郎の恋愛通俗小説(メロドラマ)である。登場人物は、川北小六(上原謙)、大…
付録・邦画傑作選「芸者ワルツ」(監督・渡辺邦男・1952年)
DVD(新東宝【歌謡シリーズ】傑作選)で映画「芸者ワルツ」(監督・渡辺邦男・1952年)を観た。その内容は「元伯爵の令嬢から一転、花柳界へ身を沈めた薄倖の女…
ユーチューブで映画「ことぶき座」(監督・原研吉・1945年)を観た。この映画が作られたのは、敗戦直前の昭和20年6月、当時の社会状況、日本人の意識を知るには…
付録・邦画傑作選「愛の世界 山猫とみの話」(監督・青柳信雄・1943年)
ユーチューブで映画「愛の世界 山猫とみの話」(監督・青柳信雄・1943年)を観た。戦時下における教育映画の名作である。 主人公は、小田切とみ(高峰秀子)16…
付録・邦画傑作選「秀子の車掌さん」(監督・成瀬巳喜男・1941年)
ユーチューブで映画「秀子の車掌さん」(監督・成瀬巳喜男・1941年)を観た。甲府の甲北乗合バスに勤務する運転手・園田 (藤原鶏太)と車掌・おこま(高峰秀子)…
ユーチューブで映画「虹立つ丘」(監督・大谷俊夫・1938年)を観た。舞台は竣工まもない箱根強羅ホテル、そこで働く兄妹の物語である。兄・弥太八(岸井明)はホテ…
付録・邦画傑作選「故郷(ふるさと)」(監督・伊丹万作・1937年)
ユーチューブで映画「故郷(ふるさと)」(監督・伊丹万作・1937年)を観た。 信州の山村にある酒屋の家族の物語である。タイトルバックには、ニワトリ、牛、犬…
戦前の邦画「旅役者」(監督成瀬巳喜男・東宝・1940年)をユーチューブで観た。大変おもしろい。田舎町を旅する中村菊五郎(高勢実乗)一座の物語である。一座の…
原作は村松梢風、五代目尾上菊五郎(河原崎権十郞)の養子・二代目尾上菊之助(花柳章太郎)の物語である。冒頭は歌舞伎座の楽屋裏、これから「東海道四谷怪談」隠亡…
ユーチューブで映画「虞美人草」(監督・中川信夫・1941年)を観た。冒頭の字幕に「征かぬ身はいくぞ援護へまっしぐら」とあるように、日本が「決意なき開戦」(真…
付録・邦画傑作選「簪(かんざし)」(監督・清水宏・1941年)
1941年(昭和16年)、山梨の下部温泉で一夏を過ごす人々の物語(原作・井伏鱒二)である。長逗留をしているのは学者・片田江先生(齋藤達雄)、復員兵とおぼしき…
ユーチューブで映画「按摩と女」(監督・清水宏・1938年)を観た。監督・清水宏、戦前傑作の逸品である。山の温泉場(おそらく塩原か?)に向かう按摩の徳一(徳大…
付録・邦画傑作選「祇園の姉妹」(監督・溝口健二・1936年)
ユーチューブで映画「祇園の姉妹」(監督・溝口健二・1936年)を観た。祇園の芸妓として生きる姉妹の物語である。姉は梅吉(梅村蓉子)、妹はオモチャ(山田五十鈴…
ユーチューブで映画「浪華悲歌」(監督・溝口健二・1936年)を観た。19歳の女優・山田五十鈴主演の傑作である。冒頭は、薬種問屋の主人・麻居(志賀廼家弁慶)が…
付録・邦画傑作選「吾輩ハ猫デアル」(監督・山本嘉次郎・1936年)
ユーチューブで映画「吾輩ハ猫デアル」(監督・山本嘉次郎・1936年)を観た。原作は夏目漱石の小説、その主役は「吾輩」と名乗る猫だが、映画に登場する猫は、何と…
付録・邦画傑作選「有りがたうさん」(監督・清水宏・1936年)
タイトルの「有りがたうさん」とは、ある男のニックネームである。彼は三島~下田間を往復する乗合バスの運転手、まだ二十代の二枚目(上原謙)、天城・下田街道を歩く…
付録・邦画傑作選「桃中軒雲右衛門」(監督・成瀬巳喜男・1936年)
ユーチューブで映画「桃中軒雲右衛門」(監督・成瀬巳喜男・1936年)を観た。 原作は真山青果、明治から大正にかけ、浪曲界の大看板で「浪聖」と謳われ…
「ブログリーダー」を活用して、梨野さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。