山野草や樹木を組み合わせ盆栽として作り込む。
植木鉢を使わないケト土造り、植え替えは一切しないひたすら持ち込む、植木鉢の代用(水盤、陶板、地板)は作家に特注。
こんにちは、文山草です一昨日までの五月の猛暑には驚きました、今日は雨上がりなのに風が吹いているせいか?意外と乾燥しています。ノイバラ(野薔薇)/高さ35cm/作15年/陶板(小砂焼市川窯市川勉)ノイバラは河原など水が多く、日当りがよいところに自生しているバラ科の植物です、白い一重花が円錐状に並んで咲き結構芳香が良く香水にも使われるそうです。花よりも目立つ実(偽果)は、秋から冬にかけて赤く熟し、盆栽の展示などにも使えます。 草物盆栽
こんにちは、文山草ですしのぎよく穏やかな日になっています、盆栽の手入れが進みます。セイヨウイワナンテンほか/高さ55c/作12年/水盤(常滑焼山秋)枝が弓状に伸びたセイヨウイワナンテンは園芸品種改良されたようです、主に葉が観賞され、日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないです。葉に白やピンク、黄色の模様があります、草物盆栽として作りましたが和風にも合うようです。地下茎を伸ばして横にもよく茂り、花の少ない時期に重宝しています。草物盆栽
こんにちは、文山草です大型連休も後半に入りました、暑すぎず爽やかな一日です。ズミの盆栽、作って13年、高さ37cm、水盤(常滑焼山秋)花がカイドウやリンゴ、ナシに似ていることから、ミヤマカイドウ、姫カイドウ、三つ葉カイドウ、実カイドウ、小ナシ(黄実ズミ)などの別名を持っています。昔、日光の戦場ヶ原でズミの群落を見たことがあります、湿潤な地域に自生するズミは水が大事なようです、ツボミの時は鮮やかな薄いピンクでしたが花が開くとほぼ白色になります、花が終わって小さな実が付き秋になると小さな黄色の実になります。草物盆栽
「ブログリーダー」を活用して、文山草さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。