今日、会津へドライブに行って来ました目的は二つ①會津壹番館でコーヒーを飲むこと②名物のソースかつ丼と喜多方ラーメンを食べること①會津壹番館でコーヒーを飲むことせっかくなので、面白いものはないかと会津七日町をブラブラ散策して壹番館に着いたのが11時過ぎでした會津壹番館は、若き日の野口英世が左手の手術を受けた後、書生として住み込みで働いた会陽医院(かいよういいん)の建物を改修し、往時の外観を復元した喫茶店...
新潟県五泉市の古い小さな平屋で、ギャラリー、暮らしの道具や古家具、国内外の民芸品のお店を始めました。山猫道具店ではレトロな古家具や道具のレンタルも行っています。
HP:http://sakioriusagiya.jp/index.html
今日、会津へドライブに行って来ました目的は二つ①會津壹番館でコーヒーを飲むこと②名物のソースかつ丼と喜多方ラーメンを食べること①會津壹番館でコーヒーを飲むことせっかくなので、面白いものはないかと会津七日町をブラブラ散策して壹番館に着いたのが11時過ぎでした會津壹番館は、若き日の野口英世が左手の手術を受けた後、書生として住み込みで働いた会陽医院(かいよういいん)の建物を改修し、往時の外観を復元した喫茶店...
マーガレットがきれいです 今年も屋根裏で雛が賑やかに鳴いています
庭のマーガレットが満開です梅の木の回りを囲むように咲いています白い花が風にそよぐ様子は優雅で綺麗です花がほしい方には差し上げますよー(切り花 根付きどちらでも)遠慮なくお声がけください話は変わりますが今年も作業場の屋根裏で雛がかえったようです毎日ピーピー鳴いていますわ昨年は、朝、シャッターを上げたら鳩くらいの大きさの親鳥が作業場の中を飛び回っていましたまるで悪夢のような恐ろしい光景でしたよちゃんと...
今年も「フウセンカズラ」の種を差し上げていますもちろん無料ですフウセンカズラは「巻きひげをもち、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。繊細な草姿と、風に揺れる果実は見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネが3粒得られます。タ...
空と杜のカフェの2本の木、大丈夫だって ミシン脚テーブルできました
強風や大雪のたびに折れたり倒れたりしないか心配している「空と杜のカフェ」にある大きな木ですが※「空と杜のカフェ」は母屋と作業場の間にあるちょっと広い場所のことこの前の営業日に造園業の方がお客様として来られたので厚かましくも見てもらいました大丈夫だって-倒れる木は大きな木でも押したりして揺するとグラグラするのだけれどこの木はそれがないから大丈夫だとのことでしたよかったー 心からホっとしましたよ他にも...
畑で枝豆を作ろうと、連休中に近くのコメリに苗を買いに行ったのですがものすごく混んでいて車を停める場所もないんです時間をおいてまた来るのも面倒なので”だったら昨年買った種豆があるからそれを植えよう”と、畝に直接種豆を植えたんです (ちなみに種類は「湯あがり娘」です)なお、発芽後の苗は鳥の大好物だから注意するようにとあったので、わざわざネットまでかけて!(それから約1週間)なのに、種を植えた場所がまるで...
今週は力仕事が多くて毎日ヘロヘロです晩御飯を食べてテレビを観ているうちにウトウトしはじめここ3日くらいは夜9時には寝ています”月・火”は畑仕事この前畝を作っておいたのだけれど「夏野菜の畝づくり、今は重労働です」そこに種を植えたり苗を植えたり支柱を立てたり立ったりかがんだりがキツいんですわ”水・木”は店と自宅の樹木の剪定伸びた枝を切って集めて車に乗せて捨てに行ってとにかく木は固いし量が多いしでまたもや手と...
少しずつ庭の花たちが咲き始めました上段:アッツザクラ ブルキカム下段:ビオラ オダマキまだまだ花の隙間から見える土の方が目だっているけどこれから日増しに大きくなって花数が増してきます楽しみですさて、壁飾りを作ってみましたボンボン柱時計の本体をを使った壁飾りです残念ながら振り子を振ってもすぐ止まってしまい、時計として使うことができませんがこの本体の歯車などの ”計算しつくされた組合せ” がとても見事で...
セブンイレブンで(最初からプラスチック容器に入っている)コーヒー飲料を買いました小銭がたくさんあったので減らそうと、現金払いのボタンを押しジャラジャラと数えずに小銭を投入したら143円と表示されました”あれ? あんなにたくさん入れたのにお金が足りなかったのか…”とややいぶかりながら再び数えずにジャラジャラお金を投入すると今度は275円と表示されたんです”お金を再投入したのに不足額が増えている”不思議ビック...
昨日は夏野菜用の畝づくりをしました画像の手前のマルチはジャガイモ、奥のマルチは玉ねぎです今回、このマルチの手前と奥に夏野菜用の畝を作りますただ、雪に押されれて固くなった土を掘り起こす春の畝づくりは重労働ですあらかじめ石灰を撒いておいた土をシャベルで掘り起こし固まった土を鍬で細かくしその上に堆肥と化成肥料と籾殻をどっさりのせ再びシャベルで掘り起こしながら混ぜ鍬でさらに細かく耕し畝の形を作りようやく完...
今日は営業日久しぶりに良い天気になりました風も適度にあり、庭や畑の草花がそよそよ揺れていてとても気持ちよさそうですお昼を食べ終わり、縁側で食後のコーヒー飲みましたいつものことながら静かでまるで時が止まったかのようです今日からゴールデンウイークだそうです毎日がゴールデンウイークの私にはほとんど関係ありませんが毎日忙しく働いている方々には、少しでものんびりゆったりできる時間なってほしいと思いますさて4...
会津三島 生活工芸館に行ってきました 手振り招き猫を買いました
昨日、久しぶりに奥会津三島町の生活工芸館に行って来ました以前、うさぎやが屋号「裂織工房 うさぎや」で「会津工人まつり」に出店していたときは毎年行っていたのですが目がグルグル回るからといってやめてしまってから5年ぶりくらいの訪問です目的は籠探しさすが本場だけあってあけび ヒロロ 山ぶどう またたび 竹…ものすごい数の籠やバッグがありましたただ値札を見ると、どれもお値段がウルトラC級でしたよ!ここにある...
温めたのは弁当のときだけでなく毎日の給食の時は…ビン牛乳を温めていました牛乳を温める専用の入れ物確か持ち手の付いた四角い入れ物だったと思うのですが…その入れ物に水を入れてストーブの上に置き牛乳を温めたい人は牛乳を置くのです温まった牛乳は蓋を開けたときの牛乳の匂いが強くなるとともに表面い薄い膜ができて私はそれが 大大大嫌い でした平気で飲んで飲んでいる人が信じられませんでしたよ…中学校は石炭ストーブで...
小学校のときはもちろん給食があましたがたまに弁当を持って行く日があって、それが楽しみでした特に冬は、3時間目の授業が終わると弁当箱をストーブの回りに置いて4時間目の授業中温めて、温かいところと冷たいところがある中途半端なご飯を食べましたストーブですが小学校の時は石炭をくべるダルマストーブでした二人一組の石炭当番が順番に回ってきて自分の番になると、放課後に校舎と体育館の間にある石炭置き場まで楕円形のバ...
アルミの弁当箱が3つあります3つとも違う場所から仕入れたのですがどれも青色で野球選手の絵が入っていますそのうち二つには背番号が入っていて「3」と「34」私にとって背番号3といえば 巨人軍の長嶋茂雄背番号34といえば 巨人軍の金田正一ただ、金田正一は左投ですが弁当箱の絵は右投げ、背番号3の絵もユニフォームが巨人軍の柄とは違うので本人を描いたのではなく、当時の人気選手を真似たものということだと思います...
夕方くらいから本格的に雨が降り始め、その後半端ない風が吹き荒れています今頃満開のサクラの花が散ってしまうというか吹き飛ばされていると思いますとっても綺麗だったのにもったいないですそれに、自分のことで言うと散った花びらや葉っぱや細かい枝が雨樋に溜まって詰まってしまうんです雨樋の掃除って梯子に上らないとできないし汚れるしで結構大変なんです仕事が増えましたよ本立てです昭和30~40年くらいのものだと思いま...
サクラが満開になりました明日の天気は晴れ、明後日から雨が続く予報ですだとすれば、明日が唯一の見ごろになりそうですということで明日が見頃ですよー時間があったら花見にきてくださいねーウメの花も品があって綺麗だけれどサクラの花は賑やかな中に品があって大好きですサクラの花はパッと咲いてパッと散ることから兵隊さんに例えらえることがあるというけれどちょっと悲しくなります寒い寒い冬をじっと耐えて時季になったら ...
キャンピングカーを持っている友人が「キャンピングカーを手放すことにしたので、最後に一泊二日の旅に行こう」と誘ってくれたので、昨日今日と群馬県沼田市の道の駅 白沢に行ってきました沼田市では有名な「吹割の滝」を見て道の駅白沢で温泉に入り食事をし、キャンピングカーで寝て帰って来たのですがとても楽しい旅でしたが、、、行きも帰りも、この関越トンネルの あっち と こっち の気候の違いに もやもや しましたよ...
一昨日のブログで紹介したサクラ花が咲きましたよ~一昨日まではつぼみばかりだったのが あっちも こっちも 競うように咲き始めて急に賑やかになってきました今週の土曜日はほぼ満開になりそうです楽しみですぜひ見に来てくださいね...
ウメ ・ シデコブシ ・ サクラ 来週はお花見ができそうです
先週の寒さがうそのようにこの土日は暖かくなりましたロッキングチェアに腰かけ ゆらゆら ゆらゆら目の前の満開のウメの花を眺めているととても落ち着いた気持ちになります敷地の角にあるシデコブシの花も咲き始めました「うすむらさきいろ」の花が風車のようで くるくる かわいらしいです道路を挟んだ向かいのサクラのつぼみがこんなに膨らんでいました今週中に ふわり ふわり と咲き始めそうきそうです毎年この時期に思う...
寒いです~なかなか暖かくなりません今日の最高気温は10℃真冬に比べれば気温は上がているのだけれど寒いものはやっぱり寒いです明日は天気は晴れ、気温も13℃くらいまで上がるらしいですモーレツに期待しています~飛騨産業のソファーテーブルはいかがでしょうか丸テーブルです天板が少し痛んでいましたが、汚れや熱シミをできるだけ落とし、塗装剥げは目立たないように着色しました幕板や脚は傷みはほとんどなく綺麗です天板の直径...
右膝の激痛ですが、急速に回復しております一昨日(3月31日)はのけぞるほどの激痛だったのですが、湿布をして寝たら一晩経った昨日の朝(4月1日)、なんとなく和らいだような気がしましただけれども、歩いたり膝を曲げたりするとビリビリ!電気が走るような痛みがあるのは変わりありませんそれで、朝、整形外科に行きました外は冷たい小雨駐車場に車を停めて、玄関までゆっくりゆっくり行きましただけれども、玄関前で立ち止まり...
右足の膝を動かそうとするとすごく痛いです朝起きて、日課にしているテレビ体操をしているときは何ともなかったのに今日、仕入れで福島県に行ったのですが、出発するときまでは何ともなかったのに車を降りるたび歩くたびに最初は違和感だったのが、痛みに変わり、どんどんどんどん痛くなって夕方自宅に戻ったときは車から降りるのもやっとでしたよとにかく足を上げたり曲げたりしようとすると激痛が走るんですのけぞって転びそうに...
このところの陽気で、梅の花が一気に咲きました桜の豪華さとは少し違って、可憐で品がある美しさです縦長の飾り棚ができました写真は置いていますが、壁や柱に掛けることもできます楔で固定していますチューリップの透かし彫りが高級感とレトロ感を出していますどうぞ店舗でご覧ください...
このところ暖かい日が続いています当たり前だけど、暖かいと寒くないんですよね寒がりの私にとって暖かいってとてつもなく嬉しいことなんです私だけのとっておきの場所「空と杜のカフェ」もオープンしました今日も作業の合間に足を投げ出して心地よいひと時を過ごしましたよ暖かくなると体が軽くなった気がしませんか?寒いときは億劫だったことが、暖かいと平気になるし”あれもやろう これもやろう”と意欲も湧くしということで大...
今日は暖かかったので過ごしやすかったのですが風が強くて「空と杜のカフェ」の大木2本がビュービュー揺れて倒れてしまうのではないかと心配しました畑に行くと玉ねぎの畝に掛けてあるマルチがバタバタしていたので重しを乗せて煽られないようにしましたその畑の脇の空き地がります毎年たくさんのフキノトウがでるのですときどき様子を見ているのですが、今年は寒かったせいかまだ出ていませんでした今日はどうかな…出ていましたか...
先日NHKの美の壷、テーマは「繕いの美」を見ていたら番組の最後に松場登美さんがリメイクしたガラス窓が映りました窓枠に全部違う模様ガラスを入れたガラス窓で、とてもとても奇麗で一瞬で魅了されました幸い私もずっと前にガラス戸を使ったパーテーションを作っていて模様ガラスもいくつか持っていたので”これは自分も作るしかない”と、翌日から作業に入りました以前作ったガラス戸パーテーションのガラスを外し新しく入れるガ...
3月15日(土) 10:00うさぎや+オープンしました!今年のオープニングポエムです今年もよろしくお願いいたします久しぶり接客でしたが楽しかったです「これを見に来ました」と狙いを定めてこられたお客様「椅子を探しにきました」といろいろ椅子を試されたお客様「前から来たかったんです」と初めてのお客様「(なかなかたどり着けなくて)喧嘩しながら来ました」というお客様「昨年話をしたことの続き」を話に来られたお客...
いよいよ明日営業再開です準備の最後の最後に「誰も気付かない案内板」を道路わきに設置しました昨年冬ごもり前に片付けたので、約3か月ぶりですこの案内板も3年目となり、だいぶくたびれてきて一段と目立たなくなりました初めて来られる方はこの案内板が必ずありますから探し当ててお越しください明日は少し寒いようですが天気は心配ないようですよかったです皆さんとお会いできることを楽しみにしています...
載せ忘れておりましたトランジスタラジオもありますただ、電源コードがないため単1電池4個での稼働となります古いわりに明瞭に受信します...
昨日、一昨日は体調が悪くてだうなることかと思ったけれど昨晩、アリナミンVと葛根湯を飲んで寝たら今朝回復しました-私にとって【アリナミンV + 葛根湯 + 寝る】は黄金の組合せなんです初期の体調不良では、翌朝だいたたい回復しますさて15日(土)に2025年度のオープンに向けて小さいですが山猫道具店コーナーを作りましたジャジャン私が気に入って集めたものたちですレトロガラス特に黄色と橙の模様が好きなんですレ...
今日はとっても疲れました原因は庭の手入れです天気予報で暖かくなるというので一気にやってしまおうと始めたのですがやることは簡単なのだけどかがんだり しゃがんだり カエル歩きをしたり 脚立に登ったり鎌やハサミで草を刈ったり のこぎりで枝を切ったり刈った草や枝を一輪車やバケツで運んだり さらに細かく切ってゴミ袋に詰めたり…クタクタになりましたよでもね、落ち葉を集めている最中に花の芽がでているのを見付けま...
久々に うさぎや の作品が店舗にでますうさぎやはもともとパッチワークや裂き織をやっていて、タペストリーやバックなどを作って各地のクラフトフェアや展覧会に出展・出店していたのですが、体調を崩してから細かい作業が出来なくなっていましたそれが最近少しずつ作業を始められるようになってきました よかったです今回小さな小物入れが3個店頭に並びます奇麗な色の組合せと丁寧な縫製、それに特徴の「ちくちく」ぜひご覧く...
渡辺真知子が見附市のアルカディアでコンサートをするのを知ったのは数か月前の新潟日報の下段の広告私はすぐにメモ帳にメモした渡辺真知子との出会い(本当は出会ってないけど)は今から50年ほど前…誰もが知る当時の歌番組ベストテンでデビュー曲「迷い道」を聴いてすぐにファンになったその渡辺真知子が当時私が住んでいた某県某市でコンサートをするというのを知った当時学生でお金がなかったけど、友人数名と 観に?聴きに?...
まだまだ 日中寒いです今日も気温は6℃風も強くてぶるぶる震えるようでしたが、草木の冬囲いを取りましたず----と凍える寒い中にいたのに、木々の枝には新しい葉が出始めたり冬芽が膨らんでいたりしていました毎年のことながら植物の生命力には驚かされますホームセンターには赤や黄色の春の花が並び始めました世の中が白黒の世界からカラーの世界に変わったようですジャガイモの種いももたくさん並んでいますそうだ畑の準備も...
3月にになりました2月までは仕入れた道具を直すことを中心に仕事をしていましたがこれからは、開店準備に力をいれていきますやることはたくさんあります先日の天気のいい日に障子の貼り替ええをしました貼り替える戸を外に出し、豪快に水をかけて全体を濡らしスクレーパーを使って障子を剥いでいきます十分に水がしみて糊が柔らかくなっていると破ることなく剥がすことができます破れずに剥がすことができたときはすごく嬉しいん...
ランチを食べ終わり、少し休憩をしてから外に出ると空は少し曇っていました今度は外にある椅子に腰かけました風が気持ちいいいですスキー場に流れる音楽がここちいいです若者やカップルが楽しそうにしているのが微笑ましいです結構私くらいの老人が多いのには刺激をもらいました私もまだまだいろいろなことにチャレンジしないとね心がゆったりしたところで、今日はこれで止めることにしましたスキー道具を返しに行くと、例のおじい...
今日は楽しくかつお金も使うぞー! 第3話 スキー場のラーメンとカレー
雄大な自然の中にいる自分はまるでエベレストの頂上に立った登山家のような気持ちになりましたよあっという間に3枚の回数券を使いきり楽しみにしていたお昼にすることにしました実はスキー場に行ったら”これ”を食べようと心に決めていたものがありますそのために間食もせずお腹を減らしておきましたそれは「スキー場のカレーとラーメン」です街のラーメン屋さんやレストランのカレーやラーメンも美味しいけれどスキー場のそれは別...
タオルとヨーグリーナ―をを入れただけの薄っぺらいリュックを背負っていそいそとレンタルスキー店へ「こんにちはー」「はい どうぞ」お店番は多分地元のご老人「一式(スキー ストック 靴)お願いします」このおじいさん道具を揃えながら喋ること喋ることだったら私も負けてらんないと思い、べっらべら喋りまくりましたよどうでもいい話ばっかりでで喋った内容はほとんど覚えていませんはっきり覚えているのは、出がけの「怪我...
今日は2月の最終日明日からは3月です「3月」…ああ、なんという春の響きがするのでしょう明日から3月だとおもうと心が浮かれてしまってまた、今日は10度くらいまで気温が上がると聞いてなおさら浮かれてしまって空を見たら青空にお日様があったのをみたらそわそわしてそして、なんといってもモーレツな寒波に耐えながら過ごした1月、2月にバイバイするために今日は思いっきり楽しくかつお金を使って過ごしことにしました!で...
小さな棚が仕上がりました棚板は、真ん中を除いて取り外しができますこんな使い方はいかがでしょう縦置きでコーヒー道具、カップ、CDを並べてみました横置きにしてEPレコード、本、そして小さな雛飾りを置いてみました机の上でも箪笥の上でもどこでも置けそうです部屋の壁や台所の壁に直接固定してもよさそうですいろいろ工夫してみてください長辺:約49.3cm 短辺:約21.7cm 奥行:約21.7cm...
寒波が抜けて今日は穏やかな日中です鉄脚テーブルができました幅:約70cm 奥行:約45.5cm 高さ:約70.5cm今日はのんびりしています...
今日も大雪の予報だったのですが西蒲区五之上の朝はこのとおり晴れ渡りました私の「空と杜のカフェ」はまるで軽井沢のよう3連休最終日の明日も大雪で寒い予報だけれど明日をしのげば明後日からは気温が上がる予報ですもう一日辛抱すれば春が近づいてきます豪雪で毎日毎日除雪に追われてる地域の方々のためにも早く春が来てほしいです小さな裁縫箱が仕上がりました一番下の引き出しの取っ手がなかったので、手持ちのものを付けまし...
今週は最強最長寒波が居座るということで警戒していましたが今のところ降雪も大したことなくホッとしています今朝の店の様子です雪が降っているのですが、画像を縮小したら見えなくなりました裏の「空と杜のカフェ」です雪と草木のバランスがよく落ち着いた雰囲気でとても素敵ですここでコーヒーでもと思いましたが、寒すぎて断念しましたさて今レコードブームだとか…そんな折、レコードラックが山猫道具店にやってきました来た当...
積雪がだい~ぶ減りましたそしたら畑の大根が2本雪の中から出てきましたよ自分が思っていた場所と全然違っていて先日長ネギを掘り起こした場所のそばでしたいつも見ていたのに…人の記憶って当てにならないものだと思いました1本だけ収穫しました大根の種類は「おでん大根」です長さは短いのだけれど、丸々と太ります煮るとすぐ柔らかくなってほんとうに美味しいんですホームセンターでタネを買って育てました作り方も簡単でお勧め...
昨日、夜のお客様があったようです今度は店ではなく、山猫道具店に用事があったようです (画像上のシャッターが山猫道具店です)シャッターが閉まっていたので手前で折り返して帰っていったようです何か壊れたのでしょうか?気になります昨日は穏やかな天気だったので、店の窓を開けて外の空気を入れました冷たいのだけれど新鮮な空気が室内を満たして気持ちよかったです1月29日のブログに載せた「小さな本立て」が完成しました...
朝起きて雪が積もっていないことを確認するとホッとします昨日は幾つかの道路で、除雪車が圧雪を削ったり道路の幅を広げたりしていました店の周りの積雪は46cmnに減っていました長ネギと大根が無くなったので今日は雪の中から掘り出します畑もすっかり雪に覆われていますこうなるとどこに埋まっているのかわかりませんだいたいの目星をつけてシャベルでそ~と掘りますなかなか見付かりません…長ネギの青くて長い葉っぱ2本を発...
昨日は2時間かけて自宅の雪かきをしてスカッとキレーにしたのに今朝、昨日より雪が積もっていて愕然としました昨日の2時間はなんだったんだ…徒労感しかありません仕方ないので、今日も2時間以上かけて、昨日よりスカスカっとキレーにしましたよトホホですわ昨日まで「不要不急」の外出を控えておりました雪が峠を越えたというので、気になって気になってしかたなかった店に6日ぶりの行きましたー!圧雪であれた道路を ガタゴト ...
毎日よく降りますねお勤めの方は出勤前に雪かきで疲れ出勤途中は道路の雪に悪戦苦闘して疲れ出勤後は仕事に追われて疲れ…地獄のような日々、本当にお疲れ様ですくれぐれも病気や事故等にお気を付けくださいちなみに我が家のあほんだら猫はそんな人の苦労も知らずに毎日だらだらとすごしておりますそこで、少しばかりの緩みを戒めてやろうと座禅の真似をして物差しで肩を ポンポン と叩いてやったら反省するどころか怒ってきまし...
今朝はものすごく寒かったですスペーシア号のフロントガラスには霜が降りていましたただこの霜、普通によく見る霜とは違いますまるで銀杏の枝葉のような模様なんですどうしてこんな模様になったのか、眺めながらしばらく考えましたが分からないので止めました分かる人がいたら教えて欲しいです。こんなに寒い日が続いても、けなげに、頑張って、じっと耐えて、ひっそり春が来るのを待っているのが植物ですこちらは私が秋に種を蒔い...
三島郡出雲崎町に約1年前にオープンした「出雲崎レトロミュージアム」時々前を通ることがあって、「今度行こう今度行こう」と思いながらも行かずじまいだったのですがこの2月3日をもって閉館するというので、今日行って来ました閉館の理由が、おもちゃを壊されたり、壊した子の親が逆切れしたりしたことで「心が折れた」というのですこのことはテレビのニュースで放映されたので観た人も多いと思いますが自分の過ちを身勝手な理屈...
久しぶりに雪が降りました少しだけ積もりました明日はもっと降るようです今までの雪がやっと解けたと思ったのにまた雪かきをしなければならいことを考えるとため息がでますただ、車の走った跡や人が歩いた跡などがない、積もったまんまの雪景色って奇麗なんですよねちょっとだけ辺り一面真っ白な雪景色を見たい気がします今日の山猫道具店の温度は4℃でしたもう冷蔵庫ですってそれでも頑張り屋の私はたっぷり厚着をしホッカイロ貼っ...
今朝、まだ夜が明けきらないころものすごく深い霧がi一面立ち込めていました遠くの明かりがぼーっとにじんで見え、どこか異空間に迷い込んだような気がしました「こういう日は ケムール星人 が現れるんだよな…」ケムール星人今までのブログの中で何度か紹介しましたがウルトラQにでてきた怪人ですものすごく足が速くて、大股で ポーン ポーン と跳ねるように走るのです子供の頃、私がもっとも怖かった怪人(怪獣)ですなんだ...
今日の作業場(山猫道具店)の気温は7℃いつも5℃くらいなのだけれど、たった2℃違うだけで暖かく感じました午前中作業を頑張って大きなガラス戸棚を仕上げましたこの戸棚毎度のことだけど、ここに来たときはものすごい埃と汚れだったのですが側面にボロボロに破れた紙が貼ってあるのに気付きましたよく見ると曜日のマスの中に旧字で「音學」(←「音樂(楽)」ではないんです)「教練」「修職」などと書かれていましたきっと学校で使...
だいぶ長く放置されていたようです私のところにきたときは、埃だらけでシェードの中にある電球にまで埃が積み重なっていました幸いなことに、保存場所は湿気があまりない場所だったらしく、錆が殆どありませんででしたシェードを綺麗に洗ったら、青色の水彩絵の具を垂らして少しぼかしたようなきれいな模様がでてきました本体も綺麗に拭きました錆は磨いて落し、同じ色に着色しましたスイッチを入れるとふわっと点きましたよ読書を...
今日も午前中は良い天気でした(午後は雨になりました)お陰で仕事がはかどりましたA4用紙が入る書類棚が仕上がりましたどうも山猫道具店に来る前に誰かが手を加えたような跡がところどころありました私の前に、どこで誰が直したんだろう?どこで、誰に、どんな風に使われていたのだろう?などと想像が膨らみ楽しくなりました正面から見た様子モールガラスの扉がステキでしょう誰かが色を塗り重ねたようです金具は真鍮です棚板は...
今日も寒かったです午前中4℃でしたでも、天気がよく、陽が射していたのであまり寒く感じませんでしたよ久しぶりにうさぎや+の窓を開け、空気の入れ替えをしました白いカーテンがそよそよ揺れて気持ちよさそうでした久し振りに山猫道具店のシャッターを全開にしました陽が射しこんで、部屋の中が明るくなりました夕方、作業を終えてもまだまだ辺りは明るくて遠くに見える山々が夕日に照らされてとても奇麗でした東の山です(粟ケ岳...
13日(月)の午前中今さらという感じですが、初詣に行って来ました場所は弥彦神社です元日から日が経っているし、雨も降っているし人はいないだろうと思っていたら大間違い!ものすごく混んでいましたよ自分たちと同じような人間がこんなにいるのかと、ビックリしました境内に入る前に私はトイレに寄ったのですがトイレから参道に戻るとうさぎやがいません先に境内に行ったのかと思い、階段を上って阿吽の仁王像の門をくぐって境内...
先日の大雪と暴風で、裏の木が折れ店が潰れてしまうのではないかと心配しましたが大丈夫でした~!よくあの大雪と暴風に耐えてくれましたあっぱれですよ正面も大丈夫でした雪は嫌だけど、晴れた日の雪景色はとても綺麗ですそれから、今年も夜のお客様が来られたようです村松のときも、ここ五之上に移ってからも、毎年夜のお客様が来られますけっこう足跡が大きかったので、タヌキさんかキツネさんでしょうか?☆彡夜のお客様へ☆彡今...
昨日・今日の大雪で疲れ切りましたどうせ春になれば解けてなくなるのに、なんでこんなにエネルギーを使って除雪をしなければならないのかいつも理不尽を感じながら除雪をしておりますそんな苦労は全く関係ないと今日もあほんだら猫はだらけております「だってんじゃねえ!」(こらこら だらだらしていえはいけません)と言いたくなりますよところでたびたびこのブログでも書きましたがしょっちゅうストーブと睨めっこをしておりま...
いよいよ本格的な雪になりました空からモシャモシャと大きな綿くずのような雪が降っています今日の山猫道具店の温度計は4℃でした~モーレツに寒かったけど、ちょっとだけ仕事しましたよ~さて風が吹いたり雪が降ったりすると心配なのが、この背の高い木です裏の「空と杜のカフェ」にそびえ立っているんです見ての通り、少し母屋の方に傾いているのですそして、幹の一部が空洞になっていてさらにキツツキが数ヶ所穴を開けているんで...
今日は冷たい雨が降っています作業場の気温は4℃寒すぎます「かわいい小さな引き出し」の直しですが今日は引き出しの取っ手です写真のように真ん中の引き出しの取っ手がありません一番下の引き出しの左の取っ手は割れて半分しかありません同じようなものがないかといろいろ探したのですが…見付けられませんでしたそこで同じくらいの直径の水色の「ボタンつまみ」を使うことにしましたもとのネジ穴が大きすぎるので、竹串を使ってい...
今日から仕事始めました 「かわいい小さな引き出し」直しています②
今日の午前中はとてもいい天気でした昨夜降った雪はみるみる消えていくし屋根から落ちる雪解け水は太陽の光に照らされてとても奇麗でまるで春が来たような感じでしたよ今日から仕事を始めました!ただ、天気がいいといっても山猫道具店の温度計は5℃ですヒーターもなくてモーレツに寒いんですどうせ寒いのならとシャッターを全開にしたら作業場内に日が差してとても気持ちよかったですまずはかわいい小さな引き出しの直しの続きです...
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします昨日慌てて山猫道具店の掃除をして鏡餅(100均ですけど)を置き、正月を迎える準備をしました夜はささやかなご馳走を二人で食べ炬燵でみかんを食べながら紅白歌合戦をみましたあほんだら猫はファンヒーターと睨めっこをしていました夜10時半頃に年越しそばを食べまた紅白をみました古希を迎えたアルフィーの力強く若々しい「星空のディスタンス」に感動し私もこ...
24日の「 うさぎや+は冬ごもり中だけれど、山猫道具店は冬ごもりしないんです!」で紹介した「かわいい小さな小引き出し」の直しを始めましたそれにしても寒いです~温度計は6℃、暖房はありませんたっぷり着込んでいるけれど、地獄です~まず、ずれた棚板の直しです接着が取れてずれてしまった棚板を元の位置に戻し、接着しましたハタガネで締め付けてガッチリ固定しました次に、背板の取れた引き出しの修理です同じような厚さの...
雪のないクリスマスでした我が家でもクリスマスケーキを食べましたどこそこの有名なケーキとかではなくスーパーマルイに予約した一番小さなケーキです子どもが小さかった頃は、ケーキを囲んで「おいしいね」 「今日サンタさんが来るといいね」といいながら楽しく食べたのですが今は私たち初老の夫婦とアホンダラ猫だけですずーと前からサンタさんも来ませんそれでも食べるのは単に習慣になったからなのですが食べていると、もう一...
うさぎや+は冬ごもり中だけれど、山猫道具店は冬ごもりしないんです!
かわいい小さな引き出しが山猫道具店にやってきましたまた寸法を測るのを忘れたけれど、高さはだいたい30cmくらい、幅は20cmくらい、奥行は10cmくらいでしょうか引き出しに描いてあるチョウチョや花の絵がレトロですそれに私の大好きな脚までついているんですよだけれども①これまたかわいい紅白の丸いつまみ取っ手が足りないし、一つは割れてしまっています②引き出しを支える棚板がずれてしまっています③引き出しの一...
店の敷地に柿の木があります渋柿なのですが、今年はたくさん実が生って、さわし柿にして美味しくいただきました実はもう一本、小さな柿の木があるんです桃栗三年柿八年といいますが、まだ八年経っていないのでしょうか実が生ったことはありません昨日、その柿の木に実が生るように畑の先生から剪定の仕方を教えていただきながら剪定をしました実を生らせるのにいらない枝を切り最後に傾いていた幹を縄で引っ張り起こして、固定しま...
昨日、のんびり炬燵に入っていると我が家のアホンダラ猫がトコトコやってきて炬燵に上がり、私の方を向いてしゃがみました「なんだいやー」私は優しく声を掛け頭と背中を撫でてやりました「ミャー」猫は小さな声で嬉しそうに泣きました「そうか、私にかまってほしいのか 今まで日中はほとんど店に行っていて、夜はお酒を飲んだらそのまま寝てたからな~」「ミャ~」「よし、これからは遊んでやるからな! ワハハハハッハ」「ミ、...
12月15日(日) 今年最後の営業日朝、一面の雪でしたよ~庭から東の景色(新幹線の高架橋がある方)をみるととても綺麗掃除をして、スリッパを揃えて玄関ポーチの電気をを点けてお店を開けました! 午前… 午後… 午後4時 閉店の時間です もう外は暗くなり始めていました朝早くは天気が良かったのに、いつの間にか風雨がガラス窓を揺らしています 後片付けをして、鍵を掛けて、カーテンを閉めました看板を「CLOSE」に...
干支人形なのに13匹いる中湯川人形の扇持ち干支人形ただいま全員揃っていますよ~棚にずら~っと並んでいる様子は壮観です来年の干支のヘビの人形は在庫二つあります本物のヘビは苦手ですが、こちらのヘビは可愛らしいんですどの人形も正装である裃を着て、末広がりの扇を持っていてきっとよい新年を呼び込んでくれるに違いありません一つ3000円です...
先日の冬支度の時に刈り残しておいたラベンダーとローズマリーを刈りました14日(土),15日(日)の営業日に要る方に差し上げま-す香りはさすがに薄くなりましたが、まだ少しはします何かに使っていただけると嬉しいですバケツの中のものは一部ですまだまだたくさんありますので好きなだけもらってくださいついでに、ペパーミントの根も差し上げます今植えておくと春に芽を出しますよ...
冬囲いが終わってやれやれと思っていたのですが忘れてはならないものがありました雨樋の掃除です店の正面、庭がある東側は木がほとんどないのですが、裏側にはたくさんの高木が所狭しと立っていますその落葉した葉っぱが雨樋に溜まって雨水が流れなくなるんです今日雨が降らないということだったので掃除をしました今回もたくさん溜まっていましたビニール手袋をして梯子に昇って葉っぱをかき出すのですが、ぎっしり押し詰まってい...
一昨日、昨日と店の庭の冬支度をしましたこのところ雨の日ばかりなのだけれど、一昨日だけは日中晴天という予報だったのでこの日を逃さず一気に冬支度をすることにしたんです当日は天気予報通り、早朝からいい天気朝9時ころから、長く伸びたり枯れたりした草花を枝切はさみ刈り始めました村松の時に比べて量が少ないので、すぐに終わるだろうと思っていたら見た目より量が多くて手こずりました午後までかかって、一応終わりました...
私はお昼はだいたいラーメンを食べます先日もラーメンを食べに行ったのですが、すごい人がいたんですよそこのラーメン屋さんはテーブルの真ん中に衝立を立てていて、向かい合って座っても互いの顔が分からないようになっているんですただ、衝立の下には空間があって、そこから相手の顔は見えませんが、ラーメンの丼や手の動きが見えるんですさて、本題ですが私の向かいに座ったお客さんなのですがラーメンが運ばれてきて一口くらい...
去年好評だったオリジナル松飾り作り今年もやりまーす講師は今年もちくわのまんなか舎さんです今年もちくわさんが材料をすべて用意してくれます作り手は、その中から好きな材料を選んで作ります去年はお子さんも作られましたご家族でも個人でもOKでーす既製品ではなく、自分が作った我が家だけの松飾り今年も、みんなでワイワイガヤガヤ楽しく作りましょう!日時 12月14日(土)時間 午前10時~11時30分 午後1時~2時30...
今週はzu-------と雨だって寒いとう気力が萎え、動きも緩慢になるというのにそこに雨が加わると一気にやる気がなくなってしまいますだけれどもこんな寒さや雨に負けないと、心を奮い立たせて細々と仕事をしていますそして、こんなのができました古い木製の机です幅約91cm 奥行約67cm 高さ77.5cm作業台としてベストな机だと思います8000円鉄脚の踏み台です幅約45cm 奥行約40cm 高さ 1段目...
中湯川扇持ち干支人形は全部で13匹13番目に猫がいるんですただ今全種類揃っておりますついでに豆干支人形も全部そろっておりますどれも素朴でかわいくて見入ってしまいます...
道の駅にしあいづを出発ほんの十数分仮眠をとっただけなのに、眠気もなくなり元気が出てきました車はズンズン進みます20分ほどで、会津坂下ICの信号に到着しましたあともうひと息ですただ、この先の会津若松市七日町まで、やたらと道路工事をやっていてしょっちゅう止まったり進んだりの繰り返しでした特に七日町駅の踏切工事は、工事で止まり、踏切で一時停止で止まりで長い渋滞になりました10時40分七日町商店街到着急がなく...
正面の信号が青になりましたハンドルをゆっくり左に切り、国道49号線に入りましたここから会津若松市まで、ひたすら走ります右を見ると阿賀野川、その対岸に咲花温泉もう少し走ると道の駅阿賀の里今まで青空が時折見えたのでが、県境の山に向かって行くにつれ空は厚い雲に覆われ、小雨が降ってきました車はズンズン進みます阿賀町津川の中心を過ぎたあたりから、フロントガラスに落ちる雨の様子が変わってきました雨から霙(みぞれ...
皆さん今晩は山猫道具店店主です皆さんをから注文いただいた中湯川人形の干支人形を買い付けに行くという極めて重要なミッションを、昨日やり遂げることができました今、満足感と達成感に満たされています今日から3回にわたって、その様子をお知らせします----------------------------------------11月19日(水) 7時44分お客様から注文いただいた中湯川人形を買いに行くという極めて重要なミッションを遂行すべく、自宅を出発し...
この前 仕事頑張ります って言ったばかりなのに今日、あの「社長さ~ん やす~い うれしぃ~」で有名な夢グループの夢コンサートに行って来ました!以前、お金がもったいないと、後ろの安い席券を買ったら殆ど顔が見えなかったという反省を生かしプレミアムチケットを購入して、前から4列目の席です13時開演幕が上がると歌手の皆さんが勢揃いして迎えてくれましたあいざき進也 フィンガーファイブの晃 あべ静江 石井明美 ...
先週が出店や仕入れで私にとって怒涛のように忙しかったのでここ数日ゆっくり休みました一昨日は映画「ラストマイル」を観て来ましたランダムに仕掛けられた爆弾がいつどこで爆発するか分からないそれに何個あるかも分からないというハラハラドキドキする内容だったのに途中爆睡してしまいましたトイレにも1回行ったし…面白かっただけに悔やまれます昨日は友人と阿賀町津川の古澤屋にお風呂に入りに行って来ました運がいいことに貸...
昨日、魚沼方面に仕入れに行って来ました魚沼へは、三条市からだと国道8号、17号を走っていくよりも、栃尾を回って行く方が断然近いんですそれに道中の景色が素朴でとても奇麗なんです特にこの時期お勧めなのが、栃尾~守門に抜ける途中のトンネル(名前が分かりません)付近両脇の山の紅葉がとても奇麗なんですよ写真だとこんなにしか見えませんが、肉眼で見るともっともっと綺麗で景色が広いんですただ、例年だとこの頃は殆ど落...
「顔剃りお願いしまーす」その声とともに私の前に立ったのが、あの年取った床屋さんだったのです”えっ、この人大丈夫なんだ?”顔剃りの準備を始めた老床屋さん動作はスローだし少しヨタヨタしてるし…ちょと心配ですシャボンを髭に塗り、蒸しタオルで当てて、いよいよ顔剃りとなったとき手にしていた剃刀を見ると、あの昔の一枚刃の剃刀でした本当に大丈夫か!大ピンチです!でも気の小さい私は言えません老床屋さんは顔を近づけ… ...
私の髪を切り始めた中年の床屋さんですが私の経験では、左手で頭を押さえ、右手に持ったバリカンを頭の形の沿って優しく動かしていくはずなのですが違ったんです!その床屋さんは、左手は自分の体の脇に垂らしたままで右手に持ったバリカンを私の頭に当ててきたのですバリカンを頭に当てて→刈って→頭から離して→再びバリカンを頭に当てて→刈って→離してを繰り返すのですが当てるたびにバリカンの先端部がコツン コツンと頭蓋骨に...
椅子に座った以上もう逃げられません私は覚悟を決めましたどんなことがあtっても耐える私の髪を切るのは中年の床屋さんです「どうします」「スポーツ刈りくらいの長さにしてくれね」「長さがが半分くらいになりますよ」「いいよ」相手の声が小さい反動か、私は妙に大きな声で、それもため口で喋っていましたそして喋りながらもう一人の年を取った床屋さんを見ていたのですが動きがスローで、少しヨタヨタしているんです”現役を退...
今日は上越方面に仕入れに行って来ました。その帰り、さすがにに2時間くらい運転していると疲れてきて、車も「そろそろ休憩しれ」というのでどこか休憩できるところがないかと探していたら、前方に私の大好きな”安くて速い床屋”のような建物が見えました通り過ぎときに見たら看板に安い値段が書いてあったので間違いありません!(ちなみにプラージュとかCUT-Aのような大手ではありません)私はUターンしてお店に行き、駐車...
古い桐の引き出しがやってきました古くて汚れているだけでなく板は割れているし木釘は抜けて引き出しが分解しそうだしはて、どうしようかと…いっその事、もっとシャビー感を出してみようかと考えてできたのがこちらの引き出しです本体をガッチリ補強した後全体にスカイブルーのミルクペイントを塗り乾いてからやすりをかけ、塗装が剥げたような仕上がりにしましたつまみ取っ手はわざと色違いにしました古い錆びたネームプレートを...
もうすぐ11月になるというのに、こんなに暖かくていいのだろうかと思うくらいの暖かさでした家の中にいると少し寒いようだけれど、外は半袖で大丈夫!この暖かさがいいのか野菜は順調に成長しています手前がリーフレタス、真ん中がホウレンソウ、奥の背が高いのがアスパラ菜ですこちらはカブとおでんダイコンoこちらは長ネギですそしてこちらが先日植えたタマネギこれから冬を越し収獲は来年の6月頃でしょうか今日はアスパラ菜...
ひと月ほど前にやってきたガラス戸棚です扉は外れているだけでなく、ガラスには埃が積み重なりつまみ取っ手は片方無いし金具や蝶番は錆びて動かない一番は扉の合わせの棒板が折れて半分無く、扉の飾りも一部壊れていたり無くなっていること…これ直せるかな?正直自信がなかったのだけれどできましたー!取れない汚れもありますができるだけきれいに仕上げました棚は高さ調整できまーす最後に蜜蝋ワックスで磨きました次の土曜日に...
先週、畑の先生に、玉ねぎの苗を植えてもいいですかと聞いたらまだまだ早い、今月末頃と言われていたのにコメリに行ったら玉ねぎの苗はほぼほぼ売り切れていて残っていたのが、葉先が茶色くなっているのばかりおお 今買わなければ売り切れてしまうぞ!焦った私は慌てて二束(100本)掴み”なんだいやぁ 去年は300円台らったてがんね 今年は400円こえてんねっか”と高くなった苗にぶうぶつ文句をいいながらもこれください...
一体何人の方がこのブログを見ているのか分かりませんが今日見た方はラッキーですインスタグラムでは紹介されていない商品を紹介します何と言っても今回の商品の目玉は戸・扉です!お医者様が住んでいたレトロな洋館からでたものです「ガラス窓」観音開きの大きなガラスす窓ですガラスも当時のユラユラガラス取っ手がこれまたオシャレなんとこの取っ手を回すことによって鍵がかかるんです「重厚なドア」普通の家庭のドアより大きめ...
19日(土)からうさぎや+で企画展「古いもの いいもの」が始まります木工製品担当の山猫道具店では「古いからしょうがない」ではなく古いけど少しでも状態がいいものをお渡ししようと作業を進めています古い道具や家具をみていると”まだまだ頑張れるよー”という声が聞こえてくる(ような気がする)んですだから私も、一つ一つ丁寧に作業を進めていますそしたら、あれもこれもでてんてこ舞い状態になってしまいました今日もこれか...
昨日ブログを書いたような気がしていたんだけど、もう4日も経ってしまいましたブログは夜に書くことが多いのだけれどこのところ夕飯のときにお酒を飲んで、その後ダラダラテレビを観ているとモーレツに眠くなりいつの間にか寝てしまっているんですお酒といっても、ビールなら500ml、お酒ならコップ1杯(200ml)なんですけどねさて昨日の朝、8時半過ぎ頃、空を見た方いませんか?真っ青な空にとてつもなく大きなバッテン...
気が付かないうちに柿が熟していて私よりも柿の様子をよく見ている鳥たちがいくつもつまみ食いしていましただけど柿は渋柿だったはず…もしかしたら、村松のときの柿と同じで熟したら甘くなるのだろうか?そこで、熟して柔らかくなった柿を少しだけ味見してみました甘渋い!舐めたときは甘いのだけれどその後渋さが口いっぱい広がってきましたやっぱり渋柿に間違いありません焼酎で渋抜きしたほうがいいようです10個収穫しましたさっ...
日中はまだまだ半袖で過ごせそうですが朝晩はめっきり寒くなって長袖のジャージを引っ張り出しましたこういう暖かいような寒いようなどっちなんだ!という気候が苦手で、風邪を引かないよう気をつけています皆さんはいかがですか?先日、検診に行って来たときのことです検査が終わって会計をするときですそこは自分の番号が液晶画面に表示されたら自動精算機のところに行き会計する仕組みなのですしばらくして自分の番号が表示され...
早いものでもうに10月に入りました今年もあと3カ月あっという間に師走が来てお正月を迎えそうです来年の干支人形がほしい自分(家族)の生まれ年の干支人形がほしい毎年一体ずつ集めていると言う方々がいらっしゃるということでちょと早いですが、今年も中湯川人形の干支人形の注文を取りまーす裃をつけ扇を持った福を呼び込む中湯川干支人形は全部で13体ねずみに騙されて十二支に入れなかったという猫が入っているんですお値段...
今日は秋らしい気持ちのよい一日でした青空に白い白いすじ雲広い畑と遠くに見える山々暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温柔らかくて優しいそよ風あまりの気持ちよさに縁側に腰かけてしばらく時を過ごしました今、この瞬間も汗を流して働いている人がいる、嫌なことでも我慢してやっている人がいるのだと思うとこうして自然に身をまかせゆったりした時間がもてることがとても幸せに思えます仕事は後回しにして床に寝転がりました...
楢材の四段の小引き出しができました錆びていた金具も磨きました全体的に汚れや傷みが少なく綺麗です表面はブライワックスで磨きました引き出しの中も比較的綺麗ですA4用紙は入りません...
「ブログリーダー」を活用して、うさぎや+さんをフォローしませんか?
今日、会津へドライブに行って来ました目的は二つ①會津壹番館でコーヒーを飲むこと②名物のソースかつ丼と喜多方ラーメンを食べること①會津壹番館でコーヒーを飲むことせっかくなので、面白いものはないかと会津七日町をブラブラ散策して壹番館に着いたのが11時過ぎでした會津壹番館は、若き日の野口英世が左手の手術を受けた後、書生として住み込みで働いた会陽医院(かいよういいん)の建物を改修し、往時の外観を復元した喫茶店...
庭のマーガレットが満開です梅の木の回りを囲むように咲いています白い花が風にそよぐ様子は優雅で綺麗です花がほしい方には差し上げますよー(切り花 根付きどちらでも)遠慮なくお声がけください話は変わりますが今年も作業場の屋根裏で雛がかえったようです毎日ピーピー鳴いていますわ昨年は、朝、シャッターを上げたら鳩くらいの大きさの親鳥が作業場の中を飛び回っていましたまるで悪夢のような恐ろしい光景でしたよちゃんと...
今年も「フウセンカズラ」の種を差し上げていますもちろん無料ですフウセンカズラは「巻きひげをもち、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。繊細な草姿と、風に揺れる果実は見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハート模様の入った丸いタネが3粒得られます。タ...
強風や大雪のたびに折れたり倒れたりしないか心配している「空と杜のカフェ」にある大きな木ですが※「空と杜のカフェ」は母屋と作業場の間にあるちょっと広い場所のことこの前の営業日に造園業の方がお客様として来られたので厚かましくも見てもらいました大丈夫だって-倒れる木は大きな木でも押したりして揺するとグラグラするのだけれどこの木はそれがないから大丈夫だとのことでしたよかったー 心からホっとしましたよ他にも...
畑で枝豆を作ろうと、連休中に近くのコメリに苗を買いに行ったのですがものすごく混んでいて車を停める場所もないんです時間をおいてまた来るのも面倒なので”だったら昨年買った種豆があるからそれを植えよう”と、畝に直接種豆を植えたんです (ちなみに種類は「湯あがり娘」です)なお、発芽後の苗は鳥の大好物だから注意するようにとあったので、わざわざネットまでかけて!(それから約1週間)なのに、種を植えた場所がまるで...
今週は力仕事が多くて毎日ヘロヘロです晩御飯を食べてテレビを観ているうちにウトウトしはじめここ3日くらいは夜9時には寝ています”月・火”は畑仕事この前畝を作っておいたのだけれど「夏野菜の畝づくり、今は重労働です」そこに種を植えたり苗を植えたり支柱を立てたり立ったりかがんだりがキツいんですわ”水・木”は店と自宅の樹木の剪定伸びた枝を切って集めて車に乗せて捨てに行ってとにかく木は固いし量が多いしでまたもや手と...
少しずつ庭の花たちが咲き始めました上段:アッツザクラ ブルキカム下段:ビオラ オダマキまだまだ花の隙間から見える土の方が目だっているけどこれから日増しに大きくなって花数が増してきます楽しみですさて、壁飾りを作ってみましたボンボン柱時計の本体をを使った壁飾りです残念ながら振り子を振ってもすぐ止まってしまい、時計として使うことができませんがこの本体の歯車などの ”計算しつくされた組合せ” がとても見事で...
セブンイレブンで(最初からプラスチック容器に入っている)コーヒー飲料を買いました小銭がたくさんあったので減らそうと、現金払いのボタンを押しジャラジャラと数えずに小銭を投入したら143円と表示されました”あれ? あんなにたくさん入れたのにお金が足りなかったのか…”とややいぶかりながら再び数えずにジャラジャラお金を投入すると今度は275円と表示されたんです”お金を再投入したのに不足額が増えている”不思議ビック...
昨日は夏野菜用の畝づくりをしました画像の手前のマルチはジャガイモ、奥のマルチは玉ねぎです今回、このマルチの手前と奥に夏野菜用の畝を作りますただ、雪に押されれて固くなった土を掘り起こす春の畝づくりは重労働ですあらかじめ石灰を撒いておいた土をシャベルで掘り起こし固まった土を鍬で細かくしその上に堆肥と化成肥料と籾殻をどっさりのせ再びシャベルで掘り起こしながら混ぜ鍬でさらに細かく耕し畝の形を作りようやく完...
今日は営業日久しぶりに良い天気になりました風も適度にあり、庭や畑の草花がそよそよ揺れていてとても気持ちよさそうですお昼を食べ終わり、縁側で食後のコーヒー飲みましたいつものことながら静かでまるで時が止まったかのようです今日からゴールデンウイークだそうです毎日がゴールデンウイークの私にはほとんど関係ありませんが毎日忙しく働いている方々には、少しでものんびりゆったりできる時間なってほしいと思いますさて4...
昨日、久しぶりに奥会津三島町の生活工芸館に行って来ました以前、うさぎやが屋号「裂織工房 うさぎや」で「会津工人まつり」に出店していたときは毎年行っていたのですが目がグルグル回るからといってやめてしまってから5年ぶりくらいの訪問です目的は籠探しさすが本場だけあってあけび ヒロロ 山ぶどう またたび 竹…ものすごい数の籠やバッグがありましたただ値札を見ると、どれもお値段がウルトラC級でしたよ!ここにある...
温めたのは弁当のときだけでなく毎日の給食の時は…ビン牛乳を温めていました牛乳を温める専用の入れ物確か持ち手の付いた四角い入れ物だったと思うのですが…その入れ物に水を入れてストーブの上に置き牛乳を温めたい人は牛乳を置くのです温まった牛乳は蓋を開けたときの牛乳の匂いが強くなるとともに表面い薄い膜ができて私はそれが 大大大嫌い でした平気で飲んで飲んでいる人が信じられませんでしたよ…中学校は石炭ストーブで...
小学校のときはもちろん給食があましたがたまに弁当を持って行く日があって、それが楽しみでした特に冬は、3時間目の授業が終わると弁当箱をストーブの回りに置いて4時間目の授業中温めて、温かいところと冷たいところがある中途半端なご飯を食べましたストーブですが小学校の時は石炭をくべるダルマストーブでした二人一組の石炭当番が順番に回ってきて自分の番になると、放課後に校舎と体育館の間にある石炭置き場まで楕円形のバ...
アルミの弁当箱が3つあります3つとも違う場所から仕入れたのですがどれも青色で野球選手の絵が入っていますそのうち二つには背番号が入っていて「3」と「34」私にとって背番号3といえば 巨人軍の長嶋茂雄背番号34といえば 巨人軍の金田正一ただ、金田正一は左投ですが弁当箱の絵は右投げ、背番号3の絵もユニフォームが巨人軍の柄とは違うので本人を描いたのではなく、当時の人気選手を真似たものということだと思います...
夕方くらいから本格的に雨が降り始め、その後半端ない風が吹き荒れています今頃満開のサクラの花が散ってしまうというか吹き飛ばされていると思いますとっても綺麗だったのにもったいないですそれに、自分のことで言うと散った花びらや葉っぱや細かい枝が雨樋に溜まって詰まってしまうんです雨樋の掃除って梯子に上らないとできないし汚れるしで結構大変なんです仕事が増えましたよ本立てです昭和30~40年くらいのものだと思いま...
サクラが満開になりました明日の天気は晴れ、明後日から雨が続く予報ですだとすれば、明日が唯一の見ごろになりそうですということで明日が見頃ですよー時間があったら花見にきてくださいねーウメの花も品があって綺麗だけれどサクラの花は賑やかな中に品があって大好きですサクラの花はパッと咲いてパッと散ることから兵隊さんに例えらえることがあるというけれどちょっと悲しくなります寒い寒い冬をじっと耐えて時季になったら ...
キャンピングカーを持っている友人が「キャンピングカーを手放すことにしたので、最後に一泊二日の旅に行こう」と誘ってくれたので、昨日今日と群馬県沼田市の道の駅 白沢に行ってきました沼田市では有名な「吹割の滝」を見て道の駅白沢で温泉に入り食事をし、キャンピングカーで寝て帰って来たのですがとても楽しい旅でしたが、、、行きも帰りも、この関越トンネルの あっち と こっち の気候の違いに もやもや しましたよ...
一昨日のブログで紹介したサクラ花が咲きましたよ~一昨日まではつぼみばかりだったのが あっちも こっちも 競うように咲き始めて急に賑やかになってきました今週の土曜日はほぼ満開になりそうです楽しみですぜひ見に来てくださいね...
先週の寒さがうそのようにこの土日は暖かくなりましたロッキングチェアに腰かけ ゆらゆら ゆらゆら目の前の満開のウメの花を眺めているととても落ち着いた気持ちになります敷地の角にあるシデコブシの花も咲き始めました「うすむらさきいろ」の花が風車のようで くるくる かわいらしいです道路を挟んだ向かいのサクラのつぼみがこんなに膨らんでいました今週中に ふわり ふわり と咲き始めそうきそうです毎年この時期に思う...
寒いです~なかなか暖かくなりません今日の最高気温は10℃真冬に比べれば気温は上がているのだけれど寒いものはやっぱり寒いです明日は天気は晴れ、気温も13℃くらいまで上がるらしいですモーレツに期待しています~飛騨産業のソファーテーブルはいかがでしょうか丸テーブルです天板が少し痛んでいましたが、汚れや熱シミをできるだけ落とし、塗装剥げは目立たないように着色しました幕板や脚は傷みはほとんどなく綺麗です天板の直径...
先週、先々週と2週続けて土曜日に出店があったためその準備などで慌ただしい日々を過ごしましたが昨日は久しぶりの店での営業ででした店番はうさぎやに任せ私は外でずっと作業をしました庭の花がたくさん咲き始めました草取りをしたり支柱を立てたりしました畑の野菜も収穫できるくらいに成長しています草取りをしたり水やりをしたりしました洗濯もしました柿の木に洗濯ロープを渡し、日光の下で干しました大好きなスイカの苗を植...
明日はうちの蚤の市毎回うちの蚤の市には、古家具・古道具の他にレトロなおもちゃや本などを持って行っています前回のブログでは「のらく漫画全集」を紹介しましたが今回はこちらですじゃじゃじゃーん懐かしいミニチュアのホーロー看板です昔はいたるところで見かけました「昭和ホーロー賛歌」というタイトルで販売されたものですどれも1枚1000円ですこちらはブリキのゼンマイおもちゃですマーミットから販売された懐かしのヒ...
今週の土曜日は「うちの蚤の市(にきさきの蚤の市)」に出店しますそこに「のらくろ漫画全集」持って行きまーすもはや「のらくろ」を知らない人も多いと思いますが『のらくろ』は、戦前から戦後にかけて大ヒットした漫画作品で、作者は「田河水泡」です主人公は黒犬の野良犬黒吉、通称のらくろで、主に軍隊を舞台にしたいろいろな出来事が描かれていますカバーです本体ですこんな感じです昭和47年発行講談社古い本ですが状態はよい...
昨日は海辺の森キャンプで開催されている「新潟蚤の市 〜海辺のバザール〜」に出店してきました会場準備が8時からということでうさぎや号に荷物を積んで6時30分出発トコトコ ブーンブーン途中休憩をしながら、ちょうど8時頃に会場に到着しました思っていた以上にスペースが広かったのでテントの外にものびのびと展示しました時間に余裕があったのでお店を見て回りましたが、広い会場に素敵なお店がたくさんありましたよ11時オ...
知らない方がほとんどだと思いますがお店の左半分のスペースを「コノマチ」といいますコノマチにはテーブルと椅子を置いてあります飲み物を飲みながらお喋りしたりゆっくりしたりしてもらうスペースですこの部屋を作ったときレコードを聴けるようにしたくて、レコードプレーヤーを置きました普段はCDをかけることがことが多いけれど、時々JAZZのレコードをかけていますもう一つ置きたいものがあって、最近やっと置けましたケ...
こんなものを作りましたといってもただ、柱時計の部品を別の板に取り付けただけなんです残念ながら時計の針が無く、時計としての役割はできませんがゼンマイは生きているので時報を鳴らすことができるんです「それがどうした」と言われればそれまでなのですが時報が鳴っているときの歯車の規則正しい動き方が美しいのです皆さんから見ていただきたいえすぅー...
4日に会津方面にドライブを兼ねて仕入れに行って来ましたまず立ち寄ったのがJR只見線「会津柳津駅」です この会津柳津駅の駅舎は情報発信・交流施設として2024年4月12日(金)にリニューアルオープンしたんです写真のようなレトロモダンな駅舎がとても可愛らしのですよ~また、 駅舎内には「Hitarito (ヒタリト)」という張り子工房入っていて、新種(?)の赤べこを作っていますうさがやが新種の赤べこを買ってましたから、明日店頭...
皆様 ゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか私はほぼ毎日のように作業場で仕事をしておりますまあ、私は毎日がゴールデンウイークなのであまり関係ないんですとはいえ、世間がゴールデンウイークと盛り上がっているのを見たり聞いたりしているとミーハーな私は世の中に遅れをとってはいけないと焦ってしまいますそこで、昨日、ドライブも兼ねて会津方面に出掛けましたーこの時のことは後日紹介しますねさて小さな小引...
先日のよく晴れた日に三条市下田地区にある道の駅「漢学の里」に行って来ましたここは小高い丘の上にあり、粟ケ岳や八木鼻を始め広い自然を見渡せます特にこの時期新緑が綺麗なんです濃い緑ではなく、黄緑色で太陽の光を通してしまうような柔らかな緑は新しい始まりを感じさせてくれますさて、うさぎや+の窓から見える景色もいいですよ遠くに見える山々と青い空畑で作業をしている人たちの様子がのどかなんです今日は営業日ですだ...
若い頃はまったく興味がなかったこけしですが最近、柔らかでやさしい容姿に惹かれていますこちら、こけしのキーホルダー です一つ一つ手作りで、顔の表情や模様も丁寧に作られているんですかわいいでしょういずれも高さ約6cmうさぎやは家の鍵に付けています家を守ってもらうのだとか…そう言われると鈴も付いていて シャンシャン鳴るしなんだか神々しい感じがしてきましたこけしさん 5個(人?)あります一個500円です...
このところの暖かさもあってか気付けは家の周りの草が伸び放題このままでは畑が雑草に埋もれてしまいそうなので、友人の力を借りて。草刈り機2台で草刈りをしましたここは周りに家がないので、草刈り機のエンジン音を気にすることなくできるのが嬉しいです(村松のときは両隣・後ろとも人家だったので、すごく気を使ったんです)シャイシャイシャイ シャイシャイシャイ(草を刈る音)草を刈る音が小気味よく約1時間で刈り終えま...
今日は爽やかな天気えした接客はうさぎやに任せて朝からずーーーーーーーと庭の手入れと山猫道具店で作業をしていました疲れたら「空と杜のカフェ」で椅子に腰かけて空を見ます木々の新緑と空の青と雲の白がとても綺麗でしたさて可愛い丸テーブルが大小二つ仕上がりましたまずは小さい丸テーブルです天板直径:約55cm 高さ:約47cm 4000円こちらが少し大きい丸テーブルです天板直径:約55cm 高さ:約65cm ...
家の猫ですがあいかわらずアホンダラ街道まっしぐらです今日はラッコですよ海に住むラッコが腹の上で貝を割っているような仕草をしておりましたよくもまあこんなに背骨が曲がるもんと感心しながら見ていたら猫も気付いたらしく目が合ったのですがあっさり無視をされてしまいましたニャ―とかって挨拶ぐらいすればいいのに相変わらず生意気な猫です...
先日洗濯機がやって来たことを書きましたが干すところを作りましたよ二本の木の間に洗濯ロープを結んでこの通りなんと爽やか何でしょうまるで映画のワンシーンのようで気にいってますと喜んだのもつかの間であることに気付きましたよ…洗濯機と物干し場があっても洗濯物がない!普段身につけているものは自宅で洗濯するしここで洗濯するものといったら汗をかいたシャツ1枚とか タオル1枚とかで…それも毎回出るわけではないし…宝の...
またまた桜の話です13日(土)は営業日その準備をした後で、旧月潟駅に桜を見に行きましたここ隠れた名所ですかぼちゃ電車と桜が絶妙にマッチしていてとても綺麗でした旧月潟駅へはうさぎや+からわずか10分くらいですうさぎや+の脇の桜 → 旧月潟駅の桜へ旧月潟駅の桜 → うさぎや+の脇の桜はいかがでしょうか...
昨日の風雨で桜がどうなる事かと心配しましたが桜頑張りましたー! パチパチパチそして今日ほぼ満開でーす桜色は青空にとても映えるのですねとても綺麗です明日からまた気温が上がるのでいつまで満開でいられるのかわからないけど土曜日は多分大丈夫天気も良さそう!どうぞ桜を見に来てください...
昨日までの暖かさで、桜の花が一気に咲き始めました昨日の夕方でおよそ6分咲きくらいです逆光で分からないですが、ピンクの花が賑やかに咲き始めてとても奇麗ですよ車庫と山猫道具店の角にある ”シデコブシ” の花は満開で奇麗です今朝からの暴風雨で花が散ってしまわないといいのだけれどね…今週の土曜日は満開だと思います桜を見に来てくださいねさて、ようやくジャガイモを植えましたシャベルと鍬で耕した畑は土が粉れず団子の...
母屋(店舗)に洗濯機がやってきましたー知り合いがいらないというのでもらったんですそれも6kgの大型ですよ今まで洗濯物は自宅に持ち帰って洗濯していたのですがこれからはここで全部洗濯できますさっそく汗をかいたり汚れたりした作業着洗濯しました洗濯機くんは真面目にグルッ グルッ ジャー ブゥ~ン と言いながら洗濯をやり遂げてくれましたが、干そうと思ったら…物干し台がない!考えた末、柿の木にぶら下げましたそし...
いつの間にか
桐箪笥を利用したパタパタ戸棚ができました2段に分かれる桐箪笥の下の方を利用しました脚はソファーに使われていたものを利用しました取り外すこともできますのでなしで使うこともできます幅:約88cm 奥行:約40cm 高さ:約71cm3段ある棚の高さはいずれも約13.5cmで、少し狭いです店舗にありますのでどうぞご覧ください...