chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ギンレイの映画とか https://ameblo.jp/shangyou/

主に東京飯田橋のギンレイホールでみた映画について、昔みたのは日記より書いています。

huian
フォロー
住所
江戸川区
出身
墨田区
ブログ村参加

2014/06/29

arrow_drop_down
  • 浜の朝日と嘘つきどもと 2021.9.18 シネスイッチ銀座1

    街に映画館がなくなると映画を見る機会が減る。年に1本の人は0になり、10本の人は1本に、100本も見る人は努力次第で50本はいく。でもときたま行ってた人は無…

  • アンモナイトの目覚め 2021.9.7

    19世紀中期、イギリスの海辺の町で2人の女性がたまたま出会って互いに愛情を感ずる。フランス映画「燃ゆる女の肖像」にちょっと似ている。現在なら同性の恋愛は一応…

  • くれなずめ 2021.9.21

    この話のキモとなる事実にいつ気づくかによって楽しめるかどうか決まる。私は鈍いのでお花畑でようやく、といった感じだった。元の舞台なら照明とか暗転転換で分かりや…

  • キネマの神様 2021.9.21

    現在の部分は過去を描くためのプロットであり、主要は撮影所の青春群像だ。だってゴウの後半生はいいとこなし。失敗から再起することもする気もなく、孫の助けを得て最…

  • お茶漬の味 1976.3.5 フィルムセンター

    結婚して男と女ひとつ屋根の下に暮らすんだもの、行き違いや誤解や喧嘩があるものだ。主人公夫婦は、そう夫が40、妻が36位か。結婚して15年、二人ともそれぞれ好…

  • テーラー 人生の仕立て屋 2021.9.11 シネマイクスピアリ8

    テーラーでなく、テイラーって感じだった。今やテイラー、注文服、仕立て屋は風前の灯になった。スーツは洋服屋に頼んで誂えるのが普通だった。それはたぶん戦前の常識…

  • くじらびと 2021.9.4 ヒューマントラストシネマ有楽町1

    始まってから日本じゃないんだと気づいた。クジラと言えば日本と言う短絡があった。何も日本が鯨の専売特許ではない。クジラを食べる国はたくさんあるだろう。  イン…

  • 岬のマヨイガ 2021.8.28 TOHOシネマズ上野

    図書館にはよく行くが、本屋は寄っても小説の棚には近寄らない。本を買わないからそうなる。それで最近の評判の小説に疎くなる。この映画の原作の存在さえ知らなかった…

  • 狙った恋の落とし方 2012.10.18 新宿K's Cinema

    金はある。暇もある。ないのは彼女だけだ。出来れば結婚したい。残念なことに出会いがない。しからば見合いをしよう。中国にもお見合いはある。親か親戚のおばさんか、…

  • サンドラの小さな家 2021.8.24

    アイルランドのダブリン、サンドラは虐待する夫ゲイリーから2人の子供を連れて逃げ出す。この設定よくある。逃げ出せるなら逃げた方が良い。後から何とかすれば良いの…

  • われらの歪んだ英雄 2001.12.8 国際交流基金ホール

    1959年、5年生のハン・ビョンテは、ソウルから地方の小学校に転校してきた。編入したクラスには級長のオム・ソクテが君臨していた。同級生たちは皆ソクテの家来同…

  • 旅立つ息子へ 2021.8.24

    子どもはいつまでたってもかわいいものだ、と言うがそうでもない。子どもは幼いうちはかわいいかわいいと思うものの、少し大きくなり生意気になると憎くもなる。そして…

  • モロッコ、彼女たちの朝 2021.8.21 TOHOシネマズ シャンテ1

    カサブランカの往来をサミアが歩きまわり、手当たり次第にドアをノックする。どうやら仕事を探しているようだ。大きなお腹を抱え、妊娠後期の様子、それだけに目立つ。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、huianさんをフォローしませんか?

ハンドル名
huianさん
ブログタイトル
ギンレイの映画とか
フォロー
ギンレイの映画とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用