chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい) https://denkendera.com/

電験2種取得までを徒然なるままに日記にしたためております。ハッピーエンドで終わるよう精進します。

Amazonにて「本日もひたすら電験3種勉強日記」と「本日ももっとひたすら電験3種勉強日記」 読んで頂けると嬉しいです。

電験寺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/27

arrow_drop_down
  • 電験を嗜む。 194日

    10代後半の頃だろうか?やたらと、色々な概念に疑問を持ち哲学書を読んだ。時間について、お金について、幸福度についてとか。結局それは何も身に付かなかったけれど、自分が若干不自由になった時に有り難りみを知るということはわかった。無くした瞬間に強烈に影響力や存在を知る。皮肉なもんである。例えば、お金が足りなくなった時は、お金のありがたみを知るし、病気になった時は、健康のありがたみを知る。お金が足りなくなっ...

  • 省エネ法改正でエネルギー管理士の需要が高まるか否かの問題 残り196日

    知らぬ間に省エネ法が改正され、名称も「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」へと変わったようだ。詳しくはここを読んで欲しいです↓2023年4月施行の「改正省エネ法」、何が変わった?大きな変更点として、今までは非化石エネルギーの使用は使用として換算していなかったけれど、これからは全ての使用エネルギーを換算するということになったので、自社の太陽光、風力、バイオマスなどのエネルギ...

  • 集中力のお話 残り197日

    何回も不合格を経験してきて、結局何が足りないのかなぁと思い返してみると、集中力なんだろうなと思った次第。集中力の欠如の3大原因と言われているのが、①睡眠不足②運動不足③スマホ脳であるが、全てにおいて自分に当てはまる。まず睡眠不足。自分は勉強を開始すると眠れなくなるらしい。勉強を開始する前は7時間とか眠れるのだけど、いざ勉強モードに突入すると、5時間とかひどい時は3時間睡眠になってしまう。勉強する時間を睡...

  • 電験2種完全攻略の攻略と論説対策の準備。残り200日。

    ゴールデンウィークに入ったらしいが会社の都合で飛び石連休。2日程休日出勤です。上司が昭和の猛烈ア太郎みたいな人だと部下も苦労するなと思う今日この頃。皆さん、GWいかがお過ごしだろうか。アタクシはというと、今年も電力管理は、論説3問、若しくは論説4問出題されると予想し、論説対策をしなければと思ったのであります。しかし、論説は今から本気でやっても忘れるだろうから、論説対策の準備だけでもしようかなということ...

  • 丸暗記とchatGPTと近未来と。残り202日

    電験3種までは公式丸暗記でいけるけど、2種からはそうはいかない!みたいな言葉をよく耳にしますが、そもそも暗記するキャパが少ないです。頭をコンデンサで表現しますと、面積が狭くて、板と板の感覚が空いているんだろうなと勝手に想像しております。これがこうだからこうなる。聞いた瞬間はそうだよな!となるんですけど、しばらくするとすっかり忘れてしまいます。人の名前を覚えるのが苦手だったり、計算も苦手だったり毎日げ...

  • 誤解があったかもしれない。 残り203日。

    1つ前の日記で電気主任技術者の仕事内容について、書いたけど1つ誤解があったかもしれない。いざ、改修工事が始まるとまあ忙しい。トラブルがあった時もしかり。普段は保安の仕事しかないのだけど、監督業もあるから。施工管理者との打ち合わせだとか、コンサルとの打ち合わせとか色々ある。トランスの容量は合ってるのかとか、線の容量はあってるのか、遮断機容量大丈夫かなどの確認など、これぞ、The 電験的な仕事もある。お金面...

  • 電気主任技術者は暇なのか?残り204日

    電気主任技術者に選任されるのは、今の施設で3箇所目なんだけど、純粋にこれぞ電気主任技術者の仕事だな!電気の仕事だけを全うしているな!と思える仕事はハッキリいってない。なんだかの仕事と抱き合わせで仕事をしている。他の選任技術者はどうなのか知らないけど、現代の電気設備はかなり信頼性が向上していて、監視についても自動化されており、点検簿持って数値を書くというような仕事がないのだ。労働時間8時間のうち、電気...

  • 一日のルーティン 残り205日

    電験勉強中のルーティン。朝は鳥の鳴き声と共に5時半に起きる。6時まで勉強。帰宅後、ご飯食べてお風呂に入って20時から22時まで勉強する。こんな生活を続けている。勉強にやる気が出ない時は、計画表をボーッと眺めているとまたやる気がでる。勉強は、開始時間よりも終了時間に重きをおいた方が集中できる。これは勉強にも限らず、仕事にもいえることで、定時終了できっちり終わらせる人の仕事を見ていると、かなり段取りがよかっ...

  • 転職のススメ 残り206日

    色んな会社で働いてきたのですけど、どんな会社にも現状に不満を抱いている人っているがいました。普段、不満を言わない人が突然転職したりしてビックリすることもあるのですけど、会社に不満を抱えて仕事するよりは転職先を探した方がいいのかなと自分は思うわけです。私も転職準備中は誰にも言わず黙々と活動するタイプ何ですけど、今の会社で認めて貰って昇給を期待するより、キャリアをもって次の会社に転職した方が、良かった...

  • 愚者の日常 残り208日

    愚か者が勉強をやっているようで、結果を出せないのは、少しの成功体験で満足してしまうからと、何かの本だか、YouTubeで見たような聞いたような気もするが、全くもってその通りだと思う。なんだか毎年、5月のスタートダッシュ、6月の失速、8月の焦りみたいなものを繰り返している。少しの出来るようになっただけで、全てを悟ったように思い込み継続を断つ。これが典型的な愚者の日常であるのだ。成長しているようで全く成長がない...

  • 逆流性胃炎によりダウン 残り208日

    勉強していたら胸のあたりが痛くなってきた。この痛みは逆流性胃炎である。いそいで漢方薬の半夏厚朴湯をのんだけれども収まらずに結局1時間程で横になった。座り続けると、逆流性胃炎がくる。しばらく痛みがこなかったのは、勉強してなかったからであろう。自分の逆流性胃炎はバレット食道というものに変化していて、食道癌になる恐れがあるので、一年に1回は経過観察するよう言われている。1度バレット食道になると治らないので...

  • おそらく今度こそ最後の挑戦になるだろう。残り209日

    週末になると唇が腫れるという病気になってしまった。クインケ浮腫という病気らしい。半日程度に治るんだけど、週末ごとになるのでとりあえずアレルギーの検査もしてもらった。平日、ストレスにさらされていて、週末気が緩むのでそこで腫れるようだ。ストレスがないようでいて、体にかなり無理がかかっているのかもしれない。偏頭痛とか逆流性胃炎だとかストレスが原因となる病気をいっぱい抱えている。電験の勉強もストレスといえ...

  • 4月になりやっと気力が戻ってきた。残り212日

    春になり、桜が咲き、すぐに散った。もうこのまま夏になるのか、いやゴールデンウィークが先か━と考えていたら、いつのまにか電験2種やる気モードが復活していた。通勤の中でTelescope (feat. みきなつみ)https://youtu.be/qKMcRScEuYcを何度も聴く。自然と涙が流れてきた。6年ほど不登校を続けていた娘が急に学校に行くと言いだした。「スタート地点なんてさ、何処だっていいことを証明する為のうた」という歌詞が、自分と娘に通...

  • 電気主任技術者の仕事内容

    今の施設の電気主任技術者に選任されて、半年が経過した。半年の間に電気主任技術者らしい仕事はほぼ終わった。多くの人が経験するであろう電気主任らしい仕事を羅列してみる。①選任届けの提出選任されてすぐやることは、選解任届けの提出である。本社の事務方がすることも多々あり、アタクシ自身、3度目の選任になるわけだけど、初めて自分で記入して自分で保安監督部に提出した。②保安規定の変更届けその時に保安規定の変更があ...

  • 今度ばかりは復活できないかもなぁ 残り277日

    いつのまにか、合格発表があり、いつのまにか、合格通知が送られてきたようだ。その通知も今はどこにあるかもわからん。正直、試験が終わってから、試験を受けたという記憶さえも消し去ろうとしていた。試験中、こんな感じじゃ何回受けてもダメだろうな、そんな気がした。心の折れる音が聞こえたような気がした。今の会社で国家試験を勉強して受験するという人はいない。仮に電験2種を取得しても給料が上がるわけでもない。年収を...

  • 自分にとって電験2種は必要だったのか?残り316日

    さて、いつの間にか2025年になってしまった。1年の計は元旦にあり、と言えども毎日毎日お笑い番組を見てゴロゴロしている。こんなことでは行けないんだけど、中年クライシス真っ只中。無駄に生きる意味を考えるうちに、全てがどうでも良くなってしまうのだ。いち早く、サラリーマンを辞め起業した同僚がいる。その人は電験2種、電験1種と立て続けに合格したものの、結局特高の電気主任技術者になることがないまま、電気管理技術者...

  • 2024年総括 残り319日

    2024年、コロナの感染に始まり、娘の入院(娘は元気です。神様ありがとう。)そして、インフルエンザに感染という、病にというものに、振り回された一年だった。このブログのテーマについての電験はというと、病気になることで、自分の年齢を見つめ直し、だいぶ熱が冷めてきたのではないかと感じる。熱が冷めてきたというより、熱が入らなくなったという方が正しいのかもしれない。2024年は小さい頃からテレビで見ていた身近な人達...

  • 試験終了後の過ごし方について考える。残り363日

    試験が終了して1週間経過し、次の試験まで一年を切った。興奮やら悔しさやらがとっくに消え、普通の生活戻るのはいいとして、試験後に決めた目標だったり、反省だったりも消えてしまうのは困ったもんである。今回が論説メインだったから、計算は捨てる!というのは早計であり、やはり計算そして論説はバランスよく勉強しなければならない。一回目の2次試験に失敗したアドバンテージは、一年前から2次試験だけに集中できるというこ...

  • 黄昏の電験寺 残り367日

    アタクシが尊敬する電験師匠は、よく試験を楽しんでください!と、コメントをくれていた。どういうことかわかんない、苦しみしかないんですけどと思っていたけど、長期間電験と向き合うことになって、何となく電験を楽しむということがわかるような気がした。むしろ、電験を楽しめないと長期間の継続は無理だ思う。そもそも、楽しみとは何だろうか。電験挑戦前は、モンスターハンターというゲームを毎日朝方までやったいた。気がつ...

  • この時期は危ない!残り368日

    電験が終わってから1週間から1か月。この時期は危ない!油断すると世の中から消えたくなる。自分でもわかる。あー、危険な状態ですねぇ、と最低でも1か月ほどはどっぷり電験が漬けであった。それが急に解放されしかもあまりにも出来が悪いとなると、まともな精神を保っていることが自体が非常に難しいのだ。方法はひたすら自分の考えていることを文章にして心が落ち着くのを待つ。何を考えて、どう行動すべきか文章にして、それを...

  • 2025年の目標とか作戦とか 残り368日

    今年もダメだと完全に諦めた今、相当に清々しい気分である。倦怠感はあるものの悔しくないというのは自分に努力が足りなかったんだと思う。今年一年を振り返ると、年初に思いがけないトラブルから毎日泣いて過ごしていたのだが、それが落ち着き、ようやく勉強に熱が入りだしたのが、7月末であった。とにかく追い上げを、一次突破をせめて理論だけでもということで、必死に理論を勉強をして、今年は理論の問題に恵まれていたことと...

  • 自己(事故)採点で今年の試験を振り返る

    今だに試験の興奮と緊張が抜けないのであるがモヤモヤしてても仕方ないということで、某カフェジカさんの解答を使って取らぬタヌキの皮算用的な採点をしてみた。結果的に言えば、機械制御が27点。合格点数が108点なので、残り81点を電力管理で取らねばならなくて、そのうち計算問題で10点確保。残り3問のインチキ論説で23.6というありえなない数字を叩きだす必要があり、早々に合格を諦めた。おそらく自分が論説で何を書いたかをさ...

  • 電験2種2次試験受けてきた。

    電力管理、論説が6問中4問。しかもフル論説。通そうとしているのか、落とそうとしているのか分からないセットリスト。選んだのは、①ボイラーの復水器、脱気器に関するうんちく②何だか既視感のある一線地絡問題。③変圧器の油に関するリレー問題④SF6ガスに関する問題。多分、論説もカバーしていたニキたちは行けると思う。アタクシは論説にある程度ヤマをはっており、そのヤマが1つも的中することなく、不発に終わったので、妄想をフ...

  • 今年も勉強終了しました。

    今年も無事に試験地に着いた。珍しく試験前に有休を頂いたので、悔いの残らぬよう、誰も恨まないよう必死に追い上げをした。勉強には大学ノートを使っている。通常時は3週間で1冊。追い込み時期は3日で1冊とか消費するんだけど、最後の追い込み、一日で1冊使い切ってしまった。過去最高記録である。不思議とペンだこは出来なかった。朝から勉強して気づいたら暗くなってた。捨て問以外は仕上げたつもり。半分は捨てているけど。と...

  • D-デイ。ノルマんで、上陸作戦!

    勉強は全く進まず。休日出勤あるし、やたら上司との飲み会あるしで平日の勉強計画もうまくいかず。飲み会一つあると、夜の勉強、朝の勉強と二回の勉強計画を奪われる。令和には絶滅したと思われていた飲み会至上主義者が上司になるとなかなかキツイもんである。飲み会の席の度にコイツ、資格取りに行くっていうから、今度休み与えるですわ!休み与えるからにはわかってるだろうながははははと他の上司や同僚達にいうので、有休も取...

  • 2次試験まで残り46日で何をすべきか。

    月日は百代の過客にして、あっという間に過ぎていく。昼間は残暑が厳しくも夜になると、すっかり夏は身を潜め、夜だけは涼しく秋のようだ。さて残り46日となったわけだが全然進歩がない。とりあえず今週完全攻略を1周終える。1周といっても、捨て問である、水力の問題、対象座標、V結線、難問奇問などは割愛しているし、論説も今のところ省いているので進みが遅いと自覚している。一周解きながらこれは解いたことあるから、大丈夫...

  • 勉強すればするほど不安になる現象。 残り49日

    電験2種2次試験。試験までの大体の計画を立て、この計画を達成出来ればイケるじゃないか?と思って始めたものの勉強すればするほど、勉強すればするほど、不安になってくる。不動さんの完全攻略の解答は驚くほどシンプルだ。パラパラ読むだけだと「なんだ、思ったより単純じゃないか」と思うけれども、パッと出てきた公式みたいな意味、なんでこの式を使うに至ったのか?この式の導出はどうやればいいのか?先程の問題とこの問題の...

  • ダラダラと時間だけが過ぎていく。残り50日

    体がだるくて全然勉強に集中できない。いざ勉強を開始しても直ぐに気移りして、一向に集中できない。ダラダラと時間だけが過ぎていく。こんなことはないだろうか。自分もそれの繰り返しである。そんなこととっくに克服したはずたったけど、どういうふうに克服したかすっかり忘れてしまっていた。どうしてもダラダラしてしまう。やっと思い出した。「勉強の終わり時間を決める!」たったこれだけで、ダラダラ時間の短縮ができる。自...

  • 振り抜く!! 残り55日

    目標を達成するにあたって大事なことがあります。それは振り抜くということ。目標を目標達成後の少し先に置いてそこを目指すということです。具体的には、高校入試だったら高校に入学してどこどこ大学に行く。大学入試だったら、大学にいってどういう企業に入社する。就職試験だったら、就職してどういう仕事をして。こういう資格を取得したいだとか、年収を目標におくだとか。とにかく、達成しようとすることがあったら、それを通...

  • 電験2種論説対策 残り56日

    前回の日記で論説か大切であると書いたわけだが、電験2種の論説の勉強方法というのはあまりなく、今だにどう勉強していいのかわからない。ダメな勉強方法の一つとして、繰り返し読む。アンダーラインを引く。書き写す。というのがあるようだけど、古来から行われているオーソドックスな勉強方法なので、自分もやりがちである。これらに共通しているのは、ひたすらインプット。どうやらインプットのみだとダメなようだ。論説を読ん...

  • 論説が重要だと思う。残り62日

    過去問で行き詰まった時は、最近の出題された過去問を見てます。令和になり明らかに出題傾向がしたようであり、この変化に気づかなければ、合格が遠くなりそうです。自分が2次試験に初めて挑戦した年ぐらいにちょうど変化があったようでそれまでは電力管理の論説を無視しても計算ゴリ押しで何とか合格出来ていたようなのですが最近は論説を2問ほどしないと余程計算問題に強い人じゃなければ苦労しそうです。かといって論説は基本的...

  • 自分にとって電験の価値はどのくらいだったんだろう? 残り63日

    電験3種を頑張って勉強していた頃の戦友でもあり、師匠的な存在でもある方からコメントを頂き、昔のことを思い出してます。アタクシが電験を取得したのは、ビルメンに就職し、そこでは月収が安い代わりに資格取得すると、毎月資格手当が増えて行く。しかも辞めるまで続くとあって、必死に資格を集めて行く途中に挑んだ資格の一つであったわけです。資格手当は五千円でした。、当時手取りが20万に届かなかった自分にとってはかなり...

  • タイミング。残り67日

    試験合格はタイミングが大事なんじゃないかなと思う。例えば去年の今頃は転職に向けての活動中であった。鬼のように勉強して理論に立ち向かったが微分積分問題の連続で落としてしまった。10月は有給休暇取得していて、1ヶ月半ほど時間があったので昨年2次試験に進んでいたら、合格の可能性が高かったんじゃないかと思う。今年は特に2次試験の準備などなく、勉強も乗り気じゃなかった。全滅したら2種の試験はしばらくいいかなと思...

  • 電験イチの謎科目、自動制御 残り74日

    電験やエネ管を勉強していて、かつ現場実務を勉強していて、これはどこで役にたつのかいのーと思う科目がある。自動制御である。自動制御という言葉自体、現場でも出てくるし、役に立ちそうなんだけど、現場で図面を見てラプラス変換などをやる機会などありゃしないし、あの謎の図はアタクシが知る現場の図書には出てこない。シーケンスバリバリ組めるメンも、ラプラス変換?はっ?何それ、それよか図面読めるようになれヽ(`Д´)ノと...

  • 勝算はあるのか? 残り76日

    あっという間に一次試験から一週間が過ぎてしまった。この一週間、計画と戦略を練りながら、短絡電流の問題を数題、誘導機の問題を数題、自動制御の問題を一問解いた。電験王さんのテキスト(電子書籍版)を購入し、最近の出題傾向を探った。電験二種は出題にパターンがあるのと、この分野が出たら数年はこの分野からは出ないというような予測の方法で勉強範囲を絞り込むことが出来る。出来るはずだった。令和に入っても火力水力とパ...

  • 4年ぶり2回目の決勝大会へ。残り82日

    勉強量は昨年の半分にも満たなかったが、理論が奇跡的に合格点に達していた。電力と法規もどうやら合格しそうなので、4年ぶり2回目の決勝大会へ進出することになった。理論も電子の運動の分野にヤマをかけて公式を叩き込んでいたので完答。問1の問題は電束密度は一定という信念で解いて完答。お馴染みのブリッジ計算をしている時は、なぜか椎名林檎のNIPPONが流れ出していた。ちなみに問2は意味不明であった。電力は問題がかなり捻...

  • 勉強終了 残り一日

    今年一年を振り返ると、転職後の単身赴任、単身赴任中に娘が病気に。気分的に人生の初のどん底を味わい、勉強のモチベーション、仕事のモチベーション、なんなら生きていることさえも結構キツかった。勉強を惰性で継続していたわけであるが、やっとやる気になれたのは試験前3週間前であった。勉強をしているうちに不思議と勉強に対するモチベーションも回復した。付け焼き刃の理論がどこまで通用するかわからないけど、もし、突破...

  • 試験まで残り15日なんだが。

    いつの間にか試験まで残り15日となってしまった。頭の中では勉強しなきゃだとか、思うのだけど勉強を始めるには体や頭が重く、勉強を開始したとして全くもって集中力が続かない。過去イチやる気が全く出ないまま試験を迎えそうだ。そんな自分に腹はたつやら、情けないやら。その陰な気持ちも今までは電験パワーに昇華出来ていたけど、心のボイラーの水管は破裂してしまったのか、圧が上がってこない。オリンピックを見て自分もと思...

  • ものすごく体がだるいです。残り27日

    試験まで残り1ヶ月を切ったものの、いつものように追い上げモードになることも無く、体の疲労が取れない毎日を過ごしております。計算は愚か問題文すらも頭に入ってきません。体全体が痛みかけのご飯のような腐りかけのよう感じがします。体が重い。モチベーションが全然上がってこない。これではいけないというのは深層心理にあるので、まだ火は完全には消えていないんでしょう。いつもだったら列車の予約まで済ませているんです...

  • 変化について考えるの心だー! 残り32日

    老人は変化を嫌うということを聞いたことはないだろうがか?例えば高齢になって住処を変えた途端ボケが加速したり。なんだか頑固になったり。新しい物事について行けなくなったり。そんなことを考えながら、昔住んでいた街を歩きますとすっかり様替わりしておりました。プラモ屋もゲーセンも駄菓子屋も小さな本屋も何もなくなっておる。ケーキ屋なんか、崩壊の危機でロープで規制線張られておった。そして、スマホを開けば幼少の頃...

  • 上半期を振り返る。残り33日

    今年上半期を振り返ってみる。昨年11月に転職して、1人暮しをすることになった。1月の半ばから娘が入院。自分自身もどうにかなりそうだった。勉強は少しずつ続けていたが、忘れていく速度の方が早いようだ。5月後半現在の勤務地に転勤。実家から通うことにした。実家の朝は早く、夜も早い。5時半頃に目が覚め、6時半には追い出されるように家をでる。7時半までには出社する。そして、18時に帰宅して、20時半頃には消灯である。「何...

  • 折れきった心を元に戻すには2024年春。

    転職とか、家族のこととか色々あって、勉強する心もすっかり折れてしまっていたのですが、最近また元の修行僧のような生活に戻しました。22時に寝て5時に起きる。テレビは封印しました。かなり長い間葛藤しましたがようやくです。元々かなりの怠け者であり、一つの物事を続けることが出来ないどうしようもないポンコツ人間であります。やる気を出すにはやるしかなく、そもそもそのやる気がゼロなのですから、再開には毎回のごとく...

  • 娘が病気になってしまった

    その日は突然訪れた。まさに青天の霹靂。娘が急に入院してしまったのだ。娘が生まれてきてから、これまでのこと。入院する前日に作ってくれた料理のことを思い出しては、涙が止まらない状態が続いた。情緒が不安定だったので、日記に記すこともかなり躊躇していたのだけど、やっと、落ち着いて今なら書けると、思って文章を書き始めた今も、やっぱり涙がポロポロと出てしまう。幸いに命はある。今はそれだけが救いだ。詳しい病状は...

  • 新年早々、コロナに感染したお話

    今年もどうやら開けきってしまったようです。さて、書きましょう。1月4日(木)から仕事始めでありました。1月5日(金)は工場のクレーンが故障してしまい、その修理に明け暮れておりました。1月6日(土)休日。両ふくらはぎ筋肉痛。食欲はありました。だけどなんだか全身に倦怠感のようなものがあり、異変を感じます。1月7日(日)朝から頭痛。午前中の体温は36.8度ほど。午後、37.1度だった体温は、夜には38.8度まで上昇します。...

  • なまじ知識があるとオオゴトにしてしまうというお話し。

    会社にはそりゃ、たいそう働き者の事務員さんがいる。アタクシの斜め前に座ってお仕事されているのだが、その働く姿はまさにオーバークックOvercooked®毎日、忙しく働いておる。電話応対、他の職員のフォロー、コピー用紙交換、食事の用意、来客対応、合間にパソコンカチャカチャ。アタクシ、今のとここれといった仕事がないので、そんな後ろ姿を申し訳なく思いながら見ていた。突然、そんな働き者の事務員さんのパソコンが落ちた...

  • 負けることはわかっていても戦うしかないだろう。

    ホテルのエレベーターには防犯カメラがついており、モニター付きでありますと、自分の姿を確認することができます。カメラはわかりますが、このモニターの意味はなんだろう?撮っているぞという、防犯アピールなのか。それはどうでもいいとして、このモニター、普段自分の目からは絶対に確認出来ないアングル、頭上からの第三者視点で撮影しておりますので、そして気づくのです。•́ω•̀)?果て、この後頭部が薄い変なオジサンは誰だ...

  • 転職後、僕はどう生きるか。

    転職して1ヶ月が経過したであります。家族と離れて暮らすことになり、久しぶりに1人暮しをしております。アタクシの住処であるレオなパレスのお部屋は、噂どおり壁が薄く、「隣の部屋は襖で仕切られていたっけ?」と思うほど、ドアの閉まる音から始まり、足音、くしゃみ、笑い声、テレビの音、トイレの音など色んな生活音が聞こえてきて、緊張感を持ちつつ生活していたのですが、今ではすっかり慣れました。家賃光熱費ネット代は会...

  • 転職してみた。

    退職までの2週間は完全に休みとなり、久しぶりに仕事を忘れることができた。机に向かうこともなく、今まで出来なかったことをやった。まず、義母の家の壁の塗装。ガレージの塗装。義姉の家の壁の塗装。雨戸の修理。そして、娘のためにゲーミングPCを組み立てた。CPUはAMDグラボはRadeonマザボはMSIPCケースはドスパラで購入して、ファンを光らせることとした。有機液晶のSwitchも買った。毎日ゲーム三昧。しかしSwitchは直ぐに飽き...

  • 敗北者の1 日 その2 草刈り機を整備する。

    三連休である。在宅ワークは、半分プー太郎みたいなもんなので、近所の空き地の草刈りを頼まれた。マキタのバッテリー式草刈機で刈ろうと思っていたが、背丈以上に成長したセイタカアワダチソウとよくわからんツルとのコラボは、バッテリー式だと攻撃力にかける。こうなったら伝家の宝刀だと、マキタの2サイクルエンジン草刈機を倉庫から取り出した。普段はバッテリー式で事足りるので、エンジン草刈機は半年ぶりにエンジンをかけ...

  • 敗北者の1日。

    朝が来た。目覚めは何故か胸が苦しい。爽やかに目覚めるということはない。窓の外は青空である。秋の空は1番青い。青い空を見ていると、胸のモヤモヤもとれてくる。最終出勤日を終えたが残務が残っている。休みだけど、休みでない。仕事の合間に久しぶりにスクーターのエンジンをかけてみた。バッテリーはすっかり上がっていて、充電器に繋いでも即完了。つまりバッテリーはとっくにお亡くなりなったようだ。しかし、キックがある...

  • 退職は裏切りなのか?

    有休消化に入ったのだけど、絶賛仕事が継続しておる。相変わらず後任も決まっておらぬ。引き継ぐ相手もなく上司は普通に仕事の命令してくる始末。今まで何度か転職してきたけれど、こんなにフワッとした感じは初めてだ。まあ、今までの会社で有休をフルに消化してきたことはないんだけど。どんなに小さな会社でも、次の人が現われていた。自分は退職日の4ヶ月前には辞めることを伝えいる。余裕を持って伝えたことがアダとなったの...

  • 満身創痍からの回復中。

    転職前だけど、「この日から来ません。」ということが後任が入ってこないため出来ない。年次点検があと2回残っているのだ。1個は自分の分。1個はヘルプ。それが終わらないとこの会社との縁が切れない状況である。例のお方が(過去日記参照)今年5回目の車のキーの閉じ込みをしてくれたので、今日はスペアキーをもって事務所まで行ってきた。周りには自然と鍵が閉まるというようなことを言ってるらしい。スペアキーも置いてきた。正...

  • 将来への備え、お金のお話。

    自分なりに人生設計をしてきたと思う。株に挑戦したり、不動産増やしたり、将来困らないように動いてきた。ビルメン時代の基本給は10数万円だった。昇給は、年間数千円。物価の高騰に昇給が追いついてこない状況。幸いにして資格を取れば免状貰った翌月からお給料に反映される!ということで、我武者羅に勉強して資格を集めた。最終的には4万近く月給を増やすことに成功した。確か係長級の管理職手当みたいのなのが、月1万円。資格...

  • 気力、体力持つのか?

    今年も点数調整がなかった。僅かながらの希望の火が消えた今、凄まじい消失感に包まれている。最近は、背中の違和感を感じて、胃カメラを飲んだら食道裂孔ヘルニアとバレット食道が見つかり定期的な経過観察必要診断された。網膜剥離予備軍、食道がんの予備軍、両腎臓には石が入ったままでいつかは落ちてくる。年々体はボロボロになってきた。この状態でも勉強を続けることは出来るのだろうか?長時間椅子に座ると、胃酸が上がって...

  • 電験寺はどう生きるか?

    今日は久しぶりにゆっくりと過ごした。マンガを読んだり、スマホのゲームをしたり。ついでに机の上も片付けた。これからどう過ごすか悩みながら。昨年もだったかは分からないが、今年は合格発表が9月4日にWEB上である。紙の通知が来るのは10月だけど、ボーダーの人たちは早く知った方が勉強にも身が入るだろう。自分みたいに諦めた状態で万が一通過していても10月からでは無理である。電験3種の復習からと思ったけど、とりあえず2...

  • 今年の電験もやっぱりダメだった件。

    電験2種理論受けてきました。2次試験リセットされてから、3年連続理論に挑戦したのですが、やっぱり本番で神様を降臨させることが出来ませんでした。48点でした。1つ迷ったところがあったのですが、いちかバチかを外してしまいました。そこが合っていれば54点でギリ合格していたんですが。恐らく誰か解説して、2回目とかだと解けるとは思うのですが、本番でその発想が出来るかというと自分にはとても難しいです。頭の回転の速さも...

  • 電験の神を降臨させる方法。残り6日、78日

    ずっと電験に挑戦してきて、電験は運要素もあるなと思っている今日この頃。運というか、閃き、しかも神がった閃き。つまり、神を降臨させなければ自分は合格出来ないと悟りました。勉強しすぎていよいよ頭がおかしくなったのでしょうか。試験中に神を降臨させなければならないのですが、その方法もあるのではないか?というのが、アタクシの最新の研究で明らかになりましたので、試験前でもあるし、ここに記しておこうとも思います...

  • 1次試験(理論)の仕上げ 残り13日 残り86日

    毎日毎日、飽きもせず心も折れず、背中の痛みやぺんだこや、足の痛みを堪えてなんとか、理論の仕上げをやっております。ファーストテイクで待望のサンボマスターが登場し、できっこないをやらなくちゃがアップされました。ファーストテイク民にはあまり刺さらないのか、279万回再生と思ったよりは回ってないのですが、勉強を始める前のセルスターターみたいな感じで曲を聴いてます。サンボマスターのできっこないをやらなくちゃ、...

  • 長年の努力が報われないことに対しての覚悟はあるか。残り21日。残り105日

    電験2種の勉強もいよいよ大詰め。そろそろ受験票が送って来るのだろうか。電験2種とのお付き合いも7年目に突入している。原因は、極端な記憶力の欠如と数字にかなり弱いこと、本番で極度の緊張から頭が真っ白になってしまうこと。だと思われる。それらを補うために、来る日も来る日も計算をしている。どんな問題が出ても平常心でクールに間違いなく答えるられように。仕事でも経験したことがないようなトラブルに遭遇することがあ...

  • 転職が決まりました。残り48日、133日

    会社の主任技術者の愚痴が益々エスカレートしてきて、気力、体力奪われつつあった。気晴らしで何気なく良さげな求人に応募したら、速攻採用され、あれよあれよという間に転職が決まってしまった。3年前に仕上げた書類を日付などを変えてメールで送る、即日1次通過連絡。web面接する。数時間後内定連絡。バイトよりも早い。今回は転職活動なんてない。ほぼ3日で決まった。一応、いつもお世話になっている転職師匠に意見を聞いたんだ...

  • なかなかにしんどい。残り70日、155日

    まいったねぇ、ホントにまいった。仕事が終わらん。全然終わらんのよ。むしろ増えてる。かといって残業代がつくわけでもなく、、、不思議なシステムだよなぁ有休取得して、自分の時間を作り仕事している。時給換算したら、すでに旨みはないのかもしれん。周りに足を引っ張られているというか、仕事を押し付けられているというか、いつのまにか責任者みたいな感じになってるし、なんとかならんもんか。知ってる人たちがどんどん辞め...

  • 品番はGGR -KSです。残り78日、163日

    現場の主任技術者に、おめーなんか居なくても仕事出来る!と宣言された翌日に、通信系のトラブルがありました。現場に行ってみると、警報が止められない、頭がおかしくなりそうだとあたふたしておりました。アタクシも通信機器のことはわかりませんので、説明書をググって手探りで原因を追求するわけです。現場で使われている機器は舶来製のものばかりで、ネットググッても、製品が出てこない。出てきたとしても結局、スペイン語だ...

  • タイムロッキング南京錠を買う。残り81日、166日

    試験を攻略するには、スマホを封印しなければならない。会社のスマホもメールの音がする度に気になって開いてしまう。1度開くと沼である。そこでだ。タイムロッキング南京錠を購入した。使い方は簡単。ケースに封印したいものを入れて、南京錠でロック。封印する時間を決めて、5秒放置すればロックされる。南京錠に対し、3回まで緊急解除ができるらしい。やり方は分からないけど。タイムロッキングコンテナと迷ったけど、iPadごと...

  • プレッシャーが半端ない。残り90、175日

    最近、2種ホルダーが入ってくるようになったんだけど若い人が1発合格でサラッと通ってきてる。自分みたいなオジサンは会社で肩身が狭い。勉強をして現状を変えたいと思うけど、帰ってきても仕事。休みの日も仕事。体力も精神力も消耗している。疲れがピークに達すると激しい偏頭痛で勉強が出来ない。自分がどうなりたい、どうなりたかったのか?よく分からなくなってくる。何となく人生詰みかもしんないなと。このまま時を進めて、...

  • あっという間にゴールデンウィークが終わる。残り103日、188日

    あっという間にゴールデンウィークが終わった。ゴールデンウィークやお正月やクリスマスなどは、その最中よりも、それまでの日を指折り数える方が楽しい、ワクワクして浮き足立つ。ここんとこそんな数年間を過ごしている。正直、年数を重ねてきて、一体何が楽しいのかが分からない。これからどんな楽しい未来が待っているのか考えても、特に嬉しいこともなく、闇雲に歳を重ね老いていく、そんなイメージしかわかない。生きるほど寂...

  • ゴールデンウィーク2日目。残り106日、191日

    ゴールデンウィーク2日目。外はあいにくの雨だった。家族はどこにも出かけないというので、朝からダラダラと勉強した。あまり勉強は進まなかったけれど、右手の中指のペンだこが痛い。痛みがひくまでボッーっとしていると、数年前はゴールデンウィークも仕事していたということを思い出す。土日、そうだ、正月も仕事だった。1度、取締役に僕らは土日も正月も仕事しているんですけど、手当はないんですか?と聞いたことがある。そん...

  • ゴールデンウィーク1日目。残り107日、192日

    ゴールデンウィークが始まった。ゴールデンウィークを制する者は電験を征するということで、朝から電験の勉強をしようと思っていたが実家に帰った。と行っても車でら40分ぐらいなので割と近い。実家から帰る途中、脇道でいつも気になっているいろんな所に寄ってみた。そんなにたいしたことはない。旗しかない謎の弁当屋。川の途中にある誰も入れなそうな防空壕跡。見えるけど行き方の分からないメガソーラー発電所。結局、車では近...

  • 厳しい言葉。現実の声。残り117日、202日

    以前、就職活動している時、地元の大手のエネルギー関連の企業にエージェントを通して、応募した。面接するまでもなく、40代で電験2種を持ってない人は採用しない。とエージェント経由でキッパリと言われた。結局、このエネルギー関連会社の募集金額よりも今の会社の給料の方が高いので転職は成功したと思っていた。先日、今の会社の上長が、40代、50代で電験二種持ってない奴が、他の会社に行ってウチみたいな待遇で雇ってくれる...

  • 心が折れた日。残り118日、203日

    今日は午前中からハードな一日であった。アタクシは現在、全国行脚プロジェクト、保安管理で地元のいろんな現場に行くお仕事、元からのお仕事である特高代務者というのをやっているんだけど、アタクシの特高現場で朝から警報が出て大変だった。主任技術者と相談し、それをモニタリングするための部材を購入しようというお話になり、アタクシが上長に許可取りますねと連絡した。以下上長との会話。「お休みのところ、申し訳ありませ...

  • 勉強のやり方を考える!残り123日、208日

    いやー、まいったまいった。まいったねぇこりゃ。他の人の穴を埋めるってキツいんだなぁと思う。残業必須。しかもサービス残業になってしまう。このままだと勉強する気力も残りやしねーなと、思っていたら、会社で今1番仕事を抱えて残業ばかりしているイケメンのアンちゃんがさらっと3種合格したぽい。まじかと思う。彼は確か4人分ぐらいの仕事をこなしていたはず。しかも出張ばかりしていたはず。忙しいが理由に勉強出来ませんで...

  • 格差社会。残り125、210日

    よく分からんが急に忙しくなってきた!!!昨日は勉強するために有給休暇を取ったのだが、あちこちから電話がかかってくるので、結局勉強とか出来ず、ずっとメール書いたり、電話応対に追われてしまった。恐らくこれから平日に休み取ってもこんな感じになるだろう。これだと有給の意味がない。あるとすれば、例の長時間に及ぶ愚痴を聞かなくて済むぐらいか。現在特高施設の代務者をして日常点検などのかたわら、主に心理カウンセラ...

  • 泥クサイ勉強をする。残り127日、212日

    電験3種の合格発表があり、違う県で働く同僚から3種合格報告の連絡があった。その方とアタクシは、電験3種の試験日2週間前に、同じ所に出張し行動したのだ。その人曰く、今回合格できたのは、アタクシが隙間時間ができるたびに、タブレットで勉強したのを見て刺激をうけたと。合格する人達は、こんな泥クサイ勉強してるんだなと思ったそう。帰ってから2週間、猛烈に勉強して合格出来た。ありがとうございますということだった。全...

  • ラストチャンス。残り128日、213日

    会社では若返りキャンペーンみたいな感じで、徐々に追い出しのプレッシャーみたいなものを感じるようになってきた。アタクシはカンギでもなく、2種ホルダーでもなく、今のところ心理カウンセラーとしてしか価値がないので、いつ酷い扱いを受け追い出されるかわからない。これまでそういう方々を数人見てきたが、いよいよ自分の番になりそうだ。今日も例の困った人のネゴシエーションに失敗して、現場の方々を不快な思いにさせてし...

  • 夜は不安になる。残り130、215日

    勉強している時や仕事で忙しい時などは、あまり感じることがないのですが、寝る前にスっと我に返った時、心のモヤモヤが不安に変わる瞬間が来ます。自分が幼い時、定年は60歳でした。60歳になると仕事を辞め、赤いチャンチャンコを着て、孫に囲まれ写真を撮る。バスは敬老パスで無料になる。それが当たり前の世界でした。気づけば自分ももうすぐでその年齢に達します。時間の流れの速さに気づき恐怖します。頭の中では、相変わらず...

  • 4月が来た。再スタート。140日、225日。

    ウルフルズ、暴れ出すを聴いておりますと、鬱積した心のモヤモヤの昇華を歌っているのだと気づきます。心が暴れ出すという状態からそれをエネルギーに変えることが出来ればもう1段成長出来るのかと。今年の運勢によると、前半は調子良いものの後半にかけては、調子悪くなる。今まで調子良かった星回りだったのですが、来年、再来年と徐々に調子が崩れるとありました。調子の悪い時というのは自己研鑽をして、調子のいい時に備えれ...

  • 今日は電験3種の試験日です。残り145、230日

    今日は電験3種の試験日です。受験した皆様、お疲れ様でした。年に2回になったといえ、難しさは相変わらずで、勉強しなければ合格出来ない。そして、8月にまたチャレンジする方、一緒に勉強を継続しましょう。昨日は久しぶりに日記を更新したのですが、読み返すとまあ酷いw自分も大概愚痴が多いことに気づかされます。自分は普段、周りに自分はカウンセラーだ、コールセンターだと言って仕事をしているのですが、カウンセラーやコー...

  • 勉強ルーティンワーク 残り146日、246日

    しばらく関東方面に出張が続いたんだが、帰ってきたら相変わらず主任の愚痴を聞く毎日である。自分が出張に行ったことに対してたいそう腹を立てていらっしゃる。こっちは上司の業務命令で言っただけなのに、、、と思いつつも現場を留守にして申し訳ないありませんでしたと謝る。理不尽な日常。愚痴もまるで目の前の当事者を相手に話すように熱を帯びてくるので、聞くのにもエネルギーを使う。帰宅後はぐったりとしてしまい21時には...

  • 現場で怒られないようにする方法 残り176日、261日

    20代後半、電工時代毎日のように怒られていた。何1つ解らないまま実戦投入されたので、1つ怒られることによって1つ何かを得るという感じであった。なぜ怒られたのか、なぜ怒りたくなるのか、怒られにくくする方法はあるのかは、この歳になってようやく整理がついてきたのでまとめたいと思う。現場で怒られないようにする方法①声を出す。行動によって怒られるのか、声を出したことによって怒られるか比較すると、やはり、行動によっ...

  • 電工時代の思い出。残り174日、264日

    たまには原点について考えてみる。それもいいかもしれない。自分の電気との出会いは、第2種電気工事士を独学で取得したことから始まる。当時は、試験問題が事前に公表されてなくて、材料セットのようなものもなく、とも巻き結線とか、捻り結線とか普通に出題される時代であった。(とも巻きの部分は電コネになる過渡期)3回ぐらい実技試験を受けてやっと合格できた。年に1回の試験。3年かかったと思う。塗装工をしながら電工の勉強...

  • 東京を歩く、いろんなことを考える。残り186日、271日

    東京の駅、次の目的地に向かって歩く。雑踏に流される。多数の電車を乗り換えたが電車を待つことはない。ひたすらドアからドアへ機械的に歩く。いろんな方向からいっぱい人が歩いているのにぶつからない。上手いこと離合するもんだ。周りがみんな感情を持たないロボットに見えた。例えば今、怪獣か何かが出現して、みんなを踏み潰したとしても、それを見ている人達は何も思わないんだろうか、この人たちは果たして逃げるのだろうか...

  • 早朝型に戻すことにした。残り188日、273日

    早朝型から深夜型に移行して一年が経過した。なぜ、深夜型にしたかは思い出せないが、多分睡眠時間確保だったような気もする。最近、勉強を始める21時ごろに眠くなるということが多く、集中して計算が出来ない頭に入らないということも出てきた。電験寺といえば早起き。原点は3時に起きてコツコツ勉強というスタイルだ!ということで原点に戻ることにする。自分の場合、深夜型から早朝型に変えるのは簡単。思ったその日から早起き...

  • これからの技術者としての生き方を学ぶ 残り 189日、274日

    お前らの技術力はまだまだ低レベルであーる!!勉強してこい!!!という本社からのお達しで、東京方面に出張してきた。実際、我が会社に鍵らずとも電気主任技術者も意識が高い人はほんの一部で試験合格したら、それ以上は勉強しないという人が大半ではないかと思われる。そもそも電験の勉強をするかしないかで差はついているんだけど、合格者の中でも現場で抜け出る人は一部である。講師が最初に電験の種類なんてどうでもいい。単...

  • 鏡の法則ってあるよね。残り200、285日

    鏡の法則というのがある。自分の行動が、反射して自分に返ってくるというやつ。自分が笑顔になれば目の前の人も笑顔になるし、怒りっぽく接すれば、怒りっぽい態度が返ってくる。アタクシが勉強をしている姿を公開すれば、それに応じていろんな勉強仲間が集まってくる。アタクシの精神が腐るとそれに応じた人が多分あつまるだろう。最近は自分が上手くいかないからと、1種2種ホルダーの方々に対してリスペクトする気持ちがなくなっ...

  • 反省と記事削除の件。残り202、287日

    第三者の方から、あまり良くないとのお叱りを受けまして、アタクシもそう思っていたところでしたので、記事とコメントを削除させて頂きました。他にも憎悪にまみれた日記があるかもしれないので見つけ次第消そうと思ってます。コメントを頂いた方にも削除する形になり本当に申し訳ありませんでした。これからは、出来るだけ無視するようにしたいです。自分自身やはり、人間が出来てません。相手にしている場合では無い。日々是修行...

  • 電験航海中、暗礁に乗り上げる。残り205、290日

    毎年、毎年、この勉強方法について、かなり悩むんだが、今年も例外なく、勉強方法について悩み出した。あれもしたい、これもしたいと悩めば時間が足りないし、過去問をひたすら回すだけとなると、マンネリしてきてかなり苦痛になる。勉強方法について悩み、数日前には某有名ビルメンブロガーの方に、お知恵をお借りした。いつも困った時に助けてくれる。今回も万事解決した!過去問で疑問点があると動画で検索するのだが、いつも同...

  • 記憶力が落ちている気がする件。残り210、295日

    最近、ここ数年、いよいよ記憶力が怪しい気がする。昔のことははっきり覚えているけど、最近の出来事が出てこない。最近会った人の名前だとか、聞いたばかりの単語などまず入ってこない。数回繰り返して、覚えたと思ってもすぐに忘れてしまうのだ。最初は電験のことばかりかな?と思っていたけど、どうもそうはではないようだ。ヤバさを感じて、自分が出来ることは、できるだけメモに残すということ。iPhoneにリマインダーというの...

  • 電気主任技術者、選任と解任。残り211日、296日

    電験に合格して、どうなるかというと、電気主任技術者に選任され、経産省に届け出る。というイベントが待っている。電験はそのためにあると言っても過言では無い。選任されると多くの責任を負うことになる。選任されるとお給料が高くなるというのは、責任の代償とも言うべきか。現在、電気主任技術者が不足している。かくいうアタクシもそういうゴタゴタの中、転職させていただいた。当時の社内ルールでは辞職する1ヶ月前に申し出...

  • 継続するということ。残り223、308日

    今日も勉強をしております。電験2種の試験は年に1回。2次試験を含めると年に1回を2回エントリーしなければなりません。その日に遅刻したら、その日に熱を出したら、その日に家族に何かあったら次の年まで待つ以外にありません。1次試験は土曜日なので、会社員でしたら、移動のために休みを取ることになり、ご迷惑をおかけしますし、家族には普段から勉強時間確保のために協力してもらっております。長時間勉強したからといって合格...

  • コメント欄について 残り227、312日

    たいていのブログにはコメント欄というのがありまして、ブログ主と、それを読んだ読書さんとの交流できる場所になっております。もちろん、アタクシのブログにもコメント欄がついてます。これまで、コメント欄に沢山励まして頂きました。勉強のアドバイスはもちろんのこと、今の会社に転職出来たのもコメント欄がきっかけでありました。このようにコメント欄はアタクシにとって大事なものでありますが、たまに変なコメントが来ます...

  • 2023年あけました!残り219日、314日

    2023年があけてしまいました。一応、朝からお勉強をしているわけです。無事ストーブの使用許可を得まして、年末は暖かい部屋で過ごしております。自分の部屋は10℃前後なのですが、リビングは現在19℃。なんとも贅沢なお部屋で勉強できております。毎年日記に抱負や目標を書いていたのですが、ここ数年は更新もあまりなく、抱負など書いた記憶さえもないので、今年は元旦から書きたいと思います。一年の計は元旦にありですぞ。第一目...

  • 結局、今年は何がダメだったのか?残り231、326日

    今年も残すところ、残り一日である。あっという間の1年であった。昨年の今頃から、本社に管理技術者の審査依頼をかけた。前職の会社および、オーナービルからは、印鑑の押印許可が出たが、肝心な本社側が1歩も動かず、今年管理技術者になることは諦めた。管理技術者の部門に移るということは、今の現場から脱出することでもあったけど、これで良かったんだと思う。天命に従う。電験2種の勉強は二次試験に進むつもりで勉強してきた...

  • このブログはフィクションです。残り237、322日

    電気を扱うという狭い業界で働いておりますと、いろんなタイプの電気主任技術者と出会うことになります。アタクシの最初に出会った電気主任技術者はとにかく手が器用な人で、木工、鉄鋼、家電の修理、車の修理、草刈機やチェンソーなどのエンジン修理など、何でも出来る人でありました。もちろん、電気主任技術者という職務についても非常用発電機の更新工事やら、変電室改修工事なども、工事中に工事屋さんからアドバイスを求めら...

  • いつの間にか来年の試験日が決定していた。残り241、326日

    物事を始めるには、きっかけの日から始めるといいらしい。仮に電験の勉強ならば、電験の試験が終わった日。8月or11月頃電験の合格発表があった日。9月or2月頃元旦。電験の受験申し込みをした日。5月頃などのタイミングがあると思うが、来年の電験の試験日が発表された日、というのも計画も立てやすいのでオススメである。通常、来年の電験の試験日は12月頭あたりに発表されるので毎日試験センターにアクセスしていたんだけど、3種...

  • 我、電験徒然草を発見せり!!残り242日、326日

    電験二種完全攻略攻略 第2編問31は変圧器の絶縁耐力試験⑵という問題なんだけど、解き方は丸暗記出来るかもしんないけど、イメージがわきにくくすごく意味がわかんない問題であった。仮に誰かに教えてくれ、と言われても解説できる自信はない。動画で解説してくれてないかなぁといつものようにYouTubeで検索するものの、解説動画が見つけられなかった。想定されるのは、すごく簡単すぎて、解説する価値がないか、完全なる捨て問題な...

  • 勉強日記だということをすっかり忘れていた件。残り243、323日

    やけに寒さが身に染みるなぁと思った。外は見慣れない白いフワフワしたものが、舞っている。やなもん見てしまった。雪だ。雪でも暖房なしである。毛布にくるまってなんとか体を保護しているが耳が冷たくなってきた。イヤーカフが必要だ。と思ったら、パーカーのフードがあるではないか。こういう時に被るんだな。さながらラッパーのように、リリックよろしく日記を書く。ちなみに今のBGMはエミネムだ。さて、冷静に考えよう。全て...

  • 家が寒い件。残り245、329日

    家が寒い。とてつもなく寒い。暖房が効いた車から降り、家の玄関に入ると寒い。思わず部屋にあるマフラーを首に巻く。妻の令により今年は暖房禁止である。容赦はない。食後はお風呂に入り、体を温めて、毛布にくるまり、勉強をするが、手はかじかみ、指先はささくれ、背筋が痛くなる。2時間が限度である。冷え切った体を暖めるために、布団に潜りいつのまにか眠りにつく。そんな毎日でも、お陰様で夫婦喧嘩などせず過ごさせて頂い...

  • 推しを応援出来ない事情。残り246、330日

    いつの日からか、自分は推しを応援出来なくなってしまった。例えば、オリンピックの日本代表とか、サッカーとか野球とかあらゆるスポーツ、コンテストなど、自分が贔屓とするチーム、団体をリアルな時間で応援出来ないのだ。自分がリアルタイムで応援すると負けてしまうというジンクスもあり、悪い気がするというのもあるし、何よりリアルタイムでハラハラするのが苦手である。負けてしまったのを見た時、心そこ悲しくなるというの...

  • 幸せについて考える。残り251、335日

    妻がふと私には自由がないと言った。自分はこの言葉に衝撃を受けた。妻は専業主婦である。特に働くことを別に規制したわけではなく、もし働いたとしてもお金は一切生活費に入れず自分の好きなことにで使ってもいいということにしているが特にパートとかする様子はない。睡眠時間は私の2倍ほどある。自由を作ろうと思えばそれこそいくらでも使える状況である。家も妻の欲しい家を購入したわけだし、妻用の車だってある。私の給料や...

  • 勉強道具達に感謝する。 残り252日、336日

    夕飯を終え、お風呂に入って仕事の疲れを取る。束の間の休息。風呂は独りでゆっくりと思考を巡らせる唯一のスペースである。考えることは色々ある。昔のこと、これからのこと。今日の反省、明日やること。毎日何かしらの体の不調を感じているが、昨日は偏頭痛だったが、今日は胃酸が上がっているようだ。満身創痍。体力的にも来年がラストチャンス。そう思いながら数年勉強を続けている。もう、すっかり冬だ。湯冷めしないよう着れ...

  • 全てをポジティブに考える。残り254、338日

    同じ職場の方のお話という名の愚痴を聴くというのは、完全に自分の仕事の一部になってしまった。まともに聞いていると、こちらまでどうにかなりそうなので、脳内変換して、自分だったらこう考えるというのをずっとシミュレーションしながら聴いている。これはこれでポジティブ思考の練習になる。ネガティブ思考の人とは距離を取りなさい。ということはよく聞くが、聴くに堪えないネガティブな言霊にこんな活用方法があったとは!と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験寺さん
ブログタイトル
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)
フォロー
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用