chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北欧刺繍教室 Roset 北欧の手工芸エスカ×いけばな http://turebit.blog61.fc2.com/

刺繍作家。北欧刺繍とデンマークの箱づくりエスカ。刺繍教室Rosetは自宅・JR中央線 国立(くにたち)駅と自由が丘、府中、立川にて。図案集。いけばな教室も。

刺繍作家。北欧刺繍とデンマークの箱づくりエスカ。刺繍教室Rosetは自宅・JR中央線 国立(くにたち)駅と自由が丘、府中、立川にて。図案集。自宅でいけばな教室も開いています。

Roset 北欧刺繡教室
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2014/06/26

arrow_drop_down
  • カタクリの花 自然教育園

    3月の終わり、花冷えのする日に、目黒の自然教育園に行きました。目黒川の桜も満開な時期、込み合う駅から徒歩数分、うっそうとする森の園には静かに日が刺して、水辺にカワセミも飛んできていました。 カタクリの花が咲いている。 寒い日や夜は花が閉じるそうです。これは寒いから? あちらこちらに咲く薄紫色の花に、まだら模様の葉が広がっていました。可愛かった。 <お知らせ>くにたち教室の...

  • パンジーの刺繍サンプラーとスズランのお薬手帳入れ

    陽気で庭の植物も花を咲かせています。ボケ、バイモ、クリスマスローズ。実生の勿忘草もつぼみをためています。今日は刺繍教室でのみなさんの作品をご紹介します。 ひとつめは、府中本町のヨークカルチャーセンターさんのクラスでできた、パンジーの刺繍のサンプラー。難関ロング&ショートステッチの練習用布で、まっすぐ、曲がる、放射状と、いろいろな形にステッチをしていきます。 カーブもきれいに曲がれて、...

  • 大覚寺展

    上野で開催されていた、「旧嵯峨御所・大覚寺ー百花繚乱 御所ゆかりの絵画ー」展へ行ってきました。平安時代に嵯峨天皇が立てた離宮がのちに大覚寺となり、来年開創1150年を迎えるそうで、東京国立博物館で障壁画など寺宝のかずかず展示されました。 障子の板張り部分に描かれた野兎の絵。幼い門跡のために描かれたそう。全部で何匹いるのか、一匹一匹模様や表情も違って可愛らしい。 紅葉柳図↓ そして圧巻...

  • ニードルポイントのコインケース

    ニードルポイントの刺繍をもっとやりたいと複数リクエストいただいていて、その試作としてコインケースをつくりました。 ウッドボウルに入れた針山としている図案を、丸い形のポーチに仕立てました。ニードルポイントは専用の生地があるのですがこれが硬いため、小さい形や複雑な形はむずかしいとしても、ミシンで縫えるかな手縫いで縫えるかなと思ってつくってみました。 コインケース用に新しい図案を描く予定...

  • スミレ、アジサイ、梅の花

    今日は刺繍教室でのみなさんの刺繍、ご紹介していきます。スミレ、アジサイ、梅の花。 まずひとつめは、府中のカルチャーセンターさんで完成した、スミレのクロスステッチ刺繍の巾着です。春を知らせる野の花を刺繍して、同色の濃い紫色で巾着にしました。中の布はリボンと同じくオリーブグリーンを選んでいます。きれい。時間をかけて刺繍したものを普段に使えるものに仕立てることでご自分も楽しいし、お友達にも見てもらえ...

  • タブレットケース

    東京でも雪が降りました。庭に積もるほどでした。外へ出ない一日で、家にある材料を使ってタブレットのケースをつくりました。 満足。 <お知らせ>くにたち教室の刺繍のクラスをひとつ新設します。第4木曜日の午前10~12時開催です。刺繍を始めてみたいという方や、刺繍をずっと楽しんできたという方も、歓迎です。メールやメールフォームよりご連絡ください。みんなでつくると楽しいです。お待ちしています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Roset 北欧刺繡教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Roset 北欧刺繡教室さん
ブログタイトル
北欧刺繍教室 Roset 北欧の手工芸エスカ×いけばな
フォロー
北欧刺繍教室 Roset 北欧の手工芸エスカ×いけばな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用