ちいかわランドが今年オープンするんやってー!!東京やけど。詳しい場所も施設の詳細もまだ不明ですが、今後の情報が楽しみー!さて、いつかの。この日は西成エリアではしご酒しようと、昼から集合!新今宮駅近くの高架下にある、岩田屋酒店さんからスタートで。ディープな
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
港区酒場巡り!昭和から続く老舗立ち飲み。 富士屋酒店 弁天町
この間前から歩いてくる子供が顔面めっちゃケガしてて、えっどしたん!!って思ったらハロウィンのペイントでした。笑 顔のペイント以外は普通の幼稚園の服やったから気づかんかった。あと、ハロウィンのこと全く気にもかけてなかったからやと思うけど、びっくりしたー!さ
1000円ちょいの日本酒飲み比べセットがお得!〆は絶対塩むすび! ふらんくす 裏なんば
月9ドラマの「嘘解きレトリック」、ゆるーく見てる。人の嘘が分かってしまう能力を持つ女性と探偵が、その能力と推理力を駆使して謎を解いていくお話です。もし嘘が分かる能力があったら。嘘といっても色んな種類があって(悪い嘘だけじゃなくって優しい嘘もあると思いたい)
裏なんば~日本橋はしごの記録。 Oisi stand ~ 汀屋
裏なんばや日本橋にめちゃ詳しい友達とはしご酒!ふたりの行きつけやおすすめについてくだけの私。笑 でもそれが一番確実!一軒目、Oisi standさん。ハイボールとか、なんかいろいろで乾杯ー!これなんやと思う?麺みたいなの、なんとカボチャ!そうめん南瓜といって、繊維
深夜でも盛り上がる立ち飲みは、お造りが最高に美味しい! 旨い処 尚良 北新地
31日はハロウィン。平日やし、盛り上がったのは週末?でもここ最近、ハロウィンの盛り上がりがそこまでな気がするんやけどどうなんかな?(日曜アメ村辺りいったんやけどなー)色々問題ありすぎて、制限されているんかもね。さて、いつかの。もう帰るのは諦めて朝まで飲ん
屋台風の韓国酒場。300円の小皿料理で気軽に飲める! 玉一 天満
週末はバーベキューに参加。都会の真ん中、ビル屋上にあるとてもいい空間で、室内もあり。ソファまであった!楽しかったなあ。大人数の集まりって苦手って思ってたけど行って良かった。さて、いつかの。天満はしご酒で玉一 天五店さんへ。天満界隈には玉一さんが何店舗かあ
思わずお酒が進んでしまう、創作のアテが揃う立ち飲み! 愚今 裏なんば
チキンを食べるASMRを見るのが好きなんですけど、最近もう一つ好きな音を見つけてしまった。それは、タロットカードを切る音。笑 シャッシャッシャッとリズムよくきって並べていく音がなんか好き。睡眠用動画みたいな感じでちゃんとYouTubeにあるねん。やっぱ需要あるんやな
阿波尾鶏に阿波牛!徳島名物が堪能できるお店。 紺屋町 よしこの 徳島
徳島の名物と言えば阿波尾鶏!絶対食べたかったー!ということで阿波尾鶏が食べられるお店へ。繁華街にあるビルの8階、こんな場所にお店が。紺屋町 よしこのさんです。事前に電話していきました。メニュー持ってくれていつもありがとう♪阿波尾鶏はもちろん、阿波牛や阿波野
定番から変わり種まで、年中おでんが楽しめるカウンター酒場。 祥瑞 天六
おでんの季節!とまではまだいかないか。10月も終わるのにまだ真夏日って。でも暑い日に冷えた室内で食べるおでんもいいもんです。いつかの。ハンディ扇風機必須の暑い日のことでした(写ってる笑)天六エリア、天五中崎町商店街から少しそれたところにある祥瑞さん。二回目
生ビール380円!ホルモン焼きともつ鍋がリーズナブルに楽しめる酒場! 居酒屋 さか栄 天下茶屋
肉食べたいねん!けど焼肉屋さんな気分でもないねん。そんな時、あったらいいなのお店!天下茶屋駅からチンチン電車の北天下茶屋駅方面へ。少々ディープ感のある商店街にある、居酒屋 さか栄さんです。メニューはたくさんあるので最後にまとめて。生ビールは380円と座れるの
一貫75円~!楽しい大将が握る本格寿司が最高! 立喰寿司 生野流 鶴橋
5年間同じスマホを使っている友達。カメラ撮る時に画面タッチでピントが合う機能を最近知ったらしい・・・嘘やん!?何回も食べ刺しの卵の断面を撮って楽しんでたわ。うんうん、きれいにピント合ってるよ。笑さて、いつかの。鶴橋で昼飲み!立喰寿司 生野流さんへ行きました
裏小路にある居心地よい小料理屋さんで、徳島名物と日本酒を。 まわり道 徳島市
徳島ナイト!徳島駅の南側には、細い横丁がいくつもあって、小さな飲み屋さんがひしめき合っています。「茶柱通り」も、ここで合ってる?って心配になりそうな細い路地。ここを進んで中ほどにあるお店を予約していました。小料理まわり道さん。吉田類さんも訪れたそうで!(
市場で仕入れる海鮮が美味しい、隠れ家立ち飲み! やっすん 裏なんば
蟹が寄合してるみたいで可愛いー!みたいな写真ですが、実は少し残酷なお話・・・いつかの。裏なんばでのはしご酒で、立ち呑み やっすんさんへ。日本橋駅から南側、細い路地にあるコンパクトな立ち飲みです。一人か二人でいくのがちょうどいい感じ。店主さんがDIYされた、
昭和40年創業の老舗酒場!徳島の朝飲みスポットはここ一択! 安兵衛 徳島市
いつかの旅で徳島へ。徳島は車で行くのが一番便利なんですが、船に乗るというのも目的の一つやったから、わざわざ和歌山港から船に乗って向かいましたー!そんな徳島で絶対に行きたかった飲み屋さんがこちら。安兵衛さん。外観、激渋ですわー!吉田類さんも来たという超老舗
大瓶480円、料理は100円台~!11時から通しで飲める人気立ち飲み。 路地裏stand五光 京都西院
こないだ行ったお店に、磯野家の家系図があったから見てたんですけど、フネのお兄さんの奥さん、名前「おこぜ」って!笑 もっと他にいい魚おったやろ!って思った。サザエさんに関するネタでもうひとつ。現実世界では、サザエはワカメを食べるらしい・・・姉が妹を捕食・・
ジャンルレスで粋なアテが揃う立ち飲みは何食べても美味しい! 立呑 中津3-17-5 中津
新しいドラマが続々スタートしていて、見たいものが色々ある。続きが気になりそうな系は一気見したいから、話数が進むまで貯めて我慢して。←これが辛い。貯め過ぎたらTverの見逃し配信終わってたりするから注意。(いつもやらかす)さて、いつかの。中津飲みのスタートはこ
一品220円~!名物煮込みとたまごサンドが絶品! オツカレサマ 南森町
「お疲れさま」って言葉が結構好き。何気なしによく使うけど、その一言に色んな思いや意味がつまっている感じがして。便利な言葉、と言われたらそれまでやけど。休みの日に友達と会って「おつかれー!」って言われた時、今日家でぐうたらしてただけやねんなーって気持ちにな
ワインボトル2600円~!ウニのクリーム生パスタ、必食! ブドウヤ 中津
東京に行ったとき、お店予約したよーと連絡があったので「予約してくれはったんですね!」と返したら、関西弁がすごいと言われた。そんなに?笑関東の人が聞くとそう感じるのかー、と勉強になりました。さて、いつかの。友達と中津で飲み会!大衆イタリアン屋台 ブドウヤさん
路地裏のイタリアン立ち飲み!お腹を空かせて臨みたい。 路地裏サグラ 日本橋
なんでもっとお腹に空きがある時に来んかったんやろ。と後悔したお店。日本橋エリア、路地裏サグラさん。駅の北側、めちゃくちゃ細い路地裏に小さな飲食店がたくさんあるところにあります。ドリンクメニューはこんな感じで、料理はこちら。コンパクトな店内で、こんなにたく
天神橋筋商店街に9月オープン!お造りが美味しい大衆酒場。 魚友いさば 南森町
今ハマっている韓国ドラマは「私の夫と結婚して」。復讐系で面白いんやけど、主人公の隣にいる親友の女が最悪すぎてイライラ。完全に主人公に依存してて(好きと依存は違うのよ)、嘘つきまくるし、悲劇のヒロイン演じちゃう系で怖い。こういう人って人当たり良くて周りから
ドリンク1杯とおまかせ3品1200円のセットがすごすぎて驚き! 1/2スタンドのぶ家 天満橋
週末は東京に行ってました。久々のお江戸で行きたかったお店に行けて、会いたかった人にも会えて、非常に満足!ですが早くもまた来月、東京に遠征します。何度行っても飽きないよねえ。一生行きたいお店リストはコンプリート出来ない気がする。さて、いつかの。天満橋と南森
深夜三時まで美味しい魚で飲める!〆にがっつり飯も◎ めん坊 天六
深夜の背徳飲みの会~!最近頻度高め♪(嬉)この日は天五中崎町商店街(おいでやす通り)にあるめん坊さんへ。夜中3時まで開いてます。全部撮りきれてないんやけど、メニューがとにかく多い!ここに載ってる。深夜でも美味しいお造りが食べられるんが嬉しい。こっちはおすす
アテ120円~!ワンコイン以下の鳥刺し盛りもスゴイ! 天本道 天満
やっとクーラーなしで快適になってきた!見て見ぬふりをしていた夏の電気代、めちゃくちゃ高くてびっくりよ・・・暑すぎてクーラーずっとつけっぱなしやったからなあ。これからは節電せねば。さて、いつかの。天満で〆飲みに立呑み 天本道さんへ。立ち飲み、といいつつ椅子あ
人気焼肉「萬野」の立ち飲み店!上質な生ホルモンで昼飲み。 立ち萬 梅田
新店舗が続々オープンしててチェックはしているのですが、多すぎて全然追いつかない。どんどん増えていく行ってみたい店リスト・・・とある休日。お友と行ってみたいリストのお店はしご!ということで梅田へ。生ホルモンと本マグロ立ち萬さんに行きました。8月末ホワイティ梅
改札から30秒!お造りやお寿司が美味しい立ち飲み。 立呑み大安 天満
大阪の人気バイキング「オリンピア」が閉店するらしい。オリンピア好きな友達と予約しよってサイト見てみたら、なんと12月まで予約いっぱいやった・・・元々人気なんやろうけど、駆け込みもあるやろうな。実はオリンピア、行ったことない・・・行ってみたかったなー。さて、
ほっこりおばんざいが美味しい立ち飲み、三階にあり! おBARんざい guuuuu 天六
インスタのアカウントは「酒好き」の意味でsakeeeee.love。なんでeの数5個なん?って言われることがあるけど、意味はないです適当です。笑いつかの天満エリアはしごで行ったおBARんざい guuuuu。uの数が5個で勝手に親近感。笑天五中崎町商店街のビル、3階にあります。3階のお
飲めるベーカリー!和も洋も楽しめる前菜盛りをナチュールワインで。PuPuPu Petit @ Petit BAKERY&KITCHEN 南森町
プププ プティタプティ ・・・早口言葉みたい。噛んでしまいそう笑ワイン飲みたくて、南森町のPuPuPu Petit @ Petit BAKERY&KITCHENさんへ。パン屋ジャムを売っているベーカリーなんですが、夜はこうした一品で飲めます。ナチュールワインもグラスでいろいろ飲める!こっちに
立ち飲みで出会ったタンしゃぶのインパクトがすごかった! 魚しょう 天満
牛タン好きなのでたくさん食べているけども、こんなインパクトあるビジュアルはあまりない。出会いはこちらで。立ち呑み処 魚しょうさん。天満と天六のちょうど間くらい。大通り沿いにある立ち飲みです。お店の名前からお魚がメインのお店?って思うけど、お魚だけじゃなくお
「鶏のりゅうきゅう」は必食!天満でおすすめの炭火焼鶏屋さん。 まさむね 天満
天満で焼き鳥気分。といったら確率高めはここ。炭焼酒場まさむねさん。天満~天六エリアにある焼き鳥が美味しいお店。一本単位で頼める焼き鳥や、お造りなど。ドリンクと一品料理はこんな感じ。上を見上げてみたら、さらに頼みたくなる一品が見つかるかも。ウーロンハイで乾
土曜は12時から!美味しい和食で昼飲みできる日本酒酒場。 SO-KEN 中津
用事で定期的に中津へ行くのですが、終わってからのごはんが楽しみ!とある日はDIAMOND BIRYANIさんでビリヤニを。注文してから土鍋で炊き上げてくれるスタイルで。骨付きチキンがごろっと!土鍋だからおこげも楽しめるというのが珍しいな。スパイス感はしっかりですが、辛さ
神戸長田の名物「ぼっかけ」が美味しい!三宮の地下街で昼飲み! ぼっかけの拓 神戸三宮
神戸市長田区のB級グルメ「ぼっかけ」。牛すじやこんにゃくを甘辛い味付けで煮たいわゆる牛すじ煮込みで、うどんやそばにかけて食べるのが有名。おとなり県なのに、実は食べたことがなかった私・・・とあるお休みの日、神戸でランチ。三宮センタープラザという地下街をうろう
朝8時から通し営業!カウンターで一人飲みもおすすめ! 恵美寿屋 天王寺
最近ハマっているドラマは「団地のふたり」。小林聡美さんとキョンキョンが出てるんですけど、小林聡美が出てる系のドラマ(分かる人には分かるはず笑)が好きな人はきっとハマると思う。休日にほっこりとした気分で見てほしい。さて、いつかの。天王寺エリアにあるルシアス
人気ビストロの二号店!パンとフレンチを気軽に立ち呑みで。 PRES(プレ) 扇町
カプセルホテルが進化しているらしい。綺麗でサービスも充実(お酒飲めたり!)、おまけにリーズナブルと。めっちゃいいやん!と思ったけど、お部屋の映像を見て閉所恐怖症の私、やっぱり無理やって思っちゃった・・・さて、いつかの。扇町駅から近い場所にあるPRÉS (プレ
まるで世界旅行してる気分!世界各国の味が楽しめるスパイス料理店。 アイランドフィールド 天六
海外旅行へ行く目的。世界遺産やすごい風景が見たいのもあるけど、大部分は食!まだ知らない、異国の料理を味わうのが一番の楽しみです。さて、いつかの。天六にあるアイランドフィールドさんへ。商店街からもその裏側の道からもアクセスできるけど、ものっすごい路地裏で隠
朝飲みできる大衆酒場!二度漬け禁止の串カツに、一品は70種類以上! 平八 十三
大阪名物串カツ。二度漬け禁止のソースが大阪独特の文化ですが、コロナ禍を経て共用ソースを置かなくなったお店も多い。後からかけて食べるのが主流になりつつあるようです。しょうがないけど、ちょっと寂しい気持ちもある。しょんべん横丁にある平八さんは、串カツが名物の
炭焼きステーキやホルモンで立ち飲む!満員率高い人気店。 すたんどNote. 十三
この秋は何度か旅に出ようと思い、ホテルを調べているんですけど・・・どこもホテル代めちゃ上がってない?ちょっとびっくりしてる。さて、いつかの。十三はしごの途中で、すたんどNote.さんへ。メニューはこんな感じで、炭焼きのお肉やホルモンが食べられる立ち飲みです。人
オリジナリティある中華やスパイス料理で昼飲み! ちゅうかなやま 広島市横川
広島のはしごもこれが最後。大作やったな・・・(大げさ)横川エリアで昼から開いてる、ちゅうかなやまさん。日曜日は13時から!以前は同じ横川にある別の場所で営業されていたんですけど、去年大通り沿いの広いお店に移転されたそうです。中華やスパイス料理で飲めるお店!
前菜盛りのボリュームがすごい!イタリアン×創作天ぷらの立ち飲み。 アネロスタンド 天満
久々の友達と再会。学生時代の昔話、美化されすぎて出てくるのはいい思い出ばかり。人は幸せに生きていくために、嫌なことは忘れていくようにできてるんかな。一軒目はアネロスタンドさん。久々ー!イタリアンと創作天ぷらの立ち飲みです。天満の人気イタリアン、アネロさん
昼12時から乾杯!手作りの料理が癒しの立ち飲み。 ナイス☆ユカリ 広島市横川
最終日は横川まで移動。広島駅からJRで一駅。横川エリアはサブカルの街とも言われているそう。一軒目はこちら。ナイス☆ユカリさん。実は前にも来たことあるんよね。日曜日も昼12時から開いてて飲める貴重な立ち飲みです。女性店主さんの手作り料理が美味しいお店!(韓国ド
エイの生レバ、初体験!ひねりのきいた肴も美味しい立ち飲み。 立呑みモリノミヤ 森ノ宮
生レバーと言えば鶏。馬も合法か。でもこの日は鶏でもない、馬でもない生レバーに出会いました。それと初対面したのは立吞みモリノミヤさん。森ノ宮駅の近くにあるからモリノミヤ。わかりやすいネーミング。お友達が見つけてくれたお店。ちょっとお客さんいっぱいで、メニュ
〆ラー・・・はしなかった話と、翌日の朝ごはんで広島名物ホルモン天ぷら食べた話。 広島市
広島二日目の夜は。もちろん〆ラー行くやろ?ってみんなやる気満々。私はというとベロベロで、もう胃にラーメンなんて入りそうにない。帰るわー!と言いつつ、ホテルまでの途中やったからやっぱり一緒に行ってみた。ねぎラーメンはせがわさん。元祖ねぎらーめんが夜中の二時
昭和14年創業の町中華で、特製ダレがクセになる冷やし中華! 中華のサカイ本店 京都新大宮
町中華で飲ろうぜ!と言いたいところでしたが、猛暑すぎて昼から飲んだら危険と判断し(前日たらふくお酒を飲んだからってのもある)、おとなしくノンアルランチにした話・・・あ、今日から10月ですね。嬉しいー!!で、バスに乗ってここへ来ました。中華のサカイ 本店さん。
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
ちいかわランドが今年オープンするんやってー!!東京やけど。詳しい場所も施設の詳細もまだ不明ですが、今後の情報が楽しみー!さて、いつかの。この日は西成エリアではしご酒しようと、昼から集合!新今宮駅近くの高架下にある、岩田屋酒店さんからスタートで。ディープな
姫路は午前中から飲める店がほんまに多い!昼飲み天国!商店街ぐるぐるしてたら、必ず何軒か見つかる飲み屋さん。何軒目かに、だるまや 一成さんへ。土日は10時から通し営業!朝から飲めちゃうー!姫路名物の「姫路おでん」や「ひねぽん」が食べられるお店です。創業は1945
ホタルイカ食べたい!ボイルじゃなくて刺身!としつこく言い続けていたら「ここにホタルイカのお刺身あるんちゃう?」って教えてもらってすぐ、向かいました。stand UoZUさん。富山県にある魚津が名前の由来で、白エビやホタルイカをはじめとした富山名物が揃っている立ち飲
鹿児島に行って芋くさい芋焼酎と仲良くなろうとしたのですが失敗して、相変わらず芋焼酎は躊躇してしまうのですが、フルーティでソーダ割りして飲む芋焼酎は私にとっては別物。大好き。とある日。天満エリア、道路から西側にある立ち飲み路地裏マルコさんへ。鮮魚や藁焼きを
万博一回くらいは行くかなー、どうしよかな。ってレベルやったんですが、まさかの通期パス買わへん?って話になって。買っちゃうかもー!今日万博に飲みに行こやー!なんてこともできちゃうやん。気軽に行ける感じがいいよねー!さて、いつかの。南森町エリアにあるスタンド
いつかの東京遠征二日目。昼から元気に飲み歩き!秋葉原駅、総武線のホームにあるミルクショップ。牛乳ってこんなに種類あるん!ってびっくりする品ぞろえ。出勤前にここでグビッと飲んで仕事に行く生活、いいなあ。総武線で東京の東エリアへ。小岩駅で下車、JRのガード下に
人気のお店には行きたいと思うけど、常に行列していたり、予約困難店だったりすると諦めてしまう私(他力本願で便乗することはあるけど笑)大阪駅前ビルや難波などに展開されている寿司酒場のさしすさんは、ずーっと人気。行列を横目に他の店へ入ってしまい、今に至る・・・
飲んだ後、ビリヤニで〆れるって最高じゃない?とは言え、ラーメン屋さんほどお店の件数はないし、夜やってないカレー屋さんも多いからハードル高く、やったことなかった・・・でもここなら〆ビリヤニも可能!大阪駅前第一ビル地下にある、ビリヤニレストラン ミラさん。居酒
もうすぐゴールデンなウイーク。今年は飛び石連休やからあまりゴールデン感ないけど。とりあえず連休あけて落ち着いてから、ゆっくり温泉旅行とか行きたい~♪飲み歩きじゃなく、旅館にこもる系の。疲れてるねえ。(酒は飲む)さて、いつかの。日本橋エリアにあるお友達おす
週末は急に気温が上がって、ついに半袖デビュー。早すぎん?半袖を通り越してすでにタンクトップな人もいたりして。真夏着るものなくなるって。笑さて、いつかの。上新庄で〆飲みで洋食&樽生ワイン しもじま亭さんへ行きました。久しぶり!何年ぶり?ずっと再訪したかった。
お米の値段がずっと上がり続けているとか・・・高すぎてびっくりする。飲食店の方たちも大変苦労されているんやろうなあと思う。毎食お米を食べるタイプではないけども、米欲が高まっている今日この頃。さて、いつかの。本町エリアの何軒目かにめし処 ゑノゐさんへ。去年オー
神戸遠征。久しぶり!仕事の愚痴が止まらなくて笑、飲みすぎ食べすぎた夜。昔一緒に働いてた友達やったから、仕事観が何となく似ていて。ついついぶちまけすぎましたー。愚痴大会の会場は、立ち飲み ばん 元町店さん(勝手に会場にしてすいません)。確か尼崎が本店で、一度
週末の気温、最高気温26度って・・・とうとう私にとってあかん時期に突入しました。ハンディ扇風機持ってても変に思わないでください。笑さて、イノゲート飲み歩き4軒目です。立ちが続いたので座れるとこ。餃子酒場 満太郎 バルチカ03店さんへ。ドリンクメニュー。餃子酒場、
東京遠征編。気まぐれに、恐らく長期で続きますがお付き合いください・・・仕事終わり、東京到着!な夜。東京にいるパイセンと合流して、おすすめのお店へ。べっぴんさん。神田駅から少し歩いたところにある、人気のお店。ちょうど入れ違いで入店!ドリンクはこんな感じ。日
本町にある卸のデパート、ファンビ寺内に連れて行ってもらい、爆買いした後のお話。歩き回ってアドレナリンも出まくって、エネルギー切れ。何か食べさせて・・・ランチタイム、15時まででぎりぎり間に合う!ってことで、船場センタービルにある一芳亭 船場店さんへ。大阪人で
ビリヤニ大好き。アリーズ キッチンさんのビリヤニはもう何度も食べてる(ウーバー含む)心斎橋駅すぐ、一等地の地下にあるお店。パキスタン、アラブの家庭料理が食べられるお店。ビリヤニは「日本一」をうたってる!ビリヤニ以外にもメニューいろいろ。海外からきた観光客の
この間岡山出身の人と飲んでた時知った衝撃の方言・・・お皿差し出して「そ!」で、「どうぞ!」って意味らしい。絶対分からへん。一文字!いやいや話すのめんどくさがりすぎやろー!と思った。笑 方言面白いなー!さて、いつかの。日本橋駅近くではしごの〆にワインとパス
風邪にご注意。喉がやられた。そんな時に限って予定がキツキツ。咳出ちゃうから、一緒に飲んでる人たちにも申し訳ない気持ち。早くなおれー!さて、いつかの。お友達おすすめの中華でサク飲み!南森町から東天満方面へ。静かな一角にある千疋屋さん。駅から離れてますがいつ
イノゲートの話が途中になっていた・・・この日はサクサクっと5軒はしごしたよ!同じビル内で人気店を巡れて、ほんま便利。めがね堂さんの後は、本町にある人気立ち飲み店のヒロカワテーラーさんへ。メニューはこんな感じー!ハイボールで乾杯!私は頼まなかったけど、こだわ
明日からいよいよ万博が始まるんやねー!今のところチケットとってないけど、一度は行くと思う、多分。ミーハー。ミャクミャク様好きちゃうけど、会場で歩いてるん見つけたら写真撮るんやろうなきっと。ミーハー。さて、いつかの。十三で何軒目かに、スタンド煮ガ味さん。料
甲子園口のえびす丸さんで飲んだ後。お隣の立花駅との中間地点くらいに行きたいお店があったので、タクシーでびゅーんと向かったら、まさかのお休み・・・!→ここ近くにお店が全くなかったから、意味もなく立花駅までタクシーで行くという結果に。立花駅近辺にはジョイタウ
体調が悪かったので、連休前半はNetflix様にたくさんお世話になりました。休みは外へ出かけたい派やけど、たまには引きこもりまくるのも良い。後半はたくさん飲むでー!さて、いつかの。飲み屋リサーチ隊、本町エリア担当(ごめん勝手に言ってるだけ、しかもネーミングが絶妙
4月はバタバタで。色々ありました。ほんま、いろいろ・・・一ヶ月あっという間でした。そうしてGWに突入しているわけですが、ガンっと体調くずしてしまい。喉の風邪みたいです。地味に長引いてるし、流行ってるみたいやからみなさん、お気をつけて。さて、いつかの。初めて
とんでもスキルで異世界放浪メシってアニメを見始めたんですけど、めっちゃお腹減る!お肉食べたーい!ってなる。エバラのタレ買いたくなる。遅い時間に見たら危険。飯テロや。さて、いつかの。天満で昼飲み。WA鶏BARさんへ行ってみました。鶏料理の専門店だそう、何度も店の
TポイントがVポイントに変わったってニュースを見た。ポイント戦争とも言われているほど、なんちゃらポイントってたくさんあって管理がなかなかできておりません。こういうの上手に使える人、色々教えて欲しい。さて、いつかの。肉料理PINE (パイン)さんへ。初訪問した時と
「私は今の話をしているんだよ」アニメ葬送のフリーレンで印象に残った名言。あの時代は・・・とか、何年前は自分も・・・とか過去のことばかりごちゃごちゃ言って立ち止まったままの人っているよな。そりゃ振り返ることは大事やけども、今をちゃんと生きてますか?って。自
突然の雨に降られて。傘持ってない。そんな時は梅田の地下ダンジョンに駆け込むに限る。そして辿り着いたのが、立呑み処 七津屋 ホワイティ梅田店さん。朝9時~22時まで通し営業。朝から飲めます。飲み物メニュー。この日は土曜日。あ金土のサービスデー!金曜と土曜は右上の
コナンの映画見に行こうと言ったら断られました。笑 まだ見れてません。そうそう、友達に教えてもらったYoutuberでコナンの映画の被害総額を算出してる人がいるんやけど、めっちゃおもしろいー!たのさばさんという人です。被害額とんでもなくて爆笑!さて、いつかの。十三
仙台駅ではもう一軒行ってた。牛タン通りの近くに寿司通りもあったので、寿司も食べないなと。こうや 仙台駅中すし通り店さん。本店は国分町ってところにあるみたい。カウンターの他にテーブルもあり。ちょっぴり中途半端な時間やったからすんなり入れました。メニューはこん
カラオケに行き、葬送のフリーレンの主題歌YOASOBIの勇者にチャレンジしたんやけど撃沈しました。あんな難しい曲歌える人いるん?全然ついていけんくて笑いが出たわ。笑さて、いつかの。梅田・堂山エリアからさらに東の神山町にあるお晩酌 麦さんへ。去年オープンした新しい
ゴールデンウイーク前に暑くなるということでビビってます。まだ4月やけどハンディ扇風機使っても大丈夫?「もう扇風機使ってるやん・・・」ってひかれへん?汗っかきやから困る。天神橋筋商店街の最南端。立ち飲みができたとのことで、突撃~!たち呑み おたかさん。2月末に
富山の方言で「まいか」は~しようよって誘いの意味らしい。「飲まんまいか」は飲もうよ、さらに「飲まんまいけ」は飲みましょうよ~という感じで丁寧語になるそうです。←ネット情報ノマンマイカさんは、富山の食材を使ったスペイン料理が楽しめる立ち飲みです。新福島駅か
コリアタウンとして有名な鶴橋。あと焼肉もね(駅のホームはほんまに焼肉の匂いがする)駅前には鶴橋商店街がありますが、迷宮商店街とも言われているほど迷路!韓国料理屋さん、キムチやさんが並んでいるかと思ったら、布や服が売っているお店があったり、お肉や魚の市場が
いつかの麺活をご報告(誰に?)新世界近くにある、麺のカミのさんにて!2nd塩ラーメン。塩味しっかり、麺は水分多めのちゅるちゅる系で美味しかったなー!チャーシュー二種のってて、味玉つけんかったら850円は安いと思う!ラーメンの値段、最近上がってるもんねー。さて、
以前より頻度は減ったけれども、一人でサクッと立ち寄れるから定期的に通っているお店。わといさん。日本橋駅近く、雑居ビルの一番奥にあります。赤い看板を目印にしてねー!カウンターが赤タイルのお店。女性店主さんが一人で切り盛り。生ビールで乾杯ー!カウンター全員、
陰陽師0見に行きたいなー!山崎賢人くん、キングダムやゴールデンカムイに続きひっぱりだこでスゴイ。あとは先週から始まってるコナンも見に行きたい。いつ見に行こ。さて、いつかの。福島は鷺洲エリアにて、酒と飯 コメマルさんへ。手前は立ち飲みゾーン、奥はテーブルもあ
タコ焼きパーティしたいなあ。結構焼くのうまい。と思ってる。とは言え、プロに焼いてもらったほうがそりゃ間違いなく美味しいわけで。さて、いつかの(結構前・・・)天六と中崎町の間位にある、夜中3時まで開いている蛸や和さんへ。細い路地を入り奥へ。周りめっちゃ民家な
コストコの再販店が増えてるというニュースを見た。そういえば天神橋筋商店街にあるなあとは思ってたけど、関西に30店舗以上あるらしい!コストコで買いたいもの色々あっても、行くの大変で量も多いし何より会員じゃないから。なかなかハードル高かったけど、再販店なら少量
京橋、飲んべえの聖地の立ち飲みストリート。魅力的な渋いお店が多いけど、ぎゅうぎゅうやったりで入りにくい・・・ってことも。そんな立ち飲みストリートの近くにある魚漁(ぎょぎょ)さんは、立ち飲みですが店内は広く、テーブルもあったりで比較的入りやすい。トイレもあ
上司への連絡で「大丈夫でしょうか?」と言うところをタイピングミスして「大丈夫でしゅか?」と送信してしまい、恥ずかしさと共に少々ツボっております。笑さて、いつかの。福島駅から徒歩10分弱くらい、鷺洲エリアにあるナガヤ103さんへ。この日はコースを予約していました