スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
港区は角打ち天国!カウンターのお惣菜とおやつでまったり飲む! 仲野酒店 大阪港
大阪市港区は角打ちが多いエリア。地下鉄中央線、大阪港~朝潮橋~弁天町あたりには駅から離れた場所にも角打ちが点在します。昼からやってるお店も多い。昔はもっとあったらしいけどねー。一軒目は仲野酒店さん。大阪港駅から徒歩数分で着く角打ちです。お母さんが切り盛り
三冷ホッピーが飲める貴重な酒場!惣菜セット800円で昼飲み。 かどっこ 天満
関東では日常に馴染んでいるホッピー。ビールテイストの飲料で、基本的には氷・甲類焼酎と混ぜて飲みます。氷を入れるから薄まってしまうのがネックですが、焼酎・ジョッキ・ホッピー全てを冷やすことにより氷なしでも冷え冷えで提供できるのが「三冷ホッピー」。薄まること
朝からバーガー?老舗喫茶でモーニング!と鳴門で名物鯛丼ランチ。 たかしまコーヒー店~うず乃屋 徳島
徳島旅行の二日目、ホテル近くの喫茶店でモーニング。たかしまコーヒー店さん。老舗の喫茶店というかレトロなカフェといった感じ。このフォント好き~!!メニューがハンバーガーだらけ!喫茶店でハンバーガー?!(ビールもあるよ笑)結構混んでて、一人で作ってはるからか
尼崎ボートレース場で勝負前の昼飲み!名物「多幸焼」とは? 尼崎センタープール前
ギャンブルはそこまで興味ないけど、ボートレース場で飲んでみたいと思っていました。念願かなって!お休みの日に尼崎競艇場へ。阪神電車、尼崎センタープール前駅からすぐです。競馬は土日しかやってないイメージあるけど、ボートレースは平日も開催されてて、むしろ平日に
てんこ盛りのネギに覆われて見えない!鶏肝刺しが美味しすぎ! とり悠 天満
もうね、ネギが多すぎて本体どこ?状態。笑そんな肝刺しが食べられるのはとり悠 同心店さん。扇町駅近くにある焼き鳥屋さんです。満席のことも多い人気店。メニューはこんな感じ。これ以外に定番メニューがあるんですが撮り忘れた・・・ここに載ってます。ドリンクは何故かハ
ふわっふわの超本格ビリヤニとナチュールワインが楽しめるBarが最高! コメジルシ 天六
ビリヤニ大好き。スパイスを使ったインドの炊き込みご飯で、Uberとか含めると色々食べている。お米、ふわっふわのやつがタイプです。ベチャッと系はちょっと苦手。まさに私のドタイプ!なビリヤニに出会ったのはこちら。天六の駅から北西、雑居ビル一階に今年オープンしたコ
三宮高架下で12時から営業!18時まで生ビール328円! 茶々 神戸三宮
阪急三宮駅の高架下は大衆酒場がずらり並ぶエリアとなっていて、昼から飲める店もいっぱい!三宮高架下酒場 茶々さんは、11時半から通しで飲める酒場。海鮮系中心のメニューで、店前にはその日のおすすめがいっぱい貼られています。三宮界隈を中心に多数の店舗を展開されてい
予約がとりにくい人気酒場へ!ボリュームも質も凄すぎるお刺身盛り! いちえんそう 京都大宮
台風が来る~ものすごいやつ~(ブルーハーツやな笑)ってニュースにビビらされていたけど大丈夫そうだったので、京都でも行こうかと。京都大宮まで電車で行って、てくてく歩いて。予約がとりにくいと有名ないちえんそうさんへ。もしかしたら、ってダメ元で電話したらカウン
生ビールやハイボールは329円!12時から通しで飲める酒場。 大衆酒場くろき 高槻
急遽飲もうということになり、気づいたら人数増えて四人になってた日。久々に高槻へ。飲み屋さん増えてるねえ。昼飲みできる店もちらほら。大衆酒場くろきさんも昼12時から通し営業してくれてる大衆酒場。ドリンク、税込み329円でお通しなしって。安いねー!料理も豊富、鳥刺
ショーケースいっぱいのアテに心躍る!駅から遠くても訪れたい酒場。 越智 大阪市港区八幡屋(朝潮橋)
11月から自転車運転の規制が厳しくなって、交通手段が自転車しかない酒場とかどうなっちゃうんやろうって思う。行きだけは自転車で、帰りは押して帰るしかないか。さて、いつかの。いろんな人におすすめされてて気になっていたお店へ突撃!越智さん。IKEAへ車へ行くときに見
土日は15時から!エビスの生ビールで美味しいお造りやお寿司が楽しめる立ち飲み! 肴や 天満
今年、トレンチコートの出番がほとんどなかった気がする・・・急に暑いから寒いになったもんなあ。そういえば、トレンチコートの「トレンチ」って第一次世界大戦の時に掘られた「塹壕」の意味ってこと、最近知った。もとは軍隊の人が着ていた服がファッションに変わったらし
昭和54年創業、駅すぐそばで長年愛される焼き鳥屋さん。 とり平 森ノ宮
久しぶりに会った友達から、良かったらこれもらって~って手土産をもらった。なんでもない日にスマートに贈り物をできる人って素敵やね!さて、いつかの。森ノ宮の駅前にある、老舗焼き鳥のとり平さんへ。好きな雰囲気!昭和54年創業とのこと。向こう側(駅に近い側)にも入
ワンコインのチャーハンに唐揚げもめちゃウマ!常連さんで賑わう立ち飲み。 まんまる 大正
コンビニのレジ横で買うものと言えば、チキンや唐揚げくんがほとんど。その他にもいろいろあるなあと思いつつ、ほとんど買ったことなかった。けど、テレビでセブンのお店で揚げるカレーパンやドーナツがおすすめっていうのを見て、めっちゃ美味しそうで!今度試してみようと
21時から間借り営業!美味しいご飯とお酒が深夜まで楽しめる! 一途 南森町
アマプラで話題になってたルックバックという短編映画を見ました。気軽にサクッと見ようと軽い気持ちで。そしたら、どういう感情かまだ自分でも分かっていないのに溢れ出てくる涙にびっくり。。。え、なんで泣いてるん私?止まらんねんけど?そんなこんなであっという間に終
中央卸売市場から仕入れたお造り盛りは360円から!ドリンクも安い! 酒スタンド 魚蔵 南方
一軒目で腹パンなのに、もう一軒だけ・・・と立ち飲みへ。酒スタンド 魚蔵さん。南方駅近くにある立ち飲みです。旨い、早い、安い、飽きない。4拍子揃ってる。中央卸売市場より仕入れているというお刺身は種類豊富で、珍しいお魚があったり。大阪で捕れた魚も何種類かいるな
予約必須!人気スペインバルで食べたパエリアの美味しさが頂点! オステリア エ バール ジェノ 江坂
美味しいもん食べようの日。スペイン料理でワインな気分。失敗したくなくて、スペイン料理屋さんめっちゃ調べて事前に予約。色々迷った挙句、選ばれしお店はオステリア エ バール ジェノさんでした。インスタで見かけて気になってたのよー、江坂にある人気のスペインバル!予
魚屋さんが営む酒場!鮮度抜群の美味しい海鮮で一杯。 呑み処 こもだ 弁天町
ドラクエ3のリメイクが先週発売されて、買おうかめっちゃ迷ってるけど踏みとどまっています。Youtubeで情報見てるとやりこみ要素ありそうで、ハマってしまうのが怖い。いつやるねんって話・・・年末か?さていつかの。弁天町にある呑み処 こもださんへ。魚屋さんが母体の酒場
トッピングやお出汁で自分好みに!名物土鍋うどんで〆れるホッコリ酒場。 なかい山 天満
友達がめんたいパークに行ったお土産で、めんたいフランスを買ってきてくれたんですが、めーーっちゃくちゃ美味しすぎて幸せでした。フランスパンの中にたっぷりの明太バターが入ってて、ランチにはもちろんワインにもぴったりなアテ!なお、夢中で食べたため写真はない。さ
高槻随一の老舗立ち飲み。美味い、安いで早い時間から大盛況! 盤石 高槻
好きだったNHKのドラマ「団地のふたり」が今月終わってしまった。悲。最終回は年越しのシーンもあって。こないだまで暑かったから(なんなら最近もまだ暑い)、年越しがもうすぐそこまで来ていることに気づかなかった。早いなとしみじみ。気持ちすっきり、楽しい年末が過ごせ
まぐろ料理が充実!中落ちお造りは380円!立ち飲みゾーンで一人飲みも◎ ゆうだん丸 大正
最近久しぶりの人に偶然バッタリすることが多い。そのまま次のお店で飲んだり、話がはずみすぎて深い時間になったり。思いがけずな楽しさ!付き合い方を間違えて後悔するときもあるけど、お酒は人と人をつなぐために大事なもの。だから飲み歩きはやめられない。さて、いつか
豊富な料理はほぼワンコイン以下!名物ぶあいそう焼きは必食! ぶあいそう 鶴橋
毎日充実してて心に余裕がある時は、ブログの前置きがすらすら書ける。ネタがざくざく、あれも!これも!って書きたいことが湧いてくる。逆に何一つ思いつかない時もあって。それなら無理せんでもいいんやろけど、前置きがあるからこそここまで続けてこれてるんかもって思う
美味しいマルゲリータピザとワインで〆る、徳島の夜。 OSTERIA CAFE BAR CITRON 徳島市
お店で飲んでる時突然電気が消え、ハッピーバースデーの音楽が流れてきたとしたら。別テーブルの全然知らない人のお誕生日だったとしても、会話をやめて拍手しちゃう。これって結構普通やと思ってたんやけどね。徳島の夜。最終ワイン飲みたくて、OSTERIA CAFE BAR CITRONさん
本格的なタイ料理とこだわりのお酒!ビジネス街の憩いの酒場。 スタンドのぶや 堺筋本町
思い込み。勘違い。少しの確認で防げるのに、、、とある日、お友から「のぶやで待ってるよ!」と連絡があり向かったら、同じ名前の別のお店やったっていうとんでもないミス。結果、時間がなくて会えませんでした。チーン。これは別日に堺筋本町のスタンド のぶやさんへ行った
もうすぐボジョレー解禁か。今年の味わいはじゅわっとジューシー、だそう。最近ワイン好きやけども、ボジョレーはどうしようか。てか、ボージョレ?ボジョレー?どっち?さて、いつかの。玉造で行きたかったお店に向かうも、いつもの私のミスによりお休みだった・・・それで
バングラデシュカレーをアテに立ち飲む!土手焼きや唐揚げも美味しい! ピクルス 南森町
現地系のカレーが好き。インド、スリランカ、ネパール、パキスタン・・・国や地域によって全然違って面白い。でも、バングラデシュのカレーは食べたことなかったかも。今年の6月、南森町駅から徒歩10分弱くらい、東天満交差点近くにオープンした立ち飲みピクルスさん。ママさ
立ち飲みで肉欲を満たす!牛タンやハラミの炭火焼きが最高! すたんどNote. 十三
ちょっぴり前のお話。お肉食べよう!がテーマの日。焼肉でもステーキ屋さんでもない、もっと手軽な感じで。で閃いた、十三にぴったりなお店があったわ!すたんどNote.さん。立ち飲みスタイルで、炭火焼きのお肉や一品が食べられるお店。タンやハラミ、ホルモンもあるしイチボ
希少部位だらけ!まぐろ12種類の盛り合わせがすごすぎ! ふじなべ 梅田
まぐろの眼肉や脳天など、希少部位を食べられるお店も増えてはいるけど、こんな部位もあったなんて!と驚いたとある休日。梅田の堂山エリアにあるふじなべさん。今年業態変更されて、まぐろの希少部位が食べられるお店としてリニューアル。お店の雰囲気も結構変わったみたい
本場徳島で徳島ラーメン!サービスの辛いもやしが特徴! 麺王 徳島市
徳島のグルメのひとつ、徳島ラーメン。「甘辛く味付けされた豚バラ肉」「生卵」が特徴とのこと。とんこつ醤油のスープなイメージではありますが、「茶系」「黄系」「白系」とスープはお店によりけりみたい。徳島ついてすぐ、お腹ペコな私たちはサッと食べられそうな麺王 徳島
折鶴会館にある老舗立ち飲み。100円の玉子サラダはぜひ食べて! 才 京都西院
スマホからこのブログを見たとき、少し前から不快な広告が表示されるようになってしまって、悩んでました。友達に聞いて見てもやっぱりそうみたいで。でもどうしても消せなくて。。。色々調べて、brave adblockってブラウザアプリ入れてみたら、広告表示されずブログを見れる
名物ジェノベーゼが絶品!前菜からメインまで大満足のコース! LA LANTERNA di Genova 中崎町
ジェノベーゼが美味しいお店の店主さんに教えてもらった、ジェノベーゼが美味しいお店へ。・・・なんかよく分からん文章になってるけど。笑同業者さんがおすすめするお店なんて間違いないに決まってる!中崎町の駅近く、古着屋さんとか雑貨屋さん、古民家が混在するエリアに
センスが光る料理をナチュールワインと楽しむ!レベル高すぎる立ち飲み! たち呑みおたか 南森町
なんなんほんまに!ついこないだまでは扇風機片手に暑い暑い言ってたのに。半袖半パンの人もいたのに。木枯らし一号吹いたですってー!私の好きな秋、どこいった。ほんま、なんなん。さて、いつかの。とことんワイン気分!な日。で、南森町にあるおたかさんへ。天神橋筋商店
クジラも入ったお造り盛りが豪華!19時までのほろ酔いセットも! 三ちゃん 大正
流行語大賞にノミネートされたワード、知らん!何これ?ってものが多くてちょっとショック。(もうええでしょう、は知ってたで。笑)マイナスなイメージのあるものも入っていたけど、できれば明るい、楽しい言葉が大賞に選ばれるといいなあ。50-50とかがいいなあ。←予想当た
真夜中に本格スリランカカレーが食べられるBar! どい亭HIKOBOSHI 扇町
ランチにカレーを食べに色んな店へ行くことは少なくなったけど、相変わらず好きなので食べてはいる。最近は飲めるカレーやさんも増えてきて。夜、お酒と一緒に食べるカレーも最高です。たまに〆カレーで飲みたくて寄らせてもらっている、どい亭 HIKOBOSHIさん。扇町駅の近く
昭和37年創業。駅前でどっしり貫禄のある大衆酒場。 大御所 森ノ宮
とうとう11月。月初から三連休もありバタバタと遊びに忙しく。サボったねえ。このまま師走まで駆け抜けていきそうや・・・!今日はサボった分、たくさん記事アップする予定。じゃなくて、宣言します。さて、いつかの。居酒屋大御所さんへ。どっしりとした店構えは、まさに居
都市型クラフトビール醸造所に併設された立ち飲みでサクッと一杯! 719 CRAFT BEER 南森町
南森町駅から東へ。こんな住宅街に?という場所にクラフトビールの醸造所が!719 CRAFT BEERさん。スタイリッシュな外観は、ぱっと見美容院かな?と間違えてしまうほど。719というのは住所の番地が「2-7-19」だからというのもあり。さらにオープン日も合わせて今年の7月19日
ディープな市場に併設されてるアットホームな立ち飲み! 立ち飲みぺぺ 鶴橋
今日から自転車での酒気帯び運転が罰則に。取り締まりどうなるんかなあ。お店の人も大変になるね。自転車も危ないのは分かるんですけど、Loopの取り締まりの方もっと強化してほしいんですが!歩道走ってくのも良く見るし、この間二人乗りしてるカップルおったで・・・危なす
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
なんか旅猿みたいなタイトルのつけ方になっちゃった。笑いつかの、西成で昼・・・いや朝からはしごした時のお話なんですが、初めてメンバーで少々緊張していて途中からの記憶がうっすら。まだ真昼間やのにー!立ち呑みフレッシュ 2号店さん。一号店はいまはもうないみたい。
東京下町の酒場で親しまれている定番の一品、煮込み。豚もつや牛もつを煮込んでいるものが主ですが、お店によって全然違って食べ比べも面白い!その中で、東京5大煮込みと言われているのが千住の「大はし」、森下の「山利喜」、月島「岸田屋」、立石「宇ち多゛」、門前仲町「
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む
今季のドラマ、豊作やったな。まだ最終回まで見きれてないのあるけど・・・次回は、前に見てハマったスカイキャッスルのリメイクが若干気になりますが、どうやろ笑さて、いつかの。南森町エリアにあるミナミカワさんに、久々!酒屋さんがやってる立ち飲み。左側が酒屋さんで