ホタルイカ食べたい!ボイルじゃなくて刺身!としつこく言い続けていたら「ここにホタルイカのお刺身あるんちゃう?」って教えてもらってすぐ、向かいました。stand UoZUさん。富山県にある魚津が名前の由来で、白エビやホタルイカをはじめとした富山名物が揃っている立ち飲
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
ホタルイカ食べたい!ボイルじゃなくて刺身!としつこく言い続けていたら「ここにホタルイカのお刺身あるんちゃう?」って教えてもらってすぐ、向かいました。stand UoZUさん。富山県にある魚津が名前の由来で、白エビやホタルイカをはじめとした富山名物が揃っている立ち飲
鹿児島に行って芋くさい芋焼酎と仲良くなろうとしたのですが失敗して、相変わらず芋焼酎は躊躇してしまうのですが、フルーティでソーダ割りして飲む芋焼酎は私にとっては別物。大好き。とある日。天満エリア、道路から西側にある立ち飲み路地裏マルコさんへ。鮮魚や藁焼きを
万博一回くらいは行くかなー、どうしよかな。ってレベルやったんですが、まさかの通期パス買わへん?って話になって。買っちゃうかもー!今日万博に飲みに行こやー!なんてこともできちゃうやん。気軽に行ける感じがいいよねー!さて、いつかの。南森町エリアにあるスタンド
いつかの東京遠征二日目。昼から元気に飲み歩き!秋葉原駅、総武線のホームにあるミルクショップ。牛乳ってこんなに種類あるん!ってびっくりする品ぞろえ。出勤前にここでグビッと飲んで仕事に行く生活、いいなあ。総武線で東京の東エリアへ。小岩駅で下車、JRのガード下に
人気のお店には行きたいと思うけど、常に行列していたり、予約困難店だったりすると諦めてしまう私(他力本願で便乗することはあるけど笑)大阪駅前ビルや難波などに展開されている寿司酒場のさしすさんは、ずーっと人気。行列を横目に他の店へ入ってしまい、今に至る・・・
飲んだ後、ビリヤニで〆れるって最高じゃない?とは言え、ラーメン屋さんほどお店の件数はないし、夜やってないカレー屋さんも多いからハードル高く、やったことなかった・・・でもここなら〆ビリヤニも可能!大阪駅前第一ビル地下にある、ビリヤニレストラン ミラさん。居酒
もうすぐゴールデンなウイーク。今年は飛び石連休やからあまりゴールデン感ないけど。とりあえず連休あけて落ち着いてから、ゆっくり温泉旅行とか行きたい~♪飲み歩きじゃなく、旅館にこもる系の。疲れてるねえ。(酒は飲む)さて、いつかの。日本橋エリアにあるお友達おす
週末は急に気温が上がって、ついに半袖デビュー。早すぎん?半袖を通り越してすでにタンクトップな人もいたりして。真夏着るものなくなるって。笑さて、いつかの。上新庄で〆飲みで洋食&樽生ワイン しもじま亭さんへ行きました。久しぶり!何年ぶり?ずっと再訪したかった。
お米の値段がずっと上がり続けているとか・・・高すぎてびっくりする。飲食店の方たちも大変苦労されているんやろうなあと思う。毎食お米を食べるタイプではないけども、米欲が高まっている今日この頃。さて、いつかの。本町エリアの何軒目かにめし処 ゑノゐさんへ。去年オー
神戸遠征。久しぶり!仕事の愚痴が止まらなくて笑、飲みすぎ食べすぎた夜。昔一緒に働いてた友達やったから、仕事観が何となく似ていて。ついついぶちまけすぎましたー。愚痴大会の会場は、立ち飲み ばん 元町店さん(勝手に会場にしてすいません)。確か尼崎が本店で、一度
週末の気温、最高気温26度って・・・とうとう私にとってあかん時期に突入しました。ハンディ扇風機持ってても変に思わないでください。笑さて、イノゲート飲み歩き4軒目です。立ちが続いたので座れるとこ。餃子酒場 満太郎 バルチカ03店さんへ。ドリンクメニュー。餃子酒場、
東京遠征編。気まぐれに、恐らく長期で続きますがお付き合いください・・・仕事終わり、東京到着!な夜。東京にいるパイセンと合流して、おすすめのお店へ。べっぴんさん。神田駅から少し歩いたところにある、人気のお店。ちょうど入れ違いで入店!ドリンクはこんな感じ。日
本町にある卸のデパート、ファンビ寺内に連れて行ってもらい、爆買いした後のお話。歩き回ってアドレナリンも出まくって、エネルギー切れ。何か食べさせて・・・ランチタイム、15時まででぎりぎり間に合う!ってことで、船場センタービルにある一芳亭 船場店さんへ。大阪人で
ビリヤニ大好き。アリーズ キッチンさんのビリヤニはもう何度も食べてる(ウーバー含む)心斎橋駅すぐ、一等地の地下にあるお店。パキスタン、アラブの家庭料理が食べられるお店。ビリヤニは「日本一」をうたってる!ビリヤニ以外にもメニューいろいろ。海外からきた観光客の
この間岡山出身の人と飲んでた時知った衝撃の方言・・・お皿差し出して「そ!」で、「どうぞ!」って意味らしい。絶対分からへん。一文字!いやいや話すのめんどくさがりすぎやろー!と思った。笑 方言面白いなー!さて、いつかの。日本橋駅近くではしごの〆にワインとパス
風邪にご注意。喉がやられた。そんな時に限って予定がキツキツ。咳出ちゃうから、一緒に飲んでる人たちにも申し訳ない気持ち。早くなおれー!さて、いつかの。お友達おすすめの中華でサク飲み!南森町から東天満方面へ。静かな一角にある千疋屋さん。駅から離れてますがいつ
イノゲートの話が途中になっていた・・・この日はサクサクっと5軒はしごしたよ!同じビル内で人気店を巡れて、ほんま便利。めがね堂さんの後は、本町にある人気立ち飲み店のヒロカワテーラーさんへ。メニューはこんな感じー!ハイボールで乾杯!私は頼まなかったけど、こだわ
明日からいよいよ万博が始まるんやねー!今のところチケットとってないけど、一度は行くと思う、多分。ミーハー。ミャクミャク様好きちゃうけど、会場で歩いてるん見つけたら写真撮るんやろうなきっと。ミーハー。さて、いつかの。十三で何軒目かに、スタンド煮ガ味さん。料
天気が急変。急に雨が降ったり雷が鳴ったり。春ってこんな雷雨になる季節やったっけ?この雨で桜も散っちゃったねきっと。先週末の桜はものすごい綺麗で!てるてる坊主のおかげかむしろ晴れ過ぎ!ってくらいいい天気で最高でした。また来年。さて、いつかの。姫路まで遠征!
ちいかわのスマホゲーム「ちいぽけ」がリリースされたので始めてみました。みんな可愛い!癒される~!のですが、事あるごとに動画広告を見ないといけなくて。よくわからないゲームの広告(王様がなだれてくる石に追いやられるのを助けるゲーム)が苦痛で、癒しが半減です・
「私は今の話をしているんだよ」アニメ葬送のフリーレンで印象に残った名言。あの時代は・・・とか、何年前は自分も・・・とか過去のことばかりごちゃごちゃ言って立ち止まったままの人っているよな。そりゃ振り返ることは大事やけども、今をちゃんと生きてますか?って。自
突然の雨に降られて。傘持ってない。そんな時は梅田の地下ダンジョンに駆け込むに限る。そして辿り着いたのが、立呑み処 七津屋 ホワイティ梅田店さん。朝9時~22時まで通し営業。朝から飲めます。飲み物メニュー。この日は土曜日。あ金土のサービスデー!金曜と土曜は右上の
コナンの映画見に行こうと言ったら断られました。笑 まだ見れてません。そうそう、友達に教えてもらったYoutuberでコナンの映画の被害総額を算出してる人がいるんやけど、めっちゃおもしろいー!たのさばさんという人です。被害額とんでもなくて爆笑!さて、いつかの。十三
仙台駅ではもう一軒行ってた。牛タン通りの近くに寿司通りもあったので、寿司も食べないなと。こうや 仙台駅中すし通り店さん。本店は国分町ってところにあるみたい。カウンターの他にテーブルもあり。ちょっぴり中途半端な時間やったからすんなり入れました。メニューはこん
カラオケに行き、葬送のフリーレンの主題歌YOASOBIの勇者にチャレンジしたんやけど撃沈しました。あんな難しい曲歌える人いるん?全然ついていけんくて笑いが出たわ。笑さて、いつかの。梅田・堂山エリアからさらに東の神山町にあるお晩酌 麦さんへ。去年オープンした新しい
ゴールデンウイーク前に暑くなるということでビビってます。まだ4月やけどハンディ扇風機使っても大丈夫?「もう扇風機使ってるやん・・・」ってひかれへん?汗っかきやから困る。天神橋筋商店街の最南端。立ち飲みができたとのことで、突撃~!たち呑み おたかさん。2月末に
富山の方言で「まいか」は~しようよって誘いの意味らしい。「飲まんまいか」は飲もうよ、さらに「飲まんまいけ」は飲みましょうよ~という感じで丁寧語になるそうです。←ネット情報ノマンマイカさんは、富山の食材を使ったスペイン料理が楽しめる立ち飲みです。新福島駅か
コリアタウンとして有名な鶴橋。あと焼肉もね(駅のホームはほんまに焼肉の匂いがする)駅前には鶴橋商店街がありますが、迷宮商店街とも言われているほど迷路!韓国料理屋さん、キムチやさんが並んでいるかと思ったら、布や服が売っているお店があったり、お肉や魚の市場が
いつかの麺活をご報告(誰に?)新世界近くにある、麺のカミのさんにて!2nd塩ラーメン。塩味しっかり、麺は水分多めのちゅるちゅる系で美味しかったなー!チャーシュー二種のってて、味玉つけんかったら850円は安いと思う!ラーメンの値段、最近上がってるもんねー。さて、
以前より頻度は減ったけれども、一人でサクッと立ち寄れるから定期的に通っているお店。わといさん。日本橋駅近く、雑居ビルの一番奥にあります。赤い看板を目印にしてねー!カウンターが赤タイルのお店。女性店主さんが一人で切り盛り。生ビールで乾杯ー!カウンター全員、
陰陽師0見に行きたいなー!山崎賢人くん、キングダムやゴールデンカムイに続きひっぱりだこでスゴイ。あとは先週から始まってるコナンも見に行きたい。いつ見に行こ。さて、いつかの。福島は鷺洲エリアにて、酒と飯 コメマルさんへ。手前は立ち飲みゾーン、奥はテーブルもあ
タコ焼きパーティしたいなあ。結構焼くのうまい。と思ってる。とは言え、プロに焼いてもらったほうがそりゃ間違いなく美味しいわけで。さて、いつかの(結構前・・・)天六と中崎町の間位にある、夜中3時まで開いている蛸や和さんへ。細い路地を入り奥へ。周りめっちゃ民家な
コストコの再販店が増えてるというニュースを見た。そういえば天神橋筋商店街にあるなあとは思ってたけど、関西に30店舗以上あるらしい!コストコで買いたいもの色々あっても、行くの大変で量も多いし何より会員じゃないから。なかなかハードル高かったけど、再販店なら少量
京橋、飲んべえの聖地の立ち飲みストリート。魅力的な渋いお店が多いけど、ぎゅうぎゅうやったりで入りにくい・・・ってことも。そんな立ち飲みストリートの近くにある魚漁(ぎょぎょ)さんは、立ち飲みですが店内は広く、テーブルもあったりで比較的入りやすい。トイレもあ
上司への連絡で「大丈夫でしょうか?」と言うところをタイピングミスして「大丈夫でしゅか?」と送信してしまい、恥ずかしさと共に少々ツボっております。笑さて、いつかの。福島駅から徒歩10分弱くらい、鷺洲エリアにあるナガヤ103さんへ。この日はコースを予約していました
何気分?魚?それとも肉?と相談することは多いけども、そのどちらも叶います。立ち呑み処 魚しょう 天満さん。天満エリア、大通り沿いにある立ち飲みです。(Snackイーズのインパクト!笑)カウンターのみの立ち飲み、結構お客さんいっぱいで賑わってることが多いです。ドリ
脳がすっかりパスタ欲に支配されてしまった平日22時半。パスタ・・・パスタ!とすっかり暗いオフィス街を練り歩く(怖いな)。すると、いつもいっぱいで賑わってる葡萄屋さんに空きあり!遅い時間やったからやと思うけど。ラストオーダーギリギリ!どれもお手頃価格で、お腹
仙台旅行の目的。もちろん飲み歩きもありますが、泊まってみたいオールインクルーシブのホテルがあったのと、ニッカウヰスキーの工場見学がしたかったから。その話はまた機会があれば書くとして。仙台から新幹線に乗る前、最後に牛タンでしめたいとこちらへ。味の牛たん 喜助
最近抑えきれないカレー欲。再来。といってもUberが多いからお店は限られてるけど。酒場に行ってもアテカレーとか頼んじゃう。スパイスジャンキー。美味しいカレー食べに行きたいな。さて、いつかの。裏なんばエリアで人気の立ち飲み、Oisi stand (オイシスタンド)さんへ行
週末は夏日やとか??早いよ。この間桜の通り抜けやってる造幣局の近く通ったら、まだいっぱい咲いてたで。もうちょっと春を感じさせてほしい。さて、いつかの。本町の少し南側エリアぶらぶら。スタンド心白 本町店さんに初訪問。あまり事前調べなく入ったけど、メニューいい