スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
港区酒場巡り!昭和から続く老舗立ち飲み。 富士屋酒店 弁天町
この間前から歩いてくる子供が顔面めっちゃケガしてて、えっどしたん!!って思ったらハロウィンのペイントでした。笑 顔のペイント以外は普通の幼稚園の服やったから気づかんかった。あと、ハロウィンのこと全く気にもかけてなかったからやと思うけど、びっくりしたー!さ
1000円ちょいの日本酒飲み比べセットがお得!〆は絶対塩むすび! ふらんくす 裏なんば
月9ドラマの「嘘解きレトリック」、ゆるーく見てる。人の嘘が分かってしまう能力を持つ女性と探偵が、その能力と推理力を駆使して謎を解いていくお話です。もし嘘が分かる能力があったら。嘘といっても色んな種類があって(悪い嘘だけじゃなくって優しい嘘もあると思いたい)
裏なんば~日本橋はしごの記録。 Oisi stand ~ 汀屋
裏なんばや日本橋にめちゃ詳しい友達とはしご酒!ふたりの行きつけやおすすめについてくだけの私。笑 でもそれが一番確実!一軒目、Oisi standさん。ハイボールとか、なんかいろいろで乾杯ー!これなんやと思う?麺みたいなの、なんとカボチャ!そうめん南瓜といって、繊維
深夜でも盛り上がる立ち飲みは、お造りが最高に美味しい! 旨い処 尚良 北新地
31日はハロウィン。平日やし、盛り上がったのは週末?でもここ最近、ハロウィンの盛り上がりがそこまでな気がするんやけどどうなんかな?(日曜アメ村辺りいったんやけどなー)色々問題ありすぎて、制限されているんかもね。さて、いつかの。もう帰るのは諦めて朝まで飲ん
屋台風の韓国酒場。300円の小皿料理で気軽に飲める! 玉一 天満
週末はバーベキューに参加。都会の真ん中、ビル屋上にあるとてもいい空間で、室内もあり。ソファまであった!楽しかったなあ。大人数の集まりって苦手って思ってたけど行って良かった。さて、いつかの。天満はしご酒で玉一 天五店さんへ。天満界隈には玉一さんが何店舗かあ
思わずお酒が進んでしまう、創作のアテが揃う立ち飲み! 愚今 裏なんば
チキンを食べるASMRを見るのが好きなんですけど、最近もう一つ好きな音を見つけてしまった。それは、タロットカードを切る音。笑 シャッシャッシャッとリズムよくきって並べていく音がなんか好き。睡眠用動画みたいな感じでちゃんとYouTubeにあるねん。やっぱ需要あるんやな
阿波尾鶏に阿波牛!徳島名物が堪能できるお店。 紺屋町 よしこの 徳島
徳島の名物と言えば阿波尾鶏!絶対食べたかったー!ということで阿波尾鶏が食べられるお店へ。繁華街にあるビルの8階、こんな場所にお店が。紺屋町 よしこのさんです。事前に電話していきました。メニュー持ってくれていつもありがとう♪阿波尾鶏はもちろん、阿波牛や阿波野
定番から変わり種まで、年中おでんが楽しめるカウンター酒場。 祥瑞 天六
おでんの季節!とまではまだいかないか。10月も終わるのにまだ真夏日って。でも暑い日に冷えた室内で食べるおでんもいいもんです。いつかの。ハンディ扇風機必須の暑い日のことでした(写ってる笑)天六エリア、天五中崎町商店街から少しそれたところにある祥瑞さん。二回目
生ビール380円!ホルモン焼きともつ鍋がリーズナブルに楽しめる酒場! 居酒屋 さか栄 天下茶屋
肉食べたいねん!けど焼肉屋さんな気分でもないねん。そんな時、あったらいいなのお店!天下茶屋駅からチンチン電車の北天下茶屋駅方面へ。少々ディープ感のある商店街にある、居酒屋 さか栄さんです。メニューはたくさんあるので最後にまとめて。生ビールは380円と座れるの
一貫75円~!楽しい大将が握る本格寿司が最高! 立喰寿司 生野流 鶴橋
5年間同じスマホを使っている友達。カメラ撮る時に画面タッチでピントが合う機能を最近知ったらしい・・・嘘やん!?何回も食べ刺しの卵の断面を撮って楽しんでたわ。うんうん、きれいにピント合ってるよ。笑さて、いつかの。鶴橋で昼飲み!立喰寿司 生野流さんへ行きました
裏小路にある居心地よい小料理屋さんで、徳島名物と日本酒を。 まわり道 徳島市
徳島ナイト!徳島駅の南側には、細い横丁がいくつもあって、小さな飲み屋さんがひしめき合っています。「茶柱通り」も、ここで合ってる?って心配になりそうな細い路地。ここを進んで中ほどにあるお店を予約していました。小料理まわり道さん。吉田類さんも訪れたそうで!(
市場で仕入れる海鮮が美味しい、隠れ家立ち飲み! やっすん 裏なんば
蟹が寄合してるみたいで可愛いー!みたいな写真ですが、実は少し残酷なお話・・・いつかの。裏なんばでのはしご酒で、立ち呑み やっすんさんへ。日本橋駅から南側、細い路地にあるコンパクトな立ち飲みです。一人か二人でいくのがちょうどいい感じ。店主さんがDIYされた、
昭和40年創業の老舗酒場!徳島の朝飲みスポットはここ一択! 安兵衛 徳島市
いつかの旅で徳島へ。徳島は車で行くのが一番便利なんですが、船に乗るというのも目的の一つやったから、わざわざ和歌山港から船に乗って向かいましたー!そんな徳島で絶対に行きたかった飲み屋さんがこちら。安兵衛さん。外観、激渋ですわー!吉田類さんも来たという超老舗
大瓶480円、料理は100円台~!11時から通しで飲める人気立ち飲み。 路地裏stand五光 京都西院
こないだ行ったお店に、磯野家の家系図があったから見てたんですけど、フネのお兄さんの奥さん、名前「おこぜ」って!笑 もっと他にいい魚おったやろ!って思った。サザエさんに関するネタでもうひとつ。現実世界では、サザエはワカメを食べるらしい・・・姉が妹を捕食・・
ジャンルレスで粋なアテが揃う立ち飲みは何食べても美味しい! 立呑 中津3-17-5 中津
新しいドラマが続々スタートしていて、見たいものが色々ある。続きが気になりそうな系は一気見したいから、話数が進むまで貯めて我慢して。←これが辛い。貯め過ぎたらTverの見逃し配信終わってたりするから注意。(いつもやらかす)さて、いつかの。中津飲みのスタートはこ
一品220円~!名物煮込みとたまごサンドが絶品! オツカレサマ 南森町
「お疲れさま」って言葉が結構好き。何気なしによく使うけど、その一言に色んな思いや意味がつまっている感じがして。便利な言葉、と言われたらそれまでやけど。休みの日に友達と会って「おつかれー!」って言われた時、今日家でぐうたらしてただけやねんなーって気持ちにな
ワインボトル2600円~!ウニのクリーム生パスタ、必食! ブドウヤ 中津
東京に行ったとき、お店予約したよーと連絡があったので「予約してくれはったんですね!」と返したら、関西弁がすごいと言われた。そんなに?笑関東の人が聞くとそう感じるのかー、と勉強になりました。さて、いつかの。友達と中津で飲み会!大衆イタリアン屋台 ブドウヤさん
路地裏のイタリアン立ち飲み!お腹を空かせて臨みたい。 路地裏サグラ 日本橋
なんでもっとお腹に空きがある時に来んかったんやろ。と後悔したお店。日本橋エリア、路地裏サグラさん。駅の北側、めちゃくちゃ細い路地裏に小さな飲食店がたくさんあるところにあります。ドリンクメニューはこんな感じで、料理はこちら。コンパクトな店内で、こんなにたく
天神橋筋商店街に9月オープン!お造りが美味しい大衆酒場。 魚友いさば 南森町
今ハマっている韓国ドラマは「私の夫と結婚して」。復讐系で面白いんやけど、主人公の隣にいる親友の女が最悪すぎてイライラ。完全に主人公に依存してて(好きと依存は違うのよ)、嘘つきまくるし、悲劇のヒロイン演じちゃう系で怖い。こういう人って人当たり良くて周りから
ドリンク1杯とおまかせ3品1200円のセットがすごすぎて驚き! 1/2スタンドのぶ家 天満橋
週末は東京に行ってました。久々のお江戸で行きたかったお店に行けて、会いたかった人にも会えて、非常に満足!ですが早くもまた来月、東京に遠征します。何度行っても飽きないよねえ。一生行きたいお店リストはコンプリート出来ない気がする。さて、いつかの。天満橋と南森
深夜三時まで美味しい魚で飲める!〆にがっつり飯も◎ めん坊 天六
深夜の背徳飲みの会~!最近頻度高め♪(嬉)この日は天五中崎町商店街(おいでやす通り)にあるめん坊さんへ。夜中3時まで開いてます。全部撮りきれてないんやけど、メニューがとにかく多い!ここに載ってる。深夜でも美味しいお造りが食べられるんが嬉しい。こっちはおすす
アテ120円~!ワンコイン以下の鳥刺し盛りもスゴイ! 天本道 天満
やっとクーラーなしで快適になってきた!見て見ぬふりをしていた夏の電気代、めちゃくちゃ高くてびっくりよ・・・暑すぎてクーラーずっとつけっぱなしやったからなあ。これからは節電せねば。さて、いつかの。天満で〆飲みに立呑み 天本道さんへ。立ち飲み、といいつつ椅子あ
人気焼肉「萬野」の立ち飲み店!上質な生ホルモンで昼飲み。 立ち萬 梅田
新店舗が続々オープンしててチェックはしているのですが、多すぎて全然追いつかない。どんどん増えていく行ってみたい店リスト・・・とある休日。お友と行ってみたいリストのお店はしご!ということで梅田へ。生ホルモンと本マグロ立ち萬さんに行きました。8月末ホワイティ梅
改札から30秒!お造りやお寿司が美味しい立ち飲み。 立呑み大安 天満
大阪の人気バイキング「オリンピア」が閉店するらしい。オリンピア好きな友達と予約しよってサイト見てみたら、なんと12月まで予約いっぱいやった・・・元々人気なんやろうけど、駆け込みもあるやろうな。実はオリンピア、行ったことない・・・行ってみたかったなー。さて、
ほっこりおばんざいが美味しい立ち飲み、三階にあり! おBARんざい guuuuu 天六
インスタのアカウントは「酒好き」の意味でsakeeeee.love。なんでeの数5個なん?って言われることがあるけど、意味はないです適当です。笑いつかの天満エリアはしごで行ったおBARんざい guuuuu。uの数が5個で勝手に親近感。笑天五中崎町商店街のビル、3階にあります。3階のお
飲めるベーカリー!和も洋も楽しめる前菜盛りをナチュールワインで。PuPuPu Petit @ Petit BAKERY&KITCHEN 南森町
プププ プティタプティ ・・・早口言葉みたい。噛んでしまいそう笑ワイン飲みたくて、南森町のPuPuPu Petit @ Petit BAKERY&KITCHENさんへ。パン屋ジャムを売っているベーカリーなんですが、夜はこうした一品で飲めます。ナチュールワインもグラスでいろいろ飲める!こっちに
立ち飲みで出会ったタンしゃぶのインパクトがすごかった! 魚しょう 天満
牛タン好きなのでたくさん食べているけども、こんなインパクトあるビジュアルはあまりない。出会いはこちらで。立ち呑み処 魚しょうさん。天満と天六のちょうど間くらい。大通り沿いにある立ち飲みです。お店の名前からお魚がメインのお店?って思うけど、お魚だけじゃなくお
「鶏のりゅうきゅう」は必食!天満でおすすめの炭火焼鶏屋さん。 まさむね 天満
天満で焼き鳥気分。といったら確率高めはここ。炭焼酒場まさむねさん。天満~天六エリアにある焼き鳥が美味しいお店。一本単位で頼める焼き鳥や、お造りなど。ドリンクと一品料理はこんな感じ。上を見上げてみたら、さらに頼みたくなる一品が見つかるかも。ウーロンハイで乾
土曜は12時から!美味しい和食で昼飲みできる日本酒酒場。 SO-KEN 中津
用事で定期的に中津へ行くのですが、終わってからのごはんが楽しみ!とある日はDIAMOND BIRYANIさんでビリヤニを。注文してから土鍋で炊き上げてくれるスタイルで。骨付きチキンがごろっと!土鍋だからおこげも楽しめるというのが珍しいな。スパイス感はしっかりですが、辛さ
神戸長田の名物「ぼっかけ」が美味しい!三宮の地下街で昼飲み! ぼっかけの拓 神戸三宮
神戸市長田区のB級グルメ「ぼっかけ」。牛すじやこんにゃくを甘辛い味付けで煮たいわゆる牛すじ煮込みで、うどんやそばにかけて食べるのが有名。おとなり県なのに、実は食べたことがなかった私・・・とあるお休みの日、神戸でランチ。三宮センタープラザという地下街をうろう
朝8時から通し営業!カウンターで一人飲みもおすすめ! 恵美寿屋 天王寺
最近ハマっているドラマは「団地のふたり」。小林聡美さんとキョンキョンが出てるんですけど、小林聡美が出てる系のドラマ(分かる人には分かるはず笑)が好きな人はきっとハマると思う。休日にほっこりとした気分で見てほしい。さて、いつかの。天王寺エリアにあるルシアス
人気ビストロの二号店!パンとフレンチを気軽に立ち呑みで。 PRES(プレ) 扇町
カプセルホテルが進化しているらしい。綺麗でサービスも充実(お酒飲めたり!)、おまけにリーズナブルと。めっちゃいいやん!と思ったけど、お部屋の映像を見て閉所恐怖症の私、やっぱり無理やって思っちゃった・・・さて、いつかの。扇町駅から近い場所にあるPRÉS (プレ
まるで世界旅行してる気分!世界各国の味が楽しめるスパイス料理店。 アイランドフィールド 天六
海外旅行へ行く目的。世界遺産やすごい風景が見たいのもあるけど、大部分は食!まだ知らない、異国の料理を味わうのが一番の楽しみです。さて、いつかの。天六にあるアイランドフィールドさんへ。商店街からもその裏側の道からもアクセスできるけど、ものっすごい路地裏で隠
朝飲みできる大衆酒場!二度漬け禁止の串カツに、一品は70種類以上! 平八 十三
大阪名物串カツ。二度漬け禁止のソースが大阪独特の文化ですが、コロナ禍を経て共用ソースを置かなくなったお店も多い。後からかけて食べるのが主流になりつつあるようです。しょうがないけど、ちょっと寂しい気持ちもある。しょんべん横丁にある平八さんは、串カツが名物の
炭焼きステーキやホルモンで立ち飲む!満員率高い人気店。 すたんどNote. 十三
この秋は何度か旅に出ようと思い、ホテルを調べているんですけど・・・どこもホテル代めちゃ上がってない?ちょっとびっくりしてる。さて、いつかの。十三はしごの途中で、すたんどNote.さんへ。メニューはこんな感じで、炭焼きのお肉やホルモンが食べられる立ち飲みです。人
オリジナリティある中華やスパイス料理で昼飲み! ちゅうかなやま 広島市横川
広島のはしごもこれが最後。大作やったな・・・(大げさ)横川エリアで昼から開いてる、ちゅうかなやまさん。日曜日は13時から!以前は同じ横川にある別の場所で営業されていたんですけど、去年大通り沿いの広いお店に移転されたそうです。中華やスパイス料理で飲めるお店!
前菜盛りのボリュームがすごい!イタリアン×創作天ぷらの立ち飲み。 アネロスタンド 天満
久々の友達と再会。学生時代の昔話、美化されすぎて出てくるのはいい思い出ばかり。人は幸せに生きていくために、嫌なことは忘れていくようにできてるんかな。一軒目はアネロスタンドさん。久々ー!イタリアンと創作天ぷらの立ち飲みです。天満の人気イタリアン、アネロさん
昼12時から乾杯!手作りの料理が癒しの立ち飲み。 ナイス☆ユカリ 広島市横川
最終日は横川まで移動。広島駅からJRで一駅。横川エリアはサブカルの街とも言われているそう。一軒目はこちら。ナイス☆ユカリさん。実は前にも来たことあるんよね。日曜日も昼12時から開いてて飲める貴重な立ち飲みです。女性店主さんの手作り料理が美味しいお店!(韓国ド
エイの生レバ、初体験!ひねりのきいた肴も美味しい立ち飲み。 立呑みモリノミヤ 森ノ宮
生レバーと言えば鶏。馬も合法か。でもこの日は鶏でもない、馬でもない生レバーに出会いました。それと初対面したのは立吞みモリノミヤさん。森ノ宮駅の近くにあるからモリノミヤ。わかりやすいネーミング。お友達が見つけてくれたお店。ちょっとお客さんいっぱいで、メニュ
〆ラー・・・はしなかった話と、翌日の朝ごはんで広島名物ホルモン天ぷら食べた話。 広島市
広島二日目の夜は。もちろん〆ラー行くやろ?ってみんなやる気満々。私はというとベロベロで、もう胃にラーメンなんて入りそうにない。帰るわー!と言いつつ、ホテルまでの途中やったからやっぱり一緒に行ってみた。ねぎラーメンはせがわさん。元祖ねぎらーめんが夜中の二時
昭和14年創業の町中華で、特製ダレがクセになる冷やし中華! 中華のサカイ本店 京都新大宮
町中華で飲ろうぜ!と言いたいところでしたが、猛暑すぎて昼から飲んだら危険と判断し(前日たらふくお酒を飲んだからってのもある)、おとなしくノンアルランチにした話・・・あ、今日から10月ですね。嬉しいー!!で、バスに乗ってここへ来ました。中華のサカイ 本店さん。
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
なんか旅猿みたいなタイトルのつけ方になっちゃった。笑いつかの、西成で昼・・・いや朝からはしごした時のお話なんですが、初めてメンバーで少々緊張していて途中からの記憶がうっすら。まだ真昼間やのにー!立ち呑みフレッシュ 2号店さん。一号店はいまはもうないみたい。
東京下町の酒場で親しまれている定番の一品、煮込み。豚もつや牛もつを煮込んでいるものが主ですが、お店によって全然違って食べ比べも面白い!その中で、東京5大煮込みと言われているのが千住の「大はし」、森下の「山利喜」、月島「岸田屋」、立石「宇ち多゛」、門前仲町「
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む
今季のドラマ、豊作やったな。まだ最終回まで見きれてないのあるけど・・・次回は、前に見てハマったスカイキャッスルのリメイクが若干気になりますが、どうやろ笑さて、いつかの。南森町エリアにあるミナミカワさんに、久々!酒屋さんがやってる立ち飲み。左側が酒屋さんで