7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
チェコのピルスナービールをいろんな注ぎ方で。ミルコ初体験! ひょうたんや 梅田
少し前に広島のいろんな注ぎ方のビールが飲める有名なビールスタンド重富さんに行った時、ミルコって注ぎ方のビールが気になる!って言ってたら、梅田で飲めるでって教えてもらって。行ってきましたー!新梅田食道街にある、ひょうたんやさん!(久々にスマホから投稿したん
京都の人気店が梅田に進出!焼き鳥串がデカい! ボクのスタンド 梅田
無事、仕事納めマシタ。年末年始お仕事の飲食店の方には、お世話になります。さて、いつかの。駅前ビルうろうろ新店開拓!第二ビルの地下二階に10月末オープンした、ボクのスタンド 梅田店さん。京都にある人気の立ち飲み店が、梅田に上陸したと聞いて行ってみた。料理メニュ
クラフトビールバルで、映えずともめちゃウマなケサディージャ! Beer Bar tutto fare 南森町
ケサディージャとは、メキシコ料理のファーストフード。いわばメキシコ風のピザ。具は中にはさまっているので、通常のピザとは違い映えるものではないんやけど。映えよりだんぜん美味しさ重視!そんなケサディージャを食べたのは、南森町のBeer Bar tutto fareさん。メキシコ
立ちでサク飲みも、座りでも◎ 餃子が美味しい酒場。 本町ブギウギ 本町
メリークリスマス!は勢いよく終わっちゃった。ホームパーティでオードブル食べたり(扇町のコゾノ フレンチ スタンドさんの!)ケーキ食べたり(天神橋一丁目のL'atelier caramelさんの!)どっちもめちゃくちゃ美味しくて。ワイン飲みすぎ。クリスマスイブイブから、完全に
1940年創業、和歌山ラーメンの老舗。車庫前系の豚骨醤油が美味しい! 本家 アロチ 丸高 和歌山市
和歌山はラーメンも有名やんね。あんまり詳しくはないんやけども、和歌山ラーメンには大きく分けて二系統があるそうな。以下、Wiki調べです。笑ざっくりですが、醤油ベースの豚骨醤油味=車庫前系と呼ばれ、本家は丸高さん。豚骨ベースの豚骨醤油味=井出系と呼ばれ、本家は
本格的な香港料理が楽しめる立ち飲み。〆の麺もおすすめ! WONDERLAND 天満
最近乾燥しすぎてやばいね・・・ちょっと手相見れる友達がいるんですけど、私の手相見るなり「加湿器買った方がいいで」って言われました。笑 一体どの線がそのお告げをしてるんかは教えてくれんかったけど。(どちらかというと、違うジャンルのアドバイスをしてほしかった
酒屋さん経営だからこそ、日本酒の品ぞろえがスゴイ! 酒屋の酒場 和歌山市
南海の方の和歌山市駅で飲んでたんやけど、予約していたホテルはJRの方で。電車の本数もそんなになくて・・・酔っぱらってるし移動が面倒やった。ホテルチェックインして、でも寝るにはまだまだいい子すぎる時間やから徘徊。酒屋の酒場さんでちょい飲み。酔ってるのに!やめ
ジェノベーゼ最高に美味しい!雑居ビルの小さなバル。 bistro 192 裏なんば
暮れ~の元気なご挨拶♪の時期。今年もあと少しー!回れるだけ回りたいけど、なかなか難しそうやな・・・さて、いつかの。裏なんばで、3軒目やったかな?次はイタリアンな気分で、2軒目に行った立ち飲みでおすすめしてもらったお店へ。ユニバース前の雑居ビルにあるbistro192
イワシ料理が名物!新鮮な海鮮が美味しい酒場! くろしお 和歌山市
和歌山には南海とJRで行けますが、JRの和歌山駅と南海の和歌山駅は距離があります。こちらは南海の和歌山市駅からほど近い距離にあるお店。くろしおさん。力強いフォントの看板!美味しいお魚が食べられるとのことですが、中でもいわし料理が名物とのこと。扉を開けると、い
タチノミエイトでタン刺し~ヒロカワテーラーで楽しい夜♪ 本町
この日は本町の西側、横堀筋で5軒もはしごしたよ・・・そしてタクで北新地行って、さらに2軒行って気づけば朝でしたって日。やりすぎ。4軒目。タチノミエイトさん。久しぶりー!アテがたくさんあって、リーズナブル。そして赤星大瓶が税込み418円!これはハイボールやったか
営業は平日のみ。酒屋さんが営む老舗酒場で、まぐろと地酒飲み比べ。 酒の道場花野酒店 和歌山市
お隣県なのになかなか行かない和歌山。とある平日、南海電車の特急サザンに乗って遠征してきたよー!一軒目。酒の道場 花野さん。酒屋さんが営む酒場で、どっしりした看板がかっこいい!創業は何年か分からんかった。今回平日に来た理由。ここが土日休みやったから。なかなか
天満のビニシーゾーンで、美味しいラム串とエスニック料理! BLACK SHEEP 天満
急に、ほんまに寒すぎる。こないだの土曜日はトラブルに見舞われて走ったせいもあるけど、汗かいたくらいやったのに。一気にきたねえ。ヒートテック恐怖症の私もさすがにこれはヒートテックやわ。寒いー!!!さて、いつかの。天満でおしゃれな店連れてってって言われた笑と
絶品ホルモン焼きが250円!ヤクチュー、ピカチューも美味しい ホルモンテツ 萩ノ茶屋
この間テレビでアイスの人気ランキングやってて。立ち飲みで流れてたから、やいのやいの言いながら予想してみたりしたけど、私全然アイス食べへんなーと気づいた。酔っぱらった時に買ったパピコのチョココーヒー味、一生冷凍庫にある気がする。いつ買ったやつ?笑ちなみにパ
本場バレンシアの人も認めた絶品パエリア! CUATRO DEVAS (クアトロ デヴァス) 西天満
この間、久々にケンタッキーをUberで頼んだら、3つのはずが4つ入ってたよ!小さな幸せ。ほんでこれ、引かれるかもしれんけど言います。食べ終わったケンタッキーの骨で鶏スープとったらめちゃくちゃ美味しいです・・・(全部自分で食べる時しかやらんよ)さて、いつかの。気
孤独のグルメでゴローさんが食べたあんトースト、美味しいー! 珈琲処 カラス 名古屋市伏見
やっぱり一度は名古屋のモーニングも食べときたいなって。(連日飲みすぎて正直朝からお酒は無理やと思ったんは秘密)名古屋と言えば小倉トースト。調べてたら近所にあった珈琲処 カラスさんへ。しかもさ、孤独のグルメのゴローさんも来たらしい!そりゃ食べとかなあかんやろ
11月オープン!人気店出身の方が作る料理が美味しい立ち飲み! ああああ 裏なんば
虹プロで応援してダメだった子はエイジくんというのですが、スタンドエイジってお店の前通った時にも思い出すし、何やったら「エイジングケア」って単語見るだけでも思い出すんやけど(重症)もっとステージ見たかったなー。エイジロス。さて、いつかの。友達と裏なんば。新
名古屋駅ホームできしめん食べずにビールと天つま! きしめん 住よし JR名古屋駅 10・11番線ホーム店
名古屋名物と言えば、色々あるけどきしめんもある。実は・・・私きしめんってあんまり食べたことないんよなあ。名古屋駅構内、それぞれのホームには立ち食いのきしめん屋さんがあります。住よしさん。全て同じかと思いきや、メニューが違ったりアルコールがなかったりするら
名物串トンテキ77円、ハイボール198円!10月オープンの肉酒場。 肉のエサカ 南森町
ずっと見ていた虹プロジェクト2というオーディション番組が終わりました。推していたメンバーが選ばれなくて、デビューを逃しました・・・年の瀬に、今年一番のショックで落ち込んでいます。失恋の喪失感ってこんなんやったな。でもまだ若いし、次の活躍の場があるよね。今回
ちょい飲み可能!ドイツ製法のこだわりハム・ソーセージ専門店。 メツゲライ・イノウエ 大名古屋ビルヂング店 名古屋
名古屋最終日。おしゃれなビルにたどり着いた。レストランエリアには美味しそうなお店も並んでるけど、そこまでガッツリいかんでもいいな。でもちょっと飲めたらいいなとうろうろ。そんな時見つけた、メツゲライ・イノウエ 大名古屋ビルヂング店さん。名古屋では有名な、ハム
好き!の一言に尽きる。なんでも美味しい食べ飲み処。 竹乃膳 天六
「良い」「悪い」には何かしら理由がいるけど、「好き」「嫌い」に理由はいらない・・・って誰かが言ってた。好きなもんは好きなんよ。しょうがない。説明できないこともあるのです。さて、いつかの。天六エリアでめっちゃ好き!な竹乃膳さん。はしご酒の途中でサクッと寄っ
駅ウラ繁華街で〆ラー。とんこつベースのバラエティ豊富なラーメンが人気。 駅西ラーメン 名古屋駅
前の日も〆ラーメンしちゃったんやけど、どうしても行っておきたいお店があって。駅西ラーメンさん。この外観がたまらん!カウンターのみのこじんまりしたお店、テラスで食べてる人もいたけど。メニューは写真ありで分かりやすい。とんこつベースで、辛かったりニンニク入っ
今年の漢字、「税」やってさ。うーん、なんかおもしろくないというか、どっちかというとネガティブワードやもんね。私の今年の漢字は何やろと考えてみたけど、「自」かな。自分自身、自由、に結び付けて。自分のことを一番に考えて行動して、結果ものすごい自由になれた一年
新幹線開通とともに、高架下で60年。大皿のおばんざいが魅力の酒場。 かぶと 名古屋駅
「かぶと」という名前の居酒屋は名古屋に何軒かあるみたいでややこしいけど、私が行ったのは太閤口側のかぶとさん。太閤口は新幹線側の出口なんですが、その高架下にある老舗酒場です。なんと、新幹線が開通した年が創業だそうで。新幹線とともに歴史を刻んできたと思うと感
一皿三貫が基本?ジャンジャン横丁で人気の寿司屋さん! 大興寿司 新世界
こないだ別れ際に「よいお年を!」って挨拶した。なんかちょっと切なくならん?まあまた来年すぐ会えるんやけどさ。年末にしか感じられない、ソワソワ感というか、ちょっと焦っちゃうような、変な感覚。さて、いつかの。西成で飲んでて、北上してきました。ジャンジャン横丁
昭和60年創業、名古屋を代表する老舗立ち飲み。 大安 名古屋市金山
名古屋駅からまた電車に乗り、金山まで来ました。だいぶ前に名古屋に来た時、行ったことがある名古屋の立ち呑み 大安さん。昭和60年からやってる、老舗のたちのみですがなんか外観変わったな?前は「歓酒亭 大安」って名前やったと思うし。おそらくお店の方も変わってた。今
おしゃれな創作ピンチョスが350円から楽しめるバル。 OPERA (オペラ) 本町
ずっと言ってるけど・・・スペインのバスク地方にあるサンセバスチャンでバルをはしごして、ピンチョス食べるのが夢。いつか、いつか!!さて、いつかの。本町エリアに、ピンチョスが食べられるバルがあると聞いて寄ってみました。OPERA (オペラ)さん。以前、瓦町ブランさ
土曜は15時から!名古屋駅裏の立ち飲みでサクッと串カツ! 立陣 名古屋駅
一宮から名古屋へ戻ってきました。次の目的地はこちら。大須エリア!降りた時から人多いな、やばいなーと思っていたのよ。お目当てのお店、開店前からめちゃくちゃ行列すぎて諦めました。これ以上にぐるっと列が伸びてたからね。。。こんな有名だとは。ということで大須から
ハイボール終日108円!魚屋さん直営だからこその新鮮な魚が美味しい! ごはんやNODA 天満
天満近辺、お酒を安く提供するお店がめっちゃ増えてない?商店街歩いてても、また安い店できてるなーって。ビール150円とか・・・価格競争激しくなるやん。ちょっと心配になるなあ。さて、いつかの。早い時間に天満ぶらぶら。ご飯やNODAさんへ行ってみました。天満市場にある
味噌おでんやどてで昼飲みもできる、中華そばやさん。 角屋 愛知県一宮市
モーニングでちょっとほろ酔いになった後は、せっかく一宮まで来たので・・・真清田神社に寄ってみた。2650年の歴史ある神社!神聖な空気流れてた。近くにものすごい力強いフォントの建物が・・・ウバ車?乳母車のことやな。(このフォントから乳母車はあまり想像できんよう
今度、鹿児島へ行くことになりました。初めての桜島にも行く予定!そして鹿児島市内での飲み歩きも楽しみ。焼酎飲みまくろうかと・・・!時系列完全にバラバラですが(いつものことか)、西成で何軒かいったうちの一つ。霧島の豚鳥店さん。霧島は宮崎県と鹿児島県にまたがっ
明治39年創業!100年以上続く、朝から飲める食堂。 日の出寿司食堂 愛知県一宮市
名古屋旅、翌日。電車に乗って、一宮市まで少し遠征。って言っても快速で15分くらいで着く。名古屋はモーニングが有名やけど、実は一宮市が発祥らしいです。朝からモーニング楽しむ会場はこちらです。笑 日の出寿し食堂さん。珈琲とパンもいいけど、私は朝からビールいきた
創業は1965年!16時オープンで続々とお客さんがやってくる、老舗立ち飲み。 盤石
久々高槻。せっかく来たならば、ここへは寄りたい!阪急高槻市駅近くにある、盤石 (ばんじゃく)さん。1965年創業の超老舗立ち飲みです。高槻は飲み屋さんたくさんあるけど、こういう激渋系はそこまで多くないんよね。めちゃ久々やったけど、店主さんもお父さんも覚えてくれ
深夜も営業、酔っ払いの身体に染みわたる無化調ラーメン。中華そば三戒 名古屋市栄
名古屋の夜、酔いながら徘徊・・・こんな写真が残っていた。伏見駅近くの商店街。伏見駅と栄駅のちょうど中間くらいにあるこちらで、〆ラーメンしちゃいました。中華そば三戒さん。ビルの中に入ってる。無化調の中華そばが食べられます。営業時間は26時まで!深夜にあいてる
本マグロ希少部位とお酒を誘う豊富なアテが魅力! やしの実食堂 天六
とある早朝の綺麗なそら。だんだん夜が明けていく。爽やかな、新しい朝が来た。対して、全然爽やかでも新しくもないオール明けの私。笑さて。たまに寄っちゃうやしの実食堂さん、何回か分!駅は天六のが近いけど、天満からも全然歩ける。こっちは定番メニューで、黒板がおす
通し営業が嬉しい、街中で気軽に讃岐うどん! さか枝うどん 高松市
高松で最終日はうどんが食べたかった。前の日飲んでたお店で紹介されたとこは、臨時休業やらなんやらで立て続けにフラれてね。結局商店街の中にあるさか枝うどん 南新町店さんへ。本店も高松ですが、街中から少し離れてるから気軽に食べられるんありがたい。朝7時から17時ま
愛知の地酒が勢ぞろい!おばんざいと雑炊が名物の路地裏酒場。 一位 名古屋市伏見
大曾根でここにも行きたかったんやけど、明らかにいっぱいで入れず・・・!(謎にガチャガチャだけした。笑)絶対楽しいやん。コンビニで飲む感じ?あー、行きたかった。で、とりあえずホテルチェックインせなってことで。伏見駅までやってきました。チェックインしてすぐ向
明治3年建築のモダンなビルにある立ち飲みで、創作エスニック料理! メイクワンツー 北浜
こないだうっかり服をひっかけてしまって、糸がびろーんってほつれてしまって。切ったら終わるし、あーどうしたら・・・って時に見つけたんがこれ。ほつれ修復糸!これ、だまされたと思ってやってみて。すごいよ。一瞬でなおりました。全然しくみは分からんけど。(簡単に始
大正時代から続く、地酒がめちゃくちゃ豊富な角打ち! 佐野屋 名古屋市大曾根
名古屋の大曾根で二軒目。大曾根は名古屋駅から快速で15分程度。ということは、大阪で言うと高槻とかその辺のイメージかな?こちらも行きたかったとこ。佐野屋さん。なんと大正時代創業、超超老舗です。パッと見物販だけに見えるけど、奥で飲めます。乾きものだけしかない角
おでん鍋を囲んで立ち呑む、屋台風の空間が最高。 権兵衛 天満
ふと少し前の曲を聞いた時、忘れていた当時の感情を一緒に引き連れてくる時ってありません?久しぶりにその感覚があって。でも言葉ではうまく表せない、状況とかも全く思い出せないんよね。何か奥底から揺さぶられる感じでしんどい。これがエモいってことなん?さて、いつか
1955年創業の焼き鳥屋さん。出会えてラッキーなこぶくろ刺し。たから屋 名古屋市大曾根
いつかの週末。びゅーんと名古屋へ飲みに行ってきました。新幹線で1時間弱。近いよね。もっと気軽に行こうと思った。着いてまず向かったのは、大曾根駅。近くにバンテリンドームがある駅です。たから屋 本店さんがお目当てのお店。昭和30年から続いてる、老舗の焼き鳥屋さん
わざわざでも行きたい、お造りが美味しすぎる人気酒場! 海鮮料理と酒いくひさ 南茨木
モノレールと阪急が通ってるけど、駅前はそこまで賑わっていない南茨木・・・茨木市駅に行けば飲み屋さんまあまああるけど。てなわけで、初めての南茨木飲み!ずっと来てみたかった、こちら。海鮮料理と酒 いくひささん。週の真ん中水曜日。予約してもらって来ましたが、テー
9月オープン、お肉料理が絶品の立ち飲み!リピートしたい! 肉料理PINE 梅田
とうとうyoutubeプレミアムに登録してしまったよ・・・!月額1600円くらいしたわーって話してたら、えっ1200円くらいじゃなかった?って言われて。調べてみたら、iOSアプリから申し込んだら1680円になるみたい。めっちゃ損してるやん!というわけで、これから登録する人iOSア
寿司酒場めっちゃ増えてる。回らない寿司を気軽に食べられるようになったのは、嬉しいこと。私がたまに行くのはここ。寿司一さん。最寄り駅は南森町やけど、10分弱は歩くかな?駅チカではないから、静かで落ち着いているエリアです。上は絶対唐揚さん。近くにはほ乃家さんが
立ち飲みでレベル高すぎる和食!出汁の美味しさ実感。 かけだし 堺筋本町
アレ・・・流行語大賞おめでとうございます。あまり試合も見てないし、優勝パレードにも行ってないにわかですけど。さて、いつかの。東横堀川沿い飲み歩き!これいっつも「かけだく」に見えてしまうねんけど・・・立呑酒場かけだしさん。三回ぶん、まとめて。外から覗いたら
しょんべん横丁で本格沖縄料理が食べられる立ち飲み! はながさ 十三
十三の元しょんべん横丁近く、七津屋さんができたそうな。庶民、晩杯屋に続いて七津屋って、超激戦区になってきてるな・・・!さて、そんなしょんべん横丁抜けたとこにあるはながささん。ポップなカラーリング、オリオンビールのちょうちんで外観から溢れ出る沖縄感!カウン
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)