年明けに予定していた孫のお宮参りを終えた産まれて一ケ月目に行う行事だが其々の予定が合わなかったせいで延期した私にとっては風邪も良くなり好都合陽ざしも明るく寒さも和らいだ良き日 予定していたことが滞りなく終わると肩の力が抜ける内輪の
1月30日は私の誕生日だ。44歳になる。子供の頃のようにワクワクするのではなく、色々な事があったけど40年以上もよくぞ生きてきたなぁなんてぼんやり考えていたのだが、ふと依存症の問題を抱えた長女の事を思った。彼女が私の誕生日の事を気にしていな
目が覚めたら外はうっすらと雪景色木の枝に積もった雪の緑と白のコントラストが、あまりに美しく、寒さも忘れ思わず写真に収めた。 室内のガラスが結露とまではいかないが、白く曇っていたので、深夜にかなり気温が下がったのだろう。
寒い朝です。 慌ててフリースの上着を羽織りました。朝食の準備のためにキッチンに立っていると、突然あることを思い出しました。 10数年前の寒い、寒い夜のことです。次男から電話がありました。 電車を乗り過ごし、無人
以前観たテレビ番組で、釣り人が棄てていった釣り糸が海辺の鳥の身体に絡まり、ケガをすることが多いとのこと。 人間の身勝手さに野生動物が被害を受けることはとても心苦しいのだが、実はそれだけでは済まない。そうやって糸が絡まってしまった鳥
風邪をひいて咳が続く熱は無かったが念のためPCR検査を受けた出勤には必要だし不安解消のため声が変わってしまったのも初めての経験同じような症状の同僚は去年から声変わりが続いている私よりずっと若くて元気そうなのに 完治には時間がかかり
先日からリハビリに通い出したので、それについて考えることが多い。 私が自らリハビリに繋がるまで、様々な葛藤や戸惑いがあった。遺伝性の疾患なので、予想だにしないことが自分の身の上に起こったわけではなかったが、それでも明確に判明した時
ベランダに出ると白いものがゆらゆらと落ちてきた。なに〜?一瞬ではあったけどそれは確かに雪のようだった。 天気図の雪マークは日本海側に表示されていたが、雪が降ってもおかしくないぐらいの寒さに、空を見上げて一人身震いをする。
先日、今年度最後となる「薬物依存症セミナー&家族相談会」を無事終えることができた。私は途中からスタッフとして参加させてもらった。先行く仲間の指南と支えのおかげで本当にたくさんのことを経験でき大きな学びとなった。ラスト開催は繁盛期である本職と
自身の持つ疾患の為、以前と比べればほんの少しづつ不便なことが発生しつつあり、日常生活で気を付けたり工夫しようと思うようになってきた。時々、そのように考える自分をもどかしく面倒くさいと感じる事もあるが、それでもこの体は私が出来るだけ安全に暮ら
予定を書き込んだカレンダー大事な部分はマーカーで囲んだり線を引いたりするためか、小さい枠がいつの間にか賑やかになっていく。 日に何度も目にするのだが、その度に曖昧になっていく自分の記憶に上書きしてくれるようで、一人で納得してうなず
昨年後半から母のところに週に何度か通っています。前にもお話ししたと思いますが、脊椎管狭窄症のせいで歩行が困難になった母のサポートのためです。血圧が高めなこと以外はすこぶる元気な母です。お医者さんも太鼓判を押すほど。話がかみ合わないことは増え
家族会からの帰り道、振袖姿の若い女性を見かけた。カレンダーやニュース等で今週末は各地で「二十歳を祝う会」などの名称でかつての成人式が開催されている事は知っていた。私が見かけたその女性もきっと今年度で二十歳を迎えるのだろう。 私の長
雲に隠れた太陽が時折顔を出すと、レースのカーテンを引かない窓から部屋中に光が差し込む。少し眩しいけれど、体を照らす太陽の光は暖かくて心地よい。 週末のせいだろうか?今日は遠くから電車の音が聞こえるだけで、特に周りの静けさを感じる。
お正月をどのようにお過ごしでしたでしょうか。今日5日から仕事が始まりました。年末年始の休暇は7日間ありましたが、家でゆっくり過ごせたのは二日間のみで相変わらずバタバタしていました。いやはや、いつになったらのんびり過ごせるようになるのやら。い
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 大みそかまで仕事だった私は、正月三が日だけは休むと決めていてほとんどの時間を自宅で過ごしていた。薬物に問題がある息子から、帰ってくると夫が連絡を受けた時私は即
新年あけましておめでとうございます今年もNot Aloneをよろしくお願いいたします 元旦から4つの神社仏閣に初詣に行くことが出来た次女が住む地域の寺社はすごい人だったテレビでは観ていたが行くことは無いかなと思っていた場所に来られ
明けましておめでとうございます。 2022年はたくさんの経験と学びを与えて頂いた1年となりました。そして私にとっては数年間の頑張りに少し区切りがついたようにも思えて…。私が描いている理想のように良い事も起こらないし、
「ブログリーダー」を活用して、Artsfamilyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。